2020年05月30日
新型コロナウイルス対策の大阪コロナ追跡システム

読売テレビ あさパラの番組に大阪吉村知事が出演していて
大阪コロナ追跡システムのことを紹介していました。国でほアベノアプリを開発、導入をし新型コロナウイルス感染の状況を把握し、感染者に接触した人にその状況を通知する仕組みでシステムはいいと思いますが、機能させるためには前提として国民の6割ほどの人がアプリをダウンロードして状況がつくれて機能するもの。シンガポールでめでも同様のシステムが使われているのですな、アプリをダウンロードした人が2割ほどなのでやはり機能しなかった。
大阪追跡システムは同じようなものではないですが、イベント会場など密な状況をところをどう対策をうち、緊急事態解除後の対策をとるかをとわれますが、大阪追跡システムはその対策として活用できるものでいいと思うものです。セレッソ大阪、ひらパー、通天閣などかすでに導入し稼動させるそうです。
http://www.pref.osaka.lg.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=38278
PS,ライブハウスと活用するいいと思いますね。
2020年05月29日
スターバックスでのひとときは?

会社の近くのスターバックス、通常の店舗営業も再開していたので店内で久しぶりにスターバックス・ラテを注文しました。ほんとうに以前のランチタイムのひとときが戻った感じです。(笑)
東京、北九州市や地球の向こう側のブラジルの感染状況など気になっていますが、うまくかわしながら日常が取り戻せるといいのですね。
2020年05月28日
あべのハルカスのニコちゃん

あべのハルカスのニコちゃんの客室ライトアート中、5月中はみらるようですが、あべのハルカスのなかにある大阪マリオット都ホテルが休業中の客室室を利用してライトアートを行っている。あべのハルカスの飲食店などが6月1日から営業を再開するみたいです。(一部バー、ラウンジは引き続き休業。)このライトアートは話題になっていて、私もほっこりします。緊急事態解除されましたが、注意しながらいろいろなところが再稼働をはじめました。大阪の皆が笑顔になれるといいですね。多分そんな思いがこもっているスマイル、にこちゃんですね。あべのハルカスさすがに高さがあるので見えるところも多いと思います。ほっこりしてみてください。
2020年05月27日
大阪市女性活躍リーディングカンパニーを認証

先日大阪市女性活躍リーディングカンパニーの認証をいただきましたのと大阪府男女いきいき・元気宣言事業者に登録をいただきました。
大阪市女性活躍リーディングカンパニー
https://www.city.osaka.lg.jp/shimin/page/0000282105.html
大阪府男女いきいき・元気宣言事業者
http://www.pref.osaka.lg.jp/annai/menkyo/detail.php?recid=1320
それぞれの大阪市、大阪府が指定、認定となる内容、項目を達成、クリアすると登録、認証され、社内の活性化になるのと採用にメリットがでてきると思います、
2020年05月26日
緊急事態 全面解除



今朝の日本経済新聞、読売新聞のトップ一面の記事は緊急事態解除、解禁としたニュースです。昨日あたりからお祭り気分という感じより、ややほっとしましたとテレビのインタビューに答える飲食オーナーや店長が映っていました。まあ新型コロナウイルスの影響でテレビなどでは150社ほどの言われ方ですが、実際はすでに1000社にのぼっていると思われ、緊急事態解除がすでにぎりぎりラインの気がします。確かにコロナウイルス感染には気をつけないといけませんが、経済を動かさないと日本は沈んでしまい、社会福祉をも維持できなくなることになりかねない。これからはアフターコロナ、withコロナの時代をどう活性化させながら発展できるか難しい課題を背負うことになった日本経済ですが、皆さん頑張りましょう。コレからです!
PS、飲食業、旅行業界をサポートする予算が盛り込まれたようですが効果的にスピーディーに進めてもらいたいです。大丈夫かな?
2020年05月25日
誕生日に変わったものをもらいました

誕生日に会社の管理部女子スタッフの皆さんがくれた誕生日の品がめずらしい。ストームグラスというもので、19世紀ヨーロッパで主に航海のときに天気予測器として使用されていたもので、欧州骨董品屋で見つけることができるよえで、もちろん今でも航海で使用されるというよりインテリア商品になってみるみたいです。1870年のSF映画の海底二万マイルのなかで新鋭潜水艦ノーチラス号のなかに設置され登場していたそうです。結晶化現象で色がかわるみたいです。ただガラス容器に液体が入っていて割れることへの注意や液体はエタノールで取り扱いに注意が必要とあるので自宅では孫が割ってしまいそうなので会社のデスクに飾ることにしました。変色が楽しみです。
2020年05月23日
来年の東京オリンピックには間に合うか?

緊急事態が兵庫、京都、大阪の関西は解除され感染拡大に注意しながら日常の再稼働がはじまったところです。昨日ライチタイムのときにスポーツ新聞の記事に来年、東京オリンピックのことがありました。IOC バッハ会長の話がニュースになっていました、来年の東京オリンピックはさらなる延期はなく、開催が難しい場合は中止となると話しているそうです。まあ、延期しさらに翌年となると冬季オリンピックと開催が重なることになるので難しい状況はなんとなく察しはつく。日本は大丈夫でも世界で新型コロナウイルスをおさえこめていないといけない。それまでにワクチン開発も終了し使われている状況でないといけない。そう考えると難しそうですが?さあ、どうなるでしょうね。心配です。
2020年05月22日
会社にとどいたアベノマスクは?


先日会社にとどいたアベノマスク、誰かが使うわけでもなく、もちろん使い回しができるわけでもなく保管されているだけだったのでBリーグ、大阪エヴェッサのマスコットキャラクターのまいどくんにアベノマスクを使ってもらうことにしました。来客の方の目にとまり緊急事態解除になったなか気をゆるめたらいけないと伝わるかもしれませんのでいい活用ほうがありよかったです。ところでアベノマスクまだ15%ほどしか配られていないそうで、ますますタイミングがずれますね。
2020年05月21日
久しぶりのスターバックス





スターバックスが開店したので久しぶりに行ってみたらテイクアウトのみということで店の入り口でマスクの着用、除菌を求められ、店のなかでも距離をとって列を並ぶしるしがあり徹底していました。店内もテーブル、椅子がかたずけられていたので広々していました。いつから店内での飲食が可能になるのかと聞くと緊急事態の解除がでてからになると思います。と言ってましたがまだ、正式に決まっていないようです。大阪は正式に今日緊急事態の解除があるのでいろいろな店舗が営業を再開するようですが、すぐに以前のような活気にはならないと思いますが、また以前の大阪に賑わいを見たいですね。ただこれからだと思います。新型コロナウイルスの感染に気をつけ大阪の景気を取り戻しましょう。
2020年05月21日
「アビガン」の報道には誤解があるようです

msnニュース
マスコミでアビガンの有効性が認められなかったとしたニュースが流れた。
新型コロナウイルスの治療薬候補である新型インフルエンザ治療薬「アビガン」の臨床研究を進めている藤田医科大は20日、研究の中間解析に関する一部報道について「安全性を担保するために行われるもので、有効性の判定が主目的ではない」との見解を発表した。
中間解析で有効性が示されず、現時点で承認に必要な十分な科学的根拠が得られていないとする一部報道を受けたもので、同大関係者は「報道には誤解がある。中間解析で結果を出す方が異例だ」と話した。厚生労働省も「途中経過で判断するのは時期尚早」としている。
臨床研究は無症状や軽症の患者計86人を対象に8月まで実施。政府は有効性が確認されれば、今月中の承認を目指すとしている。
臨床研究は全体を終えた時点で有効性を確認できるように計画するのが一般的なのだそうです。
PS,(この記事からマスコミに思うこと)
マスコミの早とちりには困らせられる。いち早くとする姿勢があわてさせるのか、記者の博学的知識不足によるものなのか、ときどき違う内容であったり、表現が的確でなかったりする。昔はマスメディアには社会的公器として価値を感じていた。ほんとうはマスメディアの情報をただすしくみがなかったので以前からもそうだったのか?そこはよくわかりませんが、今はネット社会なので個々にその事実として違う場合情報を発信できる。逆に読み手が情報をしっかり読み取らないといけない。それはなかなか大変な作業になるので本来はマスコミメディアがそこを補完してくれるといいのですが、最近はそのメディアの情報のウラをチェックしたりする。マスメディアはネットの登場で焦っているのか、ネットと同様の立場にいようとするのか雑さを感じる。マスメディアには情報の本質を求められるいるのに利用していていつも残念に思う。
2020年05月20日
今週発行の少年ジャンプ連載の鬼滅の刃が最終回

私はほぼマンガは読まないのですが、あまりにも話題になるので「鬼滅の刃」のことは知っていましたが、なんと今週発売の少年ジャンプでは最終回となったそうです。話では驚異的な人気だそうですが、ならば少し話を長引かせてもいいようなのですが?うちの奥さんは漫画好きなので毎週少年ジャンプをかかさず買って読んでいますし、面白いと言ってます。なので最終回だけ読んでみましたが、やはり前後がわからないと面白さはわからないですね。でも、この人気は日本国内だけでなく海外でも人気だそうで、ジェイラインの外国人社員のマレーシア、インドネシア人スタッフも面白いと言ってました。鬼滅の刃のグッズも買って持っているそうです。日本のアニメ産業はグローバルで凄いですね。またあとを追うアニメ作家がでてくるのではと思っています。
2020年05月19日
アベノマスク会社にとどきました


今話題のアベノマスクが会社に届きました、各住所登録のところにはすべてとどくらしく。会社に二枚とどきました。さて、誰がどう使うのか?使い回しできるわけではないし悩むところです。社内ではもの珍しいのか皆写真をとっていました。(笑)
PS,新型コロナウイルスの感染拡大にはやはりマスクは効果的のようですが、まだ、すばやく国民にとどけばやかったのですが、そろそろマスク手にはいりつつあるのでありがたみが薄れてしまいますね。
2020年05月18日
大阪新規感染者がゼロです!

今日の読売新聞の記事ですが、ニュースでも多分皆さん知っていると思いますが17日の大阪の新型コロナウイルスの感染者がゼロでした。このまま抑え込めができるといいのですが、状況的にも吉村知事がいうように経済も動かさないとそろそろ限界で、緊急事態宣言も実態として解除され稼動していくものなのですが、そんなとき大阪の感染者がゼロなのはうれしい。ただ巷では経済を稼動させまた、密な状況があるわけで第二波はどんな波になるかわかりにくいですがあると思います。その時に応じた対応がとれ、油断のないように過ごしたいものです。またこの数値が継続することを望みます。
2020年05月15日
大阪休業要請あす大幅解除に!?



大阪モデルを連続7日間達成したことで通天閣、太陽の塔、なんばの南海ビルなどが緑色にライトアップされ大阪モデル達成をしたことを緑色で照らし出していた。実は見に行こうかと思っていました。緑色のライトアップは今日だろうと思っていると昨日の夜のニュースで昨日の夕方に緑色にライトアップされたことをテレビの画面でわかり、テレビを通して達成を味わっていたところです。(笑)
大阪モデルは感染経路不明者10人未満、検査の陽性率、重症患者の病床使用率の3つをみていますが、実は感染経路不明数が一番難しいと思っていましたが、なんとかクリアし達成したようです。大阪は独自に感染経路を追えるしくみつくりにも着手しているので対策は打てているようです。でも気のゆるみでまたクラスターが発生することで第二波がおこる心配は充分あるわけで引き続き注意した生活が必要になりそうです。正式には明日解除される予定だそうです。引き続き皆さん注意をし頑張りましょう。

2020年05月14日
「負けへんで」を合言葉に

新型コロナウイルスの影響で多くの飲食店が休業している大阪・道頓堀で、「負けへんで」を合言葉にしたユニークなキャッチコピーのポスターが話題を呼んでいる。
きっかけは、お好み焼きチェーン「千房」が4月初めに制作したポスターだ。臨時休業の告知とともに「負けへんで 絶対ひっくり返したるっ」の言葉を添えた。コテでひっくり返すお好み焼きに引っかけた。中井貫二社長(44)は「ただ『休業します』では面白くないと考えた」。
道頓堀商店会の経営者らが続いた。たこ焼き店「踊りだこ」は、名物のイイダコが丸ごと入ったたこ焼きの写真をバックに「負けへんで!! 心踊る♪ そんな明日が待ってるで」。角江隆店長(48)は「自分たちのモチベーションを高めると同時に『活気ある大阪を守ろう』との思いを伝えたかった」という。
焼き肉店「道頓堀みつる」は「モォ~少しのガマン。必ず元気に復活します!」とした。「どうせ耐えるなら楽しく耐えて、少しでも街のためになれたら」と運営会社の柴田充社長(45)。串カツ店「だるま」は、「ソースの二度づけ禁止」にかけ、「コロナの流行は禁止やで」。クラフトビール工場を併設する「和食たちばな」は「完敗させて乾杯やー!」の言葉を添えた。
(朝日新聞記事)
大阪道頓堀のにぎわいは大阪経済の活況度合いのバルメーターのようなもの。日本は外国人観光客に経済を依存するのはどうかと思う、外国人観光客に依存しすぎたので影響が大きすぎるなどの声もありますが、確かに日本経済が観光ばかりに依存してしまうのは指摘のところだとは思いますが、短期的に日本経済、景気を活性化するには成果がでやすい方法でここ数年観光産業のシナジー性が全体的にいい効果をつくったのは事実です。ただ、日本経済はつぎを考えられる新産業をふやすないといけないのですが、それまでの時間かせぎには観光産業は必要で、今回の回復にもやはり観光産業に回復が重要だとみています。まさしくそのバロメーターは大阪の道頓堀だと思っています。道頓堀商店会パワーでまた火をつけてもらいたいものです。大阪、道頓堀のにぎやかな様子を早く見たいものです。
2020年05月12日
大阪モデル達成4日目

今朝の目覚ましテレビのなかで大阪、通天閣が黄色にライトアップされている姿がながれていた。今通天閣、太陽の塔、大阪城が黄色にライトアップされている。大阪モデルをクリア継続中は注意喚起をうながす黄色になっている。大阪モデル未達成になればそれぞれが赤くライトアップされ、そして、連続七日達成すれば緑色にライトアップし大阪モデルをクリアしたことを告知することになっている。緑色のライトアップぜひ見たいものです。
ps,大阪城は黄色や緑のライトアップに600万円、人件費がかかるため断念しているそうです。残念ですね。
2020年05月11日
大阪モデルは達成できるか?

大阪モデル、緊急事態宣言の解除、出口となる基準を大阪は独自に設定し解除へのハードルを示している。今朝のテレビのニュースではすでに3日連続達成をしている。この週末には連続10日は達成できるのではないかと思う。経済の自粛も限界が近い。確かに緊急事態、自粛しろ、家にいてというのはたやすい。そろそろ経済も稼動させてあげないと経済困窮、生活苦で死ぬ人がでてしまう。リーマンショックのときも1000人近い自殺者がでた。報道では新型コロナウイルス関連倒産が100件をこえたとしているが、多分見せ方を調整しているのだろう。会社では帝国データバンクをみている。日々発行する帝国データバンクニュースには日々の倒産情報か載る。最近は一旦発行を中止しているがそれまでは毎日4,5件の倒産情報があった。つまり一週間で30件近くあることになる。さらに1000万以下の負債案件は倒産扱いされず処理をされることを考えると中小企業零細企業の実態倒産はこんなものではない。なので経済の再稼働の必要性は感じます。ただ自粛解禁となるとまた再燃してもいけない。社会と一人一人の認識と注意、心がけで世の中がかわることになる。大阪モデル達成したとしてもwithコロナとどうむきあうか社会と個人が試されることになりますね。大阪モデルしっかり達成し、コロナが再燃しないように頑張りたいものです。
2020年05月09日
【空飛ぶ英雄】バンクシー、新作で医療従事者に敬意

【空飛ぶ英雄】バンクシー、新作で医療従事者に敬意
https://
news.livedoor.com/article/detail
/18224565/
…
マントを羽織って空を飛ぶ医療従事者の人形で遊ぶ男児を描いた。新型コロナウイルスとの闘いで最前線に立つ医療従事者に敬意を示したものとみられる。
バンクシー、影響力があるので医療従事者に伝わるでしょう。医療従事者の皆さんにはほんとうに感謝しかない。
2020年05月08日
レムデシベルが承認と日本の状況では?

朝のテレビのニュースで米国のレムデシベルが国内で承認されたことがニュースになっていました。昨日のニュース番組ゼロで安倍首相と京都大学ips細胞研究所の山中教授との会談(ニコニコ生放送)のことを取りあげていて山中教授はアビガンが実績をあげ安倍首相がリーダーシップを発揮し英断を下して特例的に承認するように求めていました。なぜ、医師、研究者からも早期承認を求められても進まないのは、噂なのか、真実なのかアビガン開発の関係会社に厚生労働省からの天下りがないので厚生労働省のなかで承認までの過程がのらりくらりしているとかのことがネットに書かれていましたがもしそれが真実なら厚生労働省は解体してもらいたいものですよね。医師会会長が医療現場を守るためにも早く承認してほしいと嘆願もしていてあるのに。以前も耳にしましたがお役人幹部の方の一部では予防のためアビガンを使っているとかの話もあります。
山中教授はワクチンの複数薬剤の開発、活用状況があってでないと東京オリンピックの開催にはムリがでるとし、懸念されていたそうです。ならば早くにワクチン開発、承認がないとたいへんなことになりそうですね。
2020年05月07日
近大マグロマスク

近畿大学がマグロマスクを開発したそうです。ペーパークラフトで各自でつくれる型紙もあるのでマスクが不足している人はぜひ!(笑)
感染予防になるかどうかは疑問ですが、楽しさで免疫力があがるかもしれませんね。面白いですね。さすが近大ですね。(笑)
▼ペーパークラフトのPDFはこちら
https://www.kindai.ac.jp/kindaipicks/pdf/maguro_mask.pdf