オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2020年02月28日

全小中高が休校に!


今日の読売新聞の朝刊、安倍首相が全国の小中高にむけて休校の要請を出しましたが、大阪府全体でもそれにあわせて休校となるみたいです。封じ込め対策としては効果的だと思いますが、急でしたね。やるなら小池都知事がいうようにもす少し早いほうがよかったとは思いますが、こんな時期なのでどんなことでも反対や批判がありますが、そんなことを気にするより共働き家庭へのサポートをしっかりしないといけないし、ましてや自粛で収入がへる人が困窮してしまうこともかなりあるわけで政府は補助金などの支給など考えないといけないのではと思うのですが?
ジェイラインも最近は子どもの出産ラッシュなのですが、この一年で10人ちかくがパパやママになっています。そして、すでに小学生の子どもがいる社員もふえているので女性社員のみならず男性社員もふくめ個別に会社としてサポートすべきことは実施するようにしたいと考えています。なので今朝は人事労務チームとさっそくミーティングなのです。  


Posted by 野上尚繁  at 08:35Comments(0)

2020年02月27日

中国人の気持ちにこちらも感謝したい



nanaさん投稿から
銀座を歩いてたらマスクを無料配布してる女性がいて「なぜマスク配ってるんですか?」と聞いたら「私達は中国人です。中国の方が迷惑をかけちゃって、東京はマスクが足りなくて、マスクをできてない人が多いから配ってます」みたいなこと言ってて感動した。悪いのは菌であって決して中国の方ではない

nanaさんという方の投稿が目にとまりました。日本も武漢を応援しましたが、今中国、中国人がその気持ちの答えてくれるシーンがところどころである。ウイルス対策はたいへんですがまたいい関係つながりができるのはいいことだと思いますね。政治的なことは抜きにしてこの行為にはnanaさん同様にすなおに感謝すべきなのだと思いますね。  


Posted by 野上尚繁  at 06:26Comments(0)

2020年02月26日

東京オリンピックがキャンセルになるかも?


フジテレビ、「めざましテレビ」
今朝テレビをみているといつものように新型コロナウイルスが拡散しているニュースが流れる。この時期はいつもだったら花粉情報などが目にとまるのだが、花粉の話などどこやらの状況だ。自粛や影響で徐々に混迷の色が強くなっているが、ほんとうになんとかきざしが見えないとたいへんだと思う。さらに懸念すべき案件がニュースでながれた。IOCの委員が新型コロナウイルスが収束していなければ東京オリンピックのキャンセルもありえる。とコメントをしたことがニュースになっていた。個人的には延期とかの判断が出てくるのではと思っていましたが、キャンセルだと「中止」ということになる。これは一番こまることですね。新型コロナウイルスの拡散を考えると影響が継続しているならさらに世界に広げることになるのと結果外国人観客客も予想を下回り投資したコストの回収予定を下回ることになるので「延期」になっておくのがいい判断ではないかとみていたのですが、キャンセル、中止となると日本や東京オリンピック特需を狙った投資を全く回収できなくなる。キャンセルでなくせめて延期の判断になってもらいたい。

PS,東京オリンピックは当初コンパクトにやるとしていて8000憶円と見積もりましたが、現状の投資コストは3兆円。開催中止となるとまったく回収がないのでまるまる負担となるわけです。これはとんでもない額でこの分また税金で国民に負担がまわってきそうです。

  


Posted by 野上尚繁  at 08:24Comments(0)

2020年02月25日

この時間の人身事故で電車がとまるのはつらい です!


京阪電車で人身事故が発生
京阪電車の中書島と伏見桃山の間で人身事故が発生して全線で運転がとまっている。地下鉄淀屋橋駅から京阪淀屋橋駅に続く地下の通路は長い行列です。順次ピストン運行をしていくようだがこの行列に一時間ほど待ちました。ところでこの長い行列のなか、なぜか私に「どうしたのですか?」「何がありましたか?」とか聞いてくるのです。たまたまなんでしょうけど、長い行列で他にも人がいるのに一時間ほどの間に6人もの人に声をかけられました。よほどぼっーとつたっていたからなのでしょうか(笑)?途方にくれた顔してたのでしょうね。

PS,人身事故は19時50分くらいに発生しましたが、21時50分運転は再開しました。  


Posted by 野上尚繁  at 21:57Comments(0)

2020年02月25日

台湾総統の支持率が急上昇 新型肺炎への厳格対応を評価



HUFFPOST

台湾総統の支持率が急上昇 新型肺炎への厳格対応を評価
 新型コロナウイルスによる肺炎の拡大を防ぐため、クルーズ船の寄港禁止や中国人の入境禁止など厳格な対応を進めている台湾の蔡英文(ツァイインウェン)総統の支持率が急上昇している。24日公表の調査は支持率68・5%で、先月の総統再選後の調査よりも11・8ポイント上昇した。

PS,日本と違いますね。手本にしないといけない。ちょうど今朝、日本はこれからが瀬戸際だとかの政府の専門家の会合でのコメントにあきれた気分をブログのネタにしたばかりだったので。何の差なのでしょうか?  


Posted by 野上尚繁  at 17:49Comments(0)

2020年02月25日

新型肺炎への対応!?


読売新聞朝刊
新型肺炎、新型コロナウイルスへの対応はここ1週間から2週間が山場で拡大をみせるか終息をみせるかの瀬戸際だとする見解を政府の専門家会議がコメントを発表し今日の読売新聞の朝刊に一面の記事となっていました。新型のウイルスへの対処の難しさはあると思いますが、世界の各国にくらべても個別に考えてもやはり手ぬるかったのと危機対応としてはずさんさが感じられます。専門家会議も今が瀬戸際だと言っていますが、見えないウイルス保菌者がずいぶん世の中に存在し感染者の感染ルートがたどれなくなっている状況は瀬戸際あたりの防波堤はこえてしまっているので瀬戸際感覚がずれているように思えます。多分感染者の数あたりでみているのでしょうね。もう敵が城内にはいりこんでしまいっているところでの戦いになっている。まさしく白兵戦なのです。なのにまだ前線維持とか考えているのでしょう。ちゃんと一般病院も含め対応にあたる動きを徹底しないといけない。まだちゃんと診察を受けられていない実態があるのに。

今日はNY株価が急落し終値で1031ドル安となり日経平均も1000円近く下がったようで、もう瀬戸際と違う状況がいろいろ産業に影を落としつつある。世間、経済とこれだけ目線がずれているのはダメですね。

  


Posted by 野上尚繁  at 10:12Comments(0)

2020年02月23日

高級パンはブーム!?


私の住む京都、八幡市にも最近オープンし注目を集めている高級パン屋がある。メイズテーブルという店で食パン専門店で以前はネットショップで売られていた人気店がある。そこがリアルな店舗を小さな店構えではあるが少し前にできたのですが、嫁もさっそく買いにいったのですがたくさんお客さんが来ていて売りきれになることもよくあるようだ。他にも高級パンでよく話にあがるのが私と同じ名前の「のがみ」の高級パンがあるが、最近は他にもいろいろ話題のパン屋はやはり高級パンの店が多い。ここ数年高級パンがブームになっているのだと思う。
米の消費をパンの消費がうわまわっている背景には高級パンのブームがあるようにも思う。でも、パン製造小売りの倒産は増加していて、2019年は31件の倒産があり、前年比2,1倍で過去最多だった。倒産も近畿で6割をしめ、業歴30年以上、10年以上としたところが倒産の7割となり、ブームの影でパン市場の競争が激化したことが原因のようだと思う。そもそもパン屋は薄利多売の様子があり、やや売上が下がるだけで赤字に転落し資金繰りが圧迫する。ビジネスとしてみたとき差別化が重要になっていて、安さだけでは難しい経営がみえてくる。高級パンは口コミで集客力がある。これはパン業界の話でなく、いろいろ商売にあてはまるところがある。工夫が必要だし、市場のニーズは変化することを頭においておかないといけないですね。  


Posted by 野上尚繁  at 09:57Comments(0)

2020年02月22日

黄砂が飛来するようです!



(ウェザーニューズ)

ここ最近の1週間では、中国大陸で黄砂が観測されていて、22日(土)には日本列島上空にも飛んでくる可能性があります。
22日(土)夜から23日(日)早朝は注意
22日(土)は低気圧が日本付近を通過した後、大陸からの寒気が流れ込んできます。この気団に乗る形で大陸からの黄砂が日本上空に達する予想です。

ウェザーニュースの22日(土)21時の予想によると、北日本や西日本で比較的多くなる予想です。
今回は黄砂が飛来する時間帯が夜の暗い時間が中心となるため、空が黄色く見えるといったことはなさそうですが、23日(日)朝にかけては黄砂が地上に達する可能性もあります。
花粉症の方は症状悪化に注意
黄砂は低濃度でもアレルギー症状が出やすくなったり、気管支など呼吸器系に影響が出るという報告もあります。

また、この時期は花粉症の方は症状が悪化することもあるため注意が必要です。

黄砂で汚れる可能性があるため、洗車を控えたり、洗濯物を部屋干しにするなどの対策を行うと良さそうです。


→最近春先の花粉症はずいぶんましなのですが、多分黄砂には目がかゆくなったりしています。皆さん気をつくてください。コロナに黄砂、過ごしにくい日々が続きますね。

ちなみにウイルスは寒いのと乾燥状況で拡散すると言われているので逆を考えると暑さ、湿度に弱いので気温があかり梅雨の時期に死滅する可能性があるようです。  


Posted by 野上尚繁  at 07:52Comments(0)

2020年02月21日

京阪沿線 梅だより




今年は桜の開花が早まりそうですが、せっかくなら今は梅もいいですね。山田池公園に行ってみたいです。2/21の状況ですが、大阪城、大阪天満宮,北摂なら万博公園、そして京都なら北野天満宮が見ごろのようです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:25Comments(0)

2020年02月21日

ジェイライン東京はコロナウイルスの感染に対処するため体制の運用をシフト制へ移行させます

ジェイライン東京のメンバーの利用する東京エリアの鉄道の通勤時間帯の混雑状況です。

平日昼すぎの山手線と大阪環状線通勤ピークがすぎつつある混雑が同じくらいの感じです。そもそも東京一極集中がひどすぎるのでなかなか人混みからの逃げようがいないのが状況です。

■南北線…153%
■副都心線…146%(西武池袋・東武東上)
■京王線…166%
■丸ノ内線…161%
■京浜東北線…186%
■上野東京ライン…150%以上
■銀座線…157%
■田園都市線…185%
■常磐線…154%
■千代田線…178%
■三田線…156%
■新宿線…158%
■総武線…197%
■中央線…184%

ジェイライン東京は始業の9:30はかえず実際、実体は1時間ほど混雑のピークをさけ始業をするようにします。個々の鉄道の状況をみて対応しながらのシフトを組み稼働することにしました。電話、連絡、問い合わせにはご迷惑のないように体制を組むものとしますが、多少不都合もあるかもしれませんので関係先にはご連絡などし不備のない運用をする予定でおりますのでよろしくお願いします。  


Posted by 野上尚繁  at 07:37Comments(0)

2020年02月20日

加藤厚生労働相の顔毎日みているかも?


加藤厚生労働相、最近テレビのニュースを見ると必ずといっていいほど登場している。失礼な言い方だが、そろそろ見飽きてきた。そもそも厚生労働相は誰なのかわかってなかったがへんなことで有名な人になったみたいだ。状況説明など的確なように思うが、答えというか、どうしていくという気持ちもたんたんとしている分、他人事の説明のようだ。クルーズ船、「ダイヤモンド・プリンセス」の乗客で入院中だった80代の男女二人がなくなっている。武漢同様に危険場所で日本の感染者の大半はクルーズ船の人だ。隔離されまた大丈夫な人たちは自分もいつか発病するのではと心配だったと思う。残っている人は早く脱出したいでしょうね。

PS,ちなみに加藤さんうちの嫁さんと同じ誕生日なのだそうです。関係ないですね。さそり座になりますね。(笑)


  


Posted by 野上尚繁  at 13:20Comments(0)

2020年02月19日

鬼滅の刃のすごいヒットに驚いています


鬼滅の刃、2019年間コミックランキング一位の作品。シリーズ累計4000万部を突破した大ヒット作品でまさしく社会現象、ブームになりつつあるようです。実は知らなくて嫁さんが少年ジャンプファンで教えてもらったのですが、そんなにヒットして売れているとは思ってなくて調べてびっくりしています。少年ジャンプは発行部数が200万部をきり、なんとかワンピースの連載が部数をささえているように思ったのですが、鬼滅の刃も連載されていて、また部数が増えてくるかもしれませんね?日本のアニメは日本の産業として世界からも注目されるもので、この鬼滅の刃もグッズ展開が多く、ゲームとのコラボと広がりをみせる。つくづくアニメって凄いと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 08:26Comments(0)

2020年02月18日

LINEpayのJCBカードをつくりました


先日LINEpayでJCBクレジットカード付きのものをつくりました。クレジットカードは何枚かもっていますが、電子マネーで世の中還元セールをやっているのに関わらず何もやっていませんでした。ただ登録するだけのことが邪魔くさいと思ってしまうのとどこに何をどうしているのかがそもそもわからなくなりそうなのと、それぞれの区別がつかずそのままに来ていましたが、嫁さんからだったら一枚くらいつくったらということでLINEpayのカードをつくりました。通常のクレジットカードでなく入金をした分を使うものにしました。

いずれ現金がなくなるのでしょうね。さみしいというか価値観が変わりそうな感じがするのでやや拒否反応があります。一円玉をつくるのに三円くらいかかるとのことでならば政府は電子マネー化すすめたいでしょうね。税金の制度的にも都合がいいと思っているのでは?世界はどうなるのでしょうね?中国がいずれ電子マネーを活用してくるので、その時はフェイスブックが台頭してくるかもしれませんね?


  


Posted by 野上尚繁  at 10:28Comments(0)

2020年02月17日

大阪EVESSA大丈夫かな?


大阪EVESSAのつらい戦いが続いている。アウェイの
千葉で連敗、前の秋田でも連敗。チームメンバーが万全でない状況のようで、ここしばらくの結果で決勝トーナメントの出場とリーグ優勝がかかっている。最近の四連敗は残念です。大阪のプロバスケットチーム、「大阪EVESSA」がんばれー!  


Posted by 野上尚繁  at 10:10Comments(0)

2020年02月16日

新型コロナウイルスが拡大している


昨日のニュースでは東京で感染者がでたことがニュースになっていましたが、さらにクルーズ船であらたに70人感染者が発生したことも朝のニュースで知りました。現在5ヵ所の感染ルート不明な感染者があることもニュースになっていましたが、ここでなんとかくいとめないと感染爆発となりそうで心配になってきました。5月くらいには阻止が見えてこないと東京オリンピック開催がかなり難しくなってくる。やってやれないことはないでしょうけど東京オリンピックが新型コロナウイルスを世界に拡散するイベントになることにもなるし、東京オリンピックにかけたコストの回収が予想以上に下回ることが明らかですが、どうするのか、まだ決断できないのでしょうね?  


Posted by 野上尚繁  at 12:42Comments(0)

2020年02月15日

昨日はバレンタインデーでしたね


昨日はバレンタインデーでしたね。血糖値を気をつけているのですが、この時期はせっかく気をかけてくれたものなので食べ過ぎないようにしていただこうと思っています。
ところで私がもらう本命チョコは奥さんからもものなのですが、普段は明治の板チョコだったりするのですが、今年はUFOキャッチャーでとったチョコなのだそうです。気持ちはこもっているとのことなのだそうですが、どんどん簡素なものになりつつありますね。(笑)
  


Posted by 野上尚繁  at 07:22Comments(0)

2020年02月14日

パラサイト半地下の家族 アカデミー作品賞を受賞



パラサイト半地下の家族 アカデミー作品賞を受賞 先週の週末にアカデミーで受賞するのではとの噂もあり見ました。始まりは半地下の住居で暮らす家族が描かれ貧困な生活だがなんだかコミカルな感じがし徐々にミステリアスな内容となり衝撃的な展開となり今まで見た映画のものと違うものだった。韓国を舞台に今の世の中の格差のしくみに問題をなげかけたもの。感じ方は違うと思うが何かを考えさせられる作品で面白いとおもった。ただ、英語の作品でもないし展開が衝撃的なので受賞は難しいようにみていましたが、でも、受賞しましたね。世界に富と貧困の格差が広がっていることに指示された作品だと思います。(展開があるので人によっては何が言いたいのか?と思われるふしもあるとおもいますが)


韓国にはこの半地下に住む人は40万人ちかくいるそうで資本主義とはそうした人たちをないがしろにして成り立っている部分もあるのでほんとうに考えされられました。

パラサイト 半地下の家族
www.parasite-mv.jp/

  


Posted by 野上尚繁  at 10:59Comments(0)

2020年02月13日

3分でできるマスクの作り方



HUFF POSTに 中村 かさねさんが考案された3分でできるマスクの作り方がありました。
動画と説明があります。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5e3cbd32c5b6f1f57f0e2e7d


ハンカチと紐だけで作る簡易マスク。針も糸も不要で、何度でも使えます

新型コロナウイルスの感染拡大で、品薄状態が続いているマスク。

HUFF POSTの記者さんが、自宅にあるものでマスクを作ってみました。所用時間は3分くらい。切ったり縫ったりするのは、もちろんナシ。


ネット通販で今まで市販されていた金額の10倍以上の売られ方をしているこのごろです。人の不幸、困っている状況を利用して儲けるのは悪徳な商売で度が過ぎるように思うのですが、こうやってアイデアを提供してくれる人もいるのです。50枚入りマスクがヤフーショッピングで25000円で売っているのには驚きました。それでもドラッグストアーでも倍で売っていたりしてますしね、政府はマスク製造メーカーに増産をお願いをし普段の倍の製造状況になっているといってますが、誰かが買い占めていたりするのでしょうか?

  


Posted by 野上尚繁  at 22:28Comments(0)

2020年02月13日

大阪の高校生で就職を希望する人はかわいそうですね


先週日本経済新聞の記事をストックしているなかの記事に高校生就活に関するものがあった。大阪では高校生が就職活動をする際一人一社応募しかできないようになっているのだという。国の規制改革推進会議では一人一社の制度は効率的にマッチングできるとメリットがあるとしているが、何が効率的マッチングなのだろう?高校生新卒の早期離職率は業種でさまざまだか三年以内の離職率は8割ほどといわれ高い。就職活動をする高校生も40%近くが他社も応募できないことへの不満があり、早期離職の理由に仕事があわないと感じとする声も4割近くある聞く。ミスマッチの原因に一人一社制のしくみにあるのではと思う。効率的なマッチングとは高校生に必要以上に情報などあたえないことしそれで効率的とするなら随分閉鎖的な構造になっているのではと思う。ほんとうの意味で高校生、企業にとってのメリットなのだろうか?高校生の将来のチャンスをもぎ取っていないだろうかと思うばかりです。ただ高校生就活の制度は大阪だけでなくまた全国半数以上でこのようなしくみになっているのだそうです。ちょっとびっくりしました。  


Posted by 野上尚繁  at 08:09Comments(0)

2020年02月12日

雨水の貯水管工事をやっています


自宅近くのウォーキングのコースにしていた公園が一部大雨のための貯水管工事をしていてここ二年ほど使用できなくて不便を感じ不満を言ってたのですが、去年台風で千葉などの被害状況をみてこれからの台風、大雨災害は尋常でないので逆に必要性を感じ工事の様子をみています。工事は来年の3月ころでできあがるそうですが、できるだけ早くできておくのがいいと思いますね。数日前アルゼンチンの一部で南極にかかる場所で最高気温18℃を記録したらしく、過去記録を1℃上回ったようですが、平均気温が数度あがることが地球温暖化にはたいへんなことで10年後このまま気温上昇が続き2℃ほどあがるだけで東京は台風がくると都内で水没するエリアが大半にのぼるのだそうです。災害対策もたいせつですが、温暖化阻止も将来のためにやらないといけないですね。  


Posted by 野上尚繁  at 09:48Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2020年02>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE