オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2022年04月27日

これからの物価は?


今朝のテレビ大阪のモーサテ、世界の経済ニュース番組でどきどきみることがある。今日はニッセイ基礎研究所の方が物価についてコメントをしていました。独自に消費者に物価上昇についてアンケートをとりリサーチしてことを紹介していましたが短期的、中期的にもこのまま物価は上昇していくと感じている人が多いとしていましたが、資源のない日本は資源、素材を輸入に頼らざるえないため円安や海外のインフレが日本の物価上昇の要因になっている。そもそも日本は長年値引き、安売りで市場競争をする商売、経営が蔓延し消費者も特売や値引きにつられる習慣が染み付いてしまっている。結局いろいろやっても日本はデフレを脱却できずにきた。賃金が安くても物価が安ければ折り合いの付け方があった。でも今回のようにグローバルな動きのなかでは海外のインフレについていけなくなっている。外圧的なインフレになっているわけですが悪いインフレの到来となってしまっている。昔20年くらい前は世の中でいうマクドナルド指数では日本とアメリカでのビッグマックの値段は同じだったが今は倍の値段の違いがある。500円のものがアメリカだと1000円するわけだ。ずいぶん前に東南アジアは物価が安いと言って驚いた記憶があるがいまやその東南アジア的に日本がなりつつあるわけだ。リサーチの調査結果でみんなが認識をはじめたとおりでこのインフレは継続し以前になかなかもどらない。商売、経営も付加価値を考えていかないとならなくなっている。日本は国民も社会構造も安物買いの銭失いから脱却しないといけなくなったのでしょうね。  


Posted by 野上尚繁  at 14:06Comments(0)

2022年04月26日

世界最高齢の田中さんが死去


世界最高齢の田中カネさん119歳が亡くなられたそうです。福岡在住の福岡ご出身ということもあって存じ上げていました。ぜひご健康で長寿の更新をされるように思っていましたが、訃報の記事をサンケイスポーツ新聞の中に見つけました。残念ですね。田中さんがうまれた年は明治36年でその年はライト兄弟が世界ではじめて有人動力飛行に成功した年だとかでタイムマシンにでも乗ってきたように時代をこえた人生はすごいですね。明治、大正、昭和、平成、令和の時代をいきられたと思うほんとうすごいと思うばかりです。ご冥福をお祈り申し上げます。

昔はきんも100歳、ぎんも100歳のダスキンのご長寿の双子のお年寄りのCM起用はインパクトがあり今でも覚えていますが、今は日本には100歳以上の人口は8万6500人ほどおられる数字をみるとなんと長生きになったものかと長寿大国を再認識してしまう。田中さんの次のご長寿さんは大阪府柏原市にお住まいの巽フサさん115歳だそうです。大阪の方です。ぜひご健康でご長寿していただだきたいものですね。  


Posted by 野上尚繁  at 15:19Comments(0)

2022年04月25日

修学旅行のバスを目撃


観光の街京都。週末京都市内の御池通りモーニングを食べにきていました。すると観光バスが4台ならんで中学生だろうか付近のホテルから観光バスに乗り込む風景がありました。なんだか久しぶりなので目にとまりました。新型コロナウイルスがまん延するまえの2019年度の京都全体の観光消費は1兆円をこえてきていた。まさしく観光産業が地域経済の基盤なのがよくわかる。京都はあまりにも人気の観光地でさまざまな人気観光地のランキングの上位にあるため他の観光地と違いあまりPRの必要がない。それどころかそれにあぐらをかいて京都の常連客に迷惑がかかるので観光客をあまり歓迎していない店もあるくらいで、コロナ前にさらに外国人観光客が増え街中は渋滞がはげしくなり混雑も限界にちかいところまでいったのがコロナまえ。それがコロナがまん延し京都は静かになり景気、経済は低迷をしました。最近は静かな京都がいいなどという人も確かに多いものです。ただ東京オリンピックを当て込み京都には高級ホテルほかいくつかのホテルもできたが東京オリンピック需要はあてがはずれた感じですね。京都の経済を考えると20年はあまりにも落ち込みが大きかったので多少は回復には期待がかかる。今年は祇園祭も三年ぶりの山鉾巡行がある。活気がもどる感じがある。そんななか観光バス、修学旅行客うれしいですね。  


Posted by 野上尚繁  at 10:13Comments(0)

2022年04月22日

新幹線新大阪駅 けしき②


新幹線、新大阪ネタがもうひとつありました。帰阪すると博多行き新幹線ハローキティ号がとまっていました。かわいいですね。子どもとご家族が記念撮影をされていました。相変わらずの人気のようですが、その昔うちの娘が高校生の時俗にいうキティらーでした。娘の部屋のベッドカバー、テーブルから小物、ぬいぐるみ、とあらゆるもののキティちゃんグッズがありまるで専門店でもできそうですが、女子大生になると少々トーンダウンし、そして今8年前に結婚し家をでていますが、家の屋根裏にはまだ往年のキティグッズがねむっています。娘ももうおばちゃんになりつつあるのにさてどうにかしないといけない産物があることを思い出しました。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 10:15Comments(0)

2022年04月21日

新幹線新大阪駅のけしき


昨日東京から帰阪しちょっと愕然とした景色が写真にあげたものです。新大阪駅ホームの店、弁当屋、キオスクは閉店や一時休業となったままなのです。東京では新幹線利用者ももどりつつあるなかもちろんホームの店舗は営業中でした。やはり東京と大阪まだ景気の差があるようですね。確かに夜大阪はまだ人出や夜遅くまで営業している飲食店はぼちぼちですが、東京は夜にぎやかでしたね。
大阪、万博もひかえているわけで頑張りましょう!  


Posted by 野上尚繁  at 10:12Comments(0)

2022年04月20日

2年3ヶ月ぶりの東京

久しぶりの東京です。よく考えると二年三ヶ月ぶりにもなります。コロナのまん延がはじまり緊急事態宣言が発令されたりで活動、移動の自粛がうながされて知らぬまに時が過ぎた感じです。思った以上に社内のテレワークも機能し皆さんとのやりとりもズームにやれ逆に便利さを感じるようになったりしましたが、やはり直接人に会うのもたいせつですし生身のコミュニケーションはまたズームと違いますね。(笑)

二年三ヶ月プライベートでも緊急事態宣言解除されたあいまをみて城崎に一泊二日て出かけたりあとは滋賀、奈良に日帰りで出かけたりで仕事もプライベートもふくめてこの間、関西からでていません。いつまでこんな感じを続けるのもどうだろう思っています。コロナがはじまるころにベトナムに行く計画でしたがあのタイミングで行ってるとベトナムのロックダウンにひっかかり簡単には帰ってこれなかったようです。ベトナムはできれば今年の後半くらいには安心していけるのではと思っています。今はまだ飛行機の便も少なくさらに円安なので海外渡航費が割高ですね。

先日ハワイは事前のPCR検査の証明があればハワイの入国も日本への帰国も隔離もなくスムーズになっているそうで行きたいですね。でもやはり航空運賃は高くなっていますが便は満席らしく待ち望んでいた人がいかに多いかがわかります。

なかなか円安がとまらないようですが、この時期外国人旅行客、インバウンドをあけることができれば観光業界間違いなくV字回復なのですが、政府はどうするのでしょうね?  


Posted by 野上尚繁  at 10:21Comments(0)

2022年04月18日

コストコのガソリンスタンドは安い!


今ガソリン価格のレギュラーで165円~170円と聞いていますがコストコに併設されているコストコが運営するガソリンスタンドのガソリン価格は149円の表示かありました。確かに間違いなく安いですね。但しコストコ会員カードが必要だったりマスターカードのクレジットカードが必要になり現金での給油はできないので注意が必要です。営業時間は夜の8時すぎくらいだったと思います。24時間営業ではないです。  


Posted by 野上尚繁  at 09:58Comments(0)

2022年04月17日

吉野の桜は終わって来ました


ちょっと奈良方面にぶらぶら出かけたので吉野の残り桜どうなのかとたちよりましたがもうまったく桜は終わってました。(笑) それでもまだお花見バスツアーがきていたそうです。ツアー客は怒っていたそうですが、気持ちはわかります。金峯山寺は前に行きましたが吉野の一番のオススメスポットですが今回はNHKの大河ドラマ「鎌倉殿の13人」を気にいつて見てることもあり南北朝時代、鎌倉時代に興味もあって源義経、弁慶が潜んだといわれる吉水人類にもよってみました。桜来年あらためて見に行きたいと思っています。
  


Posted by 野上尚繁  at 10:20Comments(0)

2022年04月16日

RCR検査


目の前にゴールデンウィークがひかえている。新幹線の予約状況はかなり増えているようなことだが、そろそろ海外では感染拡大もありながらも次のステップ次の認識を持ち始めまさしくウイズコロナの時代に移行がはじまっているようにも思える。なのに相変わらずの状況で感染が拡大し第7波になりそうに思える。日本はいつまでもこの状況でたちどまり続けるのでしょうか?新型コロナウイルスの治療薬は12月末に承認されるなどとニュースになっていたのに関わらず今年ももうGW、5月になろうとしているのにそのメドが明らかでない。諸外国では治療薬が重症化リスクを軽減しているの、ベトナムでは医者に処方されなくても普通に薬局で市販され買えるようになる話もでている。日本はまだコロナを終わられたくない事情をもつ人の力が働いているのではと言われるような話さえある。確かに?身近にコロナ感染がでればPCR検査をし会合などがあればそれも事前の検査でPCR検査をする。マスクをしアクリル板ごしに会話をする。先進国首脳会議、G7、とかの集まりでは各国首脳はもうマスクをしていない。もちろん岸田総理もマスクをはずしての参加だッたが、いつまで日本はこの事態が続くのだろうかと少々うんざりしていますが?  


Posted by 野上尚繁  at 15:14Comments(0)

2022年04月11日

佐々木朗希投手の偉業


いつものようにランチタイムにサンケイスポーツ新聞を読むのは日課にちかいものになっています。さて、今日のサンケイスポーツ新聞一面のトップ記事はもちろん佐々木朗希選手のことだ。史上16人目の完全試合を達成。28年ぶりで巨人の槙原投手以来の話なので若い皆さんははじめて見る完全試合なのかもしれない。内訳となる19三振は日本タイ記録。三振タイ記録も27年ぶり。そして13者連続三振は64年ぶりでメジャーでは同様の記録はないので世界タイ記録といってもいいわけですね。まして20歳だし、プロ14試合でのこの偉業。スポーツ新聞を読んでるとなんかとてもすごいことがさらに再認識できる内容でした。プロ野球出身の解説者たちがあまりにも逸材だと言うのでそうなのか前唾ものになっつり本人のプレッシャーになったりして成長のじゃまになるのではと思ったりしましたが、こんなに早く結果がでてくるとは思いませんでした。またきっとメジャーが狙ってくるような気がしますね。  


Posted by 野上尚繁  at 16:29Comments(0)

2022年04月11日

悪質な通販サイトの存在



金融機関やインターネット関連企業でつくる「日本サイバー犯罪対策センター」(東京)は11日までに、購入した商品が届かないなどの悪質な通販サイトの通報が2021年に1万7717件あったと明らかにした。20年の1万95件から70%以上増えた。新型コロナウイルス下の外出自粛などで、ネット通販の利用が拡大したことが影響したとみられる。

【比較】アイリスオーヤマの公式通販サイトと偽サイト

 センターは3月、正規のサイトが改ざんされ、利用者のクレジットカード情報が盗まれる「Webスキミング」被害も公表。サイト設置者に管理パスワードの変更などの対策を呼びかけている。利用者は通常通り買い物ができるため、気付くのは困難という。
共同通信ニュース

※かなり気をつけないといけない。クレジットカードでのフィッシング詐欺の被害額は330億をこえている。被害額からすればニッチな市場規模になっている。どうにかしないとこんな詐欺商売をしてなりたっていることになる。  


Posted by 野上尚繁  at 09:56Comments(0)

2022年04月10日

京都府知事選挙


テレビを見ていると京都府知事選挙のことがニュースになっていて、そう、私も京都府民なので知事選挙券が届いていたのを思い出しました。投票所になっている小学校はすぐ近くなのでさっそく行くことにしました。  


Posted by 野上尚繁  at 16:10Comments(0)

2022年04月06日

中長期的な価値創造を可視化するフレームワーク



統合諸表
中長期的な価値創造を可視化するフレームワーク

株式会社電通と株式会社電通コンサルティングが企業の統合的な価値創造ストーリーを策定・開示・伝達・改善するための新しい経営設計図「統合諸表 ver.1.0」を無料公開しています。

 「統合諸表」は、企業価値を「事業」「社員」「社会」「環境」の4象限で捉え、財務情報だけでなく非財務情報も含め、統合的な視点で企業価値の可視化・再構築を可能にした新しいフレームワークです。

〈統合諸表の全体像〉

 時代の変化や価値観の多様化により、企業評価においては、短期的な業績向上だけでなく、持続的な発展が見込めることが重視されています。これまでも企業が描きたい中長期的な価値創造を可視化するフレームワークはありましたが、よりシンプルな1枚絵で、社内外でのコンセンサス(合意)を得やすいよう誰もが共通して理解できる設計図として開発したもの。



 電通の説明では開発した「統合諸表」では、財務指標と非財務指標に加えて、企業の存在価値・戦略・具体的アクションまでを一体として提示することで、あらゆるステークホルダーが理解し、共感できるものにしました。また、「統合企業価値創造支援ソリューション」では、連関する次の6つのサービスを統合し、総合的に支援していきます、とあります。(電通はそうした整理できたものを組み立てコンサルしますよと言ってるわけですね。)


①「統合諸表」を活用した統合企業価値診断

②求心力のあるマグネットパーパスの策定

③「事業」「社員」「社会」「環境」の4象限におけるマテリアリティの棚卸しとグランドストラテジーの再構築

④開示する非財務指標の設定とPDCAサイクルの運用

⑤価値創造ストーリーを実践する具体的なシンボリックアクションの開発

⑥無形価値をあらゆるステークホルダーに伝達するブランドコミュニケーションの企画・制作・実施

「統合諸表」説明動画:https://youtu.be/AUfcW8wz-PA


※電通といえば日本を代表する売り上げ規模トップの広告代理店。個人的な印象ですがこまごました案件は外注にふり、マスメディアの取引で利権的構造をつよみとしながらマスメディアの取り扱いで売上、利益を確保してきた大手広告代理店と見ていました。これからマスメディアの定義、機能が疑問視されつつあるこの頃ですが、ますます高校生、中学生あたりのテレビの視聴率がしたまわりつつあり半数程度の視聴になってきていてさらに小学生あたりの層になると3割程度の視聴で先では広告収入でマスメディアが仕組みを維持継続するのが難しいように見えます。

広告代理店がメディアの代理的な役割からクライアントの外部機能の代理的役割に移行していくなか大手企業ばかりを(広告予算が大きい先)優先的に考えるむきから中小企業もふくめ新規の企業価値のある企業開拓をすすめ構造改革をすすめたいように見て取れます。以前の電通とは違いますね。このフレームワークを活用させることで電通は効果的営業のアプローチのフローになるのかもしれませんね?

ただ確かに財務帳票でしか企業価値を評価していない現状のなかで企業価値を整理し可視化するのはとても重要なことです。そんな意味では1枚で全体概要をまとめられるフレームワークはちょっと便利なので取り上げてみました。
電通がこのようなスタイルの事業体をもし本気で目指すのなら企業体のずうたいがデカすぎるようにも思いますが?  


Posted by 野上尚繁  at 14:44Comments(0)

2022年04月04日

阪神はそろそろ開花しないといけない


プロバスケットチーム、大阪エヴェッサは今5連勝で持ち直した。でも関西が4月なのに盛り上がりにかけるのは阪神タイガースがいけてないからのようです。後半息切れをして失速してしまう去年、ただ前半はすごかった。今年はすでに9連敗。ちょっとしんどい展開になっています。関西、大阪は阪神タイガースが元気がないと街が少々沈んだ感じになる。景気を考えるとぜひ早く盛り上げてもらいたいものです。ランチタイムサンケイスポーツ新聞に昨日の試合の記事と9連敗のスコアが掲載されていました。  


Posted by 野上尚繁  at 16:44Comments(0)

2022年04月03日

桜は満開ですがあいにくの天気


自宅近くの淀川、八幡の背割りの桜堤、昨日、今日は人も車も大渋滞。ですが天気はあいにくの雨がふったりやんだり、それでも多くの人がきていておかげで渋滞で車が動きません。ほんとうならやめようかといいたいところなのでしょうが次の土日になると葉桜の可能性もありますかね。満開の桜はまってくれませんからね。  


Posted by 野上尚繁  at 13:56Comments(0)

2022年04月01日

ジェイライン新年度30期がスタート!


ジェイラインは3月が決算月です。なので4月は新年度のスタートとなります。30期となりますが、事業創業した当時はインターネットの存在も不確かで見当がつかずビジネス、事業とひもつく意識もありませんでした。広告業界でいうならテレビ、新聞、雑誌がメディアとして位置つけられていたものがネットの台頭は業界のしくみ、構造の改革にもなっていきました。当時は事業運営でいろいろ足かせもありながらごたごたしながらでもなんとか業態変更やれたことが幸いしました。その間災害で阪神大震災があり東日本大震災がありそして経済ショックのリーマンショックがあり、そしてパンデミックである新型コロナウイルスの発生があった。振り返ると確かに偶然だったというより必然的に変化によっていったのと阪神大震災あたりははどうしょうと思う不安でしたが、向き合いに備えをもつようにしたり不安を課題解決におきかえるようにすることで落ち着いて客観的にものをみれるようになったのではと思います。
新年度の今日入社し辞令を交付するものが4名います。新年度新メンバーはHR事業部の営業3名と進行の1名です。コロナの状況もあり新卒採用活動を一旦中止していたため新年度の入社人員は中途採用で補うとしました。なので4月1日入社は転職者(2,3年の営業経験者をターゲット)で採用し入社してもらうことになりました。新卒採用は0でと決めていましたがなんとバイトルで応募してきて採用した進行の人が新卒だったのです。バイトルで新卒採用ができたのでちょっとびっくりでした。それも福岡からの応募でした。さらに今期の期中で中途採用で営業に追加採用はする予定でいますのと来期の新卒についても10月の時期には何人か内定をだせる動きにはしていきたいと考えています。ただ、残念ですがWEBデレクターがなかなか決められず計画に遅れがでているのでいそぎたいところであります。
これから先ですがどう新しい時代を生き抜くか?先々はデジタル技術の急速な進化、人口問題にかかわる社会構造変化、気候変動、世界的なパンデミックにグローバル経済の形成のなか世の中は予測困難な時代に突入していくと言われています。これまでのスタンダードが崩れ、従来の考えを覆す商品、サービスが登場し世の中は変革の時期に入り始めているのだと考えています。昔インターネットが台頭し始めたときと同じような感じがしています。
そうした対応の核になるものが人材だと思います。さらに重要なことは多様性を活かした組織運営を実現させなければなりません。そのためには人材戦略を経営戦略の中心におくことが重要になるのです。
デザインはメッセージだと考えています。ジェイラインの名刺のデザインを会社名、サービス、事業の表示より個人の名前を大きく目立たせているのにはそうした考えと意味をもたせています。
(おかげで会社名より個人名を覚えてもらえる効果はありますね。)
今期も引き続きご贔屓に宜しくお願いします。
ジェイラインは地域のため地域産業、企業に貢献できる存在でありるため努力を続けます。
※桜は満開でいいタイミングで咲いてくれました、ただ週明けからすこしずつ散り始めると思います。ほんとうにちょっとの間だけです。
  


Posted by 野上尚繁  at 14:01Comments(0)

2022年04月01日

大阪桐蔭高校が春の高校野球優勝!


春の高校野球の決勝は関西勢滋賀の近江との決勝。近江には以前先輩たちのチームが敗れていますのでリベンジマッチでしたが、近江のエースは連投でつかれもあるので打たれましたね。その後次のピッチャーでもホームランを量産し大差での勝利、優勝でしたがそれまでの試合でも打線が爆発しホームランは大会記録にならぶものでした。強すぎますね。でも前評判のままでした。普通優勝候補と言われながらも苦戦する話は多いですが、横綱相撲のような強さでした。もちろん市橋応援していたのは大阪代表の大阪桐蔭でしたのでうれしいですね。京都は京都国際が新型コロナウイルスがチーム内でまん延し出場辞退となりかわいそうでしたが、かわりに出場を果たしたのが関西勢の滋賀近江。近江も延長のすえ勝ち上がる粘り強さは見せつけるチームでした。今回の春の高校野球面白いものでしたね。夏の甲子園楽しみです。コロナがさらに落ちつき甲子園球場に応援にいける人が増えるものになってもらいたいですね。大阪桐蔭高校は大阪の自慢です。優勝おめでとうございます。  


Posted by 野上尚繁  at 09:48Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2022年04>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
インフォメーション
QRコード
QRCODE