2021年05月31日
大阪エヴェッサ ジョシュ・ハレルソン選手が移籍

ジェイライン大阪オフィスの入り口に陣取っている大阪エヴェッサの選手の等身大パネル。このパネルジョシュ・ハレルソン選手、2021年6月30日をもって契約が満了となりサンロッカーズ渋谷へ移籍することが決まりました。彼は以前は渋谷サンロッカーズにいて、さらにその前は大阪エヴェッサにいて日本ではこの2チームをいききしています。また大阪エヴェッサにもどってきますかね?いずれにしろ契約満了なのでジェイライン入り口の選手パネルは新しい選手のパネルにする必要があります。さてどの選手でいくか再検討です。ジョシュのパネル、またもどるかもしれないので一応保管しておきます。(笑)
2021年05月29日
緊急事態宣言延長になりましたが、もう尋常ではないですね





昨日、今日とテレビでニュースをみていると緊急事態宣言を6月20日まで延長していくことでの状況について取りあげていました。今朝は菅総理大臣が国民にお詫びし協力を求めていましたが?今年に入って東京の緊急事態、蔓延防止期間の1月~今回延長されることもふくめ6月までの状況がテレビ画面にでていましたが、ほぼ蔓延防止と緊急事態ですね。これでは飲食業が商売を継続できるわけはないですね。東京の飲食店がはいったビルが飲食店が撤退しがらがらになった映像やネットで話題になったラーメン店主の張り紙などみているとこんな状態で6ヶ月、延長申し訳ない、国民の皆さん引き続き協力をお願いします。とテレビで国民に呼び掛けても尋常でない事態でのお願いにはならないですね。
2021年05月27日
職場でワクチン接種

うちは産業医の先生がいるので産業医を活用し職場でワクチン接種ができるのならぜひ、お願いしたいです。厚生労働省が検討しているらしくこれはいいと思いますね。
読売新聞27日夕刊記事
2021年05月26日
アメリカは日本への渡航中止に!

アメリカ国務省は日本への渡航警戒を最高のレベル4に引き上げた。レベル4とは避難し渡航は中止を勧告するもの。日本での新型コロナウイルス感染が継続していることや緊急事態宣言が延長されることをふまえての判断のようですが、そんな評価のなかアメリカ政府は安全は万全で選手はオリンピックに参加できるとしているが、なんか矛盾ですね。欧米メディアは日本はなにか外圧をまっていて中止をすべききっかけをまっているとかいわれ、ほんとうにやれるのか?やるのか?本音はやめたがっているのか?なかなか真相、本音がみえてこない。サンケイスポーツの記事ですが見出し大きいですね。
さて、今晩はスーパームーンが見れそうですが、薄曇りなので見えないかもしれませんね。こちらも東京オリンピック開催と同じですね。
2021年05月25日
高齢者ワクチン一回目の接種の割合

実は私は昨日66歳になり、高齢者なのでワクチン接種予約券がとどいていました。一応かかりつけの病院で接種してもらう予定になっています。接種は市や府や国とこれから接種の方法もいろいろ動き始めた感じですね。それでもアメリカ、イギリスなどとくらべると遅いのでしょうね。これから大規模接種会場や接種の打ち手拡大のため医療技術者、救命救急士なども参加できるようになりそうですが、それでもまだ、高齢者一回目の接種は6%、数字でみるとまだまだですね。さらに大阪は平均を下回っています。今朝のテレビニュースで流れていました。やはり命を守るなら、高齢者や持病をもつ人が重症化しやすいので急ぎたいところですが、感染拡大を沈静化するには一般成人の人にもどれだけワクチン接種を進めらるかになると思います。そんななか神戸市は保冷庫の電源が切れていて215回分がムダに使えなくなったそうです。神戸市は12日にも温度管理の不備で960回分が使えなくなっています。しっかりしてもらいたいものです。
※新型コロナウイルス対策であるワクチン入手、ワクチン承認、ワクチン接種体制つくりなどもう3~4ケ月ほど早いだけで随分様子はちがっていたように思えますが?やはりスピードは重要ですね。
2021年05月24日
誕生日プレゼントをいただきました

会社の管理部のスタッフさんたちから誕生日プレゼントをいただきました。スマホの除菌機、オゾン+UV-C ダブル除菌99%カット!
会社にきたら手洗いはしっかりしますが、通勤でどこかに触れた手でスマホをさわっているので時々ウェットテッシユでふきますがいつもではないのでこれはいいですね。ありがとうございます。
2021年05月21日
守口市の小学校に寄贈するバスケットボールが納品

我々の応援に答え、大阪エヴェッサはチャンピオンシップ進出しベスト8、コロナ鍋の状況で今シーズンは頑張ってくれました。
今回は守口市の小学校全校に大阪エヴェッサとのコラボバスケットボールを寄贈するものが納品されました。小学生たちにバスケットボールに親しんでもらう機会と大阪のプロバスケットチーム、大阪エヴェッサを応援しファンになってもらう機会にできればと思っています。
これから大阪の小学生向けバスケットボール教室などにも参加、応援していく予定です。引き続きジェイラインは大阪エヴェッサならびに大阪を応援してまいります。
2021年05月20日
今日も京阪電車が遅延しているのです!

昨日は京阪電車で人身事故がありまる一時間少々電車のなかで再開するのを待った。今日は丹波橋駅と伏見桃山駅間の踏み切りの故障で運行に支障ができ、電車が遅延しているのです。25分遅れだそうです。今日の遅延した特急は乗車率150%ほどの混雑です。雨もあるので車内の換気も落ちているので気にしています。満員電車も久しぶりに乗った気がする。まあ、まさか連日トラブルに巻き込まれるとは予想もしていなかったので鉄道の運行状況を確認せす京阪淀屋橋駅にきてしまった。車内放送で故障内容についてアナウンスがあり、ご了承いただきますようにと車掌さんが話していますが、了承できない!と叫びたいところですが、 新型コロナウイルス蔓延も緊急事態もなにに文句をいうべきかわかない生活が身についたのか 仕方なく遅延特急にのり帰宅しているところです。(笑)
2021年05月19日
京阪 人身事故 淀駅構内で発生

京阪の淀屋橋駅から樟葉行きの快速急行の飛び乗った瞬間に扉が閉まりラッキーと思いましたが、次の駅の北浜駅に着いたのと同じタイミングで淀駅構内で人身事故が発生したと車内アナウンスが流れ、かれこれ約一時間車内に座ったまま。さすがに座っていても疲れました。21時40分運転再開となり動きはじめたところです。なんとアンラッキーなタイミングです。どのような事故かわかりませんがもし自殺だとすると新型コロナウイルスの影響なのではと考えてしまう。感染で亡くなる人も増えてきました。経済がとまることでどんどん窮地に追い込まれている人も増えいます。早くもとの状況にもどることを願うばかりです。もうお尻のいただるさが限界です。皆さん今日も1日ご苦労様でした。明日はいい1日であればいいですね。
(車内の静寂な一時間あまり乗車中の人の疲れが伝わってきます。)
次の日の京都新聞ニュースを検索すると内容がありましたが、亡くなられた方の身元は不明となっています。さみしいニュースですね。
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/567789
2021年05月19日
2020年度の成長率は4、6%マイナス!戦後最大

リーマンショックが起きたのは2008年で大きな経済の落ち込みでしたが、あのときの3、6%マイナスをさらに下回りなんと戦後最大の経済の落ち込みとなった。あのときとは状況は違うが経済的打撃は広いように思います。まさかリーマンショックより下回るようなものになるとは想像していませんでした。緊急事態宣言がでればすでに経済は落ち込む今の状況が継続しまたこのあと緊急事態宣言がでるようなことになり回復がなければ年率概算で5、1%マイナスとさらに下回る内容になる。経済が破綻になり経済基盤が瓦解し今度はもどりにくくなる事態にきている。もう、ワクチンという手しかなくなりつつあるのですが、そのワクチン供給と接種は計画とおりにすすむかがカギになりそうですが、やはり遅れているのでは?なぜ、想定させる問題や課題は予測されるのに早めに動かないのか?もう体質としかいいようがないですね。(笑)

GDP数値発表を一面の新聞記事にした日経、読売新聞
2021年05月18日
大阪エヴェッサCSベスト8で今シーズン終了!

川崎に84対73でで先日敗れ今シーズンはCS、チャンピオンシップ進出しましたが、さすが川崎は強かったですね。また次のシーズンの活躍を期待しています。大阪の皆さん引き続き大阪エヴェッサを応援よろしくお願いします。
タグ :大阪エヴェッサ
2021年05月17日
梅雨入りしましたね!


さっそく週明けの月曜日の朝かずいぶん雨がふっていました。雨がないのも困るのですが、早い梅雨入りでとまどっています。地下鉄心斎橋駅から徒歩5分ほどで会社なのですがその間にスラックスの裾が濡れてよれよれになってしまいましたが以前に管理部スタッフから誕生日プレゼントにいただいていた簡易型スチームアイロンが活躍してくれました。ヨレヨレのスラックスにちゃんと折れ目ができました。靴も雨靴用のものに変えて今日は通勤しました。しばらくは雨用の靴とスチームアイロンが活躍してくれそうです。
2021年05月15日
ロッテリア 絶品 謝肉祭

本日はロッテリアで絶品 謝肉祭を開催していました。トリプルバーガーに四枚もあるみたいで、トリプルが880円、四枚が1100円と通常より今日はお得値段になっているのですが、今朝は朝食をしっかり食べていたのでちょっと残念ですが、また京都下鴨の実家に行くときの次回にトライしたものです。いったい何カロリーだろうか?(笑) 京福電鉄出町柳駅店
2021年05月14日
連続テレビ小説 おちょやん


主人公の竹井千代は女優 浪花千栄子を題材したドラマ。子どもの頃みたテレビドラマ、テレビCMに登場されていたので知ってる女優さんでしたし、舞台、ドラマに関西がからんでいるので馴染み深い感じがある。さて、来週からどうしょうか?と思う。これくらいしか視聴していないし、さらにみるものがないのにNHKに通信料を支払っているのがもったいないです。
2021年05月12日
政治に殺される 出版社の宝島社の意見広告



出版社の宝島社(東京都)は11日、戦時中に戦う訓練をする子どもたちの写真を背景に「ワクチンもない。クスリもない。タケヤリで戦えというのか。このままじゃ、政治に殺される。」と政府の新型コロナウイルス対策を批判する見開き2ページの企業広告を、全国紙3紙の朝刊に掲載した。
掲載先は日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞の11日付朝刊。「この一年は、いったい何だったのか」「無理を強いるだけで、なにひとつ変わらないではないか」とし、「今こそ、怒りの声をあげるべきだ」で締めくくる。共同通信がこの新聞広告のことをとりあげていました。私も日本経済新聞を読んだとき見開きの広告だったのでもちろん目にとまりました。
個人的には政治も含めて政治、行政のしくみに殺されるとしたほうがいいように思いますが?この広告、宝島社らしいですね。
でも、宝島社の広告グッときた人多いのでは?政治家にも行政にも志を持った人もいるのでひとくくりにするには気が引けますが総体的に国民の気持ちが総括されているとは思いますね。竹やり久しぶりに聞いた感じがします。昔日本人は勇ましくB29(アメリカの大型爆撃機)が飛んで来たら竹やりで立ち向かったのだという第二次世界大戦の日本のありさまを比喩的にした話ですがもう20代あたりの人はB29やらこの言い回しがピンとこないかもしれませんが?
私がコロナで感じた課題は政治、行政のしくみの限界(緊急事態に対応できる法整備が欠けている)デジタル化の遅れ(ハーシスの活用など)国と地方の連携不足。
緊急事態とは突発的に発生した重大なことに通常ではない早急かつ特別な取り組みにおいて対応するありさまだそうですが、国民には緊急事態としながら政治、行政のしくみは日常のルールでやるのは道理がちがう。
人の命もたいせつ、経済も重要としながら、結果人の命も経済も助けられないようではだめだ。そしてこのタイミングで国は借金が1200兆円を突破したことをネタに増税や社会保障の切り詰めのネタにしているように聞こえてくる。財政がひっ迫していることを理由に手を打たない言い訳をしている典型的なダメ人間の言い回しのようでどうかなと思いますね。全世界コロナで各国も同様に財政はひっ迫しているのに日本だけではないのにそれを聞くとほんとうに国には頼れない。
この意見広告で批判もそうですが、批判だけしていてもしかたがないので自らでも克服することが日本の社会で存在するための必要なことなのだと再認識と自覚をしているところです。
さあ、皆さん竹やりをもってB29をたたき落としましょう!!(笑)
付け加えるとこれから先の日本のしくみ、経済の成り立ちを考えると世界と溝を開けられるばかりで今回のことで日本の弱点が見えた気がします。これからの先は次々と緊急事態のような変化の連続なのにほんとうに大丈夫なのかと心配になります。例えば今回のことで言えばワクチン開発は日本には技術はあるがその取り組みの戦略やプロセスにしくみがかけているのです。米英中ロに大きく遅れ、これから先ではべトナム、インドなどにも遅れてしまう。コロナの話でなく先のことの縮図のように思えませんか?
やっぱり、竹やりを工夫しないと足りませんね。(笑)
2021年05月11日
ワクチン接種は計画とおりにいきそうもないのでは?


昨日の夜日本テレビのニュースZEROをみているとワクチン接種について報道をしていた。1日100万回を目標にし、高齢者7月末までに2回接種完了を目指していると菅首相は表明している。私も去年高齢者の仲間いりをはたし65歳なので対象者になりワクチン接種予約券がとどいていました。私の住む八幡市は人口が7万人高齢者比率はやや高く23%くらいだと思う。さらに京都は国にとの連携が弱いのかのんびりしているのか高校野球の予選開始も全国でも最後のほうで、今回のワクチン量も確保も全国的に遅いようだ。この話はおいておいてインフルエンザワクチン接種ですら接種が進む時期で1日60万人ほどなので接種体制が拡大しないといけないし、スムーズな予約も受け付けの対応も必要になる。読売オンラインニュースにワクチン接種量の工程表がありましたが八幡市はまだ医療従事者のワクチン接種がぜんぜんすすんでいませんし、今日の高齢者ワクチン接種予約もあっという間におわり大半の人が次の接種の時期は7月に入ってになるそうで、それなら八幡市の状況では7月末2回の高齢者接種終了はとても難しいとのっけから思えてしまう。1日100万回でも国民全体にいきわたるのには8ケ月近くかかる。さらに高齢者3600万人分ワクチンは予定されているようですがつぎのワクチンの入荷がなければ集団免疫確保にはならない。なぜ、日本はワクチン承認にここまで時間がかかるのだろうか?(各国は緊急事態を認識したうえでの対応、国民には緊急事態の協力の負担をお願いしてくるが国のしくみは普段とおりなのはどうなのかと思う?)さらにワクチン開発では米英ロ中に大きく差をつけられ、インド、ベトナムにも差をつけられることになりそうだ。そして今後他国とは経済回復での時間差も大きくなりそうだ。それでも1日100万回が達成できないと第四波、第五波もおこることになりますます日本国民の借金は増えるばかりだ。日本の緊急事態への回避機能がこれほど脆弱なのかと思い知らされる日々です。
2021年05月09日
中国のロケットはインド洋に落下!?


中国ロケットは落下する際大気圏突入の際燃えつきるものですが、中国のロケットは燃えつきることなく残骸が地球に落下することが予測されることになったが、また中国政府の言い分が地球は大陸より海上の部分が多いので問題はないと見解をしめしたようだが、ほんとうに身勝手な見解で呆れた。ただ、衛星落下がわかった段階で地中海に落下すると発表したが結果インド洋に落下したことを中国中央テレビが発表した。予測の地中海はインド洋にずれていた。そのレベルの読み込み違いは海に落下でなく陸や都市に落下する可能性もあったわけで自分の非を認めない中国の姿勢は今回の新型コロナウイルスの件も同様なのではと思う。とりあえずインド洋への落下は安心しました。
2021年05月08日
黄砂が飛来!

(NNN)
大陸では、かなり濃い黄砂(視程2キロ未満)が観測されています。
気象庁によりますと、この黄砂が7日(金)夜遅くから西日本に飛来し、その後8日(土)にかけて、日本列島の広範囲に飛来する予想をしています。8日(土)は、東北から九州で日差しが出ますが、黄砂が洗濯物に付着する可能性があるので洗濯物を汚さないように気をつけてください。
また、視程が5メートル未満となった場合は、交通への影響が発生するおそれがありますので注意してください。

自宅の窓から京都、大山崎方面の景色ですが、黄砂の影響で雲っています。
タグ :黄砂
2021年05月07日
緊急事態宣言延長


5月7日日本経済新聞朝刊
緊急事態宣言が延長される。今月5月31日までとなる。今回三回目の緊急事態宣言がでて、さらに延長。ほんとうたえられない飲食店、観光産業、サービス業界は限界にきている。
そんなこともあり緊急事態宣言延長のプランは大型施設休業要請が午後8時まで営業が可能になっていたり大規模イベント原則無観客が上限5000人まで緩和になったり酒類を提供する店の酒類の提供停止は継続される。緊急事態宣言延長としつつ多少規制はとかれながら飲食店には規制が継続される。我慢の限界がきているが早く収束を待つしかないのですが、やはり変異ウイルスの存在を考えるとワクチンにたよらざるえないようです。
大阪も新規感染者が1000人をきっているので多少ひやひやした気持ちがおちつきますが、GWのPCR検査数はかなりおちているので気がぬけないです。外国人入国者数は月1万人、2万人程度だが、インド人をふくめ変異ウイルス拡大地域からの入国はあるわけで少人数でも変異ウイルスが持ち込まれれば拡大する。それからすると水際対策あまいのかもしれませんね?ウチのインドネシア人スタッフさんがインドネシアのほうが検疫は厳しいと思いますと言ってましたが?どうなのでしょうね、ただインド型の変異ウイルスはすでに国内感染者がでているので気をつけないといけないですね、去年の新型コロナウイルスと今の変異ウイルスは違ったものだと認識しておかないといけないのだと思います。
2021年05月06日
「吉村知事、皆で声をあげましょう!」太田房江元府知事が呼びかけ!
太田房江元府知事 「吉村知事、皆で声をあげましょう!」、大阪にワクチン求める
元大阪府知事で参院議員の太田房江氏が4日までにツイッターに投稿。「吉村知事、皆で声をあげましょう!」として大阪に早期のワクチン普及を求めた。
太田氏は「大阪に早くワクチンを!まずは医療従事者を急ぐ。そして、ワクチンの打ち手の範囲を広げる。歯科医師、救命救急師などは、法律の壁があってなかなか動けません」と現状の問題点を指摘。その上で「吉村知事、皆で声をあげましょう!」と吉村洋文大阪府知事に声をかけた。
(ディリースポーツ記事)
大阪をインドにしないためにも緊急事態宣言というだけでなく緊急な対応を求めないといけない。政治的対立とかやってる場合ではないです。太田房江元府知事も呼びかけに応じて皆でやらないと!