オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2020年06月30日

大阪大発の創薬ベンチャーの「アンジェス」臨床試験(治験)を始める




 大阪大発の創薬ベンチャーの「アンジェス」(大阪府茨木市)は30日、同大と共同開発した新型コロナウイルスワクチンについて、安全性と有効性を確かめる臨床試験(治験)を始める。新型コロナワクチンの治験は国内で初めて。
 ワクチン開発は各国で進められているが、欧米や中国が治験を開始するなど先行している。政府は感染拡大の「第2波」に備え、ワクチン20万人分の製造体制を整える異例の支援態勢を敷く。
 アンジェスなどによると、治験は大阪市立大付属病院で実施し、30人にワクチンを接種。10月ごろ治験の参加者を500人程度に増やし、早期承認を目指す。治験は通常第3段階まで行われる。
 使用するのは世界でも実用化された例のない「DNAワクチン」という新しいタイプ。複製したウイルスのDNAの一部を体内に取り込んで免疫を作る仕組みだ。ウイルス本体を培養する必要がないため安全性が高く、製造期間やコストも抑えられるとして注目されている。 (時事通信社)


PS,期待しています。ぜひ、早期承認を目指してもらいたいものです。第二波を考えると急ぎたいですね、また緊急事態宣言がでれば経済がたえられなくので心配です。  


Posted by 野上尚繁  at 06:50Comments(0)

2020年06月29日

新型コロナウイルス感染者世界で1000万人超す!


日本では新型コロナウイルス新規感染者が東京が60人となりやや増加傾向だ。20、30代の若い世代と相変わらず夜の街での感染者拡大があり、気になるところですが、東京の人口からすればまだある一部での感染拡大とみるような感じなのではと思う。やはりそれよりも経済活動が止められない限界にきたところで、演劇、スポーツも再開し経済、生活の再稼働がはじまった感じはある。でもまた新規感染者数が拡大はあるので生活者や企業、店舗でそれぞれに努力は必要だと思う。ほんとうに新型コロナウイルス対策がずさんな一部夜の街の店舗はどうにかすべきだと思う。

経済を考えると世界経済をどう回復に導くのか?海外は国でさまざまで対応と状況には違いがある。東南アジアは抑え込みが比較的にできでいるが、ヨーロッパは観光の再稼働をすすめているがまだやや心配なところもある。さらに心配はアメリカとブラジルだ。数値をみているとまだまだ感染は拡大しているように思える。日本経済もふくめ世界経済は全世界で新型コロナウイルスの沈静化が見えてこないと完全復活、再稼働がうまくいかないのです。アメリカ、ブラジルの状況は気になりますね。



  


Posted by 野上尚繁  at 10:03Comments(0)

2020年06月25日

Go Toトラベルキャンペーンは8月から?




観光庁・田端長官、「Go Toキャンペーン」は「8月の早いうちからぜひスタートしたい」。1人1泊最大2万円を支援
6月22日の日本旅行業協会・総会に登壇しキャンペーンの内容を旅行業界の人たちに説明をされてようです。

https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1260658.html


政府は業者への発注で毎回トラブルがある、つまり一事が万事なのだと思う。毎回問題が露呈する。野党も至急に議決し進めないといけない話と問題を穿り出し徹底追及し必要ことをわけて進めてくれると国民は嬉しいのだと思う。なので今回もさっさと進めてもらいたいです。

Go Toトラベルキャンペーンの内容で注目した箇所(割引き対象商品の説明のページ)に個人旅行、修学旅行が対象になる説明があるのですが、その横に職場旅行も対象とあって、つまり社員旅行もキャンペーンの対象となりお得にいけるそうです。今期はどうするか迷っていましたが、このキャンペーンならお得なのでジェイラインは今期も社員旅行やることにしました。






  


Posted by 野上尚繁  at 14:45Comments(0)

2020年06月24日

東京ディズニーランドも再開ですね!


おはようございます。朝テレビを見ていると東京ディズニーランドが7月1日から再開するとニュースになっていました。4ヶ月ぶりですね。東京ディズニーランドの再開の話がなかなかなかったので慎重に再開のタイミングをさぐっている感じはしていました。確かに東京は新型コロナウイルスの新規感染者数がなかなか沈静化したようなところでなく、またどこかでパンデミックがおこり感染者拡大するのではと思う微妙な感じでもあるので再開すればまた簡単には開けたり閉めたりとはいかないので慎重になったのだと思いますね。でもなんとか現状は維持し活性化の動きが拡大していけばいいですね。東京ディズニーランドの再開は課題もありますが、生活、経済の再稼働のバロメーターみたいに思っていましたので歓迎したいです。  


Posted by 野上尚繁  at 08:20Comments(0)

2020年06月23日

結婚して40年、ルビー婚になりました!目指せ金婚式!



結婚して40年、ルビー婚になりました!目指せ金婚式!

結婚して40年が過ぎました。まあ、ちょっとびっくりです。血のつながった両親とも一緒に過ごしたのは20年くらいなのでそれを考えると赤の他人だったひとと一緒にいて40年も時がすぎるとは若いときからすればなかなか考えられないことだがお互いじいさん、ばあさんになることなど想像はつかなかったですが現実に40年というときの経過を知ると夫婦の歴史、思い出を振り返るのも楽しいことになりつつあるのがわかったりしているこの頃です。

嫁は大学の同じ学科のクラスメイトでしたが、大学を卒業して付き合いはじめ25歳で結婚をしました。にたもの夫婦ということばがあるがうちはぜんぜん違うのです。私は父が大学の先生をしていた家庭に育ち、基本的に生活そのものがのんびりしていた。それに比べ嫁は商売人の家庭にうまれ商店街のなかで育ちました。とてもチャキチャキしセカセカした性格はその環境が影響したのかもしれないです。なので、例えば食事のスピードがぜんぜん違う。私は以前は人一倍食事が遅かったのにたいして嫁は小さなころから家の商売を手伝っていたので、家族みんなが店のことをやらないといけないので急いで食べていたらしく、逆に人よりは食事は早いほうで、真逆なのです。(結婚生活でお互いが影響して今二人とも普通になったみたいです。笑)

嫁は商売人の家には嫁ぎたくないと思っていたようで、さらに結婚するときの条件として家庭に仕事を持ち込まないでという要望もあり、家庭ではほぼ仕事の話はしてなくて会社のことも仕事のこともあまり嫁は今でもよく知らないのです。嫁はさすが商売人の家庭で育った分愛想がいい、まったくくよくよがない。元気で明朗快活と小学生、中学生の成績表には毎回書かれていたらしく多分とても営業にむいているタイプですね。

結婚当初はよくいろいろな営業が自宅にあって、断りかたがひどいものでした。布団屋さんの営業には主人は寝具店に勤めていますといい、保険の外交の人から保険をすすめられると主人は保険会社に勤めていますといい、自動車のセールスがくると自動車の製造の関係で働いているのでコネで自動車を買えるといったりしてご近所はこの話をセールスの人から聞いたのか、そしてご近所でも嫁は主人の仕事はよく知らないのですというものですから一時ご近所で私はよく転職をする人だと思われたりしました。(笑)
今でも面白い話や出来事があるのですが、おかげでその分楽しく過ごせていますし、仕事とプライベートでメリハリができて、よかったように思えます。
最近は5年前に娘も結婚し二人の生活になったので会話をする時間や一緒に行動し出かける機会もさらに増えました。それもさらなる老後の人生を考えると大切なことと思うのと40年という時期を今は節目のようにも考えています。多分、50年の金婚式あたりになった時はブログもFacebookもやっていないような気もしたのであえて今回はルビー婚達成のことを書き記してみました。


写真は結婚した年に撮ったものと1年ほどまえに沖縄のツアーに参加したときの写真です。若いときは髪の毛ふさふさで、よくあんなぼさぼさ頭で会社に行ってたもんですね。今となればそれでもぼさぼさの方がいいのですが、外見は二人ともジジイとばあさんになりましたが、中身はあまり変わっていないようです。これからも大阪人の嫁には笑わせてもらうつもりです。
ほんとうなら結婚記念日なのでどこかに行っていたのですが、コロナのことを考え行けていません。ようやく、県をまたいだ移動も解禁になったので、Go to キャンペーンで夫婦でどこかに行きたいと思っています。


娘からお祝いのソープブーケのメッセージがとどきました。

それとブログ、フェイスブックにこのことをあげたのは嫁と同じ大学の仲間に報告もかねたのですが、この年代になるとアナログ世代なのかフェイスブックはやってなかったり、そもそもネットをあまり活用しない仲間が多いのでちょっと残念です。  


Posted by 野上尚繁  at 08:25Comments(0)

2020年06月22日

プロ野球開幕は嬉しいが?



プロ野球の開幕は新型コロナウイルスをぶっ飛ばす気分になるので歓迎です。ただ関西の皆さん開幕巨人が勝利し球団6000勝が話題になったがまさか阪神がそのまま連敗し歴史的三連敗となり感染拡大しているような憂鬱な気分でいるようですね。頑張ってもらいたいですね。ただ個人的にはプロ野球は私は西武ライオンズと野球選手は清原のファンです。

PS,バースの再来ボーアが滑り出しでこけていますね?  


Posted by 野上尚繁  at 12:38Comments(0)

2020年06月21日

今日は部分日食でしたが!?


2012年のときの金環日食このときの日食はすごかったのですが、仕事していたのかゆっくり見なかった記憶があり、そのときの太陽グラスを引っ張りだしておいたのです。今回は部分日食ですが、休日なのでゆっくり見るつもりでしたが、残念です。なんと、雲があり見れなかったです。次は10年後のような話ですが、ボケていないうちにまたみたいものです。日本で夏至に日食があったのは372年ぶりだそうです。全国の各地で見たというところもあり悔しいです。  
タグ :部分日食


Posted by 野上尚繁  at 19:38Comments(0)

2020年06月21日

エアリズムマスクが完売はなぜ?


ユニクロのエアリズムマスク、京阪樟葉駅のなかにある店舗とくずはモールのなかにある店舗ですが、盛況な様子の残像がのこっていました。京阪駅のなかの店舗には当面エアリズムマスクの納品の予定がないことやくずはモールのなかには行列を制御するためにポールなんかが残っていました。話では長い行列になりやはり買えない人がいたそうです。
さて、ネットではエアリズムマスク期待外れのコメントがあってつけてしばらくすると層が厚いのでムシムシする。そう思ったほど涼しくない。息苦しさは他の布マスクと変わらないとか書かれていました。エアリズムマスク、ひびきもいいしマスクで最近長くつけていて、少々いやけもあり、最近は暑さでムシムシする感じに嫌気がさし、ずいぶん期待感が先行しすぎて期待はずれの感じなのでは、エアリズムマスク少々ひんやり感がある程度なのですが、ぜったいにユニクロとネーミングにやられた感じですね。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 00:02Comments(0)

2020年06月19日

こんな時期ですが、会社説明会を実施していきます


アフターコロナを考えると拡大の流れは止めてはいけない。少々稼動開始が遅れましたが、先週からジェイラインの新卒者向け会社説明会を実施しています。コロナの環境、社会のなか萎縮してはいけないのです。そんなわけで説明会を実施しています。  


Posted by 野上尚繁  at 13:36Comments(0)

2020年06月18日

大阪が全国初のワクチン治験を開始


サンスポ記事
大阪府、大阪市、大阪大学、大阪市立大学の連携で進められていたワクチン開発が30日から市立大学病院の医療従事者を対象に治験を行う。安全性が確認できれば年内に20万人分の製造を見込んでいるとしている。吉村知事は記事会見でスピード感をもって進められているとしている。そして日本全体への貢献ができればとしている。

またまた、大阪がリードしている。緊急事態宣言の解除も大阪が先陣をきったことで全国の緊急事態宣言解除がすすんだとする声も大きく、今回も縦割りで厚生労働省の壁が邪魔してアビガンの承認もすすまない。今回も大阪モデルですすめていけて日本の皆の安心につながる動きになることを期待しています。吉村知事のリーダーシップ発揮できていると思いますね。上沼恵美子さんでないが大阪は吉村知事、行政が頑張っているので住民としうれしいですね。自粛の成果も吉村知事の呼びかけに住民がこたえた感じがします。  


Posted by 野上尚繁  at 15:54Comments(0)

2020年06月16日

観光事業者を支援する「大阪の人・関西の人 いらっしゃい!」キャンペーン



産経新聞ニュース
落語家の桂文枝(76)が16日、大阪市内で新型コロナウイルス感染症拡大の影響で経営の厳しい府内の観光事業者を支援する「大阪の人・関西の人 いらっしゃい!」キャンペーン大使就任会見を行った。
 「記者の皆さんの前に立つのは4カ月ぶり」の文枝。3月4日に300作目の創作落語を無観客の大阪・なんばグランド花月から動画配信した際は「あんな寂しい思いをした高座は初めて。これからどうなんのかと思ってた」という。
 このキャンペーンは、19日に合わせ、大阪府内の宿泊施設が提供する対象プランを利用した関西2府4県在住の宿泊客20万人に、1人1泊につき2500円分のキャッシュレスポイントをチェックイン時に還元するもの。
 2017年に「大阪いらっしゃい大使」に任命されたこともある文枝は、「大阪を守るには街が元気にならないと。嫁さんには『大阪に(人が)ようさん来てクラスターできたら、石投げられるで』と言われたけど、やっぱり大阪はにぎやかやないと寂しい。大阪人として熱い思いでやらしてもらう」と快諾した。
 「やっと世の中が動き出したところで、一番いいタイミング。ウィズ・コロナ』とか、正直、心からコロナと一緒に過ごしたいとは思わないけど、治療薬とワクチンがでけへんことには仕方がない。大阪人らしく、たくましく、落ち込まず前向きに頑張っていきたい」と意気込みを語った。


※大阪の皆さん、これからですね!!  


Posted by 野上尚繁  at 17:20Comments(0)

2020年06月15日

東京は大丈夫だろうか?

今日の東京の新型コロナウイルス新規感染者数は48人、昨日の14日は47人。夜の街の自粛の限界もわからないでもないが、なかにはお構い無しの人もいて、夜の街のイメージを壊している店と人もいる。夜の街でも感染拡大の対応をやりながら夜の経済、景気を復活させようとしている店と人がいるので感染拡大になるとすべてを同じに見られイメージダウンとなっているところがあるので気の毒な気がする。感染対策もやらず感染が拡大している状況のところはほんとうしっかり協力してもらいたいです。夜の街の感染は東京全体に広がらないか心配をしているのです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:47Comments(0)

2020年06月12日

つ”ぼらやが閉店



https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200611-00000595-san-l27.view-000
産経新聞ニュース


つ”ぼらやが閉店すると聞きました。100年歴史、大阪の顔みたいな存在で大阪を感じるあのふぐの提灯かんばんがなくなるのはかなりさみしいですね。  


Posted by 野上尚繁  at 09:22Comments(0)

2020年06月11日

久しぶりの一風堂はやはりうまいです


ジェイライン大阪のオフィスの向かいに博多ラーメンの一風堂の店舗がある。緊急事態宣言がでてからはずっと店舗を閉めていた。アメリカ村、心斎橋近辺もそろそろ店が再稼働はじめてのにいるのになかなか開店しなかったが、先週開店営業をはじめた。いつも会社の四ツ橋筋に面した窓から覗いていたので開業をはじめたのもすぐにわかった。久しぶりだったので先週も今週も行きました。ランチでは赤丸か白丸のラーメンと焼き飯のランチセットを注文するのですが、まだ、ランチメニューははやっていないのでラーメンに明太子ご飯を注文しましたが、お店が再稼働していることでなんだか元気にもなりますし、その分美味しさもましている感じです。一風堂うまいですね。  


Posted by 野上尚繁  at 19:15Comments(0)

2020年06月10日

アビガンの承認になお時間が必要!


厚生労働省もアビガンを承認する考えでいるようですが、新型コロナウイルス感染患者が減少するなか検証を行うための患者の取り合いが行われてるみたいな様子があると今日の読売新聞の朝刊に記事があった。ワクチン開発には数多くの研究が進んでいるがルールとおりになると検証の数を集める必要が前提となる。アビガンもその検証数を集められず、アビガン投薬で改善したとする声も実体もあるが、承認するとした事実には検証数が必要なのですが、ここにきて患者数が減ることで検証数が集められなくなってきた。となるとここから先日本ではアビガンの承認やあらたなるワクチン薬の承認は難しいということになる。感染患者数が検証できるときはこのままだと第二波、第三波になればまた検証数を集められる状況になり進みはじめるのだろうが、そもそも第二、第三波に早く備えるためにワクチン開発が必要なのにちょっとずれているように思う。アメリカのレジデシブルの承認までの工程と取り組みが違う。緊急対応をするとした承認方法と検証方法を変えて取り組んだ結果がある。中国、アメリカ、イギリスの他国の開発されたワクチンが先にはいるか、新型コロナウイルスが自然消滅し日本のワクチンがあまり必要にならなくなるのがなんとなく見えてきた感じがする。まさしく日本はリーダーがいないので昔に決めた事柄を既得権益として管理している仕組みが物事を遅くしている。すべてがそのような感じで仕方がない。スピードがあればまだアベノマスクも役にたったのかもしれませんが、さすがにアベノマスクもういらないですよね。

  


Posted by 野上尚繁  at 10:29Comments(0)

2020年06月09日

Apple Watch Series 4以降には転倒検出機能が搭載



Apple Watch Series 4以降には転倒検出機能が搭載されていますが、本機能が失神した男性の救助に貢献したとの話が報じられています。
米アリゾナ州チャンドラーの現地ニュースメディアKTAR報道によると、2020年4月23日(現地時間)に警察はApple Watchから911(米国の緊急通報用電話番号)に通報を受けたとのことです。これはApple Watchの転倒検出機能が自動的に作動した結果でした。


PR Microsoft ニュース
Apple Watchの転倒検出機能は、内蔵センサーで着用者の転倒を検知し、その後1分間なんの動作も認められない場合は緊急通用サービスに連絡します。それに加えて、登録された緊急連絡先(親族など)に着用者の位置情報を添えてメッセージを送信するといった動作を行います。
そして今回の自動通報も、着用者のほぼ正確な緯度と経度の座標をファーストレスポンダー(救急隊に引き継ぐまで応急手当に当たる非医療従事者)に提供。その場所に派遣された警官と消防隊員らは、Apple Watchを着用している男性が気絶して倒れているのを発見したとのことです。

先日のニュースメディアKTARに流れた報道とPR Microsoft ニュース の内容です。今年、誕生日をむかえ65歳となり自宅に介護保険証がどどき、いつか介護認定をうけ介護保険サービスをうけることになるので介護の手引き、案内も送られてきた。そうなるのはいつの日か?自分でも老人の仲間入りの自覚が必要だと思っていたのですが、Apple Watchの転倒検出機能はいいと思いました。次はいよいよApple にかえる時期かなと思いました。  


Posted by 野上尚繁  at 10:17Comments(0)

2020年06月08日

孫が自転車に乗れたと報告がありました


今年小学生一年になりましたが、今一つ小学校での生活は休校だったり、新型コロナウイルス感染対策であったりでどうも窮屈な新一年生のはじまりをしているようです。小学校に上がったこともあり自転車に乗れるように練習をはじめたと聞いていましたが、なかなか乗れたという報告がなかったのですが、乗れるようになったと報告がありました。それはそれでうれしいのですが小学生の一、二年は交通事故にあう確率も高いので注意するように言ってるところで乗れたら今度は違う心配があり難儀なことです。  


Posted by 野上尚繁  at 14:16Comments(0)

2020年06月05日

ひらパーにちび園長登場



ひらパーのポスター、CMにひらパー岡田園長のアシスタント園長として期間限定としてのサポート役としてちび園長が登場。なかなかかわいい。ひらパーも先日営業を再開したばかりですが、にぎわいはいいものです。写真、映像ではちょっと密ですが?(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 08:21Comments(0)

2020年06月04日

アベノマスクがやっと自宅にも届きました


会社には先日届きましたが、自宅にはぜんぜんこなくて、急ぎ必要なわけではないのですが、いつくるのか気になっていたのでなんだか心待ちになっていました。ここまでくると複雑な感じですが、一応うれしいです。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 07:06Comments(0)

2020年06月03日

東京アラートが発動


おはようございます。朝テレビのニュースでは東京で新型コロナウイルス感染者が増加傾向にあり、警告もふくめ東京アラートが発動され、レンボーブリッヂ、都庁が赤くなっていた様子がテレビに流れていました。赤はビビッドでジェイラインのコーポレートカラーにしていますが、さすがに東京アラートの警戒色としての赤はさすがに回復兆しが見えつつあるときだったのでショッキングな色に感じてしまいました。また緊急事態にはいらないように願うばかりです。大阪もまた必ず20人30人という感染者がでる時期もあると思いますが一時的で感染拡大とならないようにやはり、三密、手洗い、マスク着用は心がけないといけないですね。

PS 早くワクチンが出てくることを期待します。アビガン服用し4000人近くの人が回復したのに服用しなかった人との比較ができないので承認できないとかなのだそうですが、逆に検証もふくめあなたはアビガン投薬なしで治療してみますといわれ重症化するもの検証される人はいやだと思いますよね。そうなると服用しなかった人との比較など進むばずはなさそうですが?  


Posted by 野上尚繁  at 08:20Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2020年06>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE