2023年12月29日
今年もお世話になりました

皆さん今年もお世話になりました。ジェイラインの営業は昨日、12月28日で終了いたしました。新年は1月8日まで年末年始の休業となります。この間ご不便をお掛けしますが、新年からも引き継ぎよろしくお願いいたします。
2023年12月25日
防犯速報

日経新聞の折り込み、大阪西警察署の折り込みです。電話会社を名乗る詐欺手口が急増している。架空料金詐欺。
相変わらず減らない詐欺事件。数人が元締めのような感じで金をもうけあとは手先になっているもの、ちょっとしたことから抜けられなくなっている。難儀な話だが、悪意を感じていないのだろうか?
皆さんお気をつけください。
2023年12月23日
寒いですが!?

冬になるとめだかの鉢に氷がはり春まで冬眠をしているので寒さを防げるように風避けや、水の中にもぐり込めるつぼや筒みたいなものを沈めてやるようにしています。それで追加でなにか沈めようとして氷を割ろうとするとスコップでたたいても割れません。かなりの厚い氷はめだかを飼いはじめて7,8年になりますがこんなに厚い氷がはるのは初めてです。そんなに寒いのですかね?夜中、早朝は寒いのでしょうね。確かに日本海側では雪がふっていますからね。
2023年12月21日
ジェイライン 31期 全体会議・年間表彰式








ジェイラインの31期全体会議・年間表彰式を行いました。そして12月17日をもって創業30周年となり会社メンバーでの宴となりました。ジェイラインは数年前結婚ラッシュの時期がありましたが今出産ラッシュで産休からもどる人産休にはいる人などあわただしくありますが、そうなるといつも思うのですがなかなかこの状況があるので産休中、テレワークの人は参加できず。残念の声が聞こえてきます。海外のベトナム、マレーシア、韓国とのことなど考えるといつかメタバーズでの全体会議やってみてもいいのでほと思ったりしています。全体会議の目玉は年間表彰のイベントで誰が表彰該当者なのか当日までシークレットなので皆が興味津々。社長賞特別賞ほか賞があり12名の表彰者があり皆で活躍を称賛でき年末の締めくくりイベントになっています。それとは別に永年勤続、30年勤続で渡邉くん、20年勤続で小西くん、大熊くん、谷本さんと今年は4人の永年勤続表彰者がありました。
そして、全体会議のテーマとして創業30周年となり30年間の変化を再確認し、同じくらいの変化が5年でくることを前提にどう体制を組み換えていくのか全体での確認と認識をふかめた宴とすることができました。
創業30周年のことは告知も特にしていませんでしたが、お祝いにお花や観葉植物をお送りいただい先があり気を使っていただきたいへん感謝しております。大阪エヴェッサは30周年記念にメンバーのサイン入りのオリジナルユニフォームをおくってくれました。あわせ社内に飾ります。
ただ、重要なことはどんな体制、事業体とし35周年を迎えるのか、ここに標準をあわせ活動をすすめますので引き継ぎつながりある皆さんとともに変化を乗り越えそして、地域、人、産業に貢献できる役割をはたしたいと思っています。










タグ :ジェイライン 31期 全体会議
2023年12月19日
オオサカジン忘年会



オオサカジン忘年会、地域ブログサイト「オオサカジン」を利用、活用されている皆さんとさらなる交流をふかめ活気ある大阪の街になるためつながります。野添さんにもお会いしました。大阪の街つくりにかかわりまた大阪活性化のプロジェクトをまだ詳細は発表できないみたいですが、面白いプランを進められていてジェイラインも応援していきたいと思っています。
2023年12月14日
ブロッコリースプラウト

娘からのオススメがブロッコリースプラウト。ブロッコリーの種を発芽させた新芽。ブロッコリーより数十倍の栄養素があるということで、ビタミンCを多くとれ体力回復、免疫力、老化防止、がん予防にいいのだそうです。なるほど年寄りにはオススメなのがよくわかる。できるだけ生で食べるのがいいそうです。朝サラダにいれて食べるようにしています。食べている感想はどうでしよう?普通。(笑)
2023年12月13日
今年の漢字は「税」

今年はインボイス制度など新たなる税金ができあがったりしている。また、財源が必要なのはわかるが経済を活性化させ日本のGDPがあがれば必然的に法人税、消費税は確実にあがるわけで、ピンはねだけでない仕組みつくりすすめてほしいものです。ちなみに国会議員は平均2200万だか、それ以外の収入が8000万円にもなる。世のため人のためというより先においしい職業になりつつあるのでは?
2023年12月12日
新聞をどうするか?

大学生を卒業して社会人となり今までずっと新聞をとっている。45年ほどになる。社会人になったころは今と違いインターネットはない。あえて社会のこと経済のこと知るにはテレビか新聞、雑誌となる。テレビは自分の家にいる時間なので制限があり昔はいつも手元に新聞があった。朝、新聞がとどきそれをもって会社に出かけ昼休みに読んだり通勤で読んだりそして帰ってきて読んだりした。物価の違いはあるが月1800円だった。昨日新聞は休刊日で今朝の新聞には大谷選手のドジャース移籍と契約金のことが掲載されていた。もうネットニュースで詳しく知っている。かなり必要のない情報を見ている。朝起きて珈琲を飲むときにさらっと読む。10分程度、それで口座から月4500円ほどが自動引き落としされている。休刊日があることてもう新聞の機能がなくなっていると思う。毎日とどく雑誌みたいなものだが、構成に工夫がほしい。読むとこがないので多分ネットで知らずに情報が収集され見ているのだと思う。新聞の情報流通に限界がきているのだと思う。でも、新聞にはいいところがひとつある。新聞記者の存在、この機能は見落としてはいけない。社会の秩序をつくるのに機能してきた。逆にいえば新聞メディアの機能があって新聞記者たちがいかされたしくみだか、新聞記者たちの機能が今の新聞ではいかせきれないともいえる。
毎月4500円がもったいない。なかなかこの習慣やめられないところもある。ここにも昭和が残っているのです。(笑)
2023年12月10日
トコジラミの発生

この写真はトコジラミが血をすうまえと血をすって膨らんだものです。血をすう時間は10分から20分。そんなに血をすわれたあとは想像を絶する痒みがあり夜眠れなくなり不眠症になるとかです。トコジラミは寄生吸血虫、血をすわれなおるのに一ヶ月二ヶ月かかるの蚊にかまれかゆいのでムヒを塗って終りにはならない。昔日本でトコジラミに温泉旅館でかまれ治療に二ヶ月かかり治療費、二ヶ月仕事をするのに支障がでたことへの損害賠償で裁判になったことがある。今海外はフランス、韓国で大量発生して社会問題になっていて、繁殖力がすごくて一匹見つかると一ヶ月後には数千匹にもなる。もっと難儀なことはこのコトジラミ、スーパーコトジラミとなり殺虫剤がきかなくなっているそうです。日本人が海外にいって帰国時に持ち込まれるか外国人が日本に旅行などて来るときに持ち込まれることが日本に入り込む可能性が高いとされていますが、そうなると防ぎようがないので日本でもトコジラミが大量発生してしまうことも時間の問題かもしれませんね。先日大阪メトロの谷町線でそのスーパートコジラミがみつかったので皆さん家やオフィスにははいりこまないように注意して方がいいと思います。
タグ :トコジラミの発生
2023年12月09日
松野官房長官の更迭

パーティー券収支報告書に記載しない問題毎日ニュースでみますが官房長官が更迭されさらに内閣から更迭のようなひろがりがあれば内閣総辞職、政権交代になるのでは?
昔、私も20年まえくらいはよくパーティー券を購入したことがありますが若手政治家の皆さん当時でもノルマがたいへんだったのだと思いますが、それでいい若手政治家が育たないですよね。まあ、収支報告書に記載しないのは企業経営をする立場からすると売上を決算書にのせないことと同じでそんなことをすれば企業は脱税とされるわけで、インボイスや適切な減税もせず多くの政治家が脱税をしているとしたらあまりにもバランスがない話でもありますよね。ますます増税メガネといわれる岸田さんますます支持率さがりそうですね。
付け加えると自民党は情けないですし、野党は嫌いでないですが、政権を運営できる能力があるとも思えない。そう考えると日本国民は難儀な状況のなかで暮らしている国民なのだと再認識しています。
2023年12月07日
今日は黄砂が飛ぶとか?

今日は黄砂が飛ぶとか?と言って気にしていましたが、お昼すぎの空を見てみるといい天気です。黄砂は九州方面は多そうでしたが関西はやや黄砂の範囲でかかっていましたが、少しはずれたのでしょうか?気管支炎とかの人は気にしておかないといけない。最近は風邪でもインフルエンザでもないが喉ががらがらするので気にしていました。
タグ :黄砂
2023年12月05日
京阪電車 人身事故発生



8時57分に森小路駅で人身事故が発生した。ちょうどその時は乗っていた電車が北浜駅に停車したところだった。北浜といえば次淀屋橋駅終点。ちょっと距離はあるが淀屋橋まで徒歩10分ほど事故発生の案内が車内にいた大半の人はいっせいに北浜駅の改札口にむかい歩くみたいだった。この電車どうするのかわざわざ運転手のところにいって次淀屋橋だけどこのままなのかと聞いてみるととにかく淀屋橋駅までは入庫されることになると思いますというので数分待っていると動きだし淀屋橋までいけた。すでに淀屋橋駅は改札口を封鎖したのかホームががらがら。列車ダイヤ表示やプレミアムカーの乗車券販売機も中止になっていた。通勤で普段は人が多い淀屋橋駅が静まり返っていました。天災、人身事故も思わぬ出来事ですが、最近天災も人身事故も増えていますね。われわれがつくっている社会が問題なのでしょうね?
2023年12月02日
ガザ戦闘再開

またガザ戦闘再開。ニュースになっていますが、休戦、人質解放が続いていたのでひょっとするとこのまま休戦となるのかな?と期待しましたが戦闘再開残念ですね。今回の戦闘がイスラエル、欧米がガザ地区の掃討だとするのなら実はなかなか終らず、これからまだまだ犠牲者が拡大することになる。本来世界大戦を経験した世界はそれを阻止するため國際国際連合を設立したのにもう機能しなくなっている。ということはもっと違う思わくがあるから終わらないということなのでしょうね?