2018年09月30日
台風24号の接近

昨日の夜、京阪電車に乗るときすでに今日は午後2~3時頃から運転を中止することが案内として流れていました。話では前回の台風の威力の1、5倍あるとか?夕方に紀伊半島に上陸しそうだとしていますが他の鉄道各社も同様に午後から運転中止を予定しています。そして新幹線もほぼ午後3時頃から止まるように予定しているそうです。実は月曜日、新入社員の入社内定式を予定していますが、関西は明日朝は始発からは予定通り運転を予定しているとありますが、気がかりは新幹線が月曜日の朝影響が残っていると大阪オフィスで内定式をやるので東京の新入社員がこれるのかきぎかりです。24号の被害も心配ですが、なんと次に台風25号が発生しているらしく、難儀なことが続きますね。
タグ :台風24号の接近
2018年09月29日
ジェイラインの西村君、西岡さんの結婚式






今日結婚式をあげたのはHR事業部の西村君とWebマーケティング事業部の西岡さんです。社内結婚なんですね。さすがになんだか嬉しさも2倍です。これからも楽しく幸せな家庭を築いてもらいたいですね。おめでとうございます。
タグ :ジェイライン
2018年09月27日
グローバルリズムを拒絶


アメリカは雇用がさらに改善しているらしく、トランプ大統領のアメリカ第一主義の効果がでている面もある。恩恵にあずかったアメリカ人はもちろん喜んでいる。トランプ大統領は国連でもアメリカ第一主義を主張しグローバルリズムを拒絶した姿勢をしめしたらしく私が昨日見た読売新聞、日本経済新聞にはそのことが記事になっていた。アメリカは世界での役割よりアメリカ第一主義としながら政権維持、支持の拡大しか考えていないように見える。本当のアメリカの成長はグローバルリズムのなかにあり、アメリカ第一主義も効果はあるようだが、これは一時的で諸刃の剣でもあることを理解しているばす、ただ不満層の支持を獲得するにはいい政策なのかもしれない。それとアメリカはいずれ中国にGDPなどでいずれ抜かれ世界的な存在感、ポジションを奪われる可能性がある。今回の政策の裏には中国潰しを意図しているようにもみえる。ロシア、中国はときおり不気味に思うこともあるがそれ以上に今のアメリカが不気味な国にみえるようになりました。ナチスににている。世界が自国の保護政策や自国の第一主義にむかえば必ず戦争に発展することになる。気がかりです。フランスの経済学者で名前は忘れてしまいましたが、グローバルリズムの先は世界が経済のなかでひとつの国のようにまとまっていくとしまたそうでないと構造的になりたたないとしていました。その説には納得していましたが、そうでなく今世界は逆行していますね。
2018年09月27日
台風24号はどうなるのか?

台風24号の今後の進路予想が今朝のテレビのニュースでやっていた。勢力、進路となる動きは変わったりするが、ある程度想定しておかないといけない。来週の予定をどうするか?ちょっといろいろあり困っています。それにしてもまた日本を直撃するとなると日本への台風上陸は今年は今回で5回目となる。まして関西など台風の直撃などないとしていたのでまさしく想定外なのですが、またその想定外がありそうです。やっと外国人観光客も半分ほどもどりつつあるところなのにやっかいな話です。どうか直撃でなくそれてもらいたいものです。

ひまわり8号からの映像
タグ :台風24号
2018年09月26日
大阪エヴェッサを応援します!





Bjリーグがまもなくスタートします。大阪のバスケットチーム「大阪エヴェッサ」のスポンサーとなり今年も応援します。そしてオオサカジンのサイトのなかに大阪エベェツサの応援コーナーもつくりコラボ企画をすすめることにしました。さらにキャンペーンとして藤井寺市の小学生4、5、6年生と中学生を対象に大阪エベェツサ観戦無料チケットの配布への協力をすることにし地域でのバスケット、大阪エベェツサの盛り上げの応援もすることにしました。
ジェイラインの大阪のオフィスには今年新規加入した長野誠史(ながの さとし)選手も来てくれました。大学卒の新人くんなので出場は少ないとは思いますが、彼も応援したいと思っています。成長し活躍を期待しています。
2018年09月25日
大阪府立大学のレタス

野菜はとらないといけないと日々自分に言い聞かせていますが、だったら工夫があるものがないかと思ってたら大阪府立大学の野菜、レタスを見つけました。これからは大学もいろいろチャレンジをする時代です。
タグ :大阪府立大学
2018年09月23日
2018年09月21日
アップル新型iPhoneの販売開始


アップル心斎橋店9時からオープンですが入場制限がかかっていて店の前に行列ができていますね。iPhoneの新型の販売が今日からで以前は行列に中国人の人が多かったように思いますが、今回は中国人以外のベトナム人や他のアジアの人も多いようです。新型ディスプレイ大きくなってますね。そうなるとiPadや小型ノートパソコンがふ不用な感じがしますが?最近、スマホ、タブレットノートパソコン、パソコンどう組み合わせて使うのがいいのか、迷います。どう使うと便利なのか?いろいろ持ち歩くと逆に不便にもなりますよね。特に持ち歩くのがイヤな方なので。
2018年09月20日
ジェイ・ライン 25周年記念試写会「日日是好日」に400組800名様をご招待!


映画『日日是好日(にちにちこれこうじつ)』公式サイト
www.nichinichimovie.jp/

ジェイ・ライン 25周年記念試写会「日日是好日」に400組800名様をご招待!
http://www.j-line.co.jp/news/tag-tag_type3/626/
2018年09月19日
米中貿易戦争はどうなるのか?



新聞、ニュースではアメリカ、中国の貿易戦争が過熱していることが報道され報復が連鎖している様子が伝わるものだ。アメリカ、トランプ大統領の保護政策はいかがなものかと思う。大国アメリカの焦りにも見えてくる。それに対抗しての中国はまさしく傍若無人な振る舞いにも呆れるところもある。世界を牽引する大国二国がこの振る舞いとは。もう少し知的で協調性がないものかと思うばかりです。過去世界では多くの国をまきこんだ世界大戦があったが、発端はそれぞれの保護政策のやり過ぎにあった。今は近代社会ではあるものの多少心配もある。中国ではアリババグループの創業者の馬氏は短期的解決策を望んでも得られない。中国はこの対立に対処するため経済を強化し東南アジア、アフリカにシフトする必要があるとのべている。確かにそうかもしれない。ならば、我々日本の企業も長期化するのであればこの摩擦への対処を強化していかないといけない。日本もアメリカ、中国ばかりに目をむけるのでなくASEANのなかにしっかりした経済のあり方を見据えていることがさらにたいせつになるように思います。
タグ :米中貿易戦争
2018年09月19日
京阪電車のライナーが運行を変更


京阪電車は朝の通勤時間帯に全席指定の車両を走らせている。枚方発淀屋橋行きと私が利用している樟葉発淀屋橋行きの二本が運行されていて、自宅をやや早めに出ればこの全席指定のライナーに乗れる。指定席料金は淀屋橋まで300円かかるが二人席を一人で座れゆっくりするので利用していましたが、このライナー多分好調なのだと思います。今週の週始めの18日から樟葉発がなくなり出町柳からとなりました。(つまり始発でない分席が埋まるわけです。)夜は通勤の帰宅にあわせて淀屋橋発の全席指定のライナーが走ることにもなった。でも、個人的には樟葉発がなくなり残念に思っていますし、淀屋橋発のものもメリットもあるようですが、淀屋橋発の特急はならべは始発なのでたいてい座れるのであまりメリットを感じていません。京阪電車は全席指定を樟葉発あたりの運行で様子を見ていたのでしょうね、出町柳からすればさらに売上はあがるとふんだのでしょうね。指定席列車増発で快適になるとのことですが、私はちょっと残念な気分です。
タグ :京阪電車 ライナー
2018年09月18日
コカ・コーラプラスコーヒー

コカ・コーラプラスコーヒーは関東、東北、南東北の自動販売機で限定販売をしてみたところ好評だったので商品を刷新し17日の昨日からコンビニエンスにも販路を拡大し販売がはじまったところでした。さっそく買ってみました。確かに微妙ですね、後でコーヒーをしっかり飲みたくなるのか?コカ・コーラをもう一度飲みたくなるのか?これは人それぞれですね、でも、たまにはこの味もいいかもね、ややコカ・コーラがあきて会社で飲むのならコカ・コーラプラスコーヒーのほうがいいと言う人はいると思いますね。
コカ・コーラプラスコーヒー
https://www.cocacola.co.jp/press-center/news-20180905-14
タグ :コカ・コーラプラスコーヒー
2018年09月17日
2018年09月16日
出雲大社に参拝




出雲大社、大学生のときに一度行きましたが、それいらいです。なので40年ぶり位ですが実は記憶が残っていませんでした。参拝をすませたら、そばを食べたくて参拝の最中もそばのことが頭から離れず神様申し訳ありませんでした。
タグ :出雲大社
2018年09月14日
関空、第一ターミナル再開!

日経新聞夕刊の一面に関空、第一ターミナルが今日より再開したことが記事になっていました。それでも発着便にすると4割の復旧。台風21号の被害です。予想していませんでしたね、過ぎ去ればいつもの日常のように思っていましたから。今難波、心斎橋、黒門市場など閑散としているのだそうです。つまり、関空が閉鎖になり外国人観光客がいなくなったのです。この近辺の飲食店、小売り業などここ数日売上が激減したのだそうです。いかに大阪、関西は外国人観光客への依存度がいかに高いわかるところです。完全回復にはしばらく時間がかかると思いますね。9:月の大阪のGDPは低迷した結果になるのでしょうね。
2018年09月13日
人手不足」関連倒産~ 8月は調査開始以来で最多45件、うち「求人難」型が13件発生

東京商工リサーチ資料
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20180910_01.html
8月東京商工リサーチでは人手不足関連倒産が調査以来の最多45件があったとしている。後継者問題(不足)の倒産、求人難倒産(人材採用が手つまりとなるもの、賃金アップが原因で収益が圧迫され経営悪化したものなど)この2点の問題は増加するため状況、動向は見ておかないといけない。
タグ :人手不足関連倒産
2018年09月12日
明日、大坂なおみ選手帰国!

今朝の読売新聞に日清の全面広告。日清は大坂なおみ選手のスポンサーでもあります。日清にイメージ的にも大坂なおみ選手あうと思いますね。インパクトのある広告です。多分日清のテレビCMには必ず起用するでしょうしね、起用しないと損だし、他社もCM依頼が殺到するするはずです。帰国がまた盛り上がるでしょうね。そして東レパシフィックに登場、この大会で大坂なおみ選手が登場する試合は満席になるのでは?まだ二十歳、これから活躍するわけですから。まさしく沸騰していくわけですね。日清のキャッチコピーにもこの言葉が使われています。
個人的には大坂なおみ選手いったいいくら稼ぐのだと興味がわいています。
2018年09月11日
スモール企業M&Aの時代

週刊エコノミストがスモールM&Aの時代とした記事が特集として組まれていました。注目企業のなかにM&Aをコンサルティングする企業が増えつつある。上場したストライクなどもその一社です。ただ大手から中堅中企業までが中心なのです。M&Aのコンサルティング会社が得る収益は基本料金ブラス成功報酬なので報酬は買収金額できまる。なので買収金額が小さくなる中小企業にはなかなか目がむかないのが現状でしたが、ネットで小規模企業の売買がでるようになり(オンラインマッチング)活性化が進みはじめた。小規模となるとどれくらいあるだろうか?150万社、100万社近くはあるのでは?経営者の高齢者化やマーケットの縮小、競争激化、時代変化、グローバル化への対応などなどこれから先の課題は山積み。小規模企業が生き残るのが至難の技となりつつもあるがそうした企業の資産や雇用が失われるのもこれだけの数があれば国家としてもらい問題だが、ここにきて小規模企業の売買が活性化するのはいいことだと思いますね。
2018年09月10日
大坂なおみ選手

poto,時事通信
大坂なおみ選手は全米オープン女子シングルス決勝を制した。四大大会で日本人として初めてのシングルス優勝を果たした。試合があった8日の翌日9日に白いドレス姿で登場しロックフェラーセンターで記念撮影を行った。また違った感じいいですね。大阪で生まれ名前が大坂なのはなぜと質問があったようですが大阪で生まれた人はみんなオオサカという名前になるとジョークを飛ばしていたそうですが、母親の苗字が大坂なのだとあかした。関西の皆さん、大坂なおみ選手名前もそうですが出身も大阪なんですね。最近知りましたが、ぜひ、関西弁使ってほしいですね、「なんでやねん!」は覚えたそうですよ。
タグ :大坂なおみ選手