2022年07月31日
新型コロナワクチン接種券がとどいた

新型コロナウイルスワクチン接種券、4回目の分がとどきました。インフルエンザワクチンでも効果は半年ときいているのでワクチン効果は弱くなっているとは思いますが、さて、4回目のワクチン接種でどれだけ効果があるのか、四回目分は2ヶ月くらいの効果なのではとの話もありますが、ここ2ヶ月くらいがピークになりそうなので一応接種はしょうとは思っています。できればファイザーでやりたいと思います。先日ベトナムの話を聞きましたがかなりのペースでワクチン接種をしてその分あまり感染を意識せず生活しているそうで確かにほとんど軽症でハノイの日本人専門にしている医院では今年600人近くのコロナ感染がいたそうですが、一人も重症になる人はいなかったそうです。そろそろ日本もインフルエンザ同様の認識でいいのではと?
2022年07月28日
新たな亜種『ケンタウロス』国内初確認


今の新型コロナウイルス オミクロンBA5の感染ピークは8月初旬から中旬と予測されているがまたまた変異株"ケンタウルス"が登場し主流に入れ替わり置き換わるのではと言われている。
ケンタウルス"は6月にインドで見つかったウイルスでBA.5から置き換わっている。日本でも東京、大阪、神戸で市中感染が確認されている。BA.5が"はしか"と同じ感染力だが、"ケンタウルス"はその3倍も感染力がある」
感染力がはしか、BA5の3倍一昨年の新型コロナウイルスの感染力とくらべるといったい何十倍になっているのだろうかと思う。もう変異も75回ほどだと聞く、感染が続くなか次の変異種がうまれる、この流れは当分止まらない。
それを前提にすべてを考えないといけないのでしょうね。
PS,ご近所で高校でスポーツをやっている子供さんがいてコロナがはじまった年に高校に入学し試合、大会をこのままでは経験せず高校を卒業しそうだと話を聞きました。コロナで青春を持っていかれたようなものです。ウイズコロナ始めましょう。
記事はサンケイスポーツ新聞にもウイルス置き換わりの記事はありました。
2022年07月27日
自粛要請基準「大阪モデル」を、最も警戒の高い「非常事態(赤)」


(ABCニュース)
大阪府ではきのう、新型コロナウイルス感染者が過去最多の2万5762人確認されました。
病床使用率が49.6%と逼迫しているため、大阪府はきょう午後、対策本部会議を開き、独自の指標「大阪モデル」で「非常事態」を示す赤信号を点灯させることを決定する方針です。
「赤(信号)でしかたがないよね。しょうがない、この状況では」
これまで、吉村知事は飲食店などへの時短要請は行わない考えを示していますが、会議では重症化リスクがある人への感染を防ぐために高齢者や同居家族などに対して、不要不急の外出を控えるよう要請することなどが議論される見通しです。
※大阪は東京にくらべ若者と暮らす同居率が高い。その分東京とくらべると高齢者の感染率、重症者が高くなる、ただ、高齢者の行動制限をかけても同居する家族からの感染が多いように思われるのであまり効果はないと思いますが?
2022年07月27日
世界経済が減速しそうだ?


ワールドビジネスサテライト、テレビ東京の経済ニュース番組。どきどき見ている好きなテレビ番組で日本経済新聞系なので解説者に日本経済新聞の原田さんや滝田さんの解説は明確でいい論説だと思いよくみる。昨日の番組ではIMFが世界経済2022年の実質成長率の見通しを下方修正を発表して3、2%とした。からりブレーキがかかりはじめた。欧米の利上げと中国のロックダウンが影響している。歴史的インフレ阻止のための利上げなので景気減速は予想範囲といえはそうだが本来ウイズコロナ経済はV字回復といきたいが想定外のインフレにブレーキをかけざるえないがコロナのときにアメリカがばらまいたお金はとんでもないものなのでそんなにやればインフレがおこるのは予想していたが景気減速すれば今度は利下げ対策がおこなわれる。上がったり下がったりもはやコーナリングを失敗した車のようにハンドルをとられ左右に振り回されている車のような事態になりつつある。さらに心配なのは23年の経済成長予想を2、9と下方修正しているがリスク予想として最悪2、0もありえるとしている。この数字になればまれにみる大不況の経済指数なのでもしそのシナリオなら日本経済も巻き込まれたいへんになる。日本政府もはやく動かないといけない。でも、いつもそうだが日本はいろいろ様子をみて動く難儀な癖がぬけないでいる。またまた個々の努力と頑張りが必要になるのでしょうか?一応心しておくようにしないといけませんね。(為替は円安がやや円高にもどることになりインフレも多少はおさえられることにはなりますが?)
2022年07月25日
鹿児島 桜島が噴火 警戒レベル5

鹿児島はおふくろの故郷で母方の親戚がいる。以前は15年に叔父さんが亡くなりそのとき久しぶりに鹿児島に行った。福岡には中学途中まで福岡にいたのでそのときは同じ九州だということもありよく鹿児島には行ったが大人になってはご無沙汰になってきた。子供のころ桜島が煙をあげた景色を日常のようにみていた。小さな噴火は日常茶飯事だった。今特別警戒レベルが最高のレベル5。とはいえ大正時代の大噴火とは違うと気象庁が説明しているので安心しているが、最近地震、台風豪雨におののいている。今年自宅の火災保険の更新なのですが、10月あたりから地震保険料もやや値上がりしてくるようなので契約は今のうちに長期契約にした。桜島もおさまりを待つしかないです。写真は7年前に鹿児島に行ったときの写真。桜島はいつも雄大で美しい。
2022年07月24日
コロナ初の20万人なんですが!?


新型コロナウイルス感染が20万人となった。ジェイラインの外国人スタッフの話ですが、今週韓国人スタッフが帰国したとき韓国のようすを聞くと感染状況はおさまっていないが感染すればすぐに治療薬を飲むようになっていてインフルエンザ同様に考えていて日本のように感染者数のことは気にしていないとのことだ。ベトナムでは全体でワクチン接種をすることで対応するような感じだそうだ。それであまりマスクもしないのだそうだ。マレーシアは飲食店、ショッピングモールなどでは検温、マスク着用は徹底するが室外ではマスクはしなくてもいいようだ。そしてアメリカにいった人の話だがコロナ感染をあまり気にしていないようでどちらかというと感染するなら感染してそれが急にひろがるなら大衆免疫がはやくできるとしさらに重症者対応にシフトしているのだ。
ベトナムはワクチン接種がスムーズ、韓国は飲み薬、アメリカは大衆免疫、それぞれてはあるがそれぞれの対応スタイルで立ち向かっている感じがある。
多分新型コロナウイルスがゼロにはならないさらに新型ダイブのコロナウイルスが繰り返しでてくる。これが永遠に続くとなると新規感染者数をみてもキリがない。これで緊急事態宣言、行動制限をかければいつか日本経済は崩壊してしまう。中途半端な医療体制、国産ワクチン、治療薬も承認されない。マスコミに振り回される。そろそろ日本も主体性をはっきりしてウィズコロナに切り替えないといけない。
今日の読売新聞の一面にコロナ感染者数のことが記事になっている。気になれば検査キットを使い陰性でホッとする日々。
2022年07月22日
夏の必需品なのですが?

夏になると蚊に刺される日常があり対処の必需品が蚊をよせつけないスプレー、蚊をおとすスプレー、そして刺された時にムヒ。毎年これで蚊と戦ってきたのですが、先日気がついたのですが、今年はまだ蚊にかまれていないのです。調べると今年は蚊の発生がおさえらているのが原因だそうだ。梅雨の期間が短く雨の量が少なかったことが要因なのだそうだ。それはありがたいが、今降雨量がふえているのでどうなるのでしょうね。蚊にさされない夏あこがれています。今年は達成できるといいのですが?
2022年07月20日
羽生結弦選手が引退


羽生結弦選手が引退。今後はプロとしてアイスショーなどを中心に活躍するとのことだ。ソチ、平昌五輪を連覇は60数年ぶりだし国民栄誉賞も受賞した。つぎの五輪を目指すのはかなり体力的にも精神的にも負担があると思う。充分活躍し日本国民に元気をくれた。お疲れ様、アイスショーでは彼の姿、スケーティングはみれるわけなのでその選択でいいのでは?羽生くんどこかで未練がでてくるかもしれませんがほんとう日本を代表し期待にこたえるため頑張ったのは皆が知っているから。お疲れ様です。そして感動をありがとうと伝えたいですね。
(読売新聞、日本経済新聞の記事)
2022年07月19日
ジェイラインの高畑くんと泉さんの結婚式








昨日はジェイラインの高畑くんと泉さんの結婚式でした。結婚した二人は新型コロナウイルスの影響で結婚式を先延ばしをしてきて昨日やっと式をあげることができた。高畑くんは入社11年目で泉さんは入社7年目の社員でほんとうに会社のために活躍し貢献してくれている二人が職場が縁となり幸せになってくることは嬉しい。とくに社内結婚の報告にはいつも泣きそうな気持ちになる。(笑)
結婚式会場も感染対策は万全で喚起、消毒、マスク着用を原則とし写真撮影のとき食事のときだけははずせるものとしている。会場側が途中途中でマスク着用のお願いを伝えてくる。コロナの時代ならではのようすがここでもありましたが、でもなんと言ってもやっぱりリアルに人が集まり祝福をうける二人の姿をみていてつくづく結婚式ってこうでなければと思うものでした。式にはジェイラインの社員が40人ほど参加し参列者の約半分ほどがジェイライン社員なので少々会社のイベントのような感じですが、それも社内結婚ならでの光景なのでしょう。会社ではあまり二人が会話しているような感じはないのにとても仲睦まじい二人がまぶしくみえそして家族との絆はあたたかく微笑ましい。ご家族もコロナの感染を気にされておられた。いつになれば以前のような結婚式ができるようになるのか?なかなかコロナの終息は見えないが、ともかく結婚式がてきてよかった。二人の人生のいい思い出になることでしょう。まさしく愛に勝るものはない、とてもいい1日でした。


2022年07月12日
大阪モデルの黄色信号

(関西テレビ)
【大阪府・吉村洋文知事】
「第7波の入り口に入っているとみるべきだと思います。大阪モデルの黄色信号に該当することになりますので、本部会議でその判断をしたいと思います」
大阪府では7日間ごとの感染者数が、直近の前の週と比べておよそ2.17倍増加するなど、感染が急拡大しています。
大阪府は対策本部会議を開き、病床使用率も20%を超えて基準に達したとして、11日から府民に警戒を呼び掛ける大阪モデルの「黄色信号」を点灯することを決めました。
➡※日本は新型コロナウイルスをいまだに第二類の結核相当の扱いのままなのでルール的には感染者がふえればまた緊急事態宣言を出さざる得ないような枠組みで相変わらず縦割りのしくみが矛盾をうんでいる。経済優先、インバウンド、外国人観光客受け入れ、諸外国では承認がおりそうな状況の治療薬、ワクチンの承認は去年12月ころの見通しがずれている。個々の取り組みがバラバラ。諸外国ではもうインフルエンザ扱いなので感染が広がり大衆免疫がひろがるのがいいとした考えの筋が1本通っている。その方針であるべき8対応の医療、治療法治療薬について対応があるその方針のもと経済、観光への対応などなどだ。日本は方針がなくバラバラにその利権者の思惑に違いがあり対応が相反しているようなところなのです。さて、どう対処するのでしょうね?
2022年07月10日
参院選投票に行きました

私は京都府八幡市に住んでいます。そんなわけで自宅近くの小学校が投票所になっていて俗にいう無党派層である私はかなり行くぞと気合いをいれないと投票に行かなくなるので散歩もかねてコンビニにいく用事を無理につくり投票所に立ち寄るプランをつくり行くことがてきました。やはり投票記入場所ではまた少し考え記入し投票をすませました。この国のため自分の一票がどうなるわけではないですが、民主主義にのっとって国のゆくすえを決めることに参加することが意義があると自分で自分の尻をたたき行きましたたが、衆議院が解散などしなければ三年ほど国政選挙もありませんからね。
今回安倍元総理大臣がテロにより命をおとすようなことがありましたが、政治家と市民との交流の機会はネットという手段はできたものの少ないように思いますね。
2022年07月08日
安倍元首相 撃たれ心肺停止か

日経新聞の夕刊がとどきましたが、一面の記事ですが、紙面なんとかさしかえニュースとしてまにあったところですね。最初仕事中のスマホに安倍元首相銃撃されるとした文字が見えましたが、なにかのフェイクニュースなのではと思いパソコン画面をひらいていたのでネットニュースを調べてみたら奈良で街頭演説中に銃で撃たれたとした速報ニュースがたくさんでていました。事実のニュースだとわかり愕然としました。昔日本の近代史あたりで総理大臣、伊藤博文、犬養毅などなどのようなことが頭にうかぶ。もう100年弱近く昔になる話だし外国の大統領などの暗殺もあるがそれでも少なくなった。まさかこんな事件日本ではおこりえないと思っていました。このような暴挙がおこることに愕然としました。ものを投げるとか、ペンキをかけるとかの妨害まではありそうですが、まさか銃をつかうなど日本では想定外だったのかもしれませんが、せめて街宣車に乗っていたらなどと思いますが、あとの祭りですが、犯人はもと元海上自衛隊員だとかで銃をカメラに見せかける工夫などしてあざむいていた行動があるようです。さらに総理大臣をおりた人物を銃撃する意味がわからない。何れにしろこんな暴挙は許されるものではない。野党、与党そして諸外国からも心配の声があがっている。なんとか命をとりとめてもらいたいものです。
2022年07月07日
今日は七月七日、七夕です

地下鉄の心斎橋駅で七夕笹飾りがありました。 私も短冊には終わりのみえない戦争と新型コロナウイルスのまん延の終息をお願いしました。またコロナは第7波の心配がでてきましたし、ロシアのウクライナ侵略の被害は世界にひろがりさらに影響が拡大し継続している。この1、2年の間に社会の情勢がかわりまた新しい情勢となりながらライフスタイルが変化するきっかけとなった時だったと思います。まだ終息がみえたわけではありませんかこの変化がすこしでもいい結果につながることを願いたいです。
2022年07月06日
大阪evessa BTオーディション2022 応募もうすぐ締切り

BTオーディション2022」明日まで!!!
応募は7/6(水)23:59まで!
「6,000人を魅了するパフォーマーになる!」
「Bリーグno.1 演出のプロバスケチームで踊れる!」
ご応募、お待ちしてます
#オーディション #Bチア #Bリーグ #avex
▼応募詳細はこちら
https://evessa.com/news/220610_03/
2022年07月06日
自宅にも会社にもヤクルトさんはやってくる

自宅でヤクルトをとっていて会社にもヤクルトレディさんが訪問してくるので愛想のいい方だったので毎週ヤクルトを頼んでいたのですが、以前ヤクルト1000が新商品がでてヒロタ菌の量も多くなり睡眠の質もあがりいいですよ。と進められキャンペーン期間中は従来のヤクルトと同じ金額でいいと言われて飲んでいました。キャンペーンが終わり普通のヤクルトがヤクルト1000にかわり確か700円くらいだったのが980円になり見えない効果はあるのかもしれませんか、眠りの質は同じのようで実は自宅でも嫁さん一緒に飲んでるのでやめようかと思うのですが、ヤクルト1000はいいらしくヤクルトレディさんにお願いしたら今は新規の申し込み受け付けてなく秋くらいになるなどと言われた話を聞くとなんだかやめられない。プロ野球ヤクルトも調子がいいがきっと選手たちもヤクルト1000を飲んでるいるのだろうなどと思いながらヤクルト1000飲んでいます。(笑)
2022年07月05日
OKAジャパンのプリン!


OKAジャパンの野澤社長からプリンをいただいた。OKAジャパンのプリンはベトナムのバリア=ブンタウ省のカカオ農園で高品質なカカオをベースにしチョコレート、プリン、カカオティーなどの製品をつくりだされているところなのです。ジェイライン管理部の社員メンバーでそれぞれの味見、食べくらべをしてみました。美味しいです。もちろん野澤社長は古い友人でもあるので宣伝、PRもかねて記事としてアップしましたが、ほんとう美味しいです。よければ買ってくださいね。
OKAジャパン
https://ocajapan.com/
OKAジャパンオンラインストア
https://shop.ocajapan.com/
ベトナムバリア=ブンタウ省のカカオ農園
https://youtu.be/MMLiLo9QHBc
2022年07月04日
ヨギボー




ヨギボーはずいぶん前からくずはモールの中に店舗を構えていたこともあり我が家にはヨギボーがいくつかあり孫のところにも娘のところにもヨギボーがある。他社の同様なクッションと比べ座り心地やごろりとしたときのヒット感は格別なのはテレビCMの通りで芸能人にも人気なのはわかる。ヨギボーの最大のポイントはカバーのなかのピーズにあり、このピーズがヒット感を生み出している。ただ時間がたつとこのピーズが消耗するのでカバーのなかにピーズを継ぎ足さないとそのヒット感は保たれないですね。ここはやや難点で年に一度くらいビーズの追加を買いにいきます。数年たつと今度はカバーを買い換えていますね。ソファのように買うとしばらくなにもないのとは違いますが、またソファと違う快適さはありますね。一応私はヨギボーファンです。(笑)