2021年12月31日
年越しそば

大晦日、定番の過ごし方ですが、NHKの紅白歌合戦をみて、そして年越しそばを食べる。子供の頃からの大晦日の日常で変わらずです。来年も良い年でありますように。皆さんも!
2021年12月29日
ジェイラインは年末年始の休業となります。

ジェイラインは12月29日~1月4日まで年末年始の休業となります。
本年も大阪の皆さんにはお世話になりオオサカジンをご贔屓にしていただきありがとうございます。
新年は5日からの営業となります。ジェイラインは大阪の盛り上がりのために貢献したいと思っています。新型コロナウイルスの影響でほぼ二年ほどさまざまな停滞、低迷があった期間です。新年からはウィズコロナとしてむきあいながら停滞と低迷した分の期間、時間、チャンスを取り戻したと考えています。ぜひ、皆で大阪、関西を盛り上げましょう。では、引き続きよろしくお願いします。
2021年12月28日
御金神社に行って来ました
k




京都の中京区、烏丸御池駅から徒歩4、5分のところに御金神社がある。以前京都に住み、京都は縁の深い土地なのですがはじめて行かせてもらいました。実はテレビ金運があがることで取り上げられていて知ったわけですが、行ってみると神社の敷地、境内はこじんまりしていましたが多く参拝者がきていて長蛇の列になっていました。神社には金山昆古神、天照大神、月読神が祀られていて金山昆古神はそもそも鉱山、鉱物の神様として祀られ金神様(こんじん)の愛称て親しまれていたのが最近は資産運用の神様としても崇められているのだそうです。人生においても会社、事業においてもお金はなくてはなはないものなので金運あがることをお願いしたしだいです。
PS,御金神社の絵馬はイチョウの形をしてカワイイです。
御金神社
https://mikane-jinja.or.jp/





京都の中京区、烏丸御池駅から徒歩4、5分のところに御金神社がある。以前京都に住み、京都は縁の深い土地なのですがはじめて行かせてもらいました。実はテレビ金運があがることで取り上げられていて知ったわけですが、行ってみると神社の敷地、境内はこじんまりしていましたが多く参拝者がきていて長蛇の列になっていました。神社には金山昆古神、天照大神、月読神が祀られていて金山昆古神はそもそも鉱山、鉱物の神様として祀られ金神様(こんじん)の愛称て親しまれていたのが最近は資産運用の神様としても崇められているのだそうです。人生においても会社、事業においてもお金はなくてはなはないものなので金運あがることをお願いしたしだいです。
PS,御金神社の絵馬はイチョウの形をしてカワイイです。
御金神社
https://mikane-jinja.or.jp/
2021年12月27日
雪で移動がマヒ!?


滋賀、彦根にいる親戚からのラインの写真です。大阪市内は寒いですが、雪が積もるほどではないです。でも、京都市内でも北部は雪がまったり少し積もったりのようですし、道路も凍結があるようです。私の住む八幡市、樟葉近辺はは雪はつもっていませんが淀川挟んで対岸の長岡京市になるとうっすら雪がつもっているようで、その先になるとこんな感じで日本海側はさらにとんでもない積雪のようです。近畿のなかでもこんなに違うものなんですね。
滋賀の雪の影響でJR東海道線は徐行や運行中止になったりしているようですね。
2021年12月25日
自宅でも感染対策!?

オミクロン株の感染はとめられないのかもしれませんね。AIのシミュレーションでは2月の上旬あたりには1日の感染者が2500人から3000人ほどになるとの予想です。オミクロン株は重症、死亡する恐怖感は以前のウイルス株よりはうすらいでいますが感染についての心配はかなりましていてひょっとしてオミクロン株は感染するかもしれないとする気持ちがよぎったりしますが?そんなわけではないですが、ネット通販で5000円で奥さんが見つけた自動検温、消毒機が購入して我が家の玄関は飲食店のような感じです。(笑)
このようなタイプの商品は普段1万円ほどで売っているのお買い得です。警戒体温を設定すればその設定以上になれば警戒音がなったり多言語対応ができるすぐれものです。そんな商品どう考えても家庭ではいりませんけどね。まして夫婦二人暮らしなので毎日私が使うくらいです、
2021年12月24日
オミクロン株 市中感染拡大

オミクロン株の市中感染が拡大しているようだ。ランチタイムに読むサンケイスポーツ新聞の記事には京橋で20代女性が感染確認をし海外渡航歴なし濃厚接触者が7人。オミクロン株はデルタ株にくらべ数倍感染力がありみるみるうちに感染拡大する。この女性の濃厚接触者のうち5人が感染しさらに5人から40人近い濃厚接触者がうまれさらにそのなかから30人くらいが感染するような拡大していく感じなのでは?もうとめられないようですね。実は京都の感染者は女性で城陽市在住だそうだ。生活圏が近い。なんだか感染者のつながりが迫ってきそうで怖いです。
2021年12月23日
メルク飲み薬流通できるのでしょうか?

今日の日本経済新聞に岸田総理が来週から米メルク社の新型コロナウイルス治療の飲み薬「モルヌビラビル」を20万回分を来週から流通させ対応するとしています。ただし厚生労働省で部会で承認される予定なのでその準備にかかってることが記事になっていました。多分岸田総理しびれがきれて本来ならそろそろ承認したので来週から流通させると明言する予定が時間がかかっているのでそのような発表が記事になったのでしょう。日本はワクチン開発予算など世界レベルでは下位の低予算。新薬開発などできにくい状況でならば海外と協力し判断、対応し機能しワクチンなど入手がスムーズにするようなものにするとかなのに一人前に利権と権威にぶら下がる多くの人で専門部会とか運営するので決まらない。厚生労働省はニュースなどで承認される承認される承認されるとしながらとても時間がかかる。飽きるくらいこのような記事を見る。自国新薬開発に力を注ぎその質を維持するため慎重に対応するならわかりますが、そうでもなくそれで税金から専門部会顧問料をもらったりしているだけならむやみにハードル高くして存在意義をたかめているなら、さっさと今必要なことをやってもらいたいものです。さて、また来週から薬は流通されるのでしょうかね?コメンテーターの集まりのような専門部会どうにかしてほしい。
2021年12月23日
寒くなってきましたね

京阪くすは駅前の広場です。鳩たちが日差しを求めて集まっています。週末の日曜日から数日寒波がやってきそうです。最低気温が最高気温だというので最近は最低気温は早朝や夜に2、3度になりますが、寒波がやってくると2,、3度が日中の最高気温だとかでそう言われると寒さがよくわかる。いよいよヒートテックを着込む必要がありそうです。例年とくらべるとヒートテックも着ることもなく過ごせたのでそう寒くない年と思っていましたが、ほんとうにいよいよ寒い冬です。風邪を皆さんひかないようにしてください。今はとてもややこしいですからね?
2021年12月22日
大阪府で国内で初めてとなる新型コロナウイルス・オミクロン株の市中感染がでました!
22日、大阪府の吉村知事は、国内で初めてとなる新型コロナウイルス・オミクロン株の市中感染が府内で確認されたことを明らかにしました。
吉村知事によると、4人のオミクロン株陽性者が確認され、うち1人は海外からの帰国者ですが、3人は家族で海外渡航歴がなく、感染経路が不明で市中感染とみられるということです。3人の症状は軽症で、すでに入院しているということです。
3人は30代の男性、30代の女性、10歳未満の女児で、男性は18日、女性は19日、女児が20日にそれぞれ発症、海外渡航歴がある人との接触などはないということです。
吉村知事は「この家族の方の濃厚接触者は今後、幅広く範囲をとって感染の拡大を抑えたい。海外の渡航歴がない人のオミクロン株感染が確認され、他の場所でも十分発生している可能性がある。オミクロン株の市中感染があるという前提で対策をしてほしい」と呼びかけました。
※1週間で一挙に感染が拡大します。もう半月から1ケ月遅ければ飲み薬の治療薬、ワクチン接書が進み始めるのですが、残念ですがすこしオミクロン株のほうがはやかったですね。され感染経路がわからないようですが、3人に家族にうつした保菌者がいるわけですが、その人は無症状なのでしょうか?そうなると10人~20人にはもうすでに感染させているということだと思われますね。
吉村知事によると、4人のオミクロン株陽性者が確認され、うち1人は海外からの帰国者ですが、3人は家族で海外渡航歴がなく、感染経路が不明で市中感染とみられるということです。3人の症状は軽症で、すでに入院しているということです。
3人は30代の男性、30代の女性、10歳未満の女児で、男性は18日、女性は19日、女児が20日にそれぞれ発症、海外渡航歴がある人との接触などはないということです。
吉村知事は「この家族の方の濃厚接触者は今後、幅広く範囲をとって感染の拡大を抑えたい。海外の渡航歴がない人のオミクロン株感染が確認され、他の場所でも十分発生している可能性がある。オミクロン株の市中感染があるという前提で対策をしてほしい」と呼びかけました。
※1週間で一挙に感染が拡大します。もう半月から1ケ月遅ければ飲み薬の治療薬、ワクチン接書が進み始めるのですが、残念ですがすこしオミクロン株のほうがはやかったですね。され感染経路がわからないようですが、3人に家族にうつした保菌者がいるわけですが、その人は無症状なのでしょうか?そうなると10人~20人にはもうすでに感染させているということだと思われますね。
2021年12月22日
カラスがうるさい

カラスが朝早くからカアカアとうるさいです。どきどき近くの電信柱にきて数分鳴いてうるさくしてまたどこかに飛んでいきます。隣の空き地に木が繁っているときは春にその木で子育てをしていましたが、住宅がたち空き地と木々がなくなり、もっぱら電信柱にとまるようになりましたね。カラスにとっては災難なのでしょうね。町内ではカラスにゴミを荒らされないように工夫をしていますが、やはりどきどきゴミを散らかしています。カラスからすると我々人間が捨てるゴミのなかには栄養価が高い残飯がのこっているらしく、街中で餌をさがすようになりカラスは都会でも増えているようです。人間でもゴミ収集日を間違ったり忘れたりするのにカラスはなぜか,わかるのが不思議です。家庭菜園をしていて数ヶ月かけ育てて食べ頃になり、明日収穫するぞとした前日に収穫物をかっさられたことが何回かあります。ねぐらにカレンダーや記録のメモでもおいているのかと思いますね。(笑)
2021年12月21日
オミクロン株感染拡大の試算

FNNプライムニュース
2回のワクチン接種を済ませた人でも、オミクロン株が気になっている人は多いのではないだろうか。
そのオミクロン株について、名古屋工業大学のグループが、AI(人工知能)を使って感染拡大の試算を出した。
今回、試算を出したのが平田晃正教授のグループで、平田教授は、これまで第5波の感染者数の減少ペースなどを正確に予測したことで注目されている。
オミクロン株が東京でどう広がっていくのか、その試算をグラフ化した。
オミクロン株の市中感染が12月の16日の時点ですでに始まっていると仮定すると、感染者数は、徐々に上がり始めて、年明け2022年1月8日には1,000人を超えてきて、2月の中旬には3,600人を超えてくるという試算を出している。
そして、少し遅れて市中感染が1月1日から始まったと仮定した場合には、感染者数は増えていって、2月の下旬辺り、およそ3,200人ほどになるとしている。
一方で、市中感染が2022年の1月16日から始まると仮定した場合は、やはり波は高くなるが、それでもピークは2,200人ほどということで、この2つのグラフに比べると、少し下がる予測を出した。
市中感染の始まりというのが、年末年始にかかる。
これがポイントだという。
今回試算を出した平田教授は、これまでのデータを見ても、日本は大型連休の時に感染者数が爆発的に増え、オミクロン株の感染拡大と年末年始が重なってしまうと、その後の感染が規模が大きくなる可能性があると話していた。
では、年末年始にオミクロン株の感染拡大を防ぐには、どうしたらいいのだろうか。
国際医療福祉大学の松本哲哉主任教授は、年末年始などの飲み会は極力控えたほうがいいとしたうえで、ただ忘年会、新年会を予定している場合には、大人数はリスクが高いため、短時間、そして少人数、小グループに分けるなど、工夫することが大事だという。
今のところは重症化率がそんなに見られないということだが、一気に感染者が増えてしまうと、医療の逼迫(ひっぱく)につながるため、日ごろの感染対策は徹底が必要。
(FNNニュース)
※オミクロン株感染は国内で少しではじめている。状況、情勢からして感染の拡大はあるものとして臨むのが妥当なようですね。3回目のワクチン接種とコロナウイルスの治療薬の普及がカギになりそうです。それからするとオミクロン株感染を年末年始なんとか抑え込み感染を遅らせながらワクチン接種、治療薬の対応の早さができれば対処できると思うのですが、厚生労働省がどれだけ柔軟にスピーディーに対応できるか?そこが心配です 。
それと海外から帰国し隔離させれいる女性の場所に会いにいってその後発熱があったのにサッカーの試合を観戦しオミクロン株に感染していることがわかり多くの人がサッカー場での濃厚接触者となり不安や迷惑をかけることになる。一人ひとりの自覚がたいせつな時期ですよね。
2021年12月20日
神田沙也加さんの死には言葉がない

ランチタイムに読んだサンケイスポーツ新聞の記事から
神田沙也加さんの死亡は日曜日の午前中にスマホをみて突然目にとまった。高齢の芸能人有名人が亡くなることがニュースになることはよくあるが現役でさらに35歳の若さでかつ頑張っていたのになぜ?と突然の悲報のニュースに驚いた。両親が有名芸能人だというプレッシャーはあったと思うが、アナ雪や今回のマイ・フェア・レディの主役など充分にいい才能があったのにとても残念です。と言うか自殺と思われるがふみとどませることはできなかったのかと思うばかりだ。先日、神経内科のクリニックで放火事件(北新地ビル火災)がおこり今わかっているだけで24人が亡くなった。同様にうつなどから社会復帰にむけて頑張っている人が犠牲になった。新型コロナウイルスの出現で世の中に困窮するひと追い込まれる人などをふくめ殺伐とした社会に拍車がかかって犯罪がおきさらに巻き込まれる人もふえる。いつ思うことですが、残念でしかたがない。犯罪をおかす人自殺するひとをふみどどませるなにかが足りていないのだろう。ただ自分の不幸にひとを巻き添えにするのにも腹立たしいばかりだ。

2021年12月19日
夜鳴きラーメン

ラーメンは好物、以前、15年ほど前に高槻に住んでいるころ近くに屋台が夜でていた。これもまた美味しいものでした。そして、昔は屋台を引っ張りラーメンを売る商売があった。ラーメンの原点のような話です。今はこの屋台をライトバンとかにつみ移動商売をしている。移動店舗は一定の場所にいるわけでないので移動式の屋台ラーメンタイミングがあわないと食べられない。自宅付近ではとんと出会わないものでしたが、最近若いご夫婦がはじめた屋台ラーメンがあってチャルメラの音色は何度かきくが、うまく見つけて食べるのが至難のわざなのですがタイミングよく自宅前を通ってくれて夜も遅いのに食べました。(笑)
さて、担当医師からは夜遅く食事はひかえるよるように言われてますが、暴飲暴食はステキすぎる。できればもう来ないでほしい。でもきたらやめられない(笑)
2021年12月16日
年次有給休暇取得促進のポスター掲示

企業は法で定まった有給休暇取得を促進させなければならない。去年からは社内にそうした啓蒙のポスターを掲示するようにしている。去年のポスターは猫で今年は犬でほんとうにほっこりしたポスターですね。
二年前は第四クォーターの1月~3月に必要有給休暇の取得がぜんぜん進んでなく急ぎ有給休暇を取得させたことがあり、バタバタしたこともあり四半期ごとに有給取得状況を把握し休暇取得をさせているのですが、去年、今年とテレワークを組み込み業務に当たっているものもてでくるようになったためか有給休暇で家でほっこりし疲れをとってもらうはずが、テレワークほっこりマイペースででき有給休暇取得せずともほっこりできているのか取得が進んでいなことがある。促進し必ず有給休暇を取得させるように調整を常にするようになりました。ただテレワークでほっこり仕事ができるのはいい環境なのですが、業務の効率が落ちていないかここは人それぞれのようです。
コロナ以前は有給取得の促進はメリハリになると思いましたが、コロナになりテレワークが増え家でほっこりしたい気分がうすれたのでしょうかね?最近は違いますが、少し前までは有給取得しても行くところがなく困っていたみたいです。
2021年12月14日
ふたご座流星群今日の夜から明日の明け方まで

https://www.fnn.jp/articles/-/284833
FNNオンライン
夜の富士山に吸い込まれる流れ星 「ふたご座流星群」
ふたご座流星群今日の夜から明日の明け方までFNNのニュース番組のなかで富士山 西湖付近で撮影した様子がリンクで見れますが、やはり寒い夜ダウンを着込んであったかいコーヒーを飲みながら夜空をのんびり眺めるがいい。数年前休みにかかったとき一度堪能しましたがやはり平日の夜はそうゆうわけにはいきませんよね。今回は1時間くらいもし雲がなければ眺めてみたです。
2021年12月13日
2021今年の漢字は「金」

京都東山区の清水寺で森寛主が一年の世相をあらわした漢字一文字を書かれるのは年末の恒例行事となり、年の瀬を感じるものです。日本漢字能力検定協会が応募の中から選ばれますが、金が選ばれるのは4回目となる。理由は東京オリンピック、パラリンピックで日本人選手が多くの金メダルを取ったことやアメリカ大リーグで大谷翔平選手がMVPを取ったことや藤井聡太さんが最年少四冠達成したことなどがあるようです。個人的にお金のこと新型コロナウイルスの影響で個人も企業も国家にもお金が必要になったことそして物価、石油などの高騰などもあったのでお金関係する話なのかと思いましたが違っていました。金、輝かしい年だったのにやはりコロナウイルスのことでいい話のほうが飛んでしまってました。
来年の漢字は「収」コロナが完全に収束した世界を期待していますので収まるがいいですね。
2021年12月12日
京都で蕎麦を食べるなら本家尾張屋



京都で蕎麦を食べたいならオススメは御池烏丸にある本家尾張屋かな。奥さんとランチに立ち寄りました。奥さんは玉子とじそば、そして私は鶏なんばん。他は盛りそばにそば饅頭 がオススメです。尾張屋さんは古い京町家の店舗も老舗感がありますが尾張屋は創業555年で応仁の乱前からやっている老舗中の老舗です。今の店主さんで16代目だそうです。
2021年12月10日
大阪市内の急性アルコール中毒での救急搬送数が緊急事態宣言終了後増加

読売新聞
過去大阪市内で緊急事態宣言がでている時期は急性アルコール中毒での救急搬送数が減るが、緊急事態宣言が解除されると急性アルコール中毒での救急搬送数は増加している。宣言が解除され急に羽を伸ばした人もいると思いますが、実は以前と同じアルコール量を飲んで大丈夫のはずが急性アルコール中毒になる人が増え救急搬送数が増加しているのだそうです。つまりしばらく飲む量が減って弱くなっているそうです。これから年末皆さん気をつけてください。
2021年12月09日
京都タワー のブルーは医療従事者への感謝!

一昨日京都駅前で昔の知り合いと待ち合わせた。駅前から見上げると京都駅前のシンボル 京都タワーがあった。京都市内には阪急か京阪をよく使う。さらに京都駅で夜にひとと待ち合わせなど珍しいのでライトアップされた京都タワーをみることはなかなかない。今京都タワーはブルーにライトアップされている。医療従事者への皆さんへの敬意と感謝の気持ちを込めているのだそうた。
医療従事者の皆さんのサポートと励ましに助けられたひとはとても多い。私の知人も新型コロナウイルスに感染し中等症になり入院した人の話を聞くと入院中はいつ重症化しないか不安でこのまま頑張り続けれるのかと思ったが毎日看護士の方の励ましで頑張れたと聞きました。医療従事者の皆さんの使命感には感謝しかない。娘の中学の同級生が女医さんになっているがほぼ一年近く病院にいるような生活が続いていたと聞いた。京都タワーのブルーは感謝の気持ちを伝えるものです。京都タワーがみえる医療従事者の皆さんにはこのブルーカラーのメッセージは伝わっているだろうか?
医療従事者の皆さん、ほんとうにいつもご苦労様です。ありがとうございます。
ちょっといつもと違う京都タワーを感じました。
※オミクロン株の出現もあり第六波が気になるところだが医療従事者の皆さんも今は新規感染者数も減り多少落ち着いたようですがまたこれからとなると精神的負担もある。ぜひ負担を軽減できる状況でのぞめるようにしてあげてもらいたいものです。
2021年12月07日
大阪市買い物キャンペーン 大阪市やったらごっうおとく!

大阪市買い物キャンペーン 大阪市やったらごっうおとく!
https://osaka-kaimono.jp/osaka/
大阪市に住んでいませんが、大阪市の該当店舗で買い物をすれば対象になるようですが実はaupayもd払いも活用していません。ちょっと残念なのですが、12月中旬にかかりそうなのにキャンペーンは12月の末で終了でなんだか期間的にも残念です。