オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2021年11月30日

外国人新規入国を停止


朝の読売新聞の一面です。日本経済新聞の一面も同じ見出しの記事です。オミクロン型の新型コロナウイルスの水際対策として今日から当面一ヶ月全世界対象で入国が原則禁止となる。入国できるのは日本人と外国人の一部が再入国できる。さらに今まで待機を求めるアンゴラやドイツの14ヶ国にアフリカ9ヶ国が追加され世界との窓は厳しくせまくなった。今回は政府の対応は評価できると思う。迅速かつ主体性のある判断だと思いますね。オミクロン型の解明とその対処法が見つかるまでには仕方がないないでしょうね。

※ジェイラインの担当産業医の先生は日本が感染を抑えられているワクチン接種もあるが、手洗い、マスクが効果があるのではと言ってました。オミクロン型とても感染力が強いようなのでやはりマスクがたいせつです。個人的な見識ですが感染力が強い場合死亡や重症化率は低くなるのではと思っていますが?  


Posted by 野上尚繁  at 10:11Comments(0)

2021年11月29日

オミクロン株、懸念される変異株!


読売新聞11/29朝刊
またまた新型コロナウイルスの変異株が発見された。南アフリカ共和国で見つかったWHOは懸念する変異株とし「オミクロン株」としました。すでに香港、ベルギー、カナダ、イスラエル、イギリスそしてオランダではすでに13人のオミクロン株の感染者が確認されどうもデルタ株より感染力はあるようで、よって感染の広がりが早く気をつける必要がある。ただ重症度、ワクチン効果の低下などまだわかっていないのが状況だと思います。

オミクロン株の特徴


忽那賢志感染症専門医
  


Posted by 野上尚繁  at 10:07Comments(0)

2021年11月26日

通年採用、中途採用メンバーの辞令交付を行いました


通年採用、中途採用メンバーの辞令交付を行いました

今期ジェイラインは中途採用メンバーは4名を採用し入社していますが入社日など多少ずれもありあらためて辞令交付式を行いました。ここ数年は新卒採用をやっていたので4月の新卒の入社式と10月の内定式にあわせて通年採用の中途入社組の辞令交付もあわせてやっていましたが、今期は新型コロナウイルスの影響もあり一旦新卒採用を見送ったので中途採用組だけの辞令交付式が必要になりました。いつもだと辞令交付後にホテルで会食をもっていましたが、まだしばらく会食は見送っているので懐石弁当を注文しセミナールームで懇談会としました。なのでカジュアルな感じとしました。今回の中途採用は全員がデザイナー、コーダー、デレクター兼進行管理のスタッフ職での採用ですが、HR事業部の営業やwebの営業など採用を再開させています。ぜひ、またいい人材があればご紹介も応募もお待ちしています。

※WEBプラニングデレクターの採用は実は夏の7月からさがしていまして採用関連の事業をやっているのに情けない話ですが他社の紹介会社のサービスも使い始めているところです。世の中の仕事のニーズも変わり始めていて昔のような簡単な労働力の移動はむずかしくなるでしょう。雇用のミスマッチの拡大は個人や企業レベルでの対応は難しいです。社会のしくみが必要で国としてももっと取り組みをお願いしたいものです。  


Posted by 野上尚繁  at 09:57Comments(0)

2021年11月25日

久しぶりの快楽!マッサージにいきました


久しぶりにマッサージに行きました。ボディマッサージをうけましたが、一年半ぶりです。コロナが蔓延していたり緊急事態宣言中は家族から行くな行くなといわれがまんしていました。もうワクチン接種もしてあるし店も感染対策もしていますし感染者も減り市中感染も少なくなったことなので解禁しました。先日サウナも解禁しましたがほんとうにサウナも久しぶりに行くと汗のでかたがぜんぜん違うのにびっくりしましたがマッサージもかなり凝りが蓄積していたのか思わず声をあげそうになる場面もありました。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 08:20Comments(0)

2021年11月24日

昨日は勤労感謝の日でしたが?


NHKの時論公論

昨日は勤労感謝の日でしたが嫁さんの用事につきあわされ勤労感謝の日そのものを忘れられているようです。(笑)
昨日の夜NHKの時論公論で日本の平均賃金が1990年から変わらず横ばいであることを取りあげていました。1990年からならかれこれ30年近くということになる。90年ころは先進国他国ともそう格差はありませんでしたが、確かに近年は韓国にも平均賃金では下回りアメリカとくらべるとかなり差があります。日本は物価が安いので均等バランスがとれ住みますのだとする意見もありますが、徐々にその状況はかわりつつあるのです。諸外国はインフラで賃金、物価ともに上昇しますが、そもそも日本は資源がない国なので値上がりする資源を輸入すると自然に日本は物価が上がり始めることになるわけで原油高騰の影響は物価上昇の引き金になっているように思えますが?諸外国との賃金格差あらためてみてみるとずいぶん差ができています。このままだと日本人が外国で働くように時代になり安い労働力で働かさせる外国人は他に国で働くようになりそうです。そうなるとまた深刻な問題がでてくるのが今の日本です。勤労感謝の日、日本の課題をみつめなおさないといけないですね。  


Posted by 野上尚繁  at 12:15Comments(0)

2021年11月23日

新規新型コロナウイルス感染者数


昨日の新型コロナウイルスの新規感染者数の各都道府県別の表が読売新聞に掲載されていますが、関西の部分をみると滋賀、京都、奈良、和歌山がゼロ。そして大阪が5人となっています。少なくなりましたね。とわいえまだまだ感染を気にすることが抑制効果になっているのかもしれませんね。先日の日曜日京都にいましたが紅葉の時期もありすごい人出になっていました。このまま収束し第六波もないことを期待します。  


Posted by 野上尚繁  at 08:33Comments(0)

2021年11月20日

何年ぶりかの窓ふきそうじ


以前は年末の大掃除のときわたしがやるのが窓ふきが恒例でしたがここ数年年末忙しいこともあり嫁さんに任せていました。今年はまだ11月、今のうちにやっておこうということで久しぶりに窓ふきをやりました。そうじもなかなか楽しいものですが多分どきどきだからなのでしょうね。天気がよくまだ寒くもなくちょうどいい感じです。  


Posted by 野上尚繁  at 10:28Comments(0)

2021年11月19日

珍しい部分月食が見れそうです 実に140年ぶりとなる「天体ショー」

(産経新聞ニュース)



月の大部分が地球の影の中に入り、「大変深い」と表現される珍しい部分月食が19日、全国各地で見られる。当日は午後6時2分54秒頃に、月の直径の97・8%までが影に入り込む。今回の割合以上に「大変深い部分月食」は昭和36年(99・2%)に観測されたが、日本国内では見ることができなかった。国内で「大変深い」状態の月食が見られたのは昭和7年9月(98%)にまでさかのぼり、実に140年ぶりとなる珍しい「天体ショー」となる。

今日の夕方6時すぎがピークになりそうですが、この時間何をしているだろうか?多分まだ会社にいるので近くの堀江公園にでも行って観察してみようかと思っています。何せ140年ぶりなので。  


Posted by 野上尚繁  at 08:35Comments(0)

2021年11月18日

中国国営放送、彭帥さんの「メール」を公開




中国の前副首相と不倫関係にあったことを告発した女子テニス選手が行方不明になったと懸念されている問題で、中国の国営グローバル放送・CGTNは11月18日、「私は行方不明ではなく、安全で、全てが良い状態だ」などとするメールの文面を公開した。 

これに対し、宛先となっているWTA(女子テニス協会)のスティーブ・サイモンCEOは「本人が書いたとは信じられない」などとする声明を公表した。

※彭帥さんは多分どこかに隔離されているのでしょうね、これに国家がからんでいるなどありえないですね。  


Posted by 野上尚繁  at 15:14Comments(0)

2021年11月17日

原油高騰!政府は小売り価格値上げの対策へ!


ガソリン価格は10週連続で高騰が続いてきました。政府はガソリン価格が1リットルあたり170円を超えた場合石油元売り会社に補助金を出して小売り価格の値上げをおさえこむ対策を出すようです。ただ今は価格は横ばいで高騰はさらに高騰するとは思えないのですが、逆にまだ上がるとの声もありますが?ただ確かに農業、漁業、運送業は打撃をうけています、ガソリン価格の高騰は経済全体的な影響があり家計への負担になるのでもう少し価格が落ちる対応策が必要です。コロナの収束を明確に見極めたいため産油国が増産しない原因があるのですが、日本には実は8100万KIの備蓄があって約半年分ほどの量で世界でも石油の備蓄量はトップクラスなので半分の3ヶ月分くらい使えば石油価格ももどってくるはずだし産油国へのいいアプローチにもなると思うのですが?元売り会社への補助金をだしても高騰をおさえるくらいなので埋葬された石油をはきだせば価格を落とす対策にもなるわけでその間原油高騰もおちついてくると思いますが?苦労されてる皆さん石油価格高騰は一生継続するものではないので頑張ってくださいね。
私も昨日の夜ガソリンスタンドで割引のある日だったので車にガソリンをいれにききましたが、レギュラーが166円でしたが三円割引され163円でした。以前とくらべると1、5倍ですね。最近自宅の電気代ガス代上がってますね。私が認識したものでいくと牛丼、ジャム、醤油、でしたが他にも値上げが広がっています。円安と原油価格の高騰によるものと思いますが円高傾向や原油高騰が落ち着くと値上げした商品はまたもとの価格に戻るのでしょうかね?  


Posted by 野上尚繁  at 10:40Comments(0)

2021年11月16日

昨日の新型コロナウイルス感染者数!


東京が7人、大阪が8人今朝の読売新聞の朝刊に全国の感染者数が掲載されていますが、一桁の感染者数っていつぶりでしょうね。沖縄は0だったそうです。第六波がないようにしたいですがそこはムリだと思いますが、軽症者くらいの感染者になることを願うばかりですね。  


Posted by 野上尚繁  at 12:57Comments(0)

2021年11月14日

京都の京極あたりを闊歩しました


昨日京都の京極通りを闊歩してみました。鰻のかねよでは定例の寄席が再開され多くの人の列がてきていましたし、錦市場ではずいぶん人が多く、着物をきた若い女性も見かけましたね。新京極の三条通りの付近にはよく行くかに道楽があり、そして数年前にはこの付近にジェイライン京都支社(柳馬場通、今は四条烏丸)がありましたので矢田寺の大日如来様にジェイライン京都支社の商売繁昌を祈願していましたね。人通りは増えましたが、外国人観光客がもどればまた大混雑の京都になるので今がほどよいようですが、経済、景気の拡大復活には外国人観光客はかかせないでしょうね。  


Posted by 野上尚繁  at 14:18Comments(0)

2021年11月10日

魔法のレストランとカップヌードルのコラボ


20周年をむかえたMBSのグルメ番組「水野真紀の魔法のレストラン」と日清食品の看板商品で50周年をむかえたカップヌードルがコラボして限定2食が発売された。イタリアン風トマトスープから中華の担々麺に味が変わるものと関西風すき焼きヌードルの二食が販売されている。さっそく新商品に興味がある奥さんが関西風すき焼きヌードルを息子家族、娘夫婦分もふくめて買い占めてきた。なかなかコンビニで見つけられなかったようですが、スーパーのイズミヤに行くとたくさんあったそうだ。関西風すき焼きヌードルは「菊之井、村田吉弘」「祇園さ々木、佐々木浩」「柏屋、松尾英明」の名店名料理人の共同開発のカップヌードル。397円でとこまでのものができるのかぜひ食べてみたいと思っていました。それにしても買い占めたものです。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 08:24Comments(0)

2021年11月09日

御堂筋イルミネーション2021


今新型コロナウイルスはやや落ち着きをみせている。その分人や経済の活動が稼働しつつある。もちろん歓迎しています。やはり気になるのは第6波また感染者拡大にならないか気になりますよね?新薬やさらなるワクチン接種がすすめば大丈夫のようにも思えますが?特に今年の御堂筋イルミネーションは回復の先駆けのように思えます。わたしは会社帰りの心斎橋あたりと淀屋橋付近の様子をうかがえるのですが、時間があればなんばから中之島まで闊歩してイルミネーションをみてみたいものです。それでぜひ乗ってみたいのが二階建てのパス近鉄が運行しているようですが夕方から夜にかけて二運行しているようです。ただ、外国人観光客がもどってこないと活況とは言えないようです。

御堂筋イルミネーション2021
https://www.hikari-kyoen.com/midosuji/  


Posted by 野上尚繁  at 09:40Comments(0)

2021年11月08日

日光浴のススメ



先週から週末の朝は日光浴をやるようにしている。自宅近くの公園は鳥が多くいろいろさえずりをきくこともできいい時間です。真夏は暑いし、真冬になると太陽も見えずらいので春先か秋が日光浴にはオススメです。年間では心地よい日光浴は都合半年間くらいですね。
お医者さんのコメントがありました参考にしてください。
日光を浴びるとビタミンD3、カルシウム吸収、一酸化窒素(NO)、セロトニン、メラトニン、カリウム40(K40)の活性、免疫向上、体温上昇と良いことずくめです。
日光が、紫外線の害で体に悪いなどといっている国民は、もはや日本以外ないらしいです。  


Posted by 野上尚繁  at 09:42Comments(0)

2021年11月06日

デンポの神様 石切神社に御礼参り


もう三年ほど前の話ですが息子がレントゲン検査で肺にかげがあり大阪市立病院の先生がこれは癌で手術してみないと100%ではないが多分癌だろうと言われたことがあり、それはたいへんだということでなにもすることができないが神様にお参りにいこうということになり夫婦でさがして見つけたのが「デンポの神様」石切神社、癌封じの神様でご利益があるとの話なので当時お参りにいきました。そのあと石切神社での祈願のご利益のおかげて手術のあと癌でなく炎症の影だったようでとんでもない話ではありませんでした。まさしくデンポの神様のご利益でした。しばらくして新型コロナウイルスがまん延し御礼参りができていませんでしたが、先日行くことができありがたかったです。御礼参りのあと石切神社の門前の商店街など闊歩して帰りました。名物はヨモギぞはを倉ってきました。コロナウイルスもややおさまっているので天候も人手も活気がありましたね。
  


Posted by 野上尚繁  at 22:02Comments(0)

2021年11月05日

クリスマスツリーを設ました


ジェイラインの大阪オフィスの8階、9階のフロアにクリスマスツリーを設置しました。以前は12月の初旬に設置していましたが、12月設置してもすぐ年末でまたすぐ撤収するのでたいへんなので少々早めにしましたということなのですが、12月初旬なら二週間から三週間ほど設置されているのですが、12月の設置は確かにいつも同じ時間の経過なのにあわただしく年末をむかえる。12月いつもはじまるとあっという間に年末になる。そんなわけでの早めの設置なのですが、11月でもきっとあまりかわならいのかもしれませんね。ということはそろそろ来期の計画策定にはいるのですが、来年度は新型コロナウイルスでロスした時間をとりもどす年度計画にしていくつもりでいます。  


Posted by 野上尚繁  at 08:11Comments(0)

2021年11月02日

元東映社長の高岩 淡氏が死去


たまたまランチタイムで喫茶店でサンケイスポーツ新聞を読んでいると元東映の社長の高岩淡さんが亡くなられたことがニュースになっていた。高岩さんはうちの父の友人で福岡の修猷館の同級生だ。それで京都に東映映画村をつくられたとき父のコネで前職のとき広告をいただいてお世話になった。映画プロデューサーとしてはやて、野菊の墓、火宅の人、鉄道員、ホタル、千年の恋 ひかる源氏物語、陽はまた昇る、男たちの大和などなど数多くの映画製作にかかわられた。女優の壇ふみさんは姪の関係で新聞の写真は壇ふみさんと写ってられますが日本アカデミーでの写真のようです。肺炎で亡くなられたようです。心よりお悔やみ申し上げます。  


Posted by 野上尚繁  at 18:38Comments(0)

2021年11月02日

国内の新型コロナウイルス感染者数


国内の新型コロナウイルス感染者数が日経新聞、ネットなどで知っていると思いますが、昨日の全国の新規感染者数は86人、大阪の話でなく全国。日経新聞に掲載させている集計表をみると東京が9人大阪が7人そして空白が目立ちますがその空白は新規感染がゼロの地域なんですね。すごい減少しましたね。このまま第六波も多少の増加程度で乗りきりたいものです。
世界で一番の病床数をもつ日本ですが過去波では病床がひっぱくした。なんとかこのタイミングでその対応も整いそうですし、国内ワクチンもなんとか供給のメドがつきつつあるので第六波の備えもできつつあるので少々安堵感はありますね。ただ、病床確保体制も国内ワクチン開発もやはり先進国でありながら相変わらずずいぶん遅いですね。

それとここまで感染者の減少はワクチン接種の効果もあると思いますがまた20、30代のワクチン接種率は50%をこえたレベルここまでの感染抑制は他になにが影響しているのだろうか?知らず知らず多くのひとの中に大衆免疫ができているのだろうか?  


Posted by 野上尚繁  at 09:49Comments(0)

2021年11月01日

第49回衆院選挙


皆さんおはようございます。いよいよ11月となりましたね。さて昨日は衆院選挙があり即日開票、ずいぶんテレビおそくまでみていました。新聞の朝刊は日本経済新聞、読売新聞が自民、単独で安定多数、自民単独過半数という見出しだ。見出しだけみると自民党勝利のようだが選挙前は自民党が単独で過半数を取れないのではとの見解があったので予想を上回ったことが見出しになっている。まあ、自民党は議席を減らし予想以上でなかったこと立憲民主党は共産党との共闘が不発に終わり議席を減らした。自民が勝利でもないし、野党の勝利でもなく両方とも今回の選挙結果でいうと負けというべきでしょうね。維新の躍進が目立つた選挙でしたね。大阪でこんなに維新が強く躍進するとは思っていませんでした。参院選はどのような内容になるのでしょうか?それにしても今回各テレビ局の当確や議席数の読み込みに違いがありましたし、途中変更されることもありましたした。個々ではずいぶん読めない小選挙区が多かったように思います。

私の個人的につながりがある方、知り合いのかたは野党にも与党にもおられるのですが残念ながらみなさん落選されていました。ただ政治家は選挙がすべてという方がおられますが確かにその一面もありますが、それがすべてだとは思いません。次の機会まで頑張ってもらいたいです。  


Posted by 野上尚繁  at 10:36Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2021年11>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE