オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2020年01月31日

事業のシナジー性を創造力で追及


本日はジェイラインの事業収益の一月度の締切。今年も12分の1が消化されました。ほんとうにボーッとするとあっ言うまに一年が終わることになる。今は流されるように進むのは危険だと思っています。ジェイライン内部では各事業チームで営業会議などやっていますが、最近は事業間での連動会議や勉強会をやるようになりました。同じ事業チームとは違うので少々摩擦もありますが、目線、取り組み方、事業領域、も違ったりしますが、そんななかにニーズやシーズで共通するものがあったりするので、まさしくシナジー性を発揮できることになるので今年は事業部間の創造性をたかめる連携を積極的に進めたいとしています。

変化のときこそ人の連携、中小企業同士での連携はあらたな展開のきっかけになるものです。情報を共有するなかでの創造力は0から考えるのでなく、気がつくところから考えがはじまったりするもので三人寄れば文字の知恵というというようなものですね。  


Posted by 野上尚繁  at 19:31Comments(0)

2020年01月31日

梅が咲いています


ご近所の梅が咲きつつあります。京都では梅の名所の北野天満宮も梅が随分咲いているとききました。今日で1月も終わりですが、暖冬のせいか自宅のめだかもどうも冬眠はしていないみたいですしなんだか春が早くになりそうな感じですね。地球温暖化で桜のジーンズが今後早くなったりするかもしれませんね?  


Posted by 野上尚繁  at 08:11Comments(0)

2020年01月30日

マスクが品薄


話では会社近くのドラッグストアーではマスクが売り切れているときく、全体的にマスクは品薄になっている。その要因の一つにドラッグストアーで大量にマスクを買う中国人観光客がいるのだそうです。中国に帰ると新型コロナウイルスの脅威は日本以上なので心配なのだそうた。そして中国では同様にマスクが不足していて悪質な商売なのかマスク一枚500円にもなっている。私はなんとか昨日コンビニで二袋だけマスクをかいました。5枚入りを二袋、中国なら一枚500円なのでこの二袋が5000円になるというわけだ、とんでもない話ですね。  


Posted by 野上尚繁  at 09:25Comments(0)

2020年01月29日

国内で新型コロナウイルス感染


昨日の夜のテレビのニュースで中国武漢に渡航したことがない日本人が新型コロナウイルスに感染した状況などニュースで説明していた。日本国内で人から人への感染。感染した日本人は旅行ツアーバスの運転手で武漢からのツアー客と数日間接触したことで感染したらしい。新型コロナウイルス、以前との情報が違っている話がある。どうも武漢では12月あたりから新型コロナウイルスが発生し、1ヶ月近く武漢エリアでは放置し1月の最初のころは人からの感染の可能性は低いなどとされていたが、どうも違う。テレビ報道ではわかりにくい実態をネットで調べると武漢でのとんでも状況がみてとれる。発熱し何か症状がでて発病し感染をするものだと思っていましたが、新型コロナウイルスは発熱、咳、関節の痛みなどまったくどうもなく元気な状況でもウイルスに感染していれば発病していない状況でも人に感染をするようなのです。発病して発熱や咳があれば本人もまわりもわかるしもちろん病院にもいくと思うが発病してなくて元気であれば自分は問題ないと思うのは当然かもしれない。中国政府、武漢市長など情報開示、対応の遅れと水際対策で発病者のチェックを強化していたが発病、発病していない人まで感染していて、さらに感染させることがあるとなるともうすでにたくさんの武漢の人、中国人が日本をふくめ海外にでているわけで、そうなると発病しているひとや気分が悪い人に自己申告したり、カメラでチェックするようやレベルはすぎているということになる。国内での感染者が増えるか増えないかで日本国内の事態も随分状況がかわるらしくここ数日の状況が気になるのと、もう水際対策ではまにあわない。次はワクチンをいち早く開発できるかにかかってくるそうです。テレビニュースでの解説では2月の上司でコロナウイルスの死亡者は100人ほどから800人から1000人ほどになる予測があるそうです。ただ子供の感染者がいないのはなぜなのでしょう?解説者はまずインフルエンザ対策同様にうがい、手洗い、マスクの着用、そして栄養をとっておくことがたいせつだと話されていました。  


Posted by 野上尚繁  at 09:49Comments(0)

2020年01月28日

大阪の関取 豪栄道が引退!


豪栄道は大阪寝屋川市の出身。今回場所で引退することになりました。ケガ、体調不良に悩まされながらも頑張っていました。大関陥落でけじめもあり引退としたのでしょう。随分頑張っていたのでご苦労様といいたいですね。大阪の相撲ファンを楽しませてくれたと思います。(読売新聞朝刊の少し小さめですが記事がありました。)  


Posted by 野上尚繁  at 12:27Comments(0)

2020年01月27日

地下鉄御堂筋の終電延長!?


先日の24日金曜日大阪地下鉄御堂筋が最大で120分終電を延長をしました、忘れていましたが、おぼえていてもそんな時間に地下鉄が動いていて乗ったとしても私は京阪が終電になっているのでどこかに泊まるか、タクシーに乗らないといけないので大阪市内のひとにはありがたかった話だろうけどおおくの人は私鉄と連携してくれないと利用できない。何らかの結果は出たのだろうか?次回2月21日三連休の前日にも終電延長がありますがさて、どうなんでしょう?御堂筋も江坂となかもずまでだしね?  


Posted by 野上尚繁  at 16:45Comments(0)

2020年01月26日

大阪エヴェッサ残念!


ここ最近大阪エヴェッサは連勝を続けてきていて後半戦もリーグ一位だったが、今日アウェ-で負けてしまいたいへん残念です。もうひとおしでリーグ優勝に弾みがつくと思っています。負けたときこそ応援が力になります。大阪のプロバスケットボールチームを応援したいと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 21:18Comments(0)

2020年01月25日

ウォーキングを再開しました


なんだか一年近くずぼらしていましたが、ウォーキングを再開しました。会社では産業医の指導やストレスチェックをはじめていて今産業医の先生からは健康診断の結果をみてアドバイスや再検査の指導などがあり、全体の1割弱がアドバイス指導や、病院での再検査など話がでていて会社全体でみてわりと指導対象者が多いので健康管理を会社のなかで促進していかないととしているところです。そんなこともあり私もウォーキングを再開したわけです。また頑張りたいと思っています。(笑)
自宅近所のウォーキングをする公園は静かでいいところです。週三、四回程度はやるとすると週末の土日にかかさずやらないといけないのです。  


Posted by 野上尚繁  at 12:53Comments(2)

2020年01月23日

新型コロナウイルスまたWHOは判断見送り?


(今朝のフジテレビのニュース中国での発病者、死亡者がふえている。)
新型コロナウイルスは数日で拡大している。多分数日後には倍の数値になると思う。WHOも判断に迷っているみたいだが、早く全世界的に水際対策をうったほうがいいと思う。春節、中国人の大移動がはじまる。中国人は本人主体なのであまり気にしていないようすだ。日本航空の武漢便のなかでは発熱があったり中国人には特に申告してほしいとしているようですが、中国人はそんなことしたら旅行が台無しになるので申告したりしないのでは?(実際、フランスに高熱があったが、解熱剤を飲み入国したことを自慢げにSNSに投稿している中国人がいる。)中国人の自己中心的なことを考えるとこの春節が怖い。北朝鮮は国交を断絶したり、台湾は武漢の飛行機便は中止させるなど手をうっている。特に大阪はこの春節で中国人が訪れることが多いところなので注意しないといけないです。多分数日後には発病者1000人、死亡者50人とかになると思います。  


Posted by 野上尚繁  at 08:20Comments(0)

2020年01月22日

京阪電車はやっと運転再開です


今日は朝病院の定期検診があり、いつもより遅れて会社に行く予定なのですが、いつもより定期検診もスムーズに終わりあまり遅くならず会社にいけそうでした。いつものように特急に乗ったのですが指定席車両のプレミアムカーになんとなく乗ったのですが、しばらくして人身事故発生の車内アナウンスがあり11時20分に千林大宮駅で人身事故があつたようで途中の寝屋川市駅で止まってしまい、一時間半ほど車内に缶詰になりましたが、プレミアムカーの乗っていたので缶詰状態の負担が軽減され良かったです。それにしても人身事故がなかなか減らないですね。  


Posted by 野上尚繁  at 13:02Comments(0)

2020年01月22日

新型のコロナウイルスが広がりはじめている



(NHK)

(今朝のフジテレビのニュース)
中国の湖北省武漢で新型のコロナウイルスによるとみられる肺炎が相次いでいる問題で、武漢以外に北京や南部の広東省でも初めて患者が確認され、患者はすでに300人を超えました。中国国内では東部の浙江省でも感染の疑いが発表されるなど、世界の広い範囲に感染が拡大しています。
人から人の感染拡大には注意が必要。現在日本では感染拡大は大丈夫だとしているが、多分今にところだと思われる。中国では春節がはじまり中国人が大移動する。今年は日本ではオリンピックが開催される。このタイミングは厄介だ。世界各国から人がやってくる。日本が媒介の場所になり世界にコロナウィルスがちらばるような状況ができてしまうかもしれない。とにかくこの春節の時期に100万人近い中国人が多く日本にくるわけだ。以前のSARSのときはまだ中国人が移動したり海外にいく範囲と人数は今とくらべると随分少なかったが拡大感染は広がった。今回は感染が広がる状況があるかなり注意しないといけない。せめてうがい、手洗い、マスクの着用、人混みはさけるなど自己防衛はした方がいいと思いますね。  


Posted by 野上尚繁  at 10:07Comments(0)

2020年01月21日

日本唐揚協会会長の安久さん


還暦もすぎ、60の半ばになると若さが大切になる。同年代の知り合いがプライベートで集まると老後、病気、年金とかび臭くなる話になる。しかたがないと言えばそれまでだが、個人的にはかたよりのない人付き合いが若さの秘訣になると聞いたことがある。安久さんは44歳、付き合いがはじまったのは20年ほど前で彼がちょうど大学を卒業されたころに知り合いで友人関係が続いている。20歳も年下だが気楽に付き合える友人だ。20も違うといい刺激をうける。特に安久さんは昔からちょっと変わったコンテンツを考えたり、アイデアにあふれていて、そのアイデアの一つが日本唐揚協会なのです。
でも、それだけ変わっている分よく忘れ物がある。今日も宿泊していたホテルにタブレット端末を忘れたようでホテルから連絡がかかってきて、とりにホテルに戻るついでに一緒にランチタイムをした。今日も刺激的にいろいろ話ができ脳が活性化できたみたいです。  


Posted by 野上尚繁  at 13:58Comments(0)

2020年01月17日

阪神・淡路大震災から25年


25年もの前のことなのだと再認識していますが、その日の朝の出来事は鮮明に記憶に残っている。早朝なのでまだ就寝中だったがぐらっとしたゆれを感じたあとしばらく縦なのか横なのかわからないシェイクされたようなゆれだった。当時は高槻のJRに近いマンションに住んでいた。地震直後は玄関のドアやベランダ側の窓をあけ、閉じ込められないようにしておいた。高槻は震度5強くらいだったように思うが、マンション全体の被害も室内もいくつかものが落ちたくらいで大きな被害はなかったのでびっくりしたがこれで終わりのように思っていた。テレビをつけてニュースをみたが、テレビも震源地などをテロップで流すくらいで被害の映像がながれていなかった。するとだんだん各テレビ局の映像から被害の状況が映像としてながれはじめてビルが倒壊している映像、瓦解している鉄道駅の映像、倒壊した高速道路、いくつもの場所で火の手があがる神戸の街の映像がながれ、これが大震災になったことを認識しながらこんなことがおこるとはと愕然としたことをおぼえています。あれから25年、日本ほそのあと東日本大震災もあり、このあといつおこるかわからない東南海あたりでの地震災害を気にしながらいる。
さて、25年の間どれだけ災害対策は進んだかはなかなか実感できないが、25年前のことを思いだし、気をゆるめるようなことはないようにこの時期に再認識しているようにしている。そして、6500人近くの方々犠牲になり繋がりのある方にはつらい思い出なのだと思う。謹んでお悔やみを申し上げたいです。25年の節目でもあります。さらなる復興で犠牲者の方の無念に答えないといけないですね。
関西はこれからです!  


Posted by 野上尚繁  at 08:41Comments(0)

2020年01月14日

十日戎は行きましたか?


東京から戻った11日あたりに残り福をいただきに行こうと思っていましたが、その日も微熱があり娘がかわりに毎年いく京都、恵美須神社に行ってくれました。「ジェイライン株式会社の商売繁盛お願いします。」とちゃんとお願いしてきてくれたようですが、帰り際舞子さんが福ささを配るとのことなのでもう一度境内に入り舞子さんを見てきたそうです。御利益いただけるかな?
会社では大阪のスタッフが今宮戎さんに行ったらしく私の分の福飾りを買ってきてくれた。それと大阪エヴェッサのキャラクターは商売繁盛の神様、恵比須様をモデルにしているのはご存知ですよね。この話、東京ではなんの話やらで、十日戎の話をすると十日市祭りですか?とかとんちんかんな話になる。東京で
商売繁盛は秋に行われる酉の市が盛大で日本も東西でも随分違いますね。  


Posted by 野上尚繁  at 17:38Comments(0)

2020年01月10日

東京に行きましたが


昨日昼すぎに東京オフィスに入りました。かぜで体調はさらに悪化したので、もう市販の薬では効かないので東京のオフィス一番近いお医者さんに行きました。わざわざ東京にきて病院とは?ちょっと判断がずれてしまいました。  
タグ :東京


Posted by 野上尚繁  at 17:11Comments(2)

2020年01月08日

トランプ大統領は「米国が攻撃された場合はイランの52カ所を標的にする」と表明




イラン革命防衛隊のカセム・ソレイマニ司令官が米軍に殺害され、イランが米軍基地にミサイル攻撃をし、米イランの対立が深まっている。
アメリカのトランプ大統領は「米国が攻撃された場合はイランの52カ所を標的にする」と表明し、標的には「イラン文化にとって重要な場所」も含まれると示唆した。
これをやってしまうと収拾がつかないことになりそうだが、だれが止められるのだろうか?本来は日本が活躍すべきだと思いますが?アメリカのトランプ大統領北朝鮮とも戦争しそうだ。世界のことを考えるとつぎはアメリカ大統領違う人がいいのでは?イラン文化は貴重なものがある。区分してほしいいです。

  


Posted by 野上尚繁  at 12:45Comments(0)

2020年01月07日

咳は飛ばさず、ティッシュや肘で覆おう



(ハフポスト)
アメリカのニューヨーク市内で貼られた政府によるポスター。「咳は飛ばさず、ティッシュや肘で覆おう」と書かれている=ニューヨーク、2009年9月
肘で受けると、袖や上着が汚れてしまうのでは、と躊躇している場合ではありません。手で覆ってしまうと、手に付着したウィルスなどの病原体を手を介して広げてしまう可能性があります。

確かに言われてみれば手に付着したウィルスの病原体は手を介して広がっていると思う。この常識はひろがってほしいですね。
新年早々私も風邪をひき4日目、心がけています。電車に乗るとつり革が気になります。  
タグ :ウィルス


Posted by 野上尚繁  at 09:26Comments(2)

2020年01月06日

今日が新年初出勤、ライナーがありがたい!


おはようございます。新年初出社ですが、さすがに9日間も休んでいると体が重いです。今年も京阪電車の朝の通勤ライナー(全席指定車)を利用させてもらいたい座れているのでいくぶん楽です。今年もライナーにはお世話になるつもりです。
さあ、2020年どんな年になるでしょうね?東京オリンピックにわくことになるでしょう。ただ東京オリンピック後の反動も怖いですね。春頃には5Gの技術稼働もはじまりますし、未来を感じることも増えると思いますが、反面この年から75歳以上の後期高齢者がふえはじめるターニングポイントでもあるのです。社会福祉の負担がいろいろな場面で大きくなりつつあることも感じることが多くなるのだと思います。2030年、日本は個人の生活は地球はどういう状況なのか期待もありますが、不安も多くです。でも、個人も事業も将来のありかた、目標を見失うと迷走してしまう時が命とりになります。この一年は特にしっかりと考える一年としていかないといけないと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 08:35Comments(0)

2020年01月05日

インフルエンザにはR-1!?



インフルエンザが流行っているそうですが、某幼稚園の昼食にR-1を出して飲ましたところその幼稚園ではインフルエンザになる子供がかなり少なかったという話を耳にしてR-1を箱買いしました。しばらく飲んでみることにしました。皆さんインフルエンザ気をつけてくださいね。  


Posted by 野上尚繁  at 16:40Comments(0)

2020年01月01日

新年あけましておめでとうございます


新年あけましておめでとうございます。
いよいよ、2020年ですね、個人的には未来の時代がはじまる感じの年明けです。春頃から5Gのサービスがはじまるので変化のきっかけなのかもしれません。
一年の計は元旦にあるなどと言いますが、それで計画が追いつかない。2030年どうあるのか考えてこの一年のありかたを考えないといけないのだと思います。ちょうど年末に商工中金の会報誌が届きましたが特集も2030年までを考える特集がありました。参考にしたいと思います。特に会社はどう成長し収益をつくっていくのかというテーマと同時に社会に存在している意義、社会の一員としの役割をも追及していかないといけないのです。

では、皆さん本年もよろしくお願いします。  
タグ :2020年


Posted by 野上尚繁  at 17:14Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2020年01>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE