2024年05月30日
電話対応の苦手意識

時事ドットコム編集部が取材、調査しち記事がありちょっとその状況が予想以上なのでびっくりしてブログのネタにしました。
電話恐怖症、という言葉まで定着しているような感じがする。オフィスの電話が鳴るとビクッとする。受話器を取ると緊張で頭が真っ白になる。20~30代の7割がそんな経験、感じ方があるとしています。7割、わりと大半と言ってもいい感じだ。前期の新卒でとてもいい人材を採用したのですが、性格もいいし、職場の雰囲気、仕事も好きです。と言っていた新人くんがどうして営業なので電話での対応、テレアポがうまくやれず退職した新人くんのことを思い出しました。
そんなに電話対応が恐怖に感じ人がここまで多いとはびっくりしてます。昔は家で友達や彼女とか長電話するなとか怒られた経験もある世代なのでLINE、Instagramの世代の皆さんとは感性が違った土壌があるとした認識でやらないといけないとつくづく思う。ネットの記事でした。新人営業にはまず、テレアボからとなっているので悩ましいところです。
2024年05月28日
西武ライオンズがとんでもなく低迷

昨日のサンケイスポーツ新聞の記事です。阪神ファンでわく関西、大阪ですが、大阪では少数派の西武ラインズファンの私です。
西武ライオンズ、松井稼頭央監督が休養、つまり低迷を理由に解任のようだ。5月で借金15、最下位ですでに自力優勝は消滅しているありさま。ただ西武はいい選手が流出しいるのが残念、今広島にいる秋山選手、楽天にいる浅村選手、オリックスにいる森選手、そして去年トラブルからソフトバンクに移籍した山川選手。いい選手はまだいるものの主力がどんどんぬけるなか目玉の補強選手がはいってこない状況のように思う。やっぱり人の補強は重要ですね。他チームとくらべて少々みおとりをファンとしては感じていて監督もなかなか難しい。
2024年05月27日
台風1号がくる

月曜日から雨は憂うつになる。台風1号が発生し太平洋側を日本列島にそって進行しそうだが台風の左側に梅雨前線が張り出し明日あたりは大雨.
梅雨も憂うつ、夏の暑さはつらいし冬の寒さもつらい。一瞬の春と秋を楽しむしかないが、梅雨も猛暑の夏も寒い冬も楽しく過ごす方法を身につけたいものです。(笑)
2024年05月24日
大阪エヴェッサが誕生日のお祝いとシーズン報告にきてくれました


ちょうど私の誕生日だと知ってくれてお祝いとシーズンの報告もかねてきてくれました。今回はゼッケンナンバー14、橋本拓哉選手がきてくれました。橋本選手は大阪出身、チーム在籍も8年。今年も頑張って上位を狙うので応援してほしいとのメッセージです。ジェイライン大阪は引き続き大阪エヴェッサを応援していきます。大阪の皆さんも引き続き応援よろしくお願いします。ジェイラインにはスポンサーチケットも確保していますのでお取引さま、つながりのある方には優先的に限りはありますがお渡ししています。知り合い、担当のジェイラインのものにご連絡ください。ジェイラインは大阪の皆さんとともに大阪を盛り上げていきます。

2024年05月23日
定額減税なんかふっとぶ

定額減税実施されますが、給与明細に減税されたことがわかるような処置を今ごろ対応するようにとか、人事労務担当の方や社労士さん、給与計算システムの企業など余計な手間がかる。それどころか皆さん知っていますか?日本の全国の電力会社6月、7月請求分から電気料金が値上げ。なんとまた関西が値上げ率がダントツトップで46,4%もあがる。これから毎月のこと。関西の皆さん定額減税など一瞬でぶっ飛びます。もっと政府はしっかりやってほしいものです。
2024年05月23日
人材「売り手市場」加速 宮崎県内 50%超職種で求人2倍以上
人材「売り手市場」加速 宮崎県内 50%超職種で求人2倍以上
5/23(木) 9:25配信
宮崎日日新聞
人材の「売り手市場」が加速―。宮崎労働局が県内約400職種の有効求人倍率を集計したところ、2022年度に2倍以上となったのは55・3%の236職種、23年度上半期(4~9月)も59・7%の243職種に上ったことが分かった。新型コロナウイルス禍により下落した求人倍率が再び上昇に転じ、福祉や建設関連を中心に労働力不足の職種が拡大している。
たまたま地方、宮崎日日新聞の記事が人材関連ということで目にとまった。求人2倍、簡単にいうと人材採用を予定している企業の半分は採用できないことになるということだ。これからますます加速する。地方はいぜんから地域産業の低迷、企業の減少、流出がおおかったため労働人口も流出し活力化で低下してきた。それでも残ってきた産業や企業がいるがその企業でも採用が困難になる。地方の雇用問題は大都市エリアと違う局面にはいっていると思います。もうすごく難しい。政治も地域行政ももっとはやく。10年、20年まえからはじめていればくらいまえから取り組む課題で、今されどうする?には答えがないにちかい状況かもしれない。
5/23(木) 9:25配信
宮崎日日新聞
人材の「売り手市場」が加速―。宮崎労働局が県内約400職種の有効求人倍率を集計したところ、2022年度に2倍以上となったのは55・3%の236職種、23年度上半期(4~9月)も59・7%の243職種に上ったことが分かった。新型コロナウイルス禍により下落した求人倍率が再び上昇に転じ、福祉や建設関連を中心に労働力不足の職種が拡大している。
たまたま地方、宮崎日日新聞の記事が人材関連ということで目にとまった。求人2倍、簡単にいうと人材採用を予定している企業の半分は採用できないことになるということだ。これからますます加速する。地方はいぜんから地域産業の低迷、企業の減少、流出がおおかったため労働人口も流出し活力化で低下してきた。それでも残ってきた産業や企業がいるがその企業でも採用が困難になる。地方の雇用問題は大都市エリアと違う局面にはいっていると思います。もうすごく難しい。政治も地域行政ももっとはやく。10年、20年まえからはじめていればくらいまえから取り組む課題で、今されどうする?には答えがないにちかい状況かもしれない。
2024年05月22日
エスカレーターは歩かないで

おはようございます。今朝京阪の樟葉駅の構内、ホームにあがるエスカレーターの手前で「エスカレーターは歩かないで」のコピーが入ったティッシュを駅員さんたちが配っていた。私もいただきました。障害者の方、子どもさん、けがをされている方などさまざまな方がエスカレーターで横を歩かれると危険や不安を感じる方がいるためエスカレーターは歩いてくださいとする内容が書かれてありました。確かに片側に人がたち片側を歩き利用することがスムーズのようですが、実は実験では特に混雑の場合は片側だけに人がたつより両側を使い人は歩かず利用する方が混雑は緩和されるようです。ただまえが空いているとついつい歩いてエレベーターを使うことが多いので注意しないといけないです。朝の通勤時間、皆さんあわてているので啓蒙のティッシュももらうと一目散にエレベーターを駆け上がっていました。ティッシュの内容見ないまま鞄のなかにはいってしまったりかもしれませんね。せっかちな関西人にエレベーター歩かないように浸透するにはもっと何かしないといけないですね。
2024年05月20日
ジェイライン T女史の赤ちゃん



ジェイライン T女史の赤ちゃん、今は産休中ですが、近況と赤ちゃんを連れてきてくれました。生後半年、出産の連絡をもらいその時添えられていた出産時の赤ちゃんは布にくるまれちっちゃな赤ちゃんでしたが半年もたつとなんとなく貫禄がついたようにもみえる(笑)すくすく育って元気な子どもに成長してくれるといい。
2024年05月19日
パスポートの期限がキレそうでした!


パスポートの更新期限ぎりぎりに更新完了。先週京都駅にある旅券事務所にいくと日曜日は更新、申請の申し込みをやってなくてあわてました。更新の場合いくつかの工程が省略されるので新規パスポート申請とくらべると楽なので継続活用するなら更新しておくべきなのですが、日曜日は受け取りだけなのです。10年前はこの京都駅の旅券事務所で申請しつくった記憶があったのですが、日曜日は更新、申請受付ができないようになっていました。先週の月曜日に奥さんに代理で更新申し込みをギリギリできて、今日京都旅券事務所に受け取りにいきました。ただ今回更新に使った写真があまり気にいらなかったのですが、10年このパスポートでやるのですが、さすがにこの歳で10年パスポートになるとさらに頭もはげて別人のようにならないか心配です。(笑)
新品なパスポート、ベトナム、マレーシアに入国の刻印をつけたいものです。
前回のパスポートは使用できないようにしてもらい返却してもらいました。
2024年05月16日
キダ・タローさん死去

今朝のテレビニュースで知りました。しばらく前だが探偵ナイトスクープに最高顧問として出演されていたのをみたがまだ最近だったように思いますが?死去され残念ですね。難波のモーツァルトと言われCMソング、企業、商品のテーマソングをつくり関西の有名人。タレントだと思う人もいるかもしれませんが、PRにつかう音楽の作曲にはとてもインパクトがある記憶にのこるものをうまくつくられある意味すぐれた関西を代表するアーティストだと思いますね。ご活躍ご苦労様でした。
2024年05月15日
介護保険料が最高に

厚生労働省のグラフだかとにかく右肩上がり。なんと大阪市は値上がり変動も月1155円で9245円で日本で一番高いものになっている。消費する物価はかわるものをかう選択もあるが、税金となるとうんもいわさずいろいろなところで知らずにあがっているものまである。ちゃんと知っておく必要があるがなかなかわかりにくいし、わかりにくくしながら税金は徴収されている。いかがなものか?
2024年05月14日
おにぎり屋ブーム?

京阪樟葉駅の構内にも「一粒」というおにぎり屋さんが登場。東京をはじめ今おにぎり屋がブームなのか出店が大多い。ただ私の行動範囲で便利な店がなかったが、先日ついにおにぎり屋ができた。ポイントカードをつくりもう二回会社帰りに立ち寄りました。それに朝通勤前に買う人も多いようで朝早い時間からわりと夜遅い時間まで営業しているみたいです。反面唐揚げ屋さんの倒産、閉店が多いと聞きますが、唐揚げ好きは減ってるわけではなく、唐揚げ屋さんができすぎたのではないでしょうか?おにぎり屋さんもできすぎて足の引っ張りやいにならないようにほどほどがいいと思いますが?
どちらも投資コストは他の事業にくらべ進出しやすい分できすぎてしまうのかもしれませんね。
2024年05月12日
ドリトル先生物語全集三巻


ドリトル先生物語、先日屋根裏を整理した時でてきたものですが、嫁さんが小学生低学年のころに買ってもらった本なのだそうだ。井伏鱒二が翻訳をなんと初版本となっていて、440円でした。ちょっとプレミアムな感じなので本棚にしまうつもりです。
タグ :ドリトル先生物語全集
2024年05月11日
姫路城を見に行きました





実は新幹線から姫路城を見ることは何度かありますが、姫路城にいって城の中にはいり天守閣までのぼってみるのははじめて、姫路城は6層、六階建ての城ですが、敷地も大きくそこまでもずいぶん歩いたところでの天守閣のぼり体力をつかいました。(笑)ほんとうに姫路は城の街でした。
タグ :姫路城
2024年05月05日
なかなか暑い日になりましたね

今日は快晴。天気予報では28度あたり。平年より3度ほど高い。 そして今朝の天気のニュースでは3ヶ月の天気は平年より暑いようで、どうも夏が今年は長くなりそうです。また電気代が高くなりそうです。
2024年05月04日
屋根裏の整理



屋根裏が実はかなり広くてそのおかげでかなりの荷物が保管させている。まあ、メルカリやセカンドストーリー(リサイクルショップ)がちかくにあるので売れそうなもがたくさんでてきた。孫娘が屋根裏に興味をもち娘の昔のもの、例えばキティラーだったので大量のキティちゃんグッズや一度しか見ていない天体望遠鏡や一度も使っていないクッキング道具、スチームアイロン、シルバニアファミリー、ハワイで買ったクリスマスツリー。いらないものは娘が幼稚園の先生時代の小道具や大学生のときのものなど。それでも半分は開封できない箱ばかり。今回はとにかく半分を整理することにしました。あと半分と納戸に整理すべきものがたくさんありそうです。孫は昔のを見るのが楽しそうです。次回も息子夫婦と孫に頼むことにしました。(笑)
2024年05月02日
炭焼 うな富士が京都に出店


ミシュランに掲載され紹介される炭焼うな富士が京都、大丸の中に烏丸店としばらく前に出店した話を聞いていて、一度鰻好きとしては行ってみたいと思っていました。希少な青うなぎを使用するなどで話題の店です。はいろいろ鰻を食べましたが、それぞれに焼き方、調理が微妙に違い味の違いがでる。好き嫌いはあると思ういますが、個人的にはかなりうまいと思う店です。
炭焼うな富大丸京都別邸
https://sumiyaki-unafuji.com/daimarukyoto/