2018年10月31日
今日はハロウィン


自宅も少しハロウィン気分ですが、ご近所でお菓子をあげる子供さんの知り合いがなく残念です。ハロウィンは古くはケルト人たちの収穫祭であったり、悪魔払い的な要素もふくまれてきたものですが、先日は渋谷で青年たちが悪魔となり、酒をのみばか騒ぎ別にハロウィンでもなく騒げる場所を求めている悪魔というか奇妙な光景がテレビに流れていた。本当に祭やイベントでもないところであの騒ぎっぷりは奇人となる。それでなにかにかこつけないといけない訳だか、よほど何かがうっ積しているのだろうか?もっとパワーをうまく使えるといいのですがもったいないですね。今日はハロウィンも本番の日ですが、尺度がむずかしいですが楽しく人に迷惑がかからないようにハロウィンを楽しんでもらいたいものです。
タグ :ハロウィン
2018年10月29日
かぜにはルル!?

週末に微熱があったのですが、熱はなんとか下がったのでよかったのですが、からたがダルい。腰が痛い。鼻水がとまらない。先日薬剤師さんが薬は基本治すものでなく、悪化を防ぐものなので、その間に体力を回復させ体調をもどすことがたいせつなのだそうです。なので滋養内服液をコンビニで購入。普通のルルでいいもののこんなときこそゴールドがついている方を買ってしまう。(笑)
タグ :かぜにはルル
2018年10月24日
サウジ記者殺人は計画的!?

ランチタイムにサンスポをよく読んでいる。今日の
目にとまった記事はサウジ記者殺人のことだ。トルコのエルドアン大統領は殺人は偶発的でなく、計画的だったと主張しました。サウジ側はムハマンド皇太子の関与は否定した。トルコ、イスタンブールのサウジ総領事館で殺人が行われるなど想像がつかない殺人事件で防犯カメラがきられたり、サウジ記者のジャマル・カショギ氏にた服装の人物が総領事館から出て防犯カメラに写り込むような行動や下見をした行動など確かに計画的と言えるものです。殺人をおかしたものとそれを命令したもの行為が曖昧に処理されるのであれば特権階級はなんでもありになってしまう。北朝鮮をテロ国家と国際社会は批判し制裁をくわえているわけだが、現状は北朝鮮とあまり変わらないのではと思えてしまう。
2018年10月23日
【NEWS:セミナー情報】中小企業が勝ち残るためのIT兵法セミナー / 2018年11月16日(金)

【NEWS:セミナー情報】中小企業が勝ち残るためのIT兵法セミナー / 2018年11月16日(金)
www.j-line.co.jp/news/セミナー/667/
次のセミナーは東京を予定しているので、京阪神、関西の皆さんこの京都での地域セミナーの参加され今後の戦略つくりに参考にしていただければと思います。
2018年10月22日
オリオン座流星群、今日がピークかも⁇

オリオン座流星群は、極大日とされているあたりの4~5日間くらいは現れる流星の数があまり変化せず、はっきりとしたピークがありません。
今年は、極大日以前は薄明前に月が沈みますので、それから薄明が始まる何時間かの間は、月明かりに影響されることなく、たいへん条件よく流星を観察することができます。しかし、極大日を過ぎる頃になると、月が沈んだ直後や沈む前に薄明が始まるようになってしまうため、観察には適しません。
天の川が見えるような空の暗い場所で観察すると、夜半過ぎには1時間に5個程度の流星を見ることができると考えられます。夜半前や都市部の明るい空で観察すると、流星の数はその何分の1かになってしまうでしょう。それでも、1時間空を眺めていれば、運がよければオリオン座流星群の流星を1、2個は目にすることができるかもしれません。
気象庁の話ではこのようなコメントがありました。今年のオリオン座流星群は東の空深夜の2時あたりということで多分ずっと起きているのは風邪気味なので難しいので、もしそのころ目がさめたらベランダにでてみようと思います。京阪神エリアだと大台ケ原あたりだとすごく見えるのだと思いますが、大阪市内だと長居公園でも観察には適していると聞いたことはありますが、1時間に5個程度となると根気が必要ですね。
2018年10月19日
りそな総合研究所の2019年の関西経済





もう6、7年になるのでしょうか?りそな総合研究所主催、荒木秀之主席研究員の翌年の関西経済のについてのセミナーに参加するのが年中行事になっている。このセミナーを聞くとそろそろ来年の計画策定をはじめていかないとと思うようにしています。昨日も荒木さんに当初よりもセミナーの時期やや早くなってきましたね。と聞くと当初からすると1ヶ月ほど早くなったかもしれませんねと言われていましたが、いずれにしろ一年は早い、世の中の変化の流れに遅れる訳にはいかないのです。
景気動向は一応に順調なものの懸念材料やのびの鈍感は気になるところです。やはり社会、経済は人手不足は大きな課題であり問題であり、外国人はインバウンド、アウトバウドでのしくみ、観光・消費、そして労働力として課題への対応のキーポイントであります。それと荒木さんの話では消費税拡大の影響は2、2兆円ほどで軽減策を考えると前回のような大きな影響はないと説明されていました。AI、ロボット活用の現状について説明を受けましたが、変化は確実にはじまっているということですし、まさしく今は狭間の時期だと思います。そして、関西はやはり大阪万博があるのかないのか、随分今後への影響、状況に違いをうむのでぜひ、開催実現したいものですね。
2018年10月18日
大阪万博誘致キャンペーン

大阪エヴェッサの大阪万博誘致キャンペーンは社内にも掲示していますが、他にはプロ野球 バッファローズ、サッカー セレッソ大阪も誘致キャンペーンに参加しているんですね。街頭で3チームの誘致応援ポスターがそろって掲示されていました。
2018年10月17日
通天閣の照明が消えています

通天閣のライトアップが今できない状況なのだとか、今朝のフジテレビのニュースで取り上げられて知りました。先日の台風でライトアップする照明機械が故障しているらしく、通天閣サイドで他の被害への対応を優先してもらいたいと申し出をされ故障の修理が後回しになっているのだそうです。早くライトアップ回復してもらいたいですね、通天閣のライトアップは大阪の象徴みたいなものなので。ただ、急を必要とされる復旧のため修理工事の延期の申し出企業としてとても模範的だと思います。
タグ :通天閣
2018年10月16日
消費税10%来年10月から!?

読売新聞16日朝刊記事
安部首相は臨時閣議で2019年10月1日から消費税を8%から10%へ引き上げるとしました。景気の落ち込みへどう対応するのか?過去景気拡大の腰を折ったこともある。消費税引き上げでの効果は社会のしくみに貢献できているのか?以前より政府は企業からの法人税の収入が大きくなり随分いろいろ予算の都合がついたと思う。これは法人税のメリットなのか消費税引き上げで得られところのものなのか?区分し効果を計るものではないのでわかりにくい。一番の懸念は消費税引き上げで景気の腰がおられれば法人税の収入は大きく落ち込むことになる。下手をすれば税収入はブラスマイナス0かもしれない。そうなればまた国債を発行することになる。うまくツナヲ渡っていけるのか心配です。
2018年10月15日
大阪万博誘致応援ポスターを張りなおし


大阪万博誘致応援ポスターをジェイラインの大阪本社の社内に掲示してあったものを張り直しをしました。アジア競技大会開催中にバスケット男子チーム4選手の不祥事がありました。大阪エヴェッサの橋本選手ががふくまれていて、このポスターはがして終了と思っていましたが、橋本選手を木下選手にさしかえ印刷をしなおしたようであらためて社内掲示しました。橋本選手は一年間の謹慎となり残念ですが、次のシーズンの活躍に期待します。
大阪万博誘致に成功するといいですね、東京オリンピックのあとさらに関西を盛り上げるイベントにもなるので選ばれることになるといいですが?
2018年10月14日
暑かったり寒かったりでしたが



今月は暑かったり寒かったり夏服だったりやや厚着になったり、テレビで今月の気温のでこぼこ状況や東京、渋谷の気温の違いのようすをとりあげていました。私も厚着をし暑かったり、夏服ででかけ寒さを感じたり服装が気温にうまくマッチしないこともありました。おかげで昨日から鼻風邪です。さて、来週からは大阪でも20℃~高くても23:℃で推移するようなのでもう夏服は必要なさそうですね。
タグ :気温の違い
2018年10月13日
美山かやぶきの里






美山かやぶきの里に久しぶりに行ってみました。前回は多分7、8年まえに高校時代の友人と来ましたが、集落から少し離れた駐車場はやや大きくなったようですし、一軒お店が増えていました。ただ集落は変わらずそのままでした。のどかな風景はそのままでした。
タグ :美山かやぶきの里
2018年10月12日
もうすぐBjリーグが開幕、大阪エヴェッサに期待!

bjリーグのプロバスケットのリーグ戦が開幕する。ジェイラインが応援する大阪エヴェッサは12、13日とライジングゼフアー福岡と開幕対戦試合を行いリーグ公式サイト戦がスタートする。先日地下鉄の社内吊りに大阪エヴェッサど富樫選手のいる千葉ジェッツと初の対戦。みどころのある試合なので開幕戦より次の試合、27、28日を宣伝している。まず福岡は2勝し、千葉は1勝1敗でいきたい。今シーズンのプロ野球は阪神が最下位となり、ホームゲームの甲子園で40敗をきしていまった。阪神ファンのため息が聞こえてきました。前シーズンも大阪エヴェッサもどうなることかと思いましたが、後半取り返しなんとかなりました。今シーズンは後半の勢いを最初から維持し優勝にからんでもらいたいですね。大阪の盛り上がりのため活躍を期待しています。
2018年10月11日
阪神タイガース17年ぶり最下位

ランチタイムに読んだサンスポは一面で今季甲子園での最終戦はなんとか白星で締めたがセレモニーでファンに謝罪する様子が記事になっていた。新聞なのでニュース速報のようにタイムリーとはいかないが、先ほど金本監督が辞任することがネットでは流れていた。関西は阪神タイガースで盛り上がらないとやはり活気がない感じとなる。さて、次の監督は誰なのか?予想がつかない。
2018年10月11日
大阪シティバスに「Saiyo.crew」の広告掲出中
2018年10月10日
日本型雇用が大きく変化する

日本経済新聞10日朝刊記事
2021年入社から今までの新卒の就活ルールが廃止されることになる。でも、この仕組みは日本独特のもので欧米など海外では通年採用のなかで行われ、ある期間になると学生たちは就活に動きだし、4月など一斉に入社し終身雇用に乗っ取り企業に奉仕する日本型、のシステムが構造的に限界にきていることの一環なのたと思う。この仕組みは大手、上場企業には優位に働いてきた仕組みだと思う。その構造、仕組みを壊し廃止するとしたのは経団連なのだ。この流れでは大手、上場企業が今までの採用予定期間に必要人員がとりきれなくなりつつあるからなのと多分これは憶測だが新卒採用にこだわるのでなく、もっと中途採用も必要を考えはじめているからなのではとも思ったりもしながらこの新聞記事を読んでいます。終身雇用も結果企業の成長の限界や合併などあれば根本から崩壊もするわけで、雇用され奉公する側からすれば裏切られているような話も多くなってきている。新卒の学生がいうには自分の父の献身な働き方に大きな企業なのにリストラされた話をし、本人は自分の力をつけるためあえてベンチャー企業を選びたいとの話もあった。新卒一括採用の変化、混乱もあり経団連は大手企業よりに対応していると批判もあるのですが、そろそろ日本の慣習、世界では不思議ごとで、ほかにもいろいろグローバルな基準に組み込まれつつあるわけでならば早く対応していく方がいいのではとみています。
2018年10月07日
昨日は孫の運動会


昨日は孫が通う保育園の運動会でした。もうすぐ5歳で来年が年長で最後の保育園となり、再来年が小学生一年生となる。すくすく成長し大きくなるのははやいと思っていますが、女の子なのにおてんばで将来が心配です。(笑)
そのあとなんと初の孫ひとりで我が家にお泊まりです。うれしいことですが、疲れる休日となりそうです。
2018年10月05日
ジェイライン25周年記念試写会







昨日は大阪テレビ主催の映画試写会「日日是好日」にジェイラインが協賛し行いました。800名様をご招待するものでしたが樹木希林さんのこともあってか5000人以上の方からの応募があり当日も盛況でした。当日映画のパブリシティを担当されている新通の方からの作品のプロモーションパンフレットをいただいた。当日は読めなかったのですがパンフレットが茶道入門書のようなもので改めてあれは茶道文化そのものの映画なのだと実感しました。会場ではやはり茶道経験のあるかたと笑いの箇所が違いを感じました。茶道あるあるですね。茶道など日本文化は日常とはかけ離れているように思うものですが、やはり日本人なのでしょうね、なんとなく心にひびくなにかを感じました。それとなんといっても樹木希林さんはすごい役者だと思います。ご来場いただいた皆様ありがとうございます。
2018年10月03日
大阪の最低賃金は936円

顧問社労士さんから契約社員さんなど最低賃金の改定がありましたので、一応給与台帳を再度確認させてもらいます。と連絡とその書面がとどいた。大阪の最低賃金は936:円となりました。もちろんそれにかかる契約者さんはいませんが、以前の最低賃金の認識からすれば随分高くなったと思います。いずれ時給換算で1000円が最低賃金になるいきおいだ。以前最低賃金も平均賃金も動かずいたようなときもありますが、改定は三年連続です。
PS,最低賃金は全国で改定されますが、地域ごとに違います。
タグ :最低賃金
2018年10月03日
またまた台風がやってきそうです


昨日の夜のBSテレビの天気ニュースでみたのですが、猛烈な台風25号は6日あたりに沖縄を通過後本州に接近しそうです。またまた台風がやってくるのでしょうか?さすがにこれだけ台風がくれば経済活動の稼働日がへるのと同じ。それも週末や3連休にぶち当たっている。9、10月のGDPは下がってくる。台風被害のある地域と産業、企業にはサポートが必要だと思う。行政は適切な支援の対応をしっかりやってもらいたいですね。
タグ :台風25号