2007年07月31日
投票所

私の地域の投票所は小学校なのです。子供も成長しているので、このような事がないと全くいく事がなくなってしまった場所です。
小学校の光景は癒されるものばかり、観察に使われているアサガオの鉢植え、教室の黒板に書かれている日直当番の名前など見ているとタイムスリップしてしまいそうです。
当日は投票所の案内がシンプルに書かれているのが、参院選との重要性と比べるとあまりにもアンバランスな感じで昔の友達だった学級委員の名前でも書いてしまいそうでした。
2007年07月27日
また新幹線が止まっている!

だれか知らないけどコンセントのコードを足にひっかけてしまってませんか!(そんな事はないか。)
2007年07月25日
ブログが政局にもたらすもの
いままでの状況とこれからの選挙の違いは個々の意見が政局に影響していく、社会のしくみになりつつあるところだと思います。(この状況は企業商品販売も同様に似たところがあるのですが)行政の人や議員さんの捨て台詞で聞いたことがある「選んだのは有権者のあんたたちでしょう!」がオチになるようなことがあった。極端ないいかたですが、官僚の方や議員さんのなかには国民にはどうせ、わからないし、難しいものだから我々の価値基準や判断でやっておきましょう。のようなありかたと、マスコミと選挙に必要な組織なところへの都合のいい情報開示でしくみ化されていたような状況であったような気がします。せいぜい、ある特別な立場になる知識人、テレビコメンテーターの一部のひとの考えが影響することはありましたが、大半は形成された情報のしくみ、流れに影響されてきたでしょう。
それが今はブログなどの出現で情報のしくみ、流れは大きく変化しはじめている。コントロールされていない情報の入手、同じ目線の意見をきいたり、意見を発信することができる。(いままでは情報発信や意見を述べるのは特定のひとであったり、個々の生活者が意見、考えを言うものではないと思っていたり、その機会がなかった。)
これはコントロールされてきた生活者が考えるべき情報を得るしくみを得た事と、そして、あらためて考える機会や判断する材料が確実に増えていることがおおきな違いなのです。前回、前々回の選挙の背景と変わりはじめていると思います。今後もこの新しいしくみの影響は拡大していくでしょう。
ブログの記事の話題は安倍政権、年金問題がやはり多いようです。
http://www.asahi.com/politics/update/0725/TKY200707250267.html
それが今はブログなどの出現で情報のしくみ、流れは大きく変化しはじめている。コントロールされていない情報の入手、同じ目線の意見をきいたり、意見を発信することができる。(いままでは情報発信や意見を述べるのは特定のひとであったり、個々の生活者が意見、考えを言うものではないと思っていたり、その機会がなかった。)
これはコントロールされてきた生活者が考えるべき情報を得るしくみを得た事と、そして、あらためて考える機会や判断する材料が確実に増えていることがおおきな違いなのです。前回、前々回の選挙の背景と変わりはじめていると思います。今後もこの新しいしくみの影響は拡大していくでしょう。
ブログの記事の話題は安倍政権、年金問題がやはり多いようです。
http://www.asahi.com/politics/update/0725/TKY200707250267.html
2007年07月23日
梅雨明けまじか!?

えっ?みられる!?なんだ自信がないのでしょうか?微妙な表現だ。大阪の空もこんなにいい天気なのに。
梅雨の時期は台風などで大雨がふった地域も多いので梅雨以前の水不足は解消されたかなぁ?
梅雨明けになると夏、今年から35度以上の日を猛暑とする表現を使うそうだ。しばらくすると、猛暑の日がもう何日続いています。と言っているニュースが流れるのでしょうね。
2007年07月22日
見間違う

でも、当日新幹線ホームでア然とする。到着列車の案内には6時20分京都発のぞみ200号の案内が出ているのです。
ちょうど1時間近く早いのです。そこで気がついたのですが、朝起きた時に時計を見てから、新幹線ホームまでは一度も時間を確認せずに来たのです。つまり朝起きた瞬間に見た時計の時間を見間違ったようです。5時過ぎを6時過ぎと勘違いだったようです。(新幹線は始発に近いため自由席はガラガラ、東京には目の前ののぞみに乗りました。)
いつもはデジタル時計で目覚ましをセットして起きるので、まずはデジタル表示の時間なので見間違う事がなかった。その日はたまたま目覚ましがなる前に目がさめ、部屋の時計をうす暗いなかと少々寝ぼけていたのか見間違ったようです。
東京のオフィスには来客予定の人が30分以上も早く来られた。他のスタッフとも話があったようだが、私がいたので、びっくりしていた。
やっぱり打ち合わせは私の寝ぼけた行動の話からはじまった。(笑)
2007年07月19日
地域の繋がり
新潟県中越沖地震は被災地域の方同様にあのエリアでの発生には驚いた。正直またかと思いました。お年寄りばかりがなくなられました。やはり、災害時のお年寄りを守るのはシステムでは難しい事を再認識させられます。
都市部の東京には都内に救急車が約250台ほどしかないそうです。つまり今回の地震が東京や大都市で発生した場合には東京に限らず絶対的に救急車の数が足りない。新潟の場合はあそこのひとの姿が見えないといったつながりが瓦礫のなかから人の救助になっている。でも都市部ではお隣との繋がりが弱いのでだれがいないのかがわからない。専門家のひとが言ってましたが災害時には災害時対応システム(特に救命救急などは)が不足で対応できなくなる。自分の身を自分で守ること、助け合うのが現実できることなのだろう。と話をしていました。
地域の活性化のために地域の繋がりをうまく活用すればいいのではと地方では盛り上がったりするのですが、都市部でも都市のなかでの地域活性化もあるし、地域の安全、防災を考えるともっと繋がりをつくる必要がありそうです。
ここにきて、改めて日本は東京一極集中でいいのだろうか?災害が東京であって、助けられる方法やサポートするしくみがないので政治、経済、などずたずたになりそうで心配です。
都市部の東京には都内に救急車が約250台ほどしかないそうです。つまり今回の地震が東京や大都市で発生した場合には東京に限らず絶対的に救急車の数が足りない。新潟の場合はあそこのひとの姿が見えないといったつながりが瓦礫のなかから人の救助になっている。でも都市部ではお隣との繋がりが弱いのでだれがいないのかがわからない。専門家のひとが言ってましたが災害時には災害時対応システム(特に救命救急などは)が不足で対応できなくなる。自分の身を自分で守ること、助け合うのが現実できることなのだろう。と話をしていました。
地域の活性化のために地域の繋がりをうまく活用すればいいのではと地方では盛り上がったりするのですが、都市部でも都市のなかでの地域活性化もあるし、地域の安全、防災を考えるともっと繋がりをつくる必要がありそうです。
ここにきて、改めて日本は東京一極集中でいいのだろうか?災害が東京であって、助けられる方法やサポートするしくみがないので政治、経済、などずたずたになりそうで心配です。
2007年07月18日
なんなのだろうか?

余談ですがたまに、空に大型のアドバルーンを見たことあるでしょう。あれって1日だけとばすのにも150万位かかるのです。ですから複数日飛ぶと結構な料金になります。でも、それなりにインパクトや話題性はバッグンです。
2007年07月18日
気になるコピー

さてマクドナルドと言えば日本で4000店舗、世界で5万3000店舗ある最大のチェーンだったのですが先日セブンイレブンに世界一の店舗数を抜かれたようですが、なんだかどうでもいい凄い店舗の数ですね。でも、せっかくの世界一なのでどちらもこだわりたいでしょうね。
2007年07月16日
DAKARAのノベルティ

今DAKARAのペットボトルを買うとこのピグリンがノベルティでついているものがあります。フォトにあるようにDAKARAのタイトルを近づけるとピグリンがバレエを踊り、クルクル回るのです。なかなかかわいいです。
最近なかなか1キロの体重が落ちないのです。なのに昨日体重を計ると1キロ増えていました。ちょっと考えないといけないようです。
ピグリンについてhttp://www.suntory.co.jp/softdrink/dakara/main.html
2007年07月15日
東銀座の歌舞伎座

でも、この歌舞伎座は株式会社歌舞伎座の所有物で東証2部に上場している会社なのです。知ってました?
2007年07月11日
台風4号接近
先日から九州が大雨で被害がでている。どうもこの梅雨前線の位置と台風の進路からすると各地で大雨がふりそうです。
森田正光のお天気キャスターの解説は好きでチーム森田の天気で斬るは天気の参考にしています。
http://blogs.yahoo.co.jp/wth_map/48171494.html
ほかでも同じような解説があるのですが、2002年の6、7号のコースと同じなのでどうも台風が上陸し、前回と同じようなコースになるのではと心配しています。さらに台風4号は過去10年間でも接近や上陸して被害を出しているので、危険な番号が4号です。
私も明日は東京に行くのですが、その間東海、東京は局地的な大雨になることがあるらしい。(とにかく傘を持って移動が苦手なのです。雨傘の場合あまり好きなひとはいないでしょう。)
ところで気になるのは京都の祇園祭。京都の夜の山鉾と音色を聞きに観光客があつまる。京都に台風が接近する時期が宵々山あたりになるのでは?もしそうだとすると人手に影響がでるかもしれませんね。
2007年07月08日
雁木タクシー

是非広島の方も広島に行かれる方も雁木タクシーの運営に賛同して協力してあげてください。いま使える雁木は50ヶ所程しかないそうです。
http://www.gangitaxi.etowns.net/
2007年07月06日
スルッとKANSAIコレクション

ところで、季節限定カードは必ず買っています。今回は祗園祭のデザインをゲットしました。
2007年07月04日
松本駅

2007年07月03日
厄除け粽

この洛中のあたりは、祗園祭では厄除けの粽が授与され、家々や店の玄関につるされてはじめています。
もうすぐ祗園祭鉾たてがはじまるのと同時に本格的な京都の夏がはじまるのでしょうね。
2007年07月02日
九州ウェブサイト大賞
総務省九州総合通信局の「九州ウェブサイト大賞2007」にて
「よかよか(http://yoka-yoka.jp)」が 「最優秀賞」 を受賞されました。
福岡の皆さん、おめでとうございます。ちょうど1周年ですし、いい記念になりましたね。ほとんどの新聞がとりあげたようなので、宣伝にもなったようです。
よかよかニュースブログ
http://news.yoka-yoka.jp/e45018.html
総務省九州総合通信局サイト
http://www.kbt.go.jp/press/070627-1-1.html
2007年07月01日
投扇興

雅の遊びにもちゃんといくつかの流派があるようで、どこでどんな繋がりなのかはわからないのですが、家元の集まりに参加しているので一応ルールはわかるようだ。
話を聞くと大当りのようなものもあって楽しそうです。隠居生活になった親父には仕事がないので忙しくはないのですが、繋がりの中にいくつもの興味がわき、それで忙しくしているようですが、うちの親父の事からすれば、飲みにいくよりは、健康的なので最近はなんでも応援しています。