オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2013年09月30日

消費税アップの準備は

               たちまち会計上のことは対応の準備が出てくる。一応に認識も含め準備が必要なのだと思います。りそな総研研究所から送られてくる月刊誌の中にガイドブックがあった。でもそもそも消費税をあげる前提と理由が少々ずれてきていないだろうか?難しい舵取りですね。消費税はフランスが初めにはじめたのですが、目的は観光客から税金をとる方法として外国人観光客が多いフランスはそこを狙いにしたものだった。なんだか同じ消費税でも政策としては随分イメージとしてはかけ離れたところのものだったんですね。  


Posted by 野上尚繁  at 19:29Comments(0)

2013年09月29日

堺市市長選挙の結果

              テレビのニュースで堺市市長選挙の結果が流れていたが、日本維新の会の候補の新人西林氏が敗れ、無所属現職の竹山氏が当選となるとのことだ。日本維新の会が多分大阪の選挙で敗れるのははじめてのことになるのかな?ちょっと維新の会の支持が落ちているように感じる出来事だ。政治の勝ち負けのような話になったようだが、維新の会の支持とかでなく、大阪をどうすると勢いをつけられるか?は議論したところだ。一つにするだけが答えでないかもしれない、結果関西を大阪をどう盛り上げるか?堺市と大阪市連携はしてほしい。  


Posted by 野上尚繁  at 23:59Comments(0)

2013年09月28日

スマホに夢中になる

              東京IT新聞のヨンコマ漫画「ITの汁」はいつも面白く読んでいる。今回はスマホに夢中になり気がつかずに高速道路に入り気をつけないといけないのだが、早く家についたというオチがある話になっている。最近歩きスマホのトラブルが増加している。鉄道の駅構内でもスマホ歩きを警告するポスターを見かけたりもする。いままでの携帯電話端末よりトラブル件数ははるかに拡大している。私も昨日電車の中でスマホをさわっていて自分が下車すべき駅をすぎたことするわからず何駅も先まで行ってしまいました、(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 19:38Comments(0)

2013年09月27日

楽天初優勝、そして特別な意味がある

              楽天が初優勝をしました。今日のどの新聞、テレビでも必ずニュースになっている。球団創設9年目、二年前の嶋選手の東北復興にむけてともに頑張ろうとした開幕の時のスピーチが印象的だった。創設時はよせ集めチームと言われ、試合の結果はゴールド負けのような試合や5位とのゲーム差が30ゲーム近くあったり、とんでもないチームであったことと東北復興と重なり、東北の人たちへ頑張る気持ちの心の寄りどころとなり、楽天イーグルスの優勝はただ単なる野球ファンだけでなく、野球ファン以外の人も楽天の優勝を喜んだ人たちが多くいたわけで、楽天の優勝は特別なこと、特別な意味になっているように思う。。  


Posted by 野上尚繁  at 09:27Comments(2)

2013年09月26日

神戸ぐるっとまわってポン!?


三宮センター街の若手有志で構成される「神戸クイズ実行委員会」過去にもクイズイベントを開催してきており、定着化したものとなり地域活性化の方法にもなりつつある。今年度は10月に6エリアを巡回する「神戸ぐるっとまわってポン!」を企画している。10月1日~15日はこれに先立つクイズイベント「三宮ぐるっとまわってポン!」が実施される。スマートフォンをもって三宮、元町の施設をめぐりクイズに答える新感覚のイベントになっている。クイズ正解者上位の方に抽選で40名に商品券などが当たる。ぜひ、神戸三ノ宮いくことがあれば参加してみてください。
三宮センター街1丁目商店街振興組合 http://gurumawapon.kobe-sc.jp  


Posted by 野上尚繁  at 17:07Comments(0)

2013年09月25日

復刻ラッピング列車

              今大阪市交通局は市営地下鉄御堂筋線で過去の車両を再現したラッピング列車を運行さしている。今年は大阪市交通局が開業して110周年にもなる年。復刻ラッピング列車には市電最後の日に走行した3001系、地下鉄開業時に走った100形など5タイプがある。御堂筋を使い通勤していますが、昨日の夜はじめて乗りました。(小さな感激!笑)  


Posted by 野上尚繁  at 14:28Comments(0)

2013年09月24日

京都、八幡市の交通事故!



(写真、每日新聞)
八幡市は私が住んでいる街です。樟葉の辺に住んでいるので近所ではありませんが、この辺りは車でなんども通ったことはあります。あまり事故がおこるような場所ではないと思います。スピードを出せるようなところでもないのにスピードを出していたのでしょうね。会社で流れているラジオFM局のニュースでは午前中の事故なのに19時でもまだ意識不明のままの重体だと言っていた。犠牲になっているのは小学一年生だ。幼いので小学生の上級生たちと集団登校をしていての列に車が飛び込んだ。最近は以前より事故件数、交通事故の死者数は減少している。ただ、交通事故を区分するのは難しいが、無謀な運転で人がなくなるのはどうもやるせない。まして過去もそうだが幼い子どもが犠牲になる事件はいたたまれない。事故件数が減っているのでいいとするのでなく、無謀な運転の事故は絶対に排除しないといけない。また未成年の事故だ。今病院にかけつけ悲痛な思いでいるひとがいるわけだ。世の中倍返しが流行っているのに、なんという理不尽なことだろうか?

ヤフーニュース(每日新聞ニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130924-00000053-mai-soci  


Posted by 野上尚繁  at 19:14Comments(0)

2013年09月23日

多分最後のかき氷になるのでは?

               今日もなかなかの天気だ。でも彼岸を過ぎたので、ことわざのように「暑さ、寒さも彼岸まで」のとおりこれからは涼しくなるので暑いなかかき氷を食べるようなことからすれば、これが今年は最後のかき氷だと思う。(笑)今年は猛暑だったのでアイスクリーム、などもそうですが、家庭用のかき氷機も売れが良かったみたいです。明治2年横浜の馬車道で日本ではじめて氷水の店ができ、その店は日本ではじめてアイスクリームを発祥させた同じ店と聞いている。ちなみにかき氷がおいしく感じるのは温度が、摂氏30度以上とう分析もある。  


Posted by 野上尚繁  at 12:12Comments(0)

2013年09月22日

お彼岸の墓参り

               毎月月命日としてお墓参りをされる方もおられるのですが、だいたい我が家は春、秋の彼岸とお盆は欠かさず墓参りには行くようにしています。それまでは、福岡にお墓があったこともあり、母がなくなったことをきっかけに京都東山に墓地をもってきたのがもう一昔前になります。そのあと私の祖母がなくなり、墓参りは例年このような感じです。宗教的にと言うより、習慣、気休めのような気もしています?でもこのような習慣も郷里を離れていたり、忙しかったり、墓参りにいく人の高齢化もあり、お墓参りそのものにいく頻度、回数は社会全体では減っているみたいです。以前のような地域社会ではないので仕方がないのですが、そうした事情でお墓の引越サービスやお墓参り代行サービスというものもビジネスになっている。需要があれば事業は成り立ちますが、となれば需要の背景はやはり気休めというものなのでしょうね。なんとなくわかるような思いです。  


Posted by 野上尚繁  at 08:54Comments(0)

2013年09月21日

おうじちゃま

おうじちゃま              宇治茶と源氏物語のまちの宇治市のゆるキャラ「チャチャ王国のおうじちゃま」と出会った。宇治商工会議所のお兄さんが一生懸命に宇治市とこのゆるキャラの話をしてくれるあいだもおうじちゃまは愛くるしいポーズをとり人だかりができ歓声もあがっていった。ついこの間誕生したばかりのゆるキャラだそうだ。でも全国のゆるキャラランキングは誕生して真なしなのにすでに30位くらいにいるらしく、これから上位を目指し頑張るそうで、我々も京都、宇治市のゆるキャラならば応援しないといけない。このゆるキャラは本当にしぐさが愛くるしいので上位にいけると思います。頑張れ!

おうじちゃま
http://www.ujimiyage.com/user_data/yuruchara02.php  


Posted by 野上尚繁  at 23:25Comments(0)

2013年09月20日

iPhone5S,5C販売が開始された

               携帯電話各社の熾烈な競争もはじまった。そしてアップルの心斎橋店を通りかかったときまだまだ300人ほどの列があった。そういえば大阪ではこの発売前に220台ほど商品が盗まれている。犯人はいまどうしょうとしているのでしょうね。  


Posted by 野上尚繁  at 16:52Comments(0)

2013年09月19日

京都三条大橋にて

              京都の三条大橋からスターバックス三条店とさすがに京都ならではの床が見えます。鴨川はそもそもそんなに水深がある川ではなく、それでも川魚も多く、それを餌にシラサギなど野鳥も集まります。川縁は等間隔にアベックが座りくつろぐ場所としても有名なところです。鴨川は京都市内を北から南に流れ、桂川と合流し、その先で宇治川、木津川と合流し、淀川になります。その大合流地点が樟葉駅の少し北の石清水八幡宮の山のふもとなのです。そののどかな鴨川も先日の台風の影響ではスターバックスの床したまで川の水位は上がっていました。スターバックスの床の下の店舗は水没し、鴨川の川岸にはまだ少々ゴミも残っています。  


Posted by 野上尚繁  at 09:33Comments(0)

2013年09月18日

ひさしぶりの自転車

              堀江界隈は大通りから入るとアパレル、雑貨、カフェがあり和める店が点在して闊歩するにはいいところだ。昨日の話ですが、歩いていって10分ほどで堀江を抜けたところにいく用事があった。地下鉄に乗っても逆に時間は歩く以上にかかりそうで、そこで暑さも和らぎ自転車でいくと気持ちが良さそうだと思い会社の自転車を引っ張り出し、気持ちよく乗っていたのはいいが、周りに気を取られ、道にあった段差の小さな溝に気がつかず、転倒してしまいました。転倒の時肘を少しすりむきましたが、なにもなく帰りましたが、しばらくして会社でパソコンにむかっているとだんだん背中の筋と腰の筋が痛くなり家で湿布で治療すると翌日の朝にはもとに戻りましたが、何年かぶりに乗ったのですが、普段だったら対処できたように思うのですが、少し反射神経が悪かったようです。やはり年のせいでしょうか?なぜ転倒した原因が気になるようです。自分では反射神経がどうも悪くなってると考えたくないようで、どこかでよそ見をしていた事実を頭のなかで探しているみたいです。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 20:08Comments(0)

2013年09月17日

今日は晴天

              京阪樟葉駅からの風景です。今樟葉はくずはモールの増築リニューアルにむけて工事中です。来春オープンのようです。その逆側が淀川で河川敷にゴルフ場があり、対岸に北摂の山々が見え、気にいっている風景です。ここからは見えませんが、多分淀川も随分増水していることと思います。あの悪天候が嘘のようです。  


Posted by 野上尚繁  at 09:26Comments(0)

2013年09月16日

早朝の大雨特別警報

               早朝5時過ぎ嫁、娘、私のそれぞれのスマホに大雨特別警報のメールがけたたましい着信音とともに届きました。雨があまりにも激しいふり方をするのでうとうとしながらおきていました。嫁と娘は警報で起きてきましたが、数十年に一度となる場合に特別警報がでるらしいが、確かに経験がないような大雨がふり続いていて、消防車に放水されているような状況がすでに7、8時間になります。テレビでは大雨特別警報が出ていて、淀川の対岸の大山崎は避難勧告が出ています。さらに淀川の上流にある京都右京区を流れる桂川が警戒水位を越えていて京都右京区にも避難勧告が出ています。そして大阪樟葉と京都八幡市の境目に住んでいる私のあたりにもパトカーや消防車がやってきてなにやら注意喚起をしていますが、雨、風が強くまったくわかりません。もし避難勧告が出てもとても外に出れるような状況ではないです。暴風がすごく外にでるとひとは簡単に飛ばされそうです。命を守る行動をとるようにとのことてすが、自宅にとどまるのがどうもいいようです。近くの公民館に避難も検討するような呼びかけははじめてです。           


Posted by 野上尚繁  at 06:48Comments(0)

2013年09月15日

大雨が止まらない

              高槻から樟葉のこのあたりに越してきてもう8年ほどだが今日のような大雨ははじめてだ。窓に強烈に防水されているような状態が夕方から5時間ほど続いている。付近でも川があふれそうな箇所がいくつかある。そろそろ限界のように思う。あとしばらくはこの状態が続くようなので気をつけないといけない。  


Posted by 野上尚繁  at 21:46Comments(0)

2013年09月14日

井出商店の和歌山ラーメン

              京阪守口の京阪デパートの美味いものの催事場に和歌山ラーメンの井出商店のラーメンが出ていたので出かけたついでに途中下車して食べに行きました。10年ほど前和歌山ラーメンはどんな味だろうとわざわざ食べに行った先が井出商店だったのてますが、やはり10前の方が行動力がありましたね。(笑)なので井出商店のラーメンを食べるのは今回が二回目です。前に食べた和歌山の井出商店の場所で食べた時の方が、こってり感があったように思います。スープのこってり感は独特です。  


Posted by 野上尚繁  at 21:13Comments(0)

2013年09月13日

大阪クラシック

               大阪のメインストーリー御堂筋沿いと中之島界隈に立地するオフィスビルやカフェでクラシック音楽を聞けるイベントがあちらこちらで行われている。イベント期間中100公演も開催されている。それも明日までです。大半は無料で聞けるものです。

大阪クラシック http://www.osaka-phil.com/oc2013/  


Posted by 野上尚繁  at 19:36Comments(0)

2013年09月12日

サンマの季節!

               秋を代表する魚と言えば、サンマだと思う。「秋刀魚」は秋にとれる刀のような形をした魚ということで大正時代から広くこの漢字が使われるようになったみたいです。明治のとき、夏目漱石の「吾輩は猫である」の中ではサンマのことを三馬と書いてある。ならば、日本人がサンマを好み、大衆魚とされるようになったのは大正に入ってということなのでしょうか?さて、秋刀魚は塩焼きにかぎる。醤油をかけるか、すだちのしぼり汁をかけ、大根おろしを添えて食べるのが美味い。秋刀魚は広い範囲を回遊する。どこを泳ぎまわったのか教えてもらいたいものだ。秋刀魚の寿命は一、二年だ。この大きさは充分回遊したものだと思う。私の胃袋に入り、血液をサラサラにしてくれる働きの作用もあるらしく、今度は私の体の中を回遊してくれればいい。  


Posted by 野上尚繁  at 07:54Comments(2)

2013年09月11日

大阪のご当地アイドル「Especia」を応援だ!



BSスカパー!(ch241)で「IDOLREVUEご当地アイドルお取り寄せ図鑑bypigoo」という番組があるそうで、全国各地のご当地アイドルが毎週2組登場し、トーナメントを勝ち抜き、12月優勝アイドルが決まるもので、様々な企画で対決し、ご当地合戦を行うもので企画が面白い。なんと今日大阪のご当地アイドルが登場し、群馬のアイドルと対決する。11日水曜の午後10時。勝敗はWEB投票で決まるみたいだ。その大阪代表アイドルが「Especia」、大阪堀江を拠点とし、定期的にワンマンライブを実施しシティポップなサウンドで人気があるみたいです。ジェイラインの大阪の事務所も堀江だし、少々応援したい気持ちになりました。せっかくなので、ぜひ、優勝!少々なんでもありですが、大阪ネタは大阪人は応援するでしょう!PS,音楽とアイドルは地域おこしに活躍しますね。今だとじぇじぇと言ってしまいそうですが、やはり大阪のアイドルを応援したくなりますね。(今日存在を知ったのはうかつでした。堀江にもいたとは。)

Especia 
http://www.especia.me/index.html

他にも大阪のご当地アイドルが参加していますよ。
投票サイトhttp://ondemand.pigoo.jp/otoriyose/  


Posted by 野上尚繁  at 18:23Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2013年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE