2011年04月30日
埼玉の五家宝

そもそもは埼玉県加須市の総願寺の門前で130年前から売られていた話など発祥についてはいくつか古い話になるものがあるが、埼玉県では今では熊谷市を中心に取り扱いをしている店舗は多く埼玉の銘菓になっていて小中学校の給食にも時々でるらしい。
ただ妹は買って来てくれて、はじめて口にしたらしく、どうもまだ埼玉県人にはなれていなかったみたいだ。(笑)
五家宝はおこし種と水飴を棒状にしたものにきな粉を表面にまぶしたもの。見た目より柔らかく、思ったほど甘くなく大人が食べれるお菓子に仕上がっていると思う。美味しいです。
PS,地震の様子を聞いていると最近まではテレビと携帯電話に頻繁に地震警報があったそうだ。1分から数十秒前に地震発生を予測しテレビでは警告音と今から地震があることがテロップでながれ、安全を確保することへの注意喚起がある。携帯電話も同様に警告音とメールがあるそうだ。もちろんありがたいことだが、あまりにも一時は頻繁に警告音がなるので警告音がなり、地震発生までの数十秒が怖いし、いやだと言ってました。警告音がなると家にいるペットの犬も震えるそうです。関西にいる分その警告音をまだ聞いたことがないが、その警告音が今は耳に残りいやだといってました。
2011年04月29日
今日から東北新幹線が全線開通!
(毎日jp)
29日東北新幹線は約1ヶ月半の早さで復旧開通した。被害箇所は1750ヶ所にのぼっていたのに予想以上に早い復旧となった。そもそも企業として耐震補強対策行っていたことも復旧の早さの要因になっているのかもしれない。対策とは事故、災害に対しての補強をしておくことで損害、被害をできるだけ小さくする対応でもあるが、実は見えにくいところだが、緊急時対応、復旧に向けての対応についてあらかじめ考え、心がまえができているかどうかにつながる部分でもあると思っています。
東日本大震災は想定外ではあったが、想定外という状況を理由に対策、対応の落ち度を封印してはいけない。この大震災で福島原発は被災したが、震源地からより近い女川原発との被災内容の明暗は対応と対策に対しての姿勢の差があったと思う。同じ原発でも住民を追い出す結果と住民の避難場所となっているこの状況の違いは本当に想定外でしたとかたずけていいものか疑問だ。
東北新幹線「はやぶさ」の車体には東北の願い、応援をこめたメッセージがついている。そしてこのすばやい復旧は東北、日本の回復力の早さを世界にむけてPRできるものでもある。そうした現実は日本商品、農作物の風評被害への対応になり、実質的な信頼回復になるのだと思う。
そして、東北新幹線開通の努力は復興のさきがけでもあり、評価すべきものだと思います。
2011年04月28日
京都マルイがオープン

新規参入企業は以前は地元地域企業や商店からすればよそ者的存在だったと思う。今はそのよそ者存在も地域ライバル意識より地域の集客力拡大の仲間になりつつある。今回の京都マルイの進出は烏丸のオフィス街の商業施設の登場でやや集客力も落ちたのでは?集客力の取り戻しに四条河原町あたりの商店は京都マルイの進出は歓迎のようだ。
2011年04月25日
藤井哲也大津市議選 当選!

これからがはじまりですね。藤井さんの地域活性化への思い期待しています!
2011年04月22日
キャンディーズは青春でした
(Photo By スポニチ)
自民党、石破 茂政調会長がキャンディースの田中好子さん(スーちゃん)の訃報を惜しみながら、同年代だし友達のようなアイドルの存在だったし、青春そのものだった。とコメントされていたようだが、まさしく私にとっても同級生感覚のアイドルだった。
石破 茂政調会長と同級あたりの人たちは特にキャンディーズの盛り上がりのときと大学生の青春時代が一致して郷愁のような思いが訃報と重なり寂しさを感じる人が多いと思う。たいへん残念です。(私はキャンディーズではスーちゃんのファンでした、笑)
スクールメイツからこの3人を見出したのが今の芸能プロダクションアミューズの社長で、名前の由来がカワイイ女の子たちがいるなぁ~と思いながらつけたのが食べたくなるくらいカワイイということで、キャンデーズになったそうです。
本当に今年は悲しいニュースが多過ぎる、被災地の残ったご家族も、スーちゃんのご主人もぜひ、元気にやってほしいものです。
2011年04月21日
京阪神商工会議所の提言
京都、大阪、神戸の3会議所の代表が20日に兵庫県庁を訪れ関西広域連合の連合長を務める井戸敏三知事に東日本大震災からの復興に向けた関西の役割をまとめた緊急提言を手渡した。簡単にいうと関西が頑張って日本をささえないといけないと言う話だ。政府の活動不足を嘆いてもしかたがないし、だからこそ関西自体がそこを補填する動きが必要だと思う。
提言のなかに東京にあらゆる機能を集中させてきた国土構造に重大な欠陥があったとしている。もし、今東京に大きい地震があれば数百兆の損害となり、日本という国家の崩壊となるのは目に見えている。10年以上も前一極集中が課題となり三重県津市が遷都の先の候補になったような話は確かにいくつかあったが、いつのまにかその話は消え去り、その間逆にますます東京は肥大し、地方は衰退した。いずれにしろ短期的対応と長期的な国土構造の再構築が必要になる。とすればおのずと関西の役割は見えてくる。提言には4項目。①首都機能の双眼化②関西の危機管理体制の強化③風評被害への対応④関西から元気を発信とした要望。
世界からは日本全体が被災し汚染されているような認識はまさしく政府の情報発信力不足のなにものでもない、原発対応不足の指摘を恐れてか結果放置状況に近い、だったらこの提言にのっとり西日本の健全性や放射能の安全性を正確に伝えながら、全体の再認識をしてもらう機会をつくるのがいいと思う。そのメッセージは関西が出すべきだろうし、それが提言にある関西の役割つくりの一歩のように思える。京阪神商工会議所の提言だけでなく、関西全体、関西人がその認識、自覚が必要なときでもあるかもしれません。
提言のなかに東京にあらゆる機能を集中させてきた国土構造に重大な欠陥があったとしている。もし、今東京に大きい地震があれば数百兆の損害となり、日本という国家の崩壊となるのは目に見えている。10年以上も前一極集中が課題となり三重県津市が遷都の先の候補になったような話は確かにいくつかあったが、いつのまにかその話は消え去り、その間逆にますます東京は肥大し、地方は衰退した。いずれにしろ短期的対応と長期的な国土構造の再構築が必要になる。とすればおのずと関西の役割は見えてくる。提言には4項目。①首都機能の双眼化②関西の危機管理体制の強化③風評被害への対応④関西から元気を発信とした要望。
世界からは日本全体が被災し汚染されているような認識はまさしく政府の情報発信力不足のなにものでもない、原発対応不足の指摘を恐れてか結果放置状況に近い、だったらこの提言にのっとり西日本の健全性や放射能の安全性を正確に伝えながら、全体の再認識をしてもらう機会をつくるのがいいと思う。そのメッセージは関西が出すべきだろうし、それが提言にある関西の役割つくりの一歩のように思える。京阪神商工会議所の提言だけでなく、関西全体、関西人がその認識、自覚が必要なときでもあるかもしれません。
2011年04月20日
Let`s try again (レッツ トライ アゲイン)
http://www.amuse.co.jp/teamamuse/
Let`s try again (レッツ トライ アゲイン)チーム・アミューズのメドレーで14曲9分1秒の超大作。東日本大震災のチャリティソング。今朝のテレビ番組の中で映像と音楽がフルでながれたのをタイミングよく見ました。皆さん聞かれましたか?いいですね、アミューズという芸能プロダクションはなかなか凄いメンバーをそろえていますね。これは元気がでる企画です。
ダウンロードとは別にDVDの販売もあるようなことをテレビの番組で言ってたような?(しっかり聞かなかったのでよくわかりません。)、だったら買いたいですね。
音楽は元気になりますね、あらためてアーティストのすばらしさを再認識しました。
この楽曲からの収益のすべてはアミューズ募金として日本赤十字社に寄付され復興支援活動の資金に使われるそうです。
チーム・アミューズ54人の参加メンバーは、以下のとおり。
板谷由夏、上野樹里、岡田義徳、小倉久寛、加藤貴子、神木隆之介、岸谷五朗、桑田佳祐(サザンオールスターズ)、小出恵介、小松彩夏、佐藤健、サンプラザ中野くん、Skoop on somebody、須藤理彩、関口和之(サザンオールスターズ)、高橋優、寺脇康文、富田靖子、仲里依紗、野沢秀行(サザンオールスターズ)、原由子(サザンオールスターズ)、パッパラー河合、Perfume、BEGIN、平岡祐太、福山雅治、FLOW、ポルノグラフィティ、MIHIRO~マイロ~、松田弘(サザンオールスターズ)、三浦春馬、三宅裕司、村川絵梨、MONOBRIGHT、森雪之丞、吉高由里子、ONE OK ROCK
2011年04月18日
福島原発の安定化への工程

地震災害と同じに福島第一原発のことがテレビ、新聞でのニュースが続く。そんな中東電は事故収束への工程を6〜9ケ月をメドに内容の説明をした。
社会の感心と心配の大半は福島第一原発の収束だと思う。このシナリオがないと他のことが見えてこない。逆を言えば福島原発の安定化はいろいろなシナリオを想定するうえで前提になるものだ。100%達成可能はまだ不明だが一歩がふみ出した感じはする。ぜひ少しでも早い収束を願うばかりだ。
2011年04月16日
自民党谷垣総裁「復興本部」へ参加拒否
自民党の谷垣総裁が、東日本大震災の復興に向けて政府が月内に新設する「復興本部」(仮称)への参加を国民新党の亀井代表に持ちかけられ、拒否していたことが15日、明らかになった。
複数の自民党幹部によると、亀井氏は電話で谷垣氏に要請したが、谷垣氏は「会議の位置づけや権限が不明確だ」などと答えたという。谷垣氏は菅首相に早期退陣を求める立場を明確にしており、政府機関への参加は好ましくないと判断したとみられる。
復興本部は首相を本部長に、全閣僚が参加する組織として設置される予定だが、亀井氏は13日、菅首相らと会談した際に、与野党の代表者もメンバーに加えるよう進言した。
(読売新聞記事より)
⇒早期退陣といいながら参加はしないし、政権がとれない事情をいいことに高みの見物なのでしょうか?菅首相は首相の座にしがみつきたいのか?最近本当に政局がらみの綱引き記事にいやけがさす、阪神大震災のときの小渕副総裁の対応を参考にしてほしい。(政争は休戦しても、政治は発動しなければならない。)震災から1ケ月がたっている。被災者、被災地の復興にはビジョンとスピードが必要なのです。これ以上の人災があってはいけないし、政治家の方たちが一番まもるべきものはちゃんと見えていると思うのですが?
複数の自民党幹部によると、亀井氏は電話で谷垣氏に要請したが、谷垣氏は「会議の位置づけや権限が不明確だ」などと答えたという。谷垣氏は菅首相に早期退陣を求める立場を明確にしており、政府機関への参加は好ましくないと判断したとみられる。
復興本部は首相を本部長に、全閣僚が参加する組織として設置される予定だが、亀井氏は13日、菅首相らと会談した際に、与野党の代表者もメンバーに加えるよう進言した。
(読売新聞記事より)
⇒早期退陣といいながら参加はしないし、政権がとれない事情をいいことに高みの見物なのでしょうか?菅首相は首相の座にしがみつきたいのか?最近本当に政局がらみの綱引き記事にいやけがさす、阪神大震災のときの小渕副総裁の対応を参考にしてほしい。(政争は休戦しても、政治は発動しなければならない。)震災から1ケ月がたっている。被災者、被災地の復興にはビジョンとスピードが必要なのです。これ以上の人災があってはいけないし、政治家の方たちが一番まもるべきものはちゃんと見えていると思うのですが?
2011年04月15日
東京ディズニーランド営業再開

東京ディズニーランドの再開は日本が復興にむけて動いている証として受け止められると思う。国内外に波及するので歓迎ですね。テレビでは被災地からきた家族づれの映像が映っていました。連れてきたごともたちが笑顔を見せてくれたと子供達のお母さんがうれしそうに話す様子がありました。ディズニーランドのパワーはやはり凄いですね。関東エリアでの最大のリゾートテーマパークの再稼動は経済、景気を押し上げるものでもあるので再開のことを歓迎したいです。
タグ :東京ディズニーランド
2011年04月14日
レディー・ガガの来日決定に感謝したいですね
東日本大震災後海外アーティストのイベントは次々と中止となった風評被害の影響もあり、外国人観光客が減ったりと波及もしている。そんな中レディー・ガガは6月25日に千葉の幕張メッセでチャリティーとして開催される「MTV ビデオ・ミュージック・エンド・ジャパン」に出演する。
福島第一原発の事故を恐れて海外のアーティストたちが来日をさけるなか「私は大丈夫」と言ってくれたのがたいへんうれしかった。原発はもちろんまだ警戒しなくてはいけないのでが、風評被害同様に日本がすべて危険、汚染されているようにみられつつあるような影響のなか「私は大丈夫」といってくれたことは影響力もあるし、効果的なので感謝したいです。
ガガは震災直後に公式サイトで日本語と英語で「日本の為に祈りを」と書かれたオリジナルブレスレッドを発売し、1億6000万円が売りあがり、自費の1億5000万円を加え3億円超を寄付もしてくれている。
本当に感謝したいですね。
レディー・ガガ(ウィキぺディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%AC
福島第一原発の事故を恐れて海外のアーティストたちが来日をさけるなか「私は大丈夫」と言ってくれたのがたいへんうれしかった。原発はもちろんまだ警戒しなくてはいけないのでが、風評被害同様に日本がすべて危険、汚染されているようにみられつつあるような影響のなか「私は大丈夫」といってくれたことは影響力もあるし、効果的なので感謝したいです。
ガガは震災直後に公式サイトで日本語と英語で「日本の為に祈りを」と書かれたオリジナルブレスレッドを発売し、1億6000万円が売りあがり、自費の1億5000万円を加え3億円超を寄付もしてくれている。
本当に感謝したいですね。
レディー・ガガ(ウィキぺディア)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%82%AC
タグ :レディー・ガガ
2011年04月12日
レベル7!?
福島第一原発事故が国際評価尺度(INES)でレベル7と暫定評価された?レベル7と判断がどうも曖昧だ。でも、もう海外ではニュースになり、為替にもすぐに反応があった。役所業務のように対応した結果なのか?政府なりの思わくがありレベル7を取り消すように動いていたのか?考えがないのか、裏があるのか?動きがバラバラに見える。結果怒りと不安を被災地にあたえ、世界や経済や国民が振り回されている。
報告する仕事だけの人が業務的に仕事をしているようにしか見えない。誰がどこで指揮をしているのかわからない。欧米の某メディアが今の日本が抱える最大のリスクが政治だと書いていた。被災の被害の拡大の元凶は政府、政治にあるのは間違いない。阪神大震災のとき当時自民党副総裁だった小渕恵三副総裁は「政争は休戦しても、政治は発動しなければならない。予算委員会をどんどん開いて復興の計画に取り組まなければならない。」とし、震災から40日で補正予算が成立した。今回は11年度予算が成立したが特別公債法案のメドがたっていないのでは?
成り行き業務対応だけが稼働しても答えのない会見は不安だらけだ。こんなとき大統領制が必要と思うが、果たして適任なひとがいるかだが、いずれにしろ今、必要なものはリーダーからのメッセージ、考え、ビジョンだと思う。
報告する仕事だけの人が業務的に仕事をしているようにしか見えない。誰がどこで指揮をしているのかわからない。欧米の某メディアが今の日本が抱える最大のリスクが政治だと書いていた。被災の被害の拡大の元凶は政府、政治にあるのは間違いない。阪神大震災のとき当時自民党副総裁だった小渕恵三副総裁は「政争は休戦しても、政治は発動しなければならない。予算委員会をどんどん開いて復興の計画に取り組まなければならない。」とし、震災から40日で補正予算が成立した。今回は11年度予算が成立したが特別公債法案のメドがたっていないのでは?
成り行き業務対応だけが稼働しても答えのない会見は不安だらけだ。こんなとき大統領制が必要と思うが、果たして適任なひとがいるかだが、いずれにしろ今、必要なものはリーダーからのメッセージ、考え、ビジョンだと思う。
2011年04月11日
フラガール全国キャラバンの話!?
(写真asahicom)
いわき市ではフラガールは伝説の復興のシンボル!
数日前のニュースだったと思う。いわき市「スパリゾートハワイアンズ」が45年ぶりにフラガールズ全国巡業を復活させる話があるそうだ。以前その地域は石炭産業で栄えたが斜陽のとき「スパリゾートハワイアンズ」がオープンし、温泉リゾート地として復興し、そのときフラガールズがつくられ、そのときも巡業を行っている。(映画フラガールの話の題材で、ちゃんとモデルになった人たちがいる。)フラガールズ盛り上がりそうですね。
風評被害の苦しむ東北、いわき市のため復興の願いを発信するキャンペーンだそうだが?関西まで来るのかな?
スパリゾートハワイアンズ
http://www.hawaiians.co.jp/
震災のため休園中ですが、営業再開にむけて努力準備中だそうです。
2011年04月08日
東京スカイツリー

東日本大震災の後東京にきたら必ず今回は見ようと決めていました。なんだか誇らしいですね。
タグ :東京スカイツリー
2011年04月08日
地酒 南部美人
被災地東北の地酒製造会社の3社が動画投稿サイトのユーチューブで東北の地酒のPRをし、その品質を紹介している。
地酒蔵元五代目久慈浩介氏からのメッセージ画像では自粛せず、お花見をして、ぜひ、東北の地酒を買ってほしいとPRをしている。地酒「南部美人」の売上の半分は県外からのもので、自粛ムードが広がれば二次被害になる。花見は自粛せず、お花見でお酒を飲んで、東北の地酒を応援してほしい。とのことだ。
被災地岩手から「お花見」のお願い【南部美人】(地酒蔵元五代目久慈浩介氏からのメッセージ、You Tubu画像)
http://www.youtube.com/watch?v=UY0FtSqrMBc
風評被害ばかりに振り回されるのでなく、この機会に東北のよさ、東北の商品をPRして応援を通してその良さを知ってもらう。
いい方法です。東北の方はわりと遠慮ぶかい人が多いように聞きますが?メッセージを発信されるのはいいと思います。
私もお酒をよく飲むほうではありませんが、南部美人近くの酒屋さんにおいてあるそうなので、買ってお花見をしょうと思っています。日本酒を再発見してもらうきっかけは、世界にも日本酒を知ってもらうようなことになれば、また外国人の旅行客拡大にもなるわけだし、ピンチはチャンス!がんばろう!日本ですね。
2011年04月07日
外国人がいない?

東電の対応も現場はたいへんな努力をされているが、会社としての対処は後手に見えたりることが不安の拡大につながっている。政府も同じだが展望をしめさない分いくら風評被害の火消しをしても元凶の対処をしっかりしないと不安も風評被害も終わらない。
2011年04月06日
東京にいますが?

でも、ホテルの部屋の隅に非常用とした水のポリタンクがありました。やはり、東京や被災地はまだ気を抜かないように注意はすべきとは思います。早く余震も終わってほしいです。
2011年04月05日
グリコ看板点灯

復興の気運が高まらないとして点灯の判断をしたそうだ。「みんなに笑顔を届けたい」と垂れ幕が取り付けられている。
2011年04月04日
春、桜の開花の時期に思う

東京上野公園は花見の自粛で上野観光協会は約200億円近い売上が低迷になると見ている。自粛の影響のひとつの例だ。桜に思いをよせる時期は短い。またまだ被災者の救出も終わっていない。でも被災地のことを思えば急ぎ復旧が必要なのです。政治家たちの悲哀につきあっていられない。阪神大震災のときもそうでしたが、被災地の地域産業の復旧が遅れたものは、やはり他国や他地域に産業や仕事を奪われ復興になりにくい現実があるのです。
どれだけ一日も早く復旧できるがこれからの大きな課題なのです。そして長期的に被災地を支える戦略転換をしないといけない。自粛して支援のしくみを失ってはいけない。今大切なことは国債の発行や債務の拡大でなく、それに対応できる経済の復興なのです。なので今日本の景気や経済が低迷するのは回避しなくては支援そのものが弱まってしまう。
自粛するより長くやれること。イベントは中止されるより収益の一部を継続した義援金にするほうがいいと思います。
2011年04月02日
ともだち作戦
米軍による被災者救援作戦が展開されている。その作戦名が「ともだち作戦」、救援活動に従事している隊員にはワッペンがついている。日の丸のデザインに友の文字、そして「がんばろう日本」のメッセージには感激した。
筆記体で小さくDon`t give up !ともある。