オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2009年08月31日

そごう心斎橋店閉店

今日でそごう心斎橋が閉店する。まだ御堂筋側の入口には報道のカメラなどと閉店を惜しむ人たちで人だかりができていた。遠巻きにそごうを見上げながらその姿をデジカメにおさめるステキな女性が隣にいた。そごうで働いていた人だろうか?大阪に花が少なくなるのは寂しいですね。
そう私もデパートっ子でした。子供の頃は福岡にいてデパートといえば天神にある岩田屋が大好きで幼い私には最高のエンターテイメントの場所でした。デパート業界は老舗の産業。市場ニーズ、しくみがついていけなくなってきているのか?むずかしい局面ですが、新たな飛躍に期待します。頑張ってください。
  


Posted by 野上尚繁  at 21:28Comments(0)

2009年08月31日

今日の朝刊は衝撃的だった

民主党が単独で308議席。週刊誌やテレビで民主党が圧倒的勝利を収めると話には出ていましたが、ここまでとは予想していませんでした。つまり政権交代を望む結果なのでしょうね。

年金問題で火がついたように思います。あの辺りから多分どのタイミングで選挙があっても、もう政権交代の国民の判断はあったのでしょう。少々時間かせぎをされたように思うところもありますが、自民党はやや景気対策は頑張ってやっていたような気もします。年金、福祉、子育て、雇用それぞれ国民にとって重要なのですが、どれも、予算の組み替えで財源は確保できるのでしょう。ただ足元の景気回復、景気が良好でないと結果は上手くいかない。ちょっと気になるのが民主党の景気対策がわかりにくい点だ。個人を優先した政策はわかるが景気対策を効果的にやらないと長続きがしないし、実質的なものになりにくいのでは?私は外交よりこちらが気になります。

ぜひ、成果には期待します。でないと本当に日本人は絶望しか残らないことになりそうなので。
  


Posted by 野上尚繁  at 19:36Comments(2)

2009年08月27日

水道橋東口の屋台

東京のラーメンは関西人の口にあいにくいようだが、この屋台はいけますね。ノリラーメン700円を食べました。大将はマリオににてますよ。たっぶり話し相手にもなってもらいました。また寄りますね、大将!
  


Posted by 野上尚繁  at 22:40Comments(2)

2009年08月26日

新卒者の就職支援

政府の中に省庁横断で立ち上げた「若者雇用対策プロジェクトチーム」で学校を卒業しても未就職の若者を雇った事業主を助成する新制度を創設するとの事だ。従来から実施しているフリーターの雇用、定着支援や今進めているジョブカード制度などと混同しそうだが、追加されたもので、特に新卒者の就職支援ということだ。政府の雇用対策の中に新卒者にしぼった雇用対策が加わったものだ。新卒者の採用は本来今年の採用はリーマンショック以前の景気悪化まえに内定をうけたなどでこの4月からの就職の取り消しを受けたり、今年卒業したが未就職になっている人、そしてまだ不況下として来年卒業予定の新卒者も現状2割ほど減る見通しに推進も含め、支援として雇用にともなう費用の一部を採用する企業に手当する助成制度を2010年度の概算要求に盛り込むとのことで、規模は合計で数百億円になるらしい。対象は採用者の卒業年度あたりの区切りで該当者がきまったりするのではと思いますが、景気回復策とうまく連動すれば、かなり効果はありそうですが、でも、景気が悪ければ支援も助成制度も機能しない。気になるところですね。  


Posted by 野上尚繁  at 14:33Comments(0)

2009年08月25日

通販塾2009 in オオサカ



http://www.j-line.co.jp/form/ec2009/ 通販塾2009 in オオサカのご案内
主催:ジェイライン㈱ 福博印刷㈱、協力:㈱ティーダイレクト

セミナーは前半を㈱ティーダイレクトの立山貴視氏を迎え食品、健康食品、化粧品など50社以上の通販事業支援の実績をもとに通販の成功ノウハウを公開するもの、後半はネット通販の実践で使えるノウハウの紹介と説明とした内容のセミナーです。

先日の21日に京都でお会いしたECのシステム提供会社の営業取締役の方が契約されている取引顧客のほとんどがこの不景気でも売上をのばされているそうで、EC市場は右肩上がりのようです。取引先銀行の顧客でネット通販でアパレル事業をされているところの話ですが、そこは今回の決算で年商100億を突破されているとご紹介があった。アパレル業界でのネット販売シェアはアメリカの場合は全体の10%ほどの構成らしいが、日本ではまだ、ネットのシェアはまだ1%にもいっていないそうで、まだまだ拡大の余地もかなりあると思っている事の情報をいただいた。そういえば、ついこの間、楽天市場の売上もギネスだったようです。
勉強や参考にしてもらえるものはあると思います、ぜひ、参加してみてください。(定員60名)




  


Posted by 野上尚繁  at 17:30Comments(2)

2009年08月24日

投票日

今度の日曜日は投票日。そして来週の今頃はてんやわんやになっているのでしょうか?
  
タグ :投票日


Posted by 野上尚繁  at 21:48Comments(0)

2009年08月23日

ご近所珈琲お気に入り

樟葉と松井山手に店がある季庵という珈琲店。自宅ではこの店がオリジナルに豆をブレンドした季庵ブレンドとしているものをひいて飲んでいます。時々豆を買うついでにモーニングセットをいただきに行くことがしばしばあるご近所のお気に入りの珈琲店です。ただし、アイスコーヒー用の豆はくずはモールのなかのスターバックスで買うのがご近所でのお気に入りです。
  
タグ :季庵珈琲


Posted by 野上尚繁  at 23:22Comments(0)

2009年08月22日

プーマヤーム


最近は深夜の2,3時まで起きていることがある。ベルリンで行われている世界陸上のボルトの走りに見せられているからだ。
ボルトは長身の選手で今までは長身の選手はスタートが遅く、不利だといわれている。ボルトもけっして早いわけでもないが、その分ストライドが大きく中盤の加速が凄い、見ていて200メートルはカーブがあるがため100メートルと同じで走ると曲がりきれないのでスピードをだしきれていないように思う。以前世界新記録が出たとき(選手の名前は忘れてしまいましたが?)もう100年は新記録はでないだろう。と言われていた。今回の世界新記録はボルトのように長身で陸上短距離を克服できるようなタイプでないと記録の更新はないと思う。つまり今の世界新記録はボルト自身が記録更新をしないとないだろう。

ところでボルトの足元がテレビに時々映しだされていた。プーマのシューズだ。このシューズは「プーマヤーム」とネイミングされている、理由はボルトがヤムイモを食べて育ったことからつけられたネイミングだそうだ。それを買ってはくつもりはないが、人類最速記録としてボルトをたたえてあげる意味で部屋のデスプレイとして一足ほしい。世界では24日から販売されるようだが、日本では昨日の21日、ボルトの誕生日にあわせ販売がはじまっている。でも、やっぱりこのプーマヤームを履いて走ると早く走れそうな気になる。実際に今100メートルを走ったら、20秒くらいかもしれない(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 10:51Comments(4)

2009年08月21日

鉄人28号がいた

京都の先斗町の茜雲純心軒という居酒屋の玄関に飾ってあった。私にとって子供のころのヒーロー。多分プラモデル、ブリキのものをふくめ10体ほどあったのにどう、なったのだろう?

ところで鉄人28号をリモコンで操縦していた少年が正太郎と言って当時はなんとカッコイイ名前だと思ったもので、母に正太郎って名前が良かったなどと言ってたようだ。今だったらボルグがいいですね(笑)
  
タグ :鉄人28号


Posted by 野上尚繁  at 23:47Comments(2)

2009年08月21日

水都大阪2009 がはじまる

水都大阪は明日からはじまるようでね。大阪地下鉄の心斎橋で電車を待っていているとどこかで聞いた声で水都大阪のことをPRしているのです。声の主は橋下知事でした。地下鉄にポスターもいままでとは違うものが掲示すれていました。
  


Posted by 野上尚繁  at 16:26Comments(0)

2009年08月19日

暑い選挙戦がはじまった!

今朝通勤の途中、樟葉東公園の選挙ポスターが目に入り、18日の昨日衆院選は公示され、これからの間の12日間激しい選挙戦をたくさん見ることになりそうだと実感しました。テレビ、街頭演説、選挙カー、電話にインターネット。終わりころはどの党もかなり踏ん張りどころなのでしつこいと思うような状況になるでしょうね。

夏に選挙を見るのは、多分はじめてだと思う。それに、今年の夏はインフルエンザまで暑いにも関わらず、流行っている。これもふくめ変異のはじまりなのでしょうか?
  
タグ :衆院選


Posted by 野上尚繁  at 17:06Comments(2)

2009年08月18日

冷やっこ茶づけ

永谷園のお茶づけですがテレビのCMを真似て食べてみました。茶わんに軽く一杯のご飯を盛り、よく冷えた水を注ぎ、豆腐をのせて出来上がり。残暑がきびしく食欲がない時などこれは、おかわりができますよ(笑)あとしらすや梅干しでの冷やし茶づけも美味しいそうですよ。
  


Posted by 野上尚繁  at 22:10Comments(0)

2009年08月17日

お助けグッズ

今日は実母の七回忌だったのですが、一番たいへんなことは法要の時の和尚さんにお供をあげていただき、その後和尚さんからお話を頂く時間が約1時間ほどあるのです。(法要の後談笑の時間とは別に)この時間は普通は正座をし、一緒にお供を唱えたり、手をあわせたりするものなのです。
以前の法要ときは正座ができず、とんでもなくたいへんなことになりました。その時も法要が終わり和尚さんの談笑をはじめたころに正座の余韻の痺れがあり、まともに話ができずつらい思いをしました。

それが今回通販で正座らくらくクッションなるものを嫁が用意してくれていました。これは便利でした。お尻のしたにおき、座る感じなのでいくらでも正座ができました。これはお助けグッズです。正座が長時間ダメな人にはオススメです。
  


Posted by 野上尚繁  at 23:47Comments(0)

2009年08月16日

京都五山送り火

京都の街のあかりはトーンダウンされていて京都の送り火が浮かびあがるように協力しています。京都の夏は昔はこれで終わりで、これから秋にむかうとされたのですが、多分今は、まだまだ暑いでしょうし、秋の気配を感じたころはきっと冬だろう。日本は四季の感じかたも難しくなりつつあるようだ。明日はおふくろの七回忌を京都下鴨でやる予定でいます。
  


Posted by 野上尚繁  at 20:49Comments(4)

2009年08月16日

骨盤矯正効果のあるマッサージ機?

今、女性雑誌では骨盤のゆがみを矯正する事は重要で、骨盤のゆがみは肥満(ダイエットには骨盤矯正がいい)や肩コリ、便秘、不眠、肌荒れの原因になるとこぞって記事にしているようです。娘と嫁や娘の友達たちの中で選ばれた商品がこのマッサージ機。どうも骨盤矯正にいいとかで娘と嫁で買っていました。商品は品切れで今ものすごく売れているらしい。女性市場のダイエット、サプリメント、美容に関するものは不況知らずだ。
どこで火がついたのでしょうね?きっと口コミや噂を雑誌が取り上げムーブメントになる。最近の女性市場での成功のパターンがここにあるようだ。価格が手頃だが製造はだいたい中国のようだ。となるといずれ中国でも同様にダイエット、サプリメント、美容などの市場は確実に今後広がりをみせていくのでしょうね。巨大な市場ビジネスですね。

ただ女性のこのジャンルはどうも商品が先行して知識がついていってないような気がします。商品を買うと健康や美容の効果出た気分になる人が多くないと絶対に市場がこんなに大きくならないように思いますが?
ても、私もちょっとやってみました。しばらくするとトイレには行きたくなりました?ちょっと骨盤の事、勉強してみようかな?(笑)
  


Posted by 野上尚繁  at 11:30Comments(2)

2009年08月15日

六曜社 地下店



京都には実家もあり、もちろん随分昔になるが住んでいたし、京都という場所も好きだ。京都は観光客も多いが、以前は学生ももっと多く下宿家や学生がたむろするような喫茶店が繁盛した時代がありました。今は喫茶店そのものの数が減っています。東京では以前5,6千店舗あった喫茶店の数は今は千店舗以下だという。マクドナルドやドトールなど新しいタイプのファーストフードに顧客をとられたり、喫茶店は個人経営も多く、引き継ぐひとがいなかったりで激減していったようです。

でも今もある老舗の店は立地がいいこともありますが、共通点は店のオリジナリティーなのでしょうね。私が選ぶ老舗店は珈琲が美味しいこと。京都では珈琲が美味しい店がいくつかありますが、その中のひとつがここ、六曜社 地下店。河原町三条からすぐ。味も変わらないのですが、オリジナルのマッチのデザインも昔のままです。カウンターに座ると自家焙煎にこだわり、一杯の珈琲に丁寧に湯を注ぐようすがわかる。説明がむずかしいのですが、絶対ファーストフードにはない、昔ながらの老舗珈琲店ならではのものです。

営業時間12時~18時、水曜休

  


Posted by 野上尚繁  at 09:15Comments(0)

2009年08月14日

リッター40キロのハイブリッド車の登場は自動車産業の岐路

昔、私が大学生のころムスタングなど狭い道の多い日本ではとても実用的でない大型のアメ車を好んで乗っていた友達がいました。それがとてもかっこよく思えたものでした。リッター3キロのような凄くガソリン食う車なので、大学生だった友達は旅行や遠出の時は他の知り合いから日本の中古車を借りていました。(笑)
それが今度トヨタ自動車は2011年にガソリン1リットルで40キロ超を走る超小型ハイブリッド車を発売するそうです。ホンダのプリウスが販売好調だったり、日産も来年ハイブリッド車の発売を予定している、また200万円ほどの電気自動車も発売予定だそうだ。その後は、さらに電気自動車の価格は改良を続けかなり低価格(100万くらい?)の車の発売を検討もしているらしいのです。

とすると自動車もガソリン依存度合いが随分小さくなりそうですね、この需要が雇用を創出したり、シナジーな産業の広がりをみせたりする事はうれしいですが、逆に従来の自動車部品会社、下請け業務の企業などすそ野も広い。自動車メーカー各社は従来の産業をささえた領域の企業にもともに産業の再構築ができるいいのですが?ディーゼルカー、ハイブリッド車、電気自動車とニーズは拡大しながらも従来のガソリン車の生産はある。そこで経済評論家のあるひとは効率面、生産性の悪化を指摘し将来を不安視していたが、どの企業も、どの業界も岐路にたち再構築をする場合一時的にそうした時期もあると思うが、企業の価値や業界の意義は将来を創造できるかなのです。変革の時期は1社対応でなく、共存で創造がうまれるように思いますし、異業種・他社との交流やコラボは凄くシナジー性があり、結果発展の原動力のもなりえるのです。自動車産業のリ・エンジニアリングに注目しています。  


Posted by 野上尚繁  at 12:14Comments(0)

2009年08月13日

愛用のサングラス

普段はあまりしませんが、プライベートな時間の時はだいたいかけています。特に夏は。このサングラスは視力が低い人が特にスキーをするときなどにと度のあるサングラスとして販売されているものを買って使っています。視力は0、3と0、4の近視なので会社内や仕事では全然支障がなく、プライベートでは少々遠くのものを見たりするのでこのサングラスが都合がいいのです。

夏、日焼け対策をしますか?実は目が日焼けや紫外線でやられると肌は日焼けしていないのに肌は黒くなるそうです。なので肌の日焼けも対策も重要ですが、目も日焼け対策をしないと片手落ちらしいです。それに日本人だからといって外国人よりは紫外線に強いということもなく、基本的にはそんな大きな差ではないので目を外国人同様に紫外線からもちゃんと守る事は大切のようです。
  


Posted by 野上尚繁  at 17:51Comments(0)

2009年08月12日

喜多見将樹さんのこと


オオサカジンの皆さん、覚えておられますか?喜多見さんことパ・ド・ドゥのオーナーシェフでオオサカジンの社長ブログのコーナーにも参加いただいていてバナーが貼られていた方のことです。オオサカジンのブロガーさんたちとのオフ会にも参加されたり、お店でブロガーさんたちとの集いを開かれたりでご存知だった方も多いと思います。

実は、喜多見さんは去年8月12日急性クモ膜下出血で他界されました。私ども会社もちょうど夏期休暇にはいったところでなくなられたことを知ったのも盆明けで、ちょうどそのあたりで東京に新店舗を開店されたところで、東京近辺の地域ブログに新たに参加される話やホームページの制作の打ち合わせでお会いする予定だったジェイラインの東京のスタッフもその頃連絡がとれず、お店もシャッターが閉まったままだったのですが、喜多見さんも大阪と東京を行き来している時期だったので、そう気にせずいたのですが、盆明けそのことを知り我々は驚いたしだいでした。一部の交流があることを知っているブロガーさんには個別にご連絡をしたのですが、他の方やオオサカジンブロガーさんにはこのことをご報告できずにいました。当時喜多見さんの関係の方からともかくブログだけ閉鎖の連絡をいただいたままの状況になりましたので対応は静観してきました。

でも、それも今日が一周忌。突然バナーもなくなり、ブログもなくなったままで不思議に思われたままの人もおられるかもしれないと思い改めてご報告させてもらいました。
喜多見さんからは東京の展開のことなどそのころ電話でよく聞かされていました。すごく楽しそうでしたのできっと心残りだったと思いますが、ケーキ職人として自身もここまでこれて良かったと言われていたのできっとお幸せだったと思います。
アップルパイを鯛の形にして大阪の名物商品をつくろうと言われたり、時々シャイなところがあったりの喜多見さんのことを思い出いているのですが、やっぱりパ・ド・ドゥの、喜多見さんの作ったケーキが食べれないのがとても残念です。

ぜひ、交流があった皆さん今日が喜多見さんの一周忌なので心の中で思ってあげてください。きっと、喜ばれるでしょうから。
(天国でやっぱりケーキ屋さんをやっているのでしょうか?笑)  
タグ :喜多見将樹


Posted by 野上尚繁  at 01:10Comments(9)

2009年08月11日

池田屋

新撰組が討ち入ったことで有名な旅籠が京都三条大橋の西に少し行ったところにあって、今は池田屋跡をしるした石碑があるだけだった。以前旅行者から池田屋跡ってどのあたりですか?と尋ねられた事がありました。その時は三条大橋に池田屋騒動の刀傷があることも含め案内をしたのですが、やっぱり石碑だけでは少々物足りなさがあったようでした。それが今日三条通りを歩いていると海鮮居酒屋、池田屋という店ができていました。どこの会社の経営かは知りませんが、商売上手ですね。
  


Posted by 野上尚繁  at 22:37Comments(2)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2009年08>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE