2019年01月31日
一月も今日で最終日!

おはようございます。今日は朝の起床時間をどの時計を見間違えたのか、いつも起床する7時少し前を多分5時まえに起きてしまっていた。嫁さんを道連れにしてしまい、もう7時だと言っておこしてしまいました。嫁さんは眠いと言ってリビングのソファで寝てしまいましたが、私は中途半端でダイニングでテレビを見ています。さて、そういえば京阪淀屋橋駅に駅の劇場イラストとしてが飾られていますが、一月なのでテーマは「正月ボケ」新年からありますが、さすがに今日で一月の最終日でもうそんな人はいないと思いますが、早いですね、一年の12分の1が終わりました。一月はいく、二月は逃げる、三月はさるといわれ、すぐに新年度がはじまるのでまだまとめられていない来期計画まとめないといけないです。急ぎ各事業部、拠点と調整会議をしているところです。
2019年01月30日
嵐のメンバーと同じ名前神社⁉


嵐の活動休止や記者会見が話題になり、引き続きあっちこっちで嵐のことが取り上げられている。今朝のテレビでも滋賀県栗東市にある大野神社にも嵐のファンが参拝に多くくるのだそうです。確か千葉にも大野神社があってやはりたくさんファンがきているそうです。先日のスポーツ新聞の一画に嵐のメンバーの名前がついた神社のことが掲載されていたので載せてみました。関西近辺ならテレビでとりあげられた栗東市大野神社、福井県あわら市 相葉神社、京都城陽市 松本神社、大阪府堺市・兵庫県神戸市の二ヶ所に櫻井神社、兵庫県神戸市 二宮神社。あるもんですね(笑)
新年七福神巡りツアーなんかもありますが、嵐メンバー名前の神社巡りツアーとかすればたくさん応募がありそうなきもしますが?
タグ :嵐
2019年01月29日
人手不足倒産が過去最高を更新

(帝国データバンク調べ)
過去に人手不足倒産が拡大しつつあることをブログで書いたことがありますが、予想以上に伸びてきている。帝国データバンクが倒産の動向調査しているなか人手不足倒産と区分されるものを認識しみるようになったのは5年くらい前からですが、17、18年と急激に増加し始めたのを気にしているところです。件数の伸びからすれば増加の要因をみる必要があると思いますが同じような傾向が今はさらに拡大しているのであれば200、300件の到達が推測できる事態が存在してるので、対応と対策がないと歯止めにならないと思います。
4月から企業は従業員にあらたに年間5日の有給休暇を活用、消化してもらわないと罰則(罰金30万円)がある。その分効率をあげるか人員の補充が必要になる。とらえ方では状況とは逆の話のようなことになる。企業は後手にならないように対処しないといけないです。
タグ :人手不足倒産
2019年01月28日
苦しみぬいた嵐の活動休止について

私はジャニーズのファンではありませんが、アイドルを見てて一番好感がもてるのは嵐でしたね。テレビの記者会見を見てSMAPのときの会見を比べてみていました。SMAPの場合は決裂感が強かったのですが、嵐の場合は一体感、個々の存在をみとめあう感じが伝わる会見でした。
ジャニーズ事務所としては大きな痛手だとは思いますが、言葉が悪いですが、人が商品になるビジネスの難しさを感じました。アイドルでありながらひとりの人としての人生をどうバランスをとるか難しい問題なのはよくわかります。なので贅沢ですが、大野くんの気持ちもわからないでもない。過去いろいろグループが解散、休止会見がありましたが、嵐の会見は好感がもてる一番違和感がなく素晴らしい内容だったように思えます。その分嵐の休止はあらためて残念ですが、なかなかないエンターテイメントのアイドルグループであるのは間違いないですね。
タグ :嵐の活動休止
2019年01月27日
全豪オープン 大坂なおみ選手日本人初優勝!

全米オープン、全豪オープン連勝して優勝。正直日本人には優勝はなかなか難しいものと思っていましたが、なんだか大坂なおみの時代になりそうな予感もありました。一夜明けてニュースは大坂なおみのことばかりです。スポーツ新聞も一面すべて大坂なおみですと言ってるのがテレビのマスコミなのもちょっと面白い。
2019年01月25日
京都駅新幹線構内で京都名流いけばな展をやっていました




昨日東京からの帰り京都駅の新幹線構内で「京都名流いけばな展」をやっていました。といっても会場がつくられているのでなく京都駅新幹線構内にコーナーをつくり各名流の生け花が展示されているものです。でも、外国人観光客などには目がとまり写真を撮っていました。生け花に知識があるわけではありませんが、11もの名流とされる生け花の流派があるようです。歳をとったのかいいなと感じたりするものですね。
2019年01月24日
インフルエンザが流行、拡大中

今朝NHKのあさイチをビジネスホテルの部屋でみていました。インフルエンザが大流行で人はウイルスがついた手で知らず知らずに口や鼻をさわることで確率的に具体的に感染していることがわかっている。なので手洗いの必要が説明されていました。思いあたることなので気をつけないといけない。インフルエンザも年末、新年にかけて加速して拡大している。鹿児島にいるおじさんも新年明けにインフルエンザが原因で体調がわるくなり亡くなりました。今日のニュースでも老人福祉施設で多くのお年寄りがなくなられることもあったようでここらで拡散を阻止しないいけないですね。ジェイラインも今社内で5人ほどインフルエンザにかかっています。
2019年01月23日
大阪国際女子マラソンに大阪芸大陸上部選手が!

サンケイスポーツ新聞の記事に27日にひらかれる「大阪国際女子マラソン」に大阪芸大の陸上部から二選手が出走することが記事になっていました。ひとりはネクストヒロイン枠で新人期待選手扱い。もうひとりは一般枠だが、ぶっちゃけ何を驚いているかというと私が大阪芸大に通ったいたころはまともな成績を残せない運動部ばかりでそれよりまともなかたちになってなかった。たとえば野球部なんかはユニフォームをきていない、スパイクをはいていない。草野球の運動部、多少当時まとも形の運動部もいくつかあったが、大学の一部リーグ、二部リーグでなく、四部リーグに参加し、それも最下位争いが大阪芸大のポジションだった。それがちゃんとしたスポーツの大会で大阪国際女子マラソンにネクストヒロイン枠などで参加するような時代になるとはびっくりです。(野球の試合に剣道をきてたりしてましたからね。笑)
記事下に大阪芸大サイエンス学部の広告がでていましたので多少パブリシティがきいているのだと思いました。
数年前に一度大阪芸大にいくことがありましたが身綺麗なちゃんとした学生ばかりでした。その分へんな学生がいないのもさみしいというか昔の大阪芸大においがなくなったように思えますが?
でも、大阪芸大の二選手応援します!ぜひ、頑張ってもらいたいです。
2019年01月22日
新年ジェイラインの販促品は煎茶ティーパック箱詰めにしました

大阪エベェッサ×ジェイライン×悠三堂
プロバスケットチーム「大阪エヴェッサ」のオフィシャルパートナー
オオサカジン / ジェイ・ライン株式会社は大阪エヴェッサを応援しています!
ジェイ・ライン株式会社
https://www.j-line.co.jp/
大阪エヴェッサ公式WEBサイト
https://www.evessa.com/
大阪エヴェッサ特設ページ(オオサカジンブログ)
http://osakaevessa.osakazine.net/
悠三堂
https://yusando.com/
※今年は特にインフルエンザが急激に広まっています、インフルエンザ予防にお茶でのうがいは効果的と言われています。ぜひ、
活用ください。
2019年01月21日
旭山動物園に行ってみました











昨日ですが、旭山動物園にはじめてきました。大きな動物園ではありませんが、日本最北端にある動物園なので動物園といえばアフリカ、東南アジアの動物たちを想像しますがエゾトナカイ、オオカミ、シロクマなど雪のなかで見るとあらためて寒いところに生息する動物だと再認識しました。旭山動物園のうりもののペンギンの行進にまだ子どものペンギンが一緒にいましたが、ずんぐり焦げ茶色の毛をして大人のペンギンと同じくらいのものがいましたがちょっと異様な感じでした。ただ、寒さが嫌いな私は冬に北日本にいくことはさけていましたが、今回は氷点下でも風がなかったのであまり寒く思いませんでした。
旭山動物園はわりとコンパクトでした。数年前に再生していく旭山動物園のことがテレビ、映画ドラマになり話題になり一挙有名な動物園になり上野動物園を来場者数を上回ったと聞きましたが今はどうなのでしょう?相変わらず入場者は多くようですし、さらに外国人観光客がここでも多く収入は順調なのではと思いました。
2019年01月20日
旭川滞在




多分経験をしたことがない積雪の光景。北海道は数回きたことがありますが、冬の北海道、旭川ははじめて。地方にいくとテレビ番組が違ったりしますが、地方新聞を読むのは面白い。今日の最高気温が氷点下5、6度くらい。旭山動物園にいってみるようにしているのですがスノーバンドをもっていくことをすすめられました。
PS、それと、大学時代の友人が7、8年ほど前に消息がわからなくなりざがせたりするでがかりがあればと思っています。
2019年01月19日
旭川市に来ました




千歳空港に着いたときは快晴だったのですが、旭川付近に入ったとたんに雪もふりましたが、数日前にふった雪がふりつもり除雪された雪を積んだトラックがたくさん走っていました。トラックは雪を川に捨てるのだそうです。利にかなった方法のようですがそれでも年間除雪のコストは行政にとっても大きな負担になっているのでしょうね。
2019年01月17日
阪神大震災今日で24年

多少忘れつつあるかも知れませんが阪神大震災から今日で24年。若いひとにはこの震災について認識がうすれている人もふえているようにも思えるのですが?でも、被災地では復興、追悼のイベントは続いています。必ず読売新聞では記事にはなっています。
24年前は高槻のマンションに住んでいました。震度は5強だったように記憶していますが?寝床で揺れをかすかに感じたあとは縦揺れなのか横揺れなのか振り回されている感じで数十秒ゆれが続き棚の上のプラスチックの箱がいくつか落ちたくらいで特に被害はありませんでしたが、すぐにテレビをつけましたが、最初は震源地は神戸とあり近い分いつにない大きなゆれだったと思うくらいでしたが、数十分後くらいからだんだん被害の映像が映りはじめ、阪急の駅が壊れていたり、家屋が倒壊している映像などありましたが、さらに時間がたつと高架の高速道路が倒壊していたり、ヘリコプターからの映像は神戸の街全体が映し出されあちこちで火の手があがっていて、まるで空襲のあとのような光景が飛び込んできて驚いたことをおぼえています。ただジェイラインも創業し2年。売上、回収すべき神戸地域の件数、顧客割合は20%弱ありすぐに回収が不可能ことはわかりましたし、継続して売上が急激に下がる予想はたちましたが、今思えばあせらずに落ちついて状況を見れていた自分がいたことも認識していました。またいつどこで震災、災害に会うか予想がつかないそのときはあわてずに行動しないといけないと心がけているつもりですが、常に平常心でいるのは難しいが気をつけないといけない。
阪神・淡路大震災の記録「1・17の記録」
kobe117shinsai.jp/
2019年01月16日
地下鉄に東京ディズニーリゾートの採用広告

東京ディズニーリゾートがキャストの採用広告が大阪メトロの車内吊りにありました。いずれ東京も人口減少がはじまり人手不足は大都市東京でもさらに拍車がかかる。採用難がみてとれるが、これを見過ごしてはいけない。東京の企業の人材不足を地方から補てんしょうとする動きが加速すればますます東京一極化はすすみ、さらに地方から働き手が流出していくことになる。東京からすれば大阪は大きな地方都市なのでしょうか?大阪面接、住宅支援制度など本気の取り組みがわかる。
2019年01月15日
横綱 稀勢の里

横綱稀勢の里今場所すでに二敗、どうも今日も土俵にあがるようだ。稀勢の里日本人横綱として応援をしているが、横綱になって初めての場所はまずまずだが、あとはかんばしくない。大半は休場で今場所には横綱としての成果、存在感を要求されている。ただ今場所は横綱の相撲になっていない。多分本人が今一番つらいと思う。引退すべきか、すでにマスコミは引退宣言を待っているようだ。もうひと花咲かせるにも今日が正念場になりそうですね。もし、今日も負ければ引退したほうがいいのかもしれませんね。
弱っている窮地にたたされている人は苦しい、いろいろなことを言われる。ただファンは損得なしに応援してくれる。そんなときこそありがたく思い真の声を聞ける。横綱になり取り巻きはふえたと思う。こんな時こそ本当の味方がみえるもの。頑張ってください。
追加PS、3日目負けましたね、さてどうするか?
2019年01月14日
晴天の今日、石清水八幡宮に参拝



毎年新年の参拝にいく氏神様が石清水八幡宮です。新年三が日はとても人が多くなかなかのものなのでだいたい今頃にいくのですが、今日は晴天で参拝日和です。また今年の抱負、願い事をでき良かったです。
タグ :石清水八幡宮
2019年01月13日
下鴨神社と矢来餅



昔はこの下鴨に住んでいたときは氏神様でもあるので初詣は必ずきていた。今は正月にこれなくても年何回かは参拝する。多少なつかしいのと父も亡くなり里帰りの感じがするところなのです。そして門前の土産はみたらし団子かこの矢来餅になる。嫁はみたらし団子、私は矢来餅が好き。今回は矢来餅を買って帰ることになり嫁がおれてくれた。矢来餅と書いて、やきもちとよぶのですが、由来は下鴨神社の神話に御祭神、玉依媛命が加茂川の上流から流れてきた丹塗矢を拾われ一夜床辺においておくとめでたく懐妊され御子神が産まれ、この由来にちなんでいるという。
京菓子司えびす屋加兵衛
2019年01月12日
「チコちゃんに叱られる」は面白い!



NHKのバラエティー番組「チコちゃんに叱られる」をみました。先日実は少し見ることがあり、面白いのでまた今日みたのですが、やはりなかなか面白いので引き続きみたいと思っています。ただこれがNHKのバラエティー番組と思うとちょっとびっくりです。民放的で(NHKのかたぐるしさがない)雑学、教養ネタのNHK教育番組的ノウハウの強みをうまく組み合わせたバラエティー番組。MCは岡村隆史に5歳のチコちゃんとゲストで展開されるですがからみや掛け合いもおもしろく、番組ネタは興味深く勉強にもなり子ども大人にも人気なのだそうです。今日の土曜日の朝見たのですが、なんと再放送で本来は金曜日のゴールデンタイムの放映なのだそうですが両方の放送とも視聴率二桁、凄いですね。去年はNHKは歴史ドラマの西郷どんくらいしか見ないのでNHK視聴料金のもとをとれていないと思っていましたが、これでちょっと満足感がでる気持ちになるもので、個人的には絶賛ですがNHKのなかでもバラエティー番組が話題になりかなり盛り上がっているらしくNHK内でも喜んでいるそうです。そして、チコちゃんは動きもトークもなかなかのものでネットでチコちゃんについて調べてみるともう皆さんはご存知のようですがお笑いタレントのキム兄こと木村祐一だったのはびっくりしました。
2019年01月10日
今日は十日えびす






個人的に毎年かかさず十日えびすには京都えびす神社にいかせてもらい商売繁盛の祈願をしますが、今年は週末にはじまりか残り福で行くのですが、予定がわからないので朝に行くことにしました。いつも昼間か夜に行くので屋台がならぶ細い参道はまえがつかえて神社の入り口いくにも時間がかかり、小さな境内でもぎゅうぎゅうなのですが朝は人が少なく商売繁盛祈願ゆっくりとお願いできました。
京都えびす神社は三大えびすの一つですが、西宮えびす、大阪の今宮戎とくらべると小さく、参道も細い京都ならではの路地でつながっているので人気もあるので混雑します。
えびす様今年も引き続き事業拡大ご支援、御加護をいただけますように、そして社員の成長と関係する皆さんが繁栄されますようにお願いいたします。
PS、京都えびす神社は入り口からはいり本殿よこでえびす様に壁をたたき念押しでお願いしますが、一説にはえびす様耳がとおいためとか?その先が出口ですが、出口から戻らないように。戻ると福が落ちると言われています。
京都えびす神社 (開運日和)
https://kaiun.sseikatsu.net/kyotoebisu/
2019年01月09日
今年最初の定期検診

血糖値が健康診断で高いとされ自宅近くの病院に定期的に体調というか血糖値、コレステロール値などの改善をはじめてかれこれ三年ほどになる。普段はまずまずな内容なのですが年末、12月から正月までは例年暴飲暴食がすぎてしまい今年もその予想のままで正月明けは数値が悪化してしまう。そんな訳で試験の一夜漬けではないですが、検診日の数日まえからもずく酢を飲んだり、急に糖質オフ強化にはげんだりですが、やはり効果はありませんでした。(笑)
確かに定期検診の日に数値が下がってもこれは健康的かというと意味がなく、健康な体を維持するのが目的で検診のときだけ数値がよくても意味はないですね。
学校の試験のテストの一夜漬けみたいなものではダメですね。ひょっとするとそんな癖がぬけてないのかもしれません。(笑)