オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2016年06月30日

この木なんの木、気になる木、どちらかわかりません


ホノルル空港からわりとちかいところにあの「日立ツリー」があるので見に行きました。樹齢130年、特にこの木が特別なようには見えませんでした。多分たまたまCMに取り上げられ話題になったことで見に来るひとが増えたのだと思いますが、ハワイにはわりとたくさんの大きな木があります。気候なのか?火山島なので土の影響なのか?いろいろあるのでしょうね。日立ツリーの横によく似た木があり正直きたときどちらなのかわかりませんでした。地元ではこの木のことを「東芝ツリー」と呼んでいるそうです。なるほどと納得しましたがシャープツリーやパナソニックツリーにはならなかったみたいです。私のなかでも日立の対向企業は東芝とした感じがしていましたので日本人がそんな名前のつけかたをしたのではと思いましたが?まあどうでもいいことなんですけどね。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 21:50Comments(0)

2016年06月30日

ヒルトンハワイアンビレッジワイキキビーチリゾート


ハワイでの宿泊はヒルトンハワイアンビレッジワイキキリゾートを使っています。いくつかのホテル棟と構成されたリゾート気分が満喫できるホテルです。コンドミニアムの棟があらたに建設中でした。ホテルの敷地内にプライベートビーチ、ショップやライブ演奏を楽しめるカフェなど充実していてなかなか楽しめるホテルです。
このヒルトンホテルの近くにあのアメリカ大頭領候補にあがっているトランプ氏のホテルもありますが部屋にはすべてにキッチンがついているのだそうです。さすが不動産王と言われるだけあってホテル経営がうまくいかなくて物件を売却するにしろユーザー目線でありながら経営、投資の面でも柔軟に対応できるやりかたを考えているところはよく考えていると思います。  


Posted by 野上尚繁  at 21:50Comments(0)

2016年06月30日

もうひとつのイベント


実はもうひとつイベントがありまして、わたしには今回結婚をした娘と息子の二人の子供がいます。息子はかれこれ10年以上前には家をでていますが結婚は3年前にしていてもう2才6ヶ月の子供がいて(これが初孫です。)10月には次の子供が生まれ息子は二人の子持ちになります。ですが最初の子供の妊娠がわかりすぐに結婚をしたので結婚式をあげていません。それで今回ハワイにきた記念にフォトウェディングを申し込んでいたのです。日本のフォトウェディングと違いすごくカジュアルでコミカルな撮影現場でした。ただハワイの法律では子供から目を離しひとりにさせたり、子供を大声で叱るなど虐待行為にあたるとされ罰金がかせられるため、子供つれフォトウェディングにはベビーシッターか付き添いが必要なのです。他の皆は観光にでかけましたが私はベビーシッターかわりに同行したのですが、孫は撮影現場の公園や海岸を走り回りこの撮影中ずっと走りぱなりで目がはなせなくなりほとんどフォトウェディングを見ていないのです。最後の一瞬を撮ったものをブログにあげました。  


Posted by 野上尚繁  at 02:00Comments(0)

2016年06月28日

娘の結婚式


娘の結婚式を両家の家族がそろってあげることができ良かったです。教会での結婚式は静粛なものなのでカメラでの撮影、ビデオでの撮影も禁止でリハーサルの時間だけ写真が撮れてその一瞬のものです。そして、バージンロードを娘と歩くことも体験できましたが、本番を終わって感動しましたか?と聞かれましたが、式のスタッフさんから歩き方とウェディングドレスの裾を踏まないようにと言われバージンロードが階段なので気をつけて下さいと言われ、そっちばかり気になり感動することを忘れていました。(笑)
結婚式の会場はキャルバリ―・バイ・ザ・シー教会、いい教会でした。木の香りがするハワイならではの教会で神父さんもいい感じのする方でした。  


Posted by 野上尚繁  at 15:16Comments(2)

2016年06月27日

ハワイにいます


日付変更線をこえてハワイにきました。娘がハワイで結婚式をあげるので。ほんとうに日付変更線が厄介で一日分とくをして帰るときに一日がどこかでなくなる。日本航空でなく、ハワイアン航空を利用しました。明日が結婚式です。  


Posted by 野上尚繁  at 16:25Comments(4)

2016年06月26日

北浜にて、米を買いにきたわけではないのですが


北浜に午前中に予定があった。北浜にくると大阪証券取引所の前を通るのが好きだ。大阪証券取引所は今は組織が改編されているので大阪取引所となり日本取引所グレープに属しているものになっている。ビルの前には当時の発起人の五代友厚の銅像が立っていて昔の大大阪時代を感じさせ、なんとなく気分がむずむずする眺めなのです。大阪株式取引所の前身堂島米会所でおこなわれた帳合米取引が世界で最初の公設の商品先物取引になるのではないかと言われています。昔は大阪は経済の中心的活躍の場所でもあった。ほんとうだったらグローバル化の時代もっと重要な役割をもった場所になっていたようにも思うのです。
「大阪はもっとぎばらんてあかん。」という声がどこからか聞こえてきそうな感じがする場所なのです。  


Posted by 野上尚繁  at 11:30Comments(0)

2016年06月25日

イギリスのEU離脱について


政治の重要性、難しさを痛感する事件でした。世界は一人の政治家活動やミスで動きが変わりはじめる。そして経済も常に影響をうける。民主主義は選挙、多数意見で流れができる。今回は離脱派側が巧みすぎる。離脱があまりにも薔薇色すぎる言い回しだ。メリットであおりその影響、課題、問題点、リスクを見せずに誘導しているところにある。ヒットラー同様に民衆が踊らされたように思える。民衆は実情でなく、政治家のパフォーマンスに踊らされる。そのしかけかたも政治家のわざとしかいいようがない。また政治家にはミスとおごり、油断もある。イギリスで言うとキャメロン首相は油断、甘さがあり勝敗に影響している。日本もまた参院選がやってくる。どうなるのでしょうね?日本もパフォーマンスがうまい政治家、油断、甘さがあり露呈してしまうことも状況は違うが同様ににている要素があります。外国の経済学者のコラムにこれからの世界は経済と交流の仕組みが国という概念をこえて統一化された構造になるのが発展と進歩のあり方なのではとされていた論説があり、なるぼどと思ったことがありました。(いつどこで読んだのか、その学者の名前も忘れてしまってすみません。)それからするとやはりEUの瓦解にならないか心配です。EUは参加28ヶ国で構成され、経済先進国で大国のドイツ、フランス、イギリス、イタリア、スペインで拠出金の8割弱を担っている。このようなことが前提になり共同体が形成されていくのですが、自国利益優先が最近高まりつつある。すると極端な考えですが戦争などに発展する。なのでイギリスの離脱はたいへん残念です。
理屈と理念ははかりにかけるものではないと思います。理念は秩序をつくるが、理屈はエゴをうむことがある。  


Posted by 野上尚繁  at 07:34Comments(0)

2016年06月24日

イギリスがEUを離脱がすぐに個人的にちょっと影響


実は来週娘がハワイで結婚式をあげるので参列するためハワイに行くようになっています。それで早目にドルに両替をしていました。105円くらいで両替したように思います。イギリスのEUの離脱の可能性は拮抗するが残留と確信していたので残留の結果で円安になるだろうと予測して早目にドルに両替をしたわけです。それが逆でした。ちょっとニュース報道を鵜呑みにしすぎました。離脱した瞬間は99円になりました。
さて、これからリーマンクラスの経済影響があるような話もありますがどうみるかまた先読みが必要です。イギリスには製造業が随分進出していますし、イギリスではあらためて関税がかかりEUとの流れがとまりイギリスの経済成長は低迷するのは間違いないと思います。これがどう世界に展開するのか心配ですね。回り回ってくるのが経済の仕組みです。(日経新聞の記事はよく読むと確かに微妙なニアンスの内容でした。)
それと個人的な読みですが、先でスコットランドが独立すると思います。  


Posted by 野上尚繁  at 14:18Comments(0)

2016年06月22日

謀叛がおこらないように!?


昨日の6月の21日は京都で本能寺の変があり織田信長が明智光秀の謀叛でうたれて死亡した日なのですが、なぜか必ず思い出すのです。そしてその翌日の22日は私ども夫婦の結婚記念日で今年は36年になる。今日も日中に思い出した。じゃ、ケーキがお花か何かを買って帰らないといけないと思いながらいたが買っている暇などなかったのですが、娘が気をきかせて買ってくれていた。まったく忘れてしまうようなことがあれば嫁さんから不服の申し立てがあるかも知れません。どういうわけか本能寺の変を思い出すとあっ、明日が結婚記念日だと再認識するような流れになぜかなっている。忘れると謀叛で討たれることにならないように自然に無意識にそんな記憶になっているのでしょうか?(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 22:42Comments(2)

2016年06月21日

びっくりなニュース!


今朝の読売新聞の朝刊の一面の記事。原子力規制委員会から原子炉運転期間の延長の判断がでたことの記事だ。もうすでに40年の使用をしたものを何の根拠でさらに20年もの使用延長の判断ができたのかニュースを聞いてびっくりしました。基本は使用期間を原則40年としたいる。関西電力としてはどうしてもコスト的な問題があるのは知っていますし、経済のことは重要なことですが、さすがに人命のほうが優先だろうと思います。まさか規制委員会が承認するとはびっくりしました。原子力推進委員会ですね。今特に地震の発生が増えていることからすればもっと慎重な対応のうえの判断であってもらいたいが認識が感じられない。裏で誰かがしかたないね、と言った囁きが聞こえてきそうなニュースです。  


Posted by 野上尚繁  at 13:20Comments(0)

2016年06月20日

噂のコメダ珈琲世間と違う私の興味!?


昨日の朝京都にむかうため国道1号線を車で走り始めるとコメダ珈琲店が目に入りにモーニングセットの看板につられて入ってしまいました。コメダ珈琲店は四、五回いったことがありますが最近は久しぶりです。最近は証券会社からコメダ珈琲が上場するのでIPOの投資をされませんかと営業の案内がよくあるので日経新聞より以前に営業の案内で知ることになりました。さてモーニングセットを目当てに店舗に入りましたが朝から受付表に順番待ちのため名前を書き、15分ほど待って案内をされました。朝から店内はシニア、家族連れが多く回転率はかなりわるいように思えました。それでも営業利益率は22%ほどあり同じ業態の珈琲店チェーンの例えばスターバックスなどより上回りトップのようだ。工場などあるためかなり生産性を高める工夫をしているみたいだ。でないと回転率の悪さを克服できないはずだ。多分現在は500~600店舗ほどでは?上場し5年ほどて1000店舗にする計画があるようで凄い話をぶちあげるとバブリーな感じとなりよりIPOが注目される流れになるわけだが、日本人口はあまり増えないのに、さらに集客の効率を考えるとやはり都市部が中心になる。だかすでに都市部は過密、はたして1000店舗どこに出すのだろうか?私はIPOよりあんトーストのほうが気になりました。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 16:20Comments(0)

2016年06月18日

AKB48総選挙、また指原莉乃がトップ!


今年のAKB総選挙は指原莉乃が連覇をはたしました。素晴らしい。いつも思いますが、AKB総選挙は凄いイベントだと思います。日本のアイドル文化は凄いパワーなのでびっくりです。またまたパソコンの画面を自宅で立ち上げて、そうだAKB総選挙の結果がでたころなのでチャンネルをあわせてみると1位の発表のところで、指原莉乃のスピーチを聞きましたが、多分彼女だけでないと思いますが、アイドルのスピーチがしっかりしているところにも感心させられます。若い女の子たちがワイワイやっているごっこのように思えるが彼女たちの努力、根性はなかなかなもののようです。日本のアイドルたちは半端なものでないことがわかる。そんな彼女たちのトップになる指原莉乃は多分かなりの努力家でかなりの根性の持ち主にほかならない。アイドル中のアイドルだと思う。
そのパワーで会場の新潟は盛り上がりましたね。  


Posted by 野上尚繁  at 21:39Comments(0)

2016年06月17日

DHCのこと知っていますか?


血糖値は標準よりやや高めで130。コレストロール値もまずまず、ですが、担当医の先生がやたら青さかな類は食べてくださいね。と言われる割には食べられていない。だったらたまたまEPAのサプリが目にとまり買いましたそう言えば中性脂肪も気をつけないといけないので効果がありそうだし、動脈硬化の対策にもなる。さらによくわかりませんが花粉症にもいいのだそうだ。しばらく飲んでみます。ところでDHCって会社のこと知っていますか?皆さんサプリメントの会社と思われていますが、もちろん今はそれが売上の主体ですが、創業のころは大学翻訳センターということで翻訳専門の会社だったそうです。企業は世の中の変化にいかに対応できるきかが重要なことなのですが、ちょっとびっくりです。事業の環境変化への対応の栄養になるサプリがあるとうれしいのですが(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 23:10Comments(0)

2016年06月16日

健康診断を依頼している病院が移転


健康診断はジェイラインの事業拠点の大阪、京都、東京とそれぞれのところから近い病院で受けている。大阪の場合は北堀江病院で実施をしてきたのですが、その病院が移転をしてしまうことになってしまった。長年利用してきた病院なので健診のデータも積み上がっているので数値の変化などわかりやすくなっていたのだが、残念です。病院からは移転先からマイクロバスでむかえに来てくれる案などいただいたのですが、まとまって行くようなスケジュールも組めないので、違う病院をさがすことになったが他には個人病院が多くてある程度の規模の病院が近くになく困っています。しかたなく個人病院さんで健康診断を受け付けてくれるところをさがし受診について相談しているところです。企業における健康診断は法律のうえでも義務とされているわけですが、せっかくなら効果的に健康診断を利用したい。最近は海老蔵さんの奥さんの麻央さんの乳ガンのニュースは衝撃的でした。女性の乳ガンの割合がどんどん高まっているし、麻央さん同様に30代での発症も増えている。怖いのでなんとか対応したいが個人病院さんだと検察の器械がなく受診できないみたいだ。いずれにしろ社員の健康も会社、社長の責任だとも思っています。近いうちに対応方法をさがしたいと思っています。

話は変わりますが健康診断で健康年齢がわかるのですが、年齢でなく健康診断の結果でわかる健康年齢で保険の料金がかわる新保険商品がでるらしく、話題になると思います。  


Posted by 野上尚繁  at 16:36Comments(0)

2016年06月15日

あくまでも個人的な分析ですが?気分が政治と経済を動かしているような?



poho,CNN

アメリカ大統領候補とそろそろ呼んでいいのかもしれない存在がトランプ氏だ。オバマ大統領から強烈な批判を浴びたばかりだ。アメリカ大統領が候補者を名指しで批判するなどなかったことだ。それだけ可能性が高まっているのだと思う。
ただ、あくまでも個人的な分析ですが不動産王トランプ氏ビジネスで成功をしたし、お金もある。となるとなるとなにかやることがないかと思ってみたらアメリカ大統領に立候補してみるのはチャレンジだし、人生のイベントとして最高の企画だと思ったに違いない。政治家として選挙で負けると悔しいものだったり、恥ずかしいこともありったり背水の陣の状況でもあったりもするがトランプ氏はその懸念が少ない、いや不動産王とまで言われるわけなので無用のことではないかと思う。人生を謳歌するチャレンジをしたように思える。ただ、自分でも思っていない以上に声援もたかまり、まさか党の代表候補に指名されるまでいかないと思っていたのは周辺関係者もアメリカ国民も世界もそして本人もそう考えていたのでは内心困惑しているのはトランプ氏でないかと思えるのです。でなければ共和党の代表指名を勝ち取った後は党内の支持の取りまとめに動くのに亀裂を呼ぶような行動や言動がある。本気で大統領になろうと思っているのだろうかと私は疑念がでました。当然民主党のクリントン氏はサンダー氏と会談を求め党としての団結と支持の取り付けに動いているのだそうだ。大統領の候補になり当選を目指すのなら当然の戦略なのですが、わざとなのか?
もし、そうでないなら、政治家として常とう手段、戦略的な面で考えたり、立体的構造で思考することができないのではと思えてしまったりもする。近所でもよくテレビを見ているおばちゃんが政治経済、芸能ゴシップネタまで面白おかしく話をする人がいて、確かにごもっともな発言があるが、トランプ氏の発言はそれによく似ている。政治家になると立体的仕組みの中で発言をするのでそのに難しさがあるが、そこをのーてんきな立場でしゃべるトランプ氏の発言は聞くだけなら私でも面白く思う。


経済アナリストの景気動向は最近、何年も読み当てている人はすくないと思う、特に日本人の経済アナリストは特にだと思う。市場の動向から見るからで、政治的動向は読めない。需要と供給の流れより政治的動向のほうが圧倒的に経済の動向に変化を与える、イランの制裁解除で現実に石油価格の下落があり、これからイギリスのEU離脱、そしてアメリカでトランプ大統領の誕生だけでも経済は随分不毛な状況なりそうだ。
ただ、舛添都知事が辞任を表明したがこの気分は経済には影響はすくないようですね。  


Posted by 野上尚繁  at 18:24Comments(0)

2016年06月14日

事業継承とM&Aセミナーに参加してみた


大和証券ウェルマネジメント部が主催する「事業継承とM&Aセミナー」に参加してみた。M&Aと言えば大企業のものだった感じあるが、少々ブームになりつつあるような傾向だと思っている。日本の中小企業の比率は多くて9割以上となり、中小企業で働く人の割合は全体の7割をこしている。そうしたなか私もそうだが中小企業の経営者、社長の年齢が平均で60歳ほどになってきている。状況で後継者、次世代の経営の形態が決まっていないのが大半の状況なのです。方法は4つ。まず2つは後継者が決まっている場合は親族内承継と親族外であれば従業員か部外者が承継する。ただこれが決められていないのが大半で、となると後継者不在となれば残りの2つが企業譲渡か廃業となるわけだ。これから先は時代変化があり先行きが不透明、中小企業は赤字化経営が7割となっている。最近はそんなこともあり親族、従業員の事業継承がすくなくなりさらに小企業、零細企業は廃業を選択する状況がふえるとされている。
そこで行政支援も含め事業継承セミナーや中小企業のM&Aセミナーが増えているのだ。セミナーはたいてい仕組み、概要の話からなるのでセミナーは売り手さんも買い手さんもごちゃまぜになっているが、この日は㈱オンテック船戸副社長の少し踏み込んでの話もあったので話は興味深く中小企業の課題も再認識させてもらった。特にオンテックは中小、零細企業のM&Aを専門にしたコーディネート企業さんで定評があるところだ。また新規上場する㈱ストライク(マザーズ/コード6196、主幹事証券、SMBC日興證券)という企業があるがここの事業がM&Aの仲介業務、全国の中小企業のM&Aでの売上が59000万円だそうだ。どのような上場相場になるのだろうか?世相を反映した企業で今後はより活発な動きになると思うので注目はしたいと思っています。  


Posted by 野上尚繁  at 15:37Comments(0)

2016年06月13日

五感 北浜本店は味も場所もいい


北浜で気になっていた店があった。北浜にいくことがありモーニングを食べに嫁と立ち寄ることができた。本店は大正のレトロな建築のビルにある。焼き菓子も生菓子もおいしいと聞いていた。嫁がギフト商品を買い求めに来たついでにモーニングを食べた。北浜は昔大阪が東京よりもはるかに経済でリードしていたときの気噴がうかがえる。建物は有形文化財に指定されているもので、昔はこの建物は銀行だったそうだ。「新しい事業に挑戦するので金貸してえなぁ~!」なんて会話があったのかなかったかはさだかでないが、そんな場所がまだ息ずいている感じがいい。味はどこで食べるかも重要なところで、よりパテシェの腕が生きる。場所を演出するのは大切なメッセージだし、いいかえればメッセージ伝えるため場所も大切なのだと思います。こだわりの味はよかったです。いいギフト商品も買えたみたいです。

GOKAN 五感 北は本店
http://www.patisserie-gokan.co.jp/  


Posted by 野上尚繁  at 00:07Comments(0)

2016年06月11日

森伊蔵という芋焼酎


鹿児島の芋焼酎「森伊蔵」を鹿児島の親戚からもらった。この森伊蔵という芋焼酎は焼酎、日本酒ファンはなかなか手にはいらないと言われているプリミアム焼酎だそうだ。そう言うので調べてみるとなかなか話題の焼酎だ。以前大阪の居酒屋がラベルを偽装し販売した事件があったり、プロ野球の広島で山本浩二監督の時期に当時選手の木村喜一が無断で山本浩二監督の愛飲の森伊蔵を飲んでしまったことがあり、罰でヘルメットや背中に森伊蔵を飲んだのは私ですとの貼り紙をつけたことが話題になり森伊蔵が有名になるきっかけの話があったりする。そんなプリミアム芋焼酎だとは。さて、いつ飲もうかと困惑している。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 23:31Comments(0)

2016年06月10日

岩崎メソッド短期間言語教育プログラム


岩崎メソッドとは短期間で確実に日本語能力を身につけられる日本語教授法なのです。以前から岩崎メソッドの方とお会いしていろいろと聞いていたのですが、昨日岩崎メソッドのベトナム人の一人目となる講師のかたが実際に教授した二人のベトナム人がジェイラインの東京事務所の訪問をしてくれました。日本人の講師でなくベトナム人講師によって教授されたところには関心がありました。二人はベトナムの大学を卒業をしていて岩崎メソッドのベトナム人講師の方から約60日のプログラムを受けたそうです。ある程度の会話でのコミュニケーションが可能でした。あまり長々と語りかけるような会話とか早口でしゃべられると返答がまだ難しいのだそうです。時々会話の単語がわからないものがあったりしますが、言葉をかえてあげて話をするとぜんぜん大丈夫でした。でも60日でこのコミュニケーションができる会話は凄いです。ひらがなでの読み書きは会話以上にできるみたいです。海外進出の企業の現地スタッフの日本語教育や外国人を国内で採用する場合など日本語能力を短期で習得してもらうツールとし岩崎メソッドのプログラムの良さを実感できました。インバウンド、アウトバウンドの両面でグローバル化が進むなかこのプログラムはほんとうに機能的だと思います。
岩崎メソッド
http://www.ilpd.jp/misj/j/iwasaki_methods.htm  


Posted by 野上尚繁  at 10:32Comments(0)

2016年06月09日

サラリーマンの街、新橋で打ち合わせなのですが


打ち合わせの予定は13時から実は新幹線に早目に乗ったので一時間前の12時に新橋についてしまったのです。さすが東京はこの時間ランチタイムとも重なり時間をつぶす場所をさがすのに苦労します。スタバには入れずルノーアールという喫茶店で時間調整することにしました。新橋はテレビでもサラリーマンによくインタビューされるのが機関車がある場所あたりだ。それも夜ほろ酔いのサラリーマンがインタビューされている。皆さんこのあたりで飲んでいるのでしょうね。そのサラリーマンたちがランチに会社から出てきていることもあるので、この時間帯は特にサラリーマンが多さが際立つ街です。  


Posted by 野上尚繁  at 12:34Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2016年06>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
インフォメーション
QRコード
QRCODE