最近の首相の就任時期と存在日数

野上尚繁

2011年06月06日 18:18

数日前日経新聞に最近の首相の就任時期と在任日数があった。どこかで同じような表の内容があったなあ、と考えていましたら、思い出しました。町内会の役員表でした。

町内会の会長と役員が輪番制で過去の就任された履歴が紹介されていて、とくに輪番制なので次回の役員選出時にまた同じ人を選ばないように把握するためのものだ。町内会の要件はあらかじめ決まっていて、だれがやってもかまわない。ただ会長も役員も不在というわけにはいかない。時折輪番なので誰が今会長、役員だかわからなくなる。名前を聞いてだれだっけ?ということがある。日本の国会の首相や大臣も状況が似ていますね?(笑)


最近の首相の在任日数もほぼ一年、町内会と違いなりたい人も国会の場合かなりいる、だれがなってもあまり変わらず、もめることのロスがあるのなら、いっそう一年の任期にし輪番制にしたらいいように思いますが?政局も輪番制になれば、自分の順番はわかりたくさんの人に首相になってもらえるかも?そのかわり今でも多いが元首相だらけになりますね(笑)。
考えは冗談ですが、かなり状況は冗談に近いから驚いてしまう。