オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2015年07月31日

東京でのこと


東京では会社から徒歩3分ほどのところにアパホテルがありなんどか便利なのでここを使っています。今朝ホテルを出たときすでに30℃になっていました。今日はどこまで気温があがるのでしょうね。明日から8月焼けるような暑さの時期、ほんとうに営業がかわいそうで気になります。女子の営業くんも汗だくで帰ってきますから。
会社近くにはある先ほどのアパホテルは去年オープンしたばかりなのですがオープンのときすぐに利用しました。そのときはたしかオープンキャンペーンだったのか7000円くらいで宿泊したように思うのですが、普段だったらこのタイプのビジネスホテルだったら9000円前後の宿泊料なのですが今回は1ヶ月ほど前に予約して14000円になりました。150%upです。これが1ヶ月前でなかったらこの宿泊料ではなくまだ高いようです。稼働率と単価upで随分儲かっているでしょうね。関西のビジネスホテルも同様で景気回復と外国人観光客の増大が背景にあるようです。これから先東京オリンピックでますます外国人観光客が増えるとどうなるのでしょうか?同じように会社の近くに某牛丼屋がありますが値上げをしたようですが人件費の高騰、輸入牛など仕入れ材料の高騰からの値上げで屋も負えないところでの値上げなのだと思います。値上げの背景にも随分違いがあるものですね。  


Posted by 野上尚繁  at 13:12Comments(0)

2015年07月29日

事業継承とM&Aセミナー



大阪商工会議所が会員企業向けに事業継承とM&Aのセミナーをやる案内があったので参加してみました。大阪商工会議所は関西の大手企業も会員として参加しているが会員企業の大半は日本の産業構造同様に中小企業だ。最近とくに中小企業基盤整備機構などが全国で事業引継ぎセミナーとして次世代に事業を引き継いでいくアドバイス的な仕組みつくりを進めているし、大阪府は大阪商工会議所のなかに事業引継ぎ支援センターをもうけたりして取り組みをしている。大阪商工会議所のセミナーには株式会社オンテックの久保社長がこられて状況や取り組み方など説明をされていた。オンテックはとくに大手、上場企業などのM&Aと違い中小企業の事業継承のコンサルやM&Aを専門やっているそうでM&Aの実積も160件にのぼるのだそうです。中小企業の実情にくわしいコンサル企業さんだと思う。我々ジェイラインも先では事業継承の仕組みはつくっていかないといけませんが、そこはすこしづつ進めますが事業の展開で我々も異業種企業とコラボもあってもいいと考えていてもしおもしろく我々サイズにあう企業さんがあればM&Aの方法もあってもいいと思い参加しました。セミナーの冒頭、日本の中小企業の実情の説明がありましたが、後継者問題とその事業の課題として内需の縮小で経営の先行きの問題がどうもリンクしているのだそうです。そこで中小企業の事業継承の対応として中小企業のM&Aという話が最近増えているのにはこのような背景があるのだそうです。(写真は大阪府事業引継ぎ支援センターの上宮さんとオンテックの久保社長)  


Posted by 野上尚繁  at 17:30Comments(0)

2015年07月28日

ひよ子ジャイアントポッキー


私が福岡出身ということで近所のひとがひよ子ジャイアントポッキーをお裾分けしてくれた。夏季の販売は品質保存のため販売が休止しているためないそうなのですが、福岡の知り合いのひとの冷蔵庫にあった一箱分のお裾分けなのだそうです。「名菓ひよ子」の味をイメージしたクリームにしろあんを練り込んでビスケットで合わせたものになっている。ちょっと感激、よく福岡出身ということを覚えておられてビックリです。福岡出身ということがインパクトがあるのだろうか?ただ二本目を食べているとひよ子とは少し違うように思う。イメージはあるが素材がまったく違う、でもひよ子より美味しいのが問題だ。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 19:07Comments(0)

2015年07月26日

アイスクリームの売上が好調


去年のアイスクリーム、氷菓市場は4369億円で過去成功だった。今年は原材料の高騰に伴う値上げがあり今年は販売減が予想されましたが、さらに売上は伸びていて去年のギネス売上をうわまわるそうなのです。ここ数年大人の購入が広がり売上が拡大しているのだそうです。そんな私もハーゲンダッツのアイスクリームを時々食べます。気温が1度上がるとビールの売上もあわせて売上があがると言いますが、同じような現象なのでしょうね。ほんとうに今日も暑い一日でした。  


Posted by 野上尚繁  at 21:02Comments(0)

2015年07月25日

一日遅れで土用丑の日


一日遅れの土用丑の日なんてことはほんとうはありませんが、やはり鰻は食べたかった。それで今日鰻、ひつまぶしを食べました。マグロとウナギはまだまだ養殖で補える状況ではないのでいずれウナギを我慢しないといけないこともあるかもしれませんね。近大マグロのつぎはナマズに挑戦しているそうです。テストではナマズの味はかなりウナギににているそうです。でもやっぱり鰻がいい(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 21:58Comments(0)

2015年07月24日

経団連榊原会長の要望



今日の日経新聞に日経連の榊原会長から人口数減少への対応として政府へ移民政策の議論の加速を求めたことが記事になっていた。人口数よりさらに激減するのが労働人口数だ。このことは日本の国家の成り立ちに関わる問題で日本経済の先行きで大きな課題なのはもう周知のことだと思いますが、私はせめて外国人労働者を就労ビザでの確保策ではないかとみていましたが、榊原会長のコメントにあるように移民にはいくつかの問題もあるがそれを踏まえて、屋も負えないとしたうえで見解としている。私も同感で屋も負えないように思っています。このままでは日本は先でGDPでは世界40~50位になるとの予想もあるのです。もしそうなればおおげさな言い方ですが日本もギリシャと同様の状況があるのではと思ったりしています。だから、榊原会長も屋も負えないと話たのでは?それくらい深刻な問題なのです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:42Comments(0)

2015年07月22日

ベンツとスターバックスで感じたこと


グランフロント大阪にはベンツのショールームがあり落書きがしてよいベンツが展示されていた。いろんなコメント、メッセージがあっり面白いがやはり少々無惨にも見えるし斬新なデザインにも見える。そこはベンツなのかもしれない。そう言えば今日雨降るなかランチタイムで会社の外にでた。交差点で信号待ちをしているあいだ随分ベンツが通りすぎた。信号待ちのあいだ6、7台ほどあったと思います。私が大学生だった40年ほど前の昔はお金持ちの人の車のイメージで走っているともの珍しい時期もあったがいまは国産車の高級車のシェアを食っていることを認識できる。これからどんどんトヨタのシェアを狙っているのだろう?高級感をもちながら大衆化しているような感じがした。最初はスターバックスがあるような街に住みたいとしたことを聞いたことがあるがまだそんなマインドを感じながら街を歩けばスターバックスもそこらにある。これも時代なのか?気がつけばこの二つは外資系企業だ。さらにこの先はアジアの企業もふえる。最初はそうたいしたことはないとしながらも変化がある。日本企業のシェアはどうなっているのだろうか? アジアの領域ますますチャンポン化していくのでしょうか?  


Posted by 野上尚繁  at 20:21Comments(0)

2015年07月21日

梅雨明けは夏本番の商売のはじまり



昨日関西は梅雨明けをしたみたいだ。とたんに猛暑の休み明けとなった。先日枚方で話題の氷屋にいった。店主さんと話をしたが4台のかき氷機がフル稼働らしい。なかなか凄い売上のようだがこれも夏場だけの話のようだ。この二か月で一年分を稼ぐのだろうと思う。ますます暑くなり商売繁盛!暑くなりましたねのことばがうれしく聞こえているのだろう。梅雨明けのニュースを聞きすぐにここの店主さんのことを思い出しました。  


Posted by 野上尚繁  at 20:19Comments(0)

2015年07月20日

iPhone6とアップルウォッチが身近に感じる



嫁さんは今までアンドロイドスマホを使っていたが、数日前にiPhone6を購入。心斎橋にあるアップルジャパン心斎橋店でアップルセミナーにも参加。祝日ということもあって一階の店舗も二階のイベントとワークショップのフロアも盛況だった。嫁さんは機械音痴な私にくらべ工作や機械をさわるのが好きで街の自転車屋さんのように壊れた自転車もなおしたりもする。いろいろと凝り性なところがあるiPhone6を一日中さわりまくっている。そんなわけでさっそくアップルウォッチを買っていました。大学のときの同級生で昔はタバコもいけるし、お酒もいける。運動神経もかなりいい。(最近タバコは健康のためやめていますが)女性ですが甘いおしるこやぜんざいが苦手なのです。最近の私と真逆です。夏の話だと蚊やハエを撃退するのが凄くうまいまるでジャッキーチェンのようなのですが、私はどうかというと蚊の献血センターみたいによくかまれ、血をすわれまくっている。ほんとうに真逆の状況なのです。そんな私もどこかでiPhoneやアップル商品を使いたいと思っていたが、私は設定やマニュアルを読んだり細かい作業が嫌いな性分なのです。何事もやりながら覚えるくらいがちょうどいいと思ってきたタイプなので、嫁さんがアップル商品にはまるのはちょうどいいのです。いろいろ巻き込まれるのですが、今日もアンドロイドのスマホユーザーの私もアップルワークセミナーまでつきあわせれました。巻き込まれる分面倒ですが、便利なことも多いので。  


Posted by 野上尚繁  at 22:12Comments(0)

2015年07月19日

長刀鉾のちまき


今年は娘が祗園の京菓子、鍵善良房さんから長刀鉾のちまきをもらって帰ってきた。家の玄関にさっそくつけることにした。ちまきを玄関につけ疫病神が入り込むのを封じてくれる役割をしてくれるのだそうだ。昔はお稚児さんたちが鉾のうえからまいた時期もあるそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 01:11Comments(0)

2015年07月18日

京都の鴨川が増水していた


台風11号は関西をかすめ通過したあたりから急激に雨をふらせた。昨日の夜から早朝までふり続けていました。朝京都に来てみると鴨川が増水していました。日頃鴨川の川岸でたくさんのひとがくつろいでいるのですが、遊歩道などは水没していました。けっこう危ない水位まできていたように思います。  


Posted by 野上尚繁  at 10:44Comments(0)

2015年07月17日

今日が台風のようだ!


今日夜帰宅するとき京阪電車が遅れていた。とりあえず特急に乗り込み最初は台風の影響で雨が強くなっていたので、それで遅れているのだと思っていたがしばらくして車内アナウンスで人身事故で遅れていることがわかった。どうも枚方市駅と御殿山駅のあいだの踏切で夕方に人身事故があったのだそうだ。夕方の事故で一時間以上電車は止まりホームに人が入れなくなる駅もあったようだ。事故停滞は私が帰る夜9時すぎにやっとおさまったところみたいだ。でも台風であろうが事故であろうが電車の遅延はやっかいだ。家に帰りつきしばらくして10時半あたりからさらに雨が激しくなり、家の近所の地域に避難勧告がでて、いまさきほど避難を促すメールがとどきました。ただ私の住む地域は避難対象地域から外れていますが、こんな時間に避難しなければならなくなるとご近所は一人暮らしのお年寄りが数人おられので心配になる。いろいろあり、今日のほうが台風のようだ。  


Posted by 野上尚繁  at 23:55Comments(0)

2015年07月17日

祇園祭の巡行は行われるようです


台風の影響で前祭りの巡行は台風が直撃で中止になるのではとうわさになっていましたが、雨はありますが予定通り巡行が行われるようです。ニュース速報があったので、KBS京都放送をつけてみると特番がくまれていて中継されていました。ちょうど自宅をでる時間でしたが少しだけ見ているとお稚児さんが巡行の先頭の長刀鉾に乗り込むところでした。お稚児さんは祭りの終りまで地面に足をつけてはいけないので馬や人にかつがれています。人にかつがれながら長刀鉾に乗り込むところを見ることができました。  


Posted by 野上尚繁  at 09:27Comments(0)

2015年07月16日

ピース又吉 芥川賞受賞、おめでとう!


小説「花火」で芥川賞をピース又吉が受賞した。以前話題になったとき本屋さんで数ページを立ち読みをした。なかなか面白そうでしたがそのときは買わずにいましたが、今日芥川賞を受賞したことを知ったので帰りに本屋に立ち寄り買いました。太宰治が好きなようですが私の大学のときの友人も太宰治が好きでした。友人の風貌が又吉ににているので親近感もある芸人さんいや、作家さんです。週末ゆっくり読みたいと思います。ピース又吉くん芥川賞受賞おめでとう。余談ですがその友人はいま音信不通で行方知れずです。そんなところも太宰治ぽいのです。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 22:48Comments(0)

2015年07月15日

大阪エベッサの「まいどくん」


大阪エベッサのマスコットキャラクター「まいどくん」のぬいぐるみをいただいた。大阪エベッサのオフィシャルパートナーとして応援することになったので是非今期は優勝してほしいです。マスコットキャラクターの「まいどくん」は商売繁盛の神様、えべさんがモデルになっているそうです。商売繁盛の神様がキャラクターとはいいですね。あやかりますますの商売繁盛を目指します。  


Posted by 野上尚繁  at 13:13Comments(0)

2015年07月14日

猛暑日のはじまりだ!


関西は週末にさしかかる台風11号の進路がきになるところですが、昨日から猛暑日だ。昨日は全国で120ヶ所で最高気温が35度以上をこえることとなった。多分今日も同様の様子だと思う。朝大阪のジェイラインのはいるビルを見上げると日差しがきつそうだ。窓際あたりはクーラーがあっても35度をこえはじめると温室のようなものだ。これからそうした9月の中旬から下旬までの2ヶ月ほどは営業商談にでていくものにはツラい時期になる。先日東京で40歳代の男性の人が自転車をおしているときに熱中症になり死亡した。熱中症でなくなるのはお年寄りだけでないのです。営業活動には気をつけてやらないといけない。この時期は営業の途中でもしっかり休憩と水分補給をとらせないと危ないと思う。  


Posted by 野上尚繁  at 13:26Comments(0)

2015年07月12日

近所のお気に入りの店がなくなる!


自宅近くの八幡、樟葉エリアでお気に入りの店がたて続けに閉店している。ひとつは樟葉にあるフランス料理の「シェヨシ」この場所で14年、私の知っているフランス料理店では一番美味しいと思っている店だ。歩いて行ける店だったのでかなりショックだ。こちらに引っ越して来たとき樟葉の街並みとあわせ私のなかの好感度をあげた店で存在感があった分風景写真が一枚抜け落ちた感じがする。二軒目はイタリアン「ラ・バンナ」ホテルニューオータニのイタリアン料理長でNHK朝ドラ「ほんまもん」の料理技術指導とかやっていてなかなかの話題の店なのです。それと、そば切り旬炭。日本料理店で蕎麦が美味しいしいい食材で食材のよさを生かした料理は和食のよさを実感できる店で、ご夫婦でやられているのですがご主人は高校卒業後料理の世界一筋に頑張ってこられ、客の旨いということばをはげみにされてきた和食料理人で職人かたぎのひとなのです。奥さんが言われるにはなんだか急にもう料理するのがいやになったということで就職され、奥さんがランチのために打ってもらったそばだけを売り切れごめんで店は閉めずにやるそうですが、夕方からの夜の営業は中止になる。先日もご主人と奥さんにまた夜の営業再開待っているよと声をかけたのですが、ここもなかなか穴場の店だったのでとても残念です。どの店にも共通することは料理人さんが料理を自分の表現としてこだわりがあり、なので美味しい店だから妥協がないように思います。その分食材の仕入れの値上がりが 利益に影響をしたのではないかと推測するがほんとうのところはわからないが、あまりにも私のお気に入りの店が三店も閉店してしまう。こんなことははじめてのことなのでショックです。自分の生活圏のなかにお気に入りの店をみつけるのはむずかしい。  


Posted by 野上尚繁  at 21:17Comments(0)

2015年07月09日

曲がったきゅうりを収穫


貸し農園をはじめしばらくなりますが、これからきゅうりがどんどん採れるのだそうです。先日収穫したきゅうりにとんでもなく曲がっているというか、とぐろを巻いているようなきゅうりを収穫しました。きゅうりなどはスーパーマーケットで売られているのはしゅっとしてきれいなものばかりを見ていたのでグロテスクな姿にひいてしまいますが、味は美味しいそうです。昔は食べられるならなんでも良かったそうなのですが、いまはこのようなものは農家では商品にはならないのですてることが多いのだそうです。ただ自分たちでつくり自分たちで食べるものは個々の判断です。きゅうりは収穫のタイミングを逃してしまうと大きくなりすぎてバットのようになり、漬け物にしかならなくなるので気をつけています。土とたわむれるのはちょっと健康的な気分にはさせてくれます。ところで全国には貸し農園は4000ほど、近畿では480ほど、関東圏には2000もあるそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 09:06Comments(0)

2015年07月08日

なつかしい取引先は今も取引があります


九州を中心に求人誌、住宅情報誌、地域フリーぺーなどを発行する㈱雇用促進事業会。福屋営業部長が訪問された。私がジェイラインの事業をはじめる前の前職の会社でも取引をしていてその時代からすれば、かれこれ30年近くになるのでは?当時業務の窓口をされていた方もまだ頑張っておられ、年を取られ皆さんももう初老のころだがお元気で偉くなられているみたいだ。凄いのはいまやインターネットの時代に変貌をしているなか、まだまだ情報誌でシェアも仕組みも存続し、力を発揮しているところが驚きます。もちろんwebサイトと連動しているがこの強さはなんなのでしょうね。九州にいく機会があれば皆さんにお会したいです。  


Posted by 野上尚繁  at 13:18Comments(0)

2015年07月07日

指差し外国語シート


昨日大阪市内でタクシーに乗った。すると指差し外国語シートとした日本語のタイトル(笑)の会話シートがあった。運転手の人に外国人のひとを乗せること増えましたか?と聞くと確かに随分増えていると話をしてくれた。それでこの会話シート、英語、中国語、韓国語の多言語対応シートなっていて、料金、所要時間、おカネの支払い、などポイントになるやり取りが指差しで説明できるものになっている。欧米人はフランス人でも英語でなんとなくわかるそうだけど、東南アジア、中国、台湾の人だと英語がわからないときこのシートをつかうのだそうだ。やくにたっているそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 13:52Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2015年07>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
インフォメーション
QRコード
QRCODE