2022年06月30日
オオサカジン企業交流会&セミナー



昨日はオオサカジンでつなかっている企業さんとアジア、イスラム市場の勉強会および交流会を開催しました。膝をつきあわせて意見交換や情報交換をできる交流会はなかなか密度がありつながりつくりに効果的なものです。昨日のセミナー講師役はジェイラインwebコンテンツ事業部の小西取締役でムスリム、イスラム市場についてです。またアジアをみる上で新たなる気づきにもなると好評でした。なぜ交流会なのかですが、新しくビジネスモデルを構築するのに中小企業は情報が不足したりビジネスモデルのパーツが不足していることがある。そこをみずから構築していても時代のスピードに追いつかない。そこを埋めてくれる協業者や協力者が必要でただそれをうめてくれるだけのものでなく新しい気づきが新たなヒント、アイデアにつながつているのがわかりこのような交流会、セミナーを行っている次第です。先月はオンラインでの交流会、セミナーでアジアグローバル展開ムスリム市場進出についてのテーマで行い8社参加いただき6社の合流となりこの取り組みがいいきっかけをなっている成果と実感をつかんでいます。さらに地域の枠をこえマッチング、交流会は展開させたいたと考えています。また機会があればどうぞ!
2022年06月29日
京都の五山送り火三年ぶり従来の規模に

19年京都放送テレビでみた五山送り火の画像です。コロナで送り火は数ヶ所がともるだけのものでしたが、三年ぶりに従来の送り火がみれそうです。御先祖もしけた送り火だと思われていたことと思いますが、今年はしっかり送り火がともります。京都の観光の復活の炎でもありますね。
2022年06月28日
梅雨あけ!?

サンケイスポーツ新聞に関東、甲信越地域が梅雨明けした記事がありました。どうも関西も今日あたりに梅雨明けするのではと言われています。確かに梅雨明け早いですね。数日前大雨があった気がしますか、もう梅雨明けとなると雨量が少な過ぎて水不足にならないのでしょうか?この夏電力不足も心配ですしね。
2022年06月28日
12月11日 大阪検定 テーマは「大阪の笑い」

◆今年のテーマ:「大阪の笑い」
◆試 験 日:
2022年12月11日(日)
初級/11:00~(制限時間90分)
上級/14:30~(制限時間90分)
◆申込期間:6月20日(月)~10月18日(火)
◆受験料 :
初級 4,200円、上級6,300円(税込)
※学生(大学・専門学校生等)の初級受験料は1,000円
※小中高生は初級受験料が無料
◆試験会場:
①大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス(大阪府堺市中区学園町1-1)
②大阪工業大学 大宮キャンパス(大阪市旭区大宮5-16-1)
③りそなグループ 大阪本社ビル(大阪市中央区備後町2-2-1)
④大阪商工会議所(大阪市中央区本町橋2-8)
◆お問合せ先:なにわなんでも大阪検定事務センター
TEL:06-6944-7728(平日10:00~12:00、14:00~17:00 祝日、年末年始を除く)
※公開試験は今回で終了となり、次年度(2023年度)以降は、
本検定の趣旨を引き継ぐ後継事業を実施予定です(詳細は後日、大阪検定HPに掲載します)。
※検温・消毒・換気、余裕のある座席レイアウトの実施など、
新型コロナウイルス感染症拡大防止策を講じた上で実施いたします。
--------------------------------------------------------------
大阪のことば、地理、歴史から芸術、食まで大阪に関する問題を幅広く出題いたします。
大阪検定の勉強を通じて、大阪の新たな魅力を発見し、より大阪のことを好きになっていただければと思います
また、今回もチームで初級得点を競う「家族対抗戦」「高校生対抗戦」を実施するほか、合格者には施設の割引等の特典を、さらに初級高得点者には大阪・関西万博公式ロゴマークピンバッジを進呈いたします
是非ご家族、ご友人とお誘いあわせの上、ご受験ください。
皆様からのお申込み、お待ちしております!
実施概要の詳細・お申込については下記HPをご覧下さい。
https://www.osaka-kentei.jp/
2022年06月27日
電力逼迫

朝のテレビのニュースでと今朝の日本経済新聞の朝刊に記事がありますが、「電力逼迫」の文字。東電管内で電力逼迫注意報がはじめて発令される。注意報は予備電力が5%を下回ると発令されるものだ。この6月各地で最高気温がでたりしてこの夏は10年ぶりの猛暑になると言われている。状況としてはかなりヤバいですね。デジタル社会の盲点ですね、もし停電とかになると社会機能はマヒしますね。太陽光発電とかいろいろいろやっているわりにはエネルギー政策には思うように行ってないのでしょうね。おんぼろの火力発電を稼働させなんとか数ヶ月後には対応させるようですが、それでも綱渡りは続くことになりますね。
2022年06月26日
6月なのに40度!



昨日は日本全国で暑い1日でなんと群馬伊勢崎で40、3度6月の最高気温記録になりました。梅雨あけしいったい7、8月はどうなるのでしょうね。今年は日本最高気温が更新されそうです。昨日は嫁さんと嵐山にランチを食べに行きましたが観光客はまだまばらでした。でも気温は33度、湿度が 高い分暑く感じ途中かき氷を食べに店にはいりましたが、さすがこの時期のかき氷はうまいです。(笑)
2022年06月23日
ACジャパン広告学生賞 いいですね!

第17回 ACジャパン広告学生賞 新聞広告部門 グランプリ受賞作品 制作、桜美林大学 飛田 泰
新聞をよく読む層は高齢者シニア層が多い。オレオレ詐欺的なものの被害は圧倒的にこの層の人たちとなる。紙面全体に共感がわく感じで注意をさとしている。詐欺に会うのは年配者ばかりではありませんが、誰も良い人のふりには確かに気を許しますからね。
犯罪者は詐欺をやってそれでお金が手に入り満足なのでしょうかね?罪悪感がないのか?不思議です。いい評価できる広告ですが、こうした題材がでてくる世の中はほんとうに情けないですね。
2022年06月22日
適格請求書保存方式が導入される

令和5年10月から適格請求書方式が導入されます。来年のことだが準備対応をすこしづつする必要があります。
国税庁 適格請求書保存方式(消費税の仕入税額控除の方式として
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/0020006-027.pdf
国税庁ホームページに概要が書かれています、導入、対応についての説明です。なのですが簡単にいうと今まで消費税免税事業者に対して課税事業者に変更しておかないと取引対象から外れてしまうことがあり、さらにこれからは消費税の分だけ手取りが減ることになりますが、まだ課税業者の方が申告業務の負担があるが手取り分の減り方はましですよ。ということです。
年間売上、収入が1000万以下の事業者は消費税免税となっていたがそれらの事業者さんにとっては実入りをへらされることになる。それもいろいろコストが値上がりしているという状況で今時短、働き方改革、ダブルワーク(フリーランス)を推進しているような背景があるが足かせになるでしょう。欧米の税収のしくみを参考に消費税は導入されました。欧米はジョブ型雇用が機能的にも意識的に定着している分インボイス制度も定着している。日本も消費税導入からしばらくたっているのでそろそろいいのではくらいの感じなのでしょうね?
これは弱いものいじめというか日本の税収はとることばかりで適格請求書保存方式が導入でふえる税収は3000億円程度なのでは?今年の4月からは雇用保険の事業者負担がふえ、さらに10月からはまた雇用保険の事業者負担と個人負担の両方がふえることになる。税収が必要なことは理解できるが経済、景気がおち消費が落ち込めばまた税収は減る。繰り返しまた細かい増税をする。イカが自分の足を食っていきているようなものですね。(笑)
もっと日本が元気なる手を打ってもらいたいものです。
では、適格請求書保存方式の導入の件経理の手間が増えますが、一応にどう対応するか決めること、理解しておくこと、まわりに免税事業者さんがおられればしっかりコンセンサスをとることが大切だと思います。
2022年06月20日
宝塚歌劇




18日土曜日、大和証券主催での宝塚歌劇があり大和証券の担当営業が招待状をもってきてくれたので嫁さんに声をかけたところ行くというので返事をし招待状2通用意をしてくれた前日になり嫁さんは娘に連絡して一緒にみるとさそつていると娘もいくと言い出し結局大和証券からの招待状2通は嫁さんと娘が使うことになり、歌劇のあと夕食は宝塚でしょうということになり、なんと私は歌劇が行われている約3時間宝塚でぶらぶらして時間をつぶすことになった。時間のつぶしかたは見つけたタイ式アロママッサージの店を見つけ一時間半ほど使い、そのあとは有名な覚王山フルーツ大福 弁才天の店(宝塚店)があるとしり、行ってみるとさすが週末の土日は早く完売するらしく手にはいりませんでした。そのあとはカフェで時間をつぶし嫁さんと娘を待ちましたが、まさしく宝塚は宝塚歌劇の影響なのかどことなく上品さを感じる街でした。大阪には文楽、宝塚歌劇日本を代表するエンターテイメントがあるのにもっとインバウンドに活用しないのはもったいないですね。




覚王山フルーツ大福 弁才天 パッピーメディア宝塚
https://www.brali-takarazuka.com/archives/benzaiten211106.html
2022年06月18日
クーラー販売の折り込み

ご近所の街の電気屋さんのクーラーの販売の折り込み。なかなかクーラーが品薄や修理の部品不足なのでままならない事態のときに街の電気屋さん頑張っていると思う。寿司屋ではないのでおとり広告のようなことはできない。今年は10年ぶりの猛暑など言われているので早めに対応しておかないといけない。ただ真逆の心配がある。それは電力不足かあり逼迫していてこの夏猛暑になり電力需要がふえるとアウトになる。世の中はテクノロジーで動いている。社会麻痺とならないか心配です。
2022年06月17日
米金利3%をこえそうてすか?

日本経済新聞の朝刊一面にアメリカの金利が秋には3%を越えるのではとのことが記事になっている。なかなかアメリカのインフレがおさまらない。ただ金利をあげる先行きは景気後退、不景気にならないとインフレはおさまらないわけでそのため金利をあげ続けているか、仕方がない政策でもありますが、景気後退はそれはそれでまた問題がでてくる。以前金利があがりことで銀行からの借入金返済がとどこおる事態がおこる。小さなサブプライムローン破綻や債券、社債でも影響が先にでてくる。しばらくはジェットコースターに乗っているような状態になりそうです。確かにちょっと世の中の変動に悪酔いしつつあります。
2022年06月16日
韓国のおみやげ


韓国人のwebデザイナーのSさんが韓国みやげを帰国前に韓国から送ってきてくれた。Sさんは今韓国に帰国ししばらく韓国からテレワークで仕事をしてくれていましたがそろそろ帰国するようです。ただ以前は大阪勤務でしたのでときより話をする機会もありましたが、今は東京勤務、なかなか最近は会えずじまいです。そんな訳なのか帰国のときのおみやげを事前に韓国から大阪に送ってきてくれたのです。気を使ってくれてうれしいですね。
おみやげはキングハニークッキー、どうも昔韓国王朝で食べられていたクッキーを再現したお菓子のようです。サンチョクという場所が箱に描かれていいますが昔の王朝の王の墓があるところで歴代の王朝の王様が管理し引き継いできた大切な場所だそうです。韓国では有名な名所なのでしょうね。
私の妻はもう何度も韓国には旅行にいき慣れ親しんだところになっていますが私は残念ながら一度も韓国にはいったことがないです。一番近い外国なので行きたいものです。最近は韓国王朝の歴史ドラマ人気ですね。韓国の歴史を感じるお土産でした。
2022年06月15日
技能実習生への人権侵害が後を絶たない

(共同)毎日新聞
技能実習生への人権侵害が後を絶たない
技能実習生への人権侵害が後を絶たないとして、NPO法人「移住者と連帯する全国ネットワーク」(移住連)などは12日、東京・上野で制度廃止を求めるデモを実施した。約200人が集まり「外国人労働者に権利を」と声を上げ行進。今夏の参院選を前に、政府に対し実習生としてではなく移民として受け入れる新制度の創設を訴えた。
デモは移住連などでつくった実行委員会が主催。5月下旬から約3週間かけて31都道府県を回り、街頭で啓発活動を実施してきた。移住連の鳥井一平代表理事は「胸を張って海外から労働者を受け入れることのできる、まっとうな制度を作ろう」と呼びかけた。(共同)毎日新聞
※毎日新聞のニュースですがときどき技能実習生のことが問題、事件となり取り上げられる。海外からは確かに技能実習生という名を借りた奴隷制度だとまで指摘されているのが現状。技能実習生の制度を模範的に有効に活用されているところや企業もあるのですべてとするのは間違いなので申し上げておくのだが問題は大半で賃金未払い、不当労働、人権侵害がおこっている。これは事実です。
私が言いたいのは日本でこんなひどい目にあったと母国に帰っていわれ二度と日本に来たくないとされるのが情けない。この事実は同じ被害にあわないように彼らのコミュニティーで共有されいる状況です。円安、諸外国はインフレとあわせた経済成長海外の賃金は高騰していく。だったら日本でない国で働くか自国で働くことを天秤にかけられ日本にいく選択がなくなることがおこりはじめているのです。
2022年06月14日
近畿も梅雨入り!

中国、近畿、東海、北陸 一斉に梅雨入り平年より遅くなりました。さて梅雨傘を持ち歩き靴は雨靴用のビジネス靴をはくことが多くなる時期になります。梅雨あけは7月の中旬ころのようですが梅雨も鬱陶しいですが、あけた夏もまた暑く鬱陶しいだけ。
梅雨入りとありましたので外をみるとそのように雨がふっていました。
皆さん食中毒に気をつけてください。そして傘をどこかに忘れることのないようにしてください。私もよく傘を忘れるのでビニール傘を使うようになり結果さらに傘を忘れるようになりました。ビニール傘なので気がゆるむのでしょうか?日本ではビニール傘は年間7000万本ほど売れているようです。その分忘れ廃棄も多いわけで環境のことを考えると忘れないようにしないといけないですね。
2022年06月14日
「大阪・関西万博」ナンバープレート

2025年に開催される大阪・関西万博の開催を記念したナンバープレートが、きょう、初めてお披露目された。
【画像】「大阪・関西万博」ナンバープレートが公開された(画像3枚)
きょう発表された、図柄入りナンバープレートは、大阪・関西万博開催の機運を盛り上げるために作られたもので、万博のロゴが描かれている。「寄付金あり」のものと、「寄付金なし」のものでデザインが違うという。
今年9月下旬ごろに、事前申し込みが始まり、10月下旬ごろに交付が開始される見通し。料金についても、9月下旬ごろに公表される予定。
図柄入りナンバープレートは、これまでも、2019年のラグビーワールドカップや2021年の東京オリンピック・パラリンピックの際に発行されている。
※東京オリンピックはインバウンド向けイベントとしては集客では成果をだせなかったぶん万博は観光、日本商品の魅力拡大の機会にしたいものです。盛り上がりたいものです。
2022年06月13日
男性専用ネイルサロンにはまる


少し時間があきましたが以前はじめて経験した男性専用ネイルサロンにまたいきました。前回は3月下旬でしたから3ヶ月ほど間があきました。多分爪がのびることを考えると一ヶ月半ほどの間隔がいいようです。長くなるとネイルのむらがわかるようになり気になっていました。(笑)
メンズネイルケアサロン大阪GRAND
06-6940-6369
地下鉄長堀橋3番出口すぐ ホテルエキチカ長堀橋5階
大阪市中央区島之内1丁目18−8
2022年06月12日
フィリピンバナナも?

朝食によくバナナを食べます。バナナはフィリピンバナナかたまに日本で生産された有機バナナかのどちらかを買っていますが、フィリピンバナナは一房150円くらい、日本の有機バナナは300円くらいです。日本のバナナ輸入は80%ほどがフィリピン産。先日フィリピン政府が日本にたいしてバナナの値段の値上げをお願いした記者会見がありました。フィリピンですら肥料、運搬コストの値上がりがあり今のままでは利益がでないのだそうです。いよいよバナナも値上げということになりそうですね。バナナこそインフレに強く値上げのない食材と長年いわれ続けていたのについに値上げになるとはほんとうに悪いインフレの スパイラルになりつつあるようです。
2022年06月11日
大阪エヴェッサ公式ガールズパフォーマンスユニットBTオーディション2022」開催!

大阪エヴェッサ公式ガールズパフォーマンスユニットBTオーディション2022」開催!
「6,000人を魅了するパフォーマーになる✨」
「Bリーグno.1 演出のプロバスケチームで踊れる⛹️♂️」
あなたのご応募、お待ちしてます☺️
#オーディション #Bチア
▼応募詳細はこちら
https://evessa.com/news/220610_03/
2022年06月10日
ヤクルト1000がバカ売れ


ヤクルト1000が今大人気、バカ売れしていてスーパーコンビニでは売りきれとなっているそうだ。私は発売当初から自宅と会社にきてくれるヤクルトレディさんからヤクルトをかっている。ヤクルト1000は従来より価格があがるがそのときのフレコミは乳酸菌ヒロタ株が多く入っていて睡眠の改善につながるとのコトでした。最近テレビでタレントさんたちがこれいいよという話もありましたが、きっかけは4月4日の「しゃべくり007」の日本テレビ系の番組のなかでマツコが「あれ飲んですごく眠りがよくなった」と話した翌日からスーパーで欠品がではじめたのだそうです。まだまだテレビのメディア力もすてたものでないのだと感心しました。今朝もテレビでこのバカ売れ状況を取り上げヤクルトでは新規取扱い、申し込みをひかえている事態だとニュースになっていました。なんかヤクルト1000をネットで転売している話や商品ダミーがでまわっていたり自動販売機で売られていたりするので品質を保つためにも正規ルートで買ってもらいたと説明していました。それでも転売や商品ダミーをすばやくつくり動くなどほんとう世の中を早くリサーチしているものだと感心しますが、その知恵もっと効果的に使えばいいのにと思うながら今もヤクルト1000いただきました。個人的に以前のヤクルトでも最近いいと思っているところです。(笑)
なのでヤクルト業績がいいようですね、株価も5月初旬は6500円がいまは7500円に上昇しているようです。
2022年06月09日
道頓堀 今井の名物 親子丼

今日のランチは大丸の地下で道頓堀 今井の名物 親子丼を食べました。品のある味、他にはなにかうどんをつけてセットで注目できそうですが、今日は単品で注目、うどんも食べるべきだったと後悔していますが、そこは次回たしかに美味しい親子丼でした。最初は卵をわらず親子丼のベーシックなところ味わい、さらにその前に七味がついているので味変しそのあと卵を崩して食べました。オススメです。