オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2007年09月28日

アジアコンテンツマーケット

アジアコンテンツマーケットinKANSAIの展示商談会が10月1日(月)〜2日(火)10時〜17時 マイドームおおさかで開催されます。
このイベントの主旨はアジアと創造産業の育成。アジアのコンテンツ関連の企業の参加がメインですが、ソリューションサポートとしての会社という事で参加します。それで相談のためのブースを設置しますが、担当の知り合いのプロデューサーにはやっぱり地域ブログのPRをメインに
紹介させてね、と言う事になっています。

地域のもの、文化、企業そして人はすばらしいコンテンツだと思っていますから。  


Posted by 野上尚繁  at 13:42Comments(0)

2007年09月27日

京都駅の長いホーム

京都駅正面の改札を入るとすぐそこが0番ホーム、0番ホームを大阪方面に歩くと30番ホームに繋がっている。0番ホームと30番ホームを合わせると全長5 58メートルで日本一になるそうです。

京都駅と言えばビックカメラがこの30番ホームの先に入り口があり直結している。駅すぐで便利ですが、一応このホームのはしですからね?  


Posted by 野上尚繁  at 13:37Comments(2)

2007年09月26日

新聞没落


週刊タイヤモンドの表紙に新聞没落と特集のタイトルがあった。けっこう私には衝撃的な特集なので先週買って読んでいました。人口減、活字離れ、インターネットの影響など新聞がとりまく環境そして
新聞経営をささえるしくみの問題と限界についてかかれたものでした。客観的に見て新聞業界をうまく取材したもので、さすが、週刊ダイヤモンドだなぁと感心しました。
新聞はマスメディアとするより中高年の媒体になりつつあるのは最近特に実感していたのですが、広告メディアとして見たときはもっと偏った目線をもったほうが広告としては活用の幅が広がるように思いました。

ただ、新聞は広告のメディアとしてみた場合はテレビ、ラジオと同様にマス媒体ではあるのですが、一癖もふた癖もある新聞記者たちがつくるメディアだけあって、なんだか世間に物申す役割のようなところがあったので、別格の存在でした。私が20代のころの上司に新聞社編集局の役職だった方がおられた。(私が就職していた情報雑誌の会社の部長だった人のことですが)この方から人としての精神論、あり方についてかなり鍛えていただいた。世間に物申す役割の新聞社のイメージとこの上司の存在がダブってくる。新しい社会のしくみの中で新聞のような役割はだれが今後はたしてくれるのだろうか?と思うと新聞の衰退は心配でもあります。

でも、あれほど多くの情報、コンテンツを持ちながらネットメディアでの事業展開で大きな功績がだせないのは、世間に物申す役割にプライドがありすぎて柔軟な対応ができなったのだろうと推測しています。今後新聞メディアの衰退は広告市場にも変化と影響がでてくるでしょうし、ほかには
折込み広告(チラシ)のありかたも新しいサービスに変化してくる可能性があるので、状況を見極めていく必要がありそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 12:16Comments(2)

2007年09月26日

けっこう好きな花です。

玄関の横で随分長く咲いています。ちょっとした花が随分心を癒してくれます。なのに絶滅の危機にある植物は今の地球上で10万種類あるといわれています。  


Posted by 野上尚繁  at 00:34Comments(0)

2007年09月25日

京都伊勢丹の北海道収穫祭

昨日京都駅に行く事があり京都伊勢丹の中にある『えき』美術館でピカソ展をやっているので立ち寄ることにしました。すると秋の北海道大収穫祭の催しをやっていて、早速足はそっちにむいてしまい。いくら丼を食べ、北海道のチーズケーキを買って帰りました。帰宅の途中でピカソ展に行く事を忘れていたのに気がつきやっぱり食い気の方が私の中では勝っているようです。
でも、いくらのつぶは少々小粒ですが、新鮮な風合いがあり、さすが本場の味でした。  


Posted by 野上尚繁  at 12:05Comments(4)

2007年09月24日

お彼岸なので墓参り

以前は法事ごとは家族、親戚まかせでご先祖様は呆れていたと思う。母や祖母がここ数年間で他界した事と親戚も年寄りが増えたり、遠方のため法事にこれなかったりで必然的に最近は私の役割になった。
新仏や亡きご先祖さまに心を込めて供養したいものです。

地域にはお年寄りになり体に無理があったりや次世代の人は都会に出てしまい、遠方になってしまい行けなくなった人への手助けとしてお墓参り代行サービスが増えているそうです。確かに状況を考えるといいサービスかもしれない。大切なのは心の問題だと思います。
そんな話を父としていたのですが、やっぱり無精な父と私ではやはり、ご先祖さまはうかばれない、なんとかきっちりしていかねばと思っているところです。
  


Posted by 野上尚繁  at 22:46Comments(0)

2007年09月21日

新幹線の中で

急にアイスクリームが食べてみたくなり、車内販売ではじめまして買ってみました。商品はスジャータ。260円でした。

でも、アイスはむちゃむちゃ凍っていて、プラスチックのスプーンがささりません。しばらく溶けるのを待たないといけないようです。
  


Posted by 野上尚繁  at 21:24Comments(2)

2007年09月20日

スズメバチに注意!

9月から10月にかけてスズメバチに刺される可能性が高くなる時期らしく、ハチに刺さる被害もあり、注意を呼びかける至急の町内の回覧板がまわってきたのです。近所には、わりと大きな公園も多く、木々も多い。公園の管理事務所側も充分な駆除とはいかないようだ。
確かに先日もかなり大きいスズメバチを見たところなので少々怖じけづいているところです。  


Posted by 野上尚繁  at 11:28Comments(0)

2007年09月18日

TVガイドの広告から知る新聞のこと?

TVガイドの関東版をDI社のIさんからhama1(はまいち、横浜地域ブログサイト)の広告の見本誌の案内をいただいた。

テレビガイド類の雑誌は結構実売数もあり、出版ものが低迷といわれるなか、売れ行きのいい雑誌類だそうだ。以前は新聞があるのでどうも不用なもののように思ったものですが、逆で新聞を取らないから必要になっているのらしいのです。

先日NHKの国民生活時間調査によると新聞を読む30代男女の割合は29%だったそうだ。  


Posted by 野上尚繁  at 13:30Comments(0)

2007年09月14日

道頓堀川にホタル?

会社のすぐちかくに道頓堀川がながれています。帰りに川にかかる橋を歩いていると川の流れの先に明かりが見え、小さな明かりの時には、ホタルのように見え、しばらく見ているとちかずくにつれ大きくなり、なにわ探検クルーズの船だとわかりました。会社から見える湊町リバープレイスには船着場があり、人が乗り込むところに時折遭遇することがあります。夜のクルーズは街明かりがキレイでよさそうです。ちょうど、橋の真下を通過するのを見ていると船のデッキのベンチに座る人たちが見え、なんだかとても気持ち良さそうでした。  


Posted by 野上尚繁  at 00:25Comments(2)

2007年09月11日

ミネラルウォーター

今日あたり涼しさを感じたりしますが、この夏は猛暑が続いきました。やっぱりエアコンは売れたようですね、それとミネラルウォーター。ミネラルウォーター業界はこの夏も盛況でしたが毎年市場規模が右肩上がりだそうです。ミネラルウォーター生産量トップは山梨県。県土の8割ちかくが富士山、南アルプスの山々なので納得です。山梨県には水脈を採水している会社が40社もあるそうで、地域の資源と地域のイメージを活用したものになって、地域の活性化になってるみたいです。でも、この地域に市場拡大を見込んで新規参入などが今後あるかもしれない。地域企業は地域の恩恵を理解して取りすぎや自然破壊を注意するのですが(もちろん、郷土愛あっての地域企業ですから。)大手企業が参入するととりまくってしまい、すべてを駄目にする事がある。せっかくの地域産業、バランスよく発展、継続してもらいたいです。

ちなみに天然水は山梨県の北杜市白州町が 採水地と書いてありました。
  


Posted by 野上尚繁  at 14:02Comments(2)

2007年09月10日

地球の事を考えてしまう。



http://dogatch.jp/special/greenfilm/?red=gfp

アンナと地球。環境問題の啓蒙CMで、
グリーン・フィルム・プロジェクトが9月3日から10日間、14日まで行われています。TBS,電通、と10の協力企業が参加したものでTBS放送エリアにて放送されているそうです。(見れない人にはオリジナルサイトが開設されているので内容はわかる。)以前はCMは、全国で流れないと意味がないと言った時期もあるが、話題にさえなればネットのサイトにアクセスがあり、結果そのほうがしっかり伝わりそうだ。


去年もこのプロジェクトは連続ドラマ型CMとして『8月の虹』で話題になったそうです。今年は対話型
CM『アンナと地球』を展開している。土屋アンナの個性に似合ったCMでモノクロ画像がいい雰囲気を
出していてます。対話ストーリーが1日1話ずつ放映され10話10日間になっている。

私は視聴者としてとても興味をもち、見たあと地球のことを考えていかないとと思う次第でした。私にはなかなか効果的なキャンペーンに思えましたが、どうですか?  


Posted by 野上尚繁  at 16:11Comments(2)

2007年09月07日

今日のスターバックス

一杯ひっかけて帰る屋台のかわりが、スターバックス。今日はアイスカフェモカ。
  


Posted by 野上尚繁  at 22:28Comments(0)

2007年09月06日

監禁されています?

台風の影響で横浜で新幹線に乗ったままです。どうもこの状態はこれからますます悪くなるばかりのようです。台風情報を見て早めに動いたのですが、捕まってしまいました。今上り(東京行き)のホームに下りのこだまが入ってきました。

暴風圏に入る前には名古屋あたりくらいまで進むつもりでしたが、もうすぐ暴風圏にここが入ると思います。さて、どうしよう?今は中途半端状態に拘束された感じです。
  


Posted by 野上尚繁  at 17:54Comments(4)

2007年09月06日

ホテルの景品

東京新宿ワシントンホテルに宿泊していました。チェックインするときに『お客さま、今キャンペーンをやっていまして、どうぞくじをひいてください。』と言われたのですが、さっさとチェックインを済ませたいので『ありがとう。いいです。』と言ってことわったのですが、『宿泊無料券やお食事金券があたりますよ、どうぞ!』とすすめられ、それならばとくじをやったのです。そしたら『お客様、残念でしたがワシントンホテルオリジナルトレーナーをブレゼントさせてもらいます。』『どうも、ありがとう。』 という結果になりました。

ワシントンホテルさんごめんなさい。うれしくないのです。嵩張るし、ワシントンホテルのロゴが入っているので社員のようだし、外では着ないから、ちょっと『ああ〜』の気分です。

でもこれからもワシントンホテル利用はしますからね。
  


Posted by 野上尚繁  at 13:20Comments(0)

2007年09月04日

携帯ストラップ

ゲーセンの商品らしく、面白いという事でもらいました。多分どこかでも販売もしているのでしょう。吉野家としてはこれも宣伝です。吉野家の牛丼ファンには欲しいアイテムかもしれませんね?


そう言えば牛丼随分食べてないなぁ?食べたくなりました。確かに効果出てきましたね(笑)
  


Posted by 野上尚繁  at 12:18Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2007年09>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
インフォメーション
QRコード
QRCODE