オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2015年03月31日

サクラが満開になると売上がさがるの?


堀江公園、会社から近くのそんなに大きくない公園ですが、桜の木があり満開になると昼頃、ランチタイムでお弁当を食べるひと、サクラを見ながら休憩をするひととかで結構にぎわいます。会社勤めのひと御近所のひといろんなひとがきています。私も少しくつろいで馴染みの喫茶店に珈琲を飲みに行きました。「堀江公園、桜みごろだね。」と声をかけると「おかげでしばらく売上はおちるんですよ。」と話をされた。なるほど、そうなんですね。  


Posted by 野上尚繁  at 17:31Comments(2)

2015年03月31日

ビジネスマネジャー検定


ビジネスマネジャー検定、東京商工会議所と各地の商工会議所が主催している検定で管理職育成をサポートするものを商工会議所さんが会員企業向けにフォローアップゼミナーとあわせたものを行います。ジェイラインも3月31日で今年度の最終日となり、この三月は全体と全部門が好成績で終わるようです。さてこれからは展開を考えると事業計画も必要ですが、それを運営する組織はとても重要になります。それぞれのチームを導き成果を出せるリーダーが多くないとビジネスは展開し成長をしない。管理職、リーダーを育成していくためにお金も時間もかかる訳でそんな会員企業、中小企業のニーズをくみ取ったサービスだと思います。利用したいです。  


Posted by 野上尚繁  at 01:18Comments(0)

2015年03月30日

霧が発生していました


霧が早朝八幡、楠葉あたりに出ていました。ほんとうに真っ白で視界も悪かったのですが、気温と時間が進み朝8時頃にはなくなりました。  


Posted by 野上尚繁  at 09:24Comments(0)

2015年03月29日

八幡市のハザードマップ


私は京都府八幡市に住んである。もうかれこれ10年になるが、まだ八幡市のことをあまり知らない。最近この地域のことを調べているが、過去の災害の資料なども市の図書館で見たりもした。今回八幡市からハザードマップが配られた。地震、水害などいつおこるかわからない。防災の備えとして把握しておかないといけない。八幡市は地形的に集中豪雨が起こりやすいらしく、過去の集中豪雨のときこの八幡市の豪雨のニュースを新聞がはじめてゲリラ的な雨と表現しているらしく、そういう意味では八幡市がゲリラ豪雨の発祥の地になるのかもしれません。  


Posted by 野上尚繁  at 17:21Comments(0)

2015年03月28日

遅まきながらのホワイトデー


少し前の事件だか、大阪の堺市で男性が奥さんからホワイトデーのお返しがないということで殺人未遂事件があった。私もホワイトデーのことは父がなくなり葬儀などでバタバタしたことて嫁さんと娘へのホワイトデーのお返しをしていないのに気がついた。嫁さんも娘も同じようにバタバタしていたので一緒に忘れていたみたいだ。オヤジが亡くなり三週間。ようやく落ち着きはじめているところで、もらってないこと、あげてないことに気がつき、遅ればせながらのホワイトデーのお返しをした。ささいなことのようだが、殺人未遂事件にもつながるわけなので。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 10:15Comments(0)

2015年03月27日

大阪でも桜の開花宣言!


大阪管区気象台は今日大阪での桜の開花があったと発表した。それで会社の近くの堀江公園に行ってみると咲き始めている木やつぼみが大きく脹らみここ数日で開花をみるような状況でした。今日は15度ほどの気温ですが、数日前のような暖かい日があれば一挙に満開になると思います。春なんですね。  


Posted by 野上尚繁  at 13:34Comments(0)

2015年03月26日

大阪桐蔭ベスト8入りなのに


今日は選抜高校野球大会で大阪代表の大阪桐蔭高校が登場し八戸学院光星を4-1で下しベスト8になった。ですが朝から新聞、デレビで学校運営の不正がニュースになっている。裏金が5億円とかには驚いたが、ちょっと内容があまりにも堕落したものだったので唖然としました。それと知りませんでしたが、大阪桐蔭高校ってなかなか優秀で文武両道で健闘しているのを知りませんでした。いい学校なんですね。学校運営の堕落したところには呆れましたが、大阪を代表できるいい学校だと思います。こんなことがあったのでぜひとも優勝してほしいですね。  


Posted by 野上尚繁  at 15:12Comments(0)

2015年03月25日

岡田准一ひらパー兄さん園長、延長。


京阪樟葉駅の構内でひらパーの来園者100万人達成!のポスターを見つけた。V6の岡田准一は枚方市出身。もちろん「ひらパー愛」があり本人もひらパーに馴染みがあるのでブラックマヨネーズの小杉のあとの二代目ひらパー兄さんになり、ひらパーのPRキャラクターとなったわけだ。ただ年間来園者数100万人達成しなければひらパー兄さん園長を解任とした条件がついた。途中途中でいままでないおもしろポスターで岡田准一が登場し頑張っていたが、そんなこんなで100万人達成できたのか気になっていた。またまた変なポスターに園長、延長としたシャレたコピーにおもしろい格好で登場していた。もう岡田准一のいままでのイメージがくずれそうなおもしろものだが、とにかく達成して安心しました。ブラックマヨネーズの小杉のときもなかなかおもしろい企画が盛りだくさんあり開園100周年も盛り上がったがなかなか100万人を突破できなかったが、「永遠の0」などの効果の影響もあったのか岡田准一効果はすごくてひらパーのホームページもアクセスが上がりダウン寸前の状況もずいぶんあったようです。岡田准一ずごい人気ですね。私も役者としての彼は好きですね。でもまさかひらパー兄さん役受けるように思っていませんでした。これも地元愛なのでしょうか?それとほんとうにひらパーの企画宣伝はよく頑張っているし、面白いですね。感心します。  


Posted by 野上尚繁  at 05:00Comments(0)

2015年03月24日

昨日はたこ焼きでしたが


昨日は自宅でたこ焼きを食べました。カロリーオフのノンアルコールビールとの組み合わせ。なんとなくヘルシーになっているような?関西、特に大阪の家庭にはこのたこ焼き機は必需品。うちの嫁さんは大阪高槻うまれで大阪高槻育ち、そして商売人の娘だったのでバリバリの関西人。やはりたこ焼き、お好み焼きの粉もんは確かに好きみたいだ。全国でたこ焼き屋さんが一番多いのはやはり大阪だ、お好み焼き屋さんは広島が多い。でもこの粉もん屋さんはこの10年で店舗数はお好み焼き屋さんで三割程度減って、たこ焼き屋さんは15%ほど減少しているのです。この減少の数値は見落としていました。粉もんの食文化は日本の文化そのものなのでこの減少は気になるところです。  


Posted by 野上尚繁  at 13:14Comments(0)

2015年03月23日

北陸が魅力的に!?


最近北陸や金沢、富山とかを雑誌やテレビで特集をして取り上げている。ランチタイムでも婦人画報で金沢を特集していました。あまり読まない雑誌ですが、思わず写真が良かったので読んでしまいました。理由は北陸新幹線の開業です。北陸に新幹線がのび、運行本数も増えたと思います。旅行客も増えているのですが、本数が増えたことで新幹線の空席も目立っているみたいなことは聞きましたが?さて、どうなのか?北陸新幹線の開業に一番危機感を覚えたのが空港て北陸側と東京の運行はドル箱だったので、空港会社は売上が減少することを前提に今後を考えていて、活路はアジアに向けている。東南アジアからの直行便の増便の獲得を進めているそうです。北陸はカニも美味しいし、雪も見れる。国内と海外うまくいけばダブルの効果がありそうですね。  


Posted by 野上尚繁  at 18:01Comments(0)

2015年03月22日

墓参りとしきたり


四十九日の法要を終えればオヤジもこのお墓に納骨することになる。今日はご先祖さまにその報告もかねての彼岸の墓参り。今年はおふくろの十三回忌であの世ではおふくろがオヤジが来るのを待ちわびているような気がする。わが家は浄土真宗で下鴨の実家近くの法泉寺さんに長くお世話になっている。オヤジ亡き後は仏壇を守り引き継ぐがないといけない。いろいろわからないことの教えを受けに行ってきました。  


Posted by 野上尚繁  at 18:54Comments(0)

2015年03月20日

人間国宝で落語家の桂米朝師匠が亡くなられた



(日本経済新聞)


米朝事務所
http://beichoschedule.osakazine.net/

落語家で人間国宝の米朝師匠の存在は大きく一門の皆さん、落語ファンの方々悔やまれているいることと思います。貴重な方を亡くしました。

お悔やみを申し上げます。
PS,
米朝事務所のHPはオオサカジンブログを活用いただいております。米朝師匠亡き後も落語ファン、日本人のためにも落語文化が発展される活躍に期待しております。  


Posted by 野上尚繁  at 14:49Comments(0)

2015年03月18日

大阪都構想は住民投票に!


大阪都構想の是非は5月17日に実施される見通しになった。対立していた維新と公明はなぜ合意できたのか?わかるようでわからない。つまり政治のことはなかなかわかりにくいということですね。メリット、デメリット両面あるのは当たり前でメリットばかりならもめることはないわけです。さてどうなるのでしょうか?住民投票は投票率にかかわらず賛成が一票で上回れば大阪市は解体されジェイラインはのある西区は中央区になる計画だ。しっかり考えないといけないが、賛成が43%、反対が41%かなり五分五分に近いですね。まだまだ内容が伝わったていないひとも多いと思いますが?住民投票の対象は大阪市内の有権者約215万人住民投票としては過去最大規模。大阪で働き生活していますが、住まいは京都の八幡市なので対象ではありません。参加させてもらいたいです。  


Posted by 野上尚繁  at 18:53Comments(0)

2015年03月17日

スギ花粉がピーク!


京阪淀屋橋駅の改札口の展示イラストが花粉注意!を警告していました。今日は日本の全国で晴れではないでしょうか?気温もぐんぐん上がってあるようで大分の日田市や鹿児島県の南さつま市では25℃を上回っているそうです。おかげで大阪は花粉がたくさん飛んでいるようでまさしくズギ花粉がピークだと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 16:12Comments(0)

2015年03月16日

不思議な感じ?


父が亡くなり四十九日までの納骨までは自宅で供養をし、線香、ロウソクの灯りを絶やすことないようにしています。ところで父は無類の珈琲好きでお茶をだしても口にしないときもありますが、珈琲は大好き。それで嫁が毎日珈琲をいれ、ミルクと少し砂糖もいれ位牌の前に出しているのですが、数分するといつも少し微妙に珈琲が減っているのです。今日はコーヒーカップに口をつけたあとのようなかたがついていました。父はまだ四十九日の間はこの世をうろうろしているので、どこかに出かける前に一口珈琲を飲んでいるような感じがしています。  


Posted by 野上尚繁  at 20:08Comments(0)

2015年03月15日

京都 本家田毎(たごと)の明太子うどん


父の葬儀後の諸手続きは仕事の合間と土日にやるしかありません。金曜日は葬儀の支払いのことで京都にいたので、それで仕事も京都の事務所でやっていました。京都にはお気に入りの店がいくつもあるのですが、京都の事務所からほど近いところに明治元年創業のそば屋があります。三条通と寺町京極通が交わるところを新京極に入ったところにある。もちろんこの店のおすすめはそばなのですが、隠れオススメの品が「明太子うどん」ここでそばをたべないのもなんなのですが、先日亡くなった父は私と同様に福岡育ちで明太子も好きでこの店では父はそばよりも明太子うどんをよく食べていた。それで私も今回は明太子うどんを注文。明太子は京都らしくない食なのでどこか途中で開発されたメニューだと思うが、だしがうまくからみ京風味の味わいがある。美味しい一品なのです。機会があれば1度食してみてください。

本家 田毎
http://www.tagoto.com/index.html  


Posted by 野上尚繁  at 10:20Comments(0)

2015年03月12日

葬儀後の主な諸手続き


父がなくなり、葬儀をあげたセレマから葬儀後の主な諸手続きがあるのでFAXを送ってくれた。ずらずらいろいろ書いてある。FAXの枚数も四枚もある。ひとつひとつに必要書類があり、手続き先が書いてある。期限が死亡から10日以内とか14日以内とかの内容もいくつかある。動ける日にちも限られているのであっという間に期限になりそうだ。なにがとごにあるのやら?昔おふくろが亡くなったときはオヤジが一人で自分でやったのだろうか?オヤジの方がいろいろ他にもありそうなので以上にたいへんだ。最近オヤジから手続きや処理でややこしいものを押し付けられても、一応に聞けたが、今回は聞けない分たいへんだ。これからマイナンバー制度などが機能すれば便利になることもでてきそうだ。  


Posted by 野上尚繁  at 19:03Comments(2)

2015年03月11日

父がなくなりました


父が亡くなりました。父は85歳でした。ここ2、3年はさすがに体力は落ちたように思います。でも要介護でなく、要支援も1で、支援もまだ必要ないと判断されるくらいで、食事もふつうに食べられますし、もちろん家の中ではなに不自由なく過ごしていました。さすがに家の外に出歩くと疲れいましたが、一応に元気でした。それが先週の木曜日の夜の脳血栓がありすぐに京都日赤病院に救急車で搬送され、一旦出血がとまりこれ以上の悪化がないようにと思いましたが、翌朝金曜に大量の脳内出血がありその夜の遅くになくなりました。土曜の深夜2時ころ京都の実家に連れて帰ってそのあと翌日に通夜、告別式と連日バタバタし、その数日の睡眠は三時間位で父が亡くなったさみしさは感じる暇もありませんでしたが、私の自宅の方に父の骨壺と位牌を連れて帰り、ふと我に帰ると話好きだった父 はもういないのにやっと気がつき悲しみがこみ上げているところです。さいたまにいる妹とこれで両親がいなくなったねと話ながら,あの世でまた両親が仲良くやってくれればいいのでと言い聞かせさみしさをまぎらわせています。
父のお知り合いにはまだ連絡できていない方が随分あるようでどうも一苦労しそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:46Comments(2)

2015年03月04日

新橋の機関車がなくなっている?


東京新橋にいます。名物の機関車がありません。そうでなく白いシートにおおわれていました。機関車の錆び落としをしているのだそうです。錆びは簡単に落ちなくてこのような状況は三ヶ月ほどかかるのだそうです。
ところで今日の東京は随分暖かいです。コートが邪魔ですし、コートを着ていないひとも随分います。天気予報では17℃と言ってましたが、多分間違いなく15℃はあると思います。  


Posted by 野上尚繁  at 16:33Comments(0)

2015年03月03日

今日はひな祭りですね


娘が生まれたとき嫁さんの実家から七段飾りの雛人形をいただいた。娘が子供のころは毎年のようにかざっていましたが、ここ最近は何年か飾っていませんでした。お雛様は毎年ちゃんと出さないと娘の婚期が遅れるような話を聞いたことがあります。そんなわけでお内裏様とお雛様だけはなんとか飾ってあります。(笑)
ひな人形は1928年昭和3年に昭和天皇の即位の大礼のとき昭和天皇は国際的な外交儀礼にのっとり右に立たれ、お雛様のならびも皇室にあわせそれが一般的となりましたが、京都では伝統的に昔ながらの逆のならびになっているところがまだ多いです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:50Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2015年03>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE