2007年09月28日
アジアコンテンツマーケット

このイベントの主旨はアジアと創造産業の育成。アジアのコンテンツ関連の企業の参加がメインですが、ソリューションサポートとしての会社という事で参加します。それで相談のためのブースを設置しますが、担当の知り合いのプロデューサーにはやっぱり地域ブログのPRをメインに
紹介させてね、と言う事になっています。
地域のもの、文化、企業そして人はすばらしいコンテンツだと思っていますから。
2007年09月27日
京都駅の長いホーム

京都駅と言えばビックカメラがこの30番ホームの先に入り口があり直結している。駅すぐで便利ですが、一応このホームのはしですからね?
2007年09月26日
新聞没落
週刊タイヤモンドの表紙に新聞没落と特集のタイトルがあった。けっこう私には衝撃的な特集なので先週買って読んでいました。人口減、活字離れ、インターネットの影響など新聞がとりまく環境そして
新聞経営をささえるしくみの問題と限界についてかかれたものでした。客観的に見て新聞業界をうまく取材したもので、さすが、週刊ダイヤモンドだなぁと感心しました。
新聞はマスメディアとするより中高年の媒体になりつつあるのは最近特に実感していたのですが、広告メディアとして見たときはもっと偏った目線をもったほうが広告としては活用の幅が広がるように思いました。
ただ、新聞は広告のメディアとしてみた場合はテレビ、ラジオと同様にマス媒体ではあるのですが、一癖もふた癖もある新聞記者たちがつくるメディアだけあって、なんだか世間に物申す役割のようなところがあったので、別格の存在でした。私が20代のころの上司に新聞社編集局の役職だった方がおられた。(私が就職していた情報雑誌の会社の部長だった人のことですが)この方から人としての精神論、あり方についてかなり鍛えていただいた。世間に物申す役割の新聞社のイメージとこの上司の存在がダブってくる。新しい社会のしくみの中で新聞のような役割はだれが今後はたしてくれるのだろうか?と思うと新聞の衰退は心配でもあります。
でも、あれほど多くの情報、コンテンツを持ちながらネットメディアでの事業展開で大きな功績がだせないのは、世間に物申す役割にプライドがありすぎて柔軟な対応ができなったのだろうと推測しています。今後新聞メディアの衰退は広告市場にも変化と影響がでてくるでしょうし、ほかには
折込み広告(チラシ)のありかたも新しいサービスに変化してくる可能性があるので、状況を見極めていく必要がありそうです。
2007年09月26日
けっこう好きな花です。

2007年09月25日
京都伊勢丹の北海道収穫祭

でも、いくらのつぶは少々小粒ですが、新鮮な風合いがあり、さすが本場の味でした。
2007年09月24日
お彼岸なので墓参り

新仏や亡きご先祖さまに心を込めて供養したいものです。
地域にはお年寄りになり体に無理があったりや次世代の人は都会に出てしまい、遠方になってしまい行けなくなった人への手助けとしてお墓参り代行サービスが増えているそうです。確かに状況を考えるといいサービスかもしれない。大切なのは心の問題だと思います。
そんな話を父としていたのですが、やっぱり無精な父と私ではやはり、ご先祖さまはうかばれない、なんとかきっちりしていかねばと思っているところです。
2007年09月21日
新幹線の中で

でも、アイスはむちゃむちゃ凍っていて、プラスチックのスプーンがささりません。しばらく溶けるのを待たないといけないようです。
2007年09月20日
スズメバチに注意!

確かに先日もかなり大きいスズメバチを見たところなので少々怖じけづいているところです。
2007年09月18日
TVガイドの広告から知る新聞のこと?

テレビガイド類の雑誌は結構実売数もあり、出版ものが低迷といわれるなか、売れ行きのいい雑誌類だそうだ。以前は新聞があるのでどうも不用なもののように思ったものですが、逆で新聞を取らないから必要になっているのらしいのです。
先日NHKの国民生活時間調査によると新聞を読む30代男女の割合は29%だったそうだ。
2007年09月14日
道頓堀川にホタル?

2007年09月11日
ミネラルウォーター

ちなみに天然水は山梨県の北杜市白州町が 採水地と書いてありました。
2007年09月10日
地球の事を考えてしまう。
http://dogatch.jp/special/greenfilm/?red=gfp
アンナと地球。環境問題の啓蒙CMで、
グリーン・フィルム・プロジェクトが9月3日から10日間、14日まで行われています。TBS,電通、と10の協力企業が参加したものでTBS放送エリアにて放送されているそうです。(見れない人にはオリジナルサイトが開設されているので内容はわかる。)以前はCMは、全国で流れないと意味がないと言った時期もあるが、話題にさえなればネットのサイトにアクセスがあり、結果そのほうがしっかり伝わりそうだ。
去年もこのプロジェクトは連続ドラマ型CMとして『8月の虹』で話題になったそうです。今年は対話型
CM『アンナと地球』を展開している。土屋アンナの個性に似合ったCMでモノクロ画像がいい雰囲気を
出していてます。対話ストーリーが1日1話ずつ放映され10話10日間になっている。
私は視聴者としてとても興味をもち、見たあと地球のことを考えていかないとと思う次第でした。私にはなかなか効果的なキャンペーンに思えましたが、どうですか?
2007年09月07日
2007年09月06日
監禁されています?

暴風圏に入る前には名古屋あたりくらいまで進むつもりでしたが、もうすぐ暴風圏にここが入ると思います。さて、どうしよう?今は中途半端状態に拘束された感じです。
2007年09月06日
ホテルの景品

ワシントンホテルさんごめんなさい。うれしくないのです。嵩張るし、ワシントンホテルのロゴが入っているので社員のようだし、外では着ないから、ちょっと『ああ〜』の気分です。
でもこれからもワシントンホテル利用はしますからね。
2007年09月04日
携帯ストラップ

そう言えば牛丼随分食べてないなぁ?食べたくなりました。確かに効果出てきましたね(笑)