2017年02月28日
京阪電車新ダイヤのスタートは‼?


25日の土曜から京阪電車のダイヤが変更されているのですがただ、私にしてはいつもの変更は時間的に1、2分の誤差だったので気にしてこなかった。
なので新ダイヤでは土日運転していた快速特急「洛楽」が平日も運転されるようになったくらいに思っていた。新ダイヤを利用するのは昨日からだが昨日は座って行きたかったので準急を利用し、今日新ダイヤで淀屋橋行の特急に乗った。するといつもとかはくらべものがないくらいの混雑。今回の新ダイヤではいつも乗っている特急車両が8両編成が1両減って7両編成になったのです。なので8両目が女性専用車だったのがなくなり7両目になったのでいつもはホームは無人なのに車両編成の案内のプラカードをもつひとや駅員さんが誘導にあたっていました。
快速特急には石清水八幡宮の八幡駅や伏見稲荷大社の伏見稲荷駅、清水寺への五条駅など観光客に配慮した停車ダイヤになっているみたいだ。なので車両を減らし運行本数を調整したり増やしているみたいだ。利用者として理解できるが、やはり朝の混雑はいやですね。準急に乗って通勤するかを検討中なのです。
余談ですが、人口が増えないので鉄道の通常の運賃での売上は簡単にのびないが、最近観光客での売上はのびている。特に京都はマイカーでの規制もあるので利便性を高めればまだ京阪電車の売上は上がると思いますね。
2017年02月27日
京都駅構内での京都名流生け花展


日本食が世界遺産に認定され茶道も文化的認定の動きがある。京都駅の新幹線構内では毎年定期的に京都名流生け花展があり生け花が飾られる。一般市民の私でも花をいける美しさを知る機会になる。だったら生け花、華道も文化的認定をうけ茶道も華道も外国人観光客にそれぞれのよさを体感してもらい世界にさらにひろげるのがいい。外国人観光客拡大になると思う。こうして時々京都駅の構内で生け花をみる機会があり生け花の美しさを感じたりする。(本質は理解できていないと思いますが) 日本文化もいろいろいろありますが、多くのひとの目にふれたり知ってもらうことがすごくたいせつ。気にいった二作品をあげてみました。上が池坊の方で下の作品は小松流の方のものでした。
2017年02月26日
村上春樹新作 騎士団長殺し

村上春樹 騎士団長殺し。大型書店では新作が発売された24日早々に販売イベントなどがあり盛り上がっていたようだ。私も24日の発売初日に京阪樟葉駅構内にある書店で買いました。その書店でも入り口近くにひらづみされていました。七年ぶりの長編作品の販売なので私をふくめファンはこぞってさっそく買いにいっているようです。今回の作品の騎士団長殺しの内容は今までと随分違うものではないかと思っているのですが?どうなのでしょう?
どれくらい販売部数になるのかも関心がありますし、ノーペル賞の時期になると文学賞を受賞するのではといつも期待がふくらむのですが、いつも残念な思いとなりますが、この作品の今後の評価もそのようなことに影響することになるのかもしれませんね。
2017年02月25日
プレミアムフライデーでしたね!?

月末の最後の金曜日を午後3時ころに会社を退社し週末をさらに有意義なものにするこころみ。2、5日連休みたいなものだ。ちょっと近場だとゆったりと旅にいくことも、ぶらぶらして食事や飲みにいったり、買い物をしたりとそのこころみが消費をうみ、しいては日本経済の底上げとなりそうなものなのだが?さて、わが社ではどう対応しょうかと一人で考えていたが、結局、いつものように月末はかなりバタバタしていて金曜日、土曜日と出張にいったものがいると思えば納期の関係で土日の休日出勤の届けを出してきたものもいた。そんなわが社の現状は世の中と逆に進んでいるのだろうか?その様子のなかで私は頑張る社員たちにはプリミアムフライデーの言葉すら発することのないように気を使った日でした。ちょっと忙しい時期になっています。プレミアムフライデー、いい企画なのですが、さすがに月末はわが社の場合取り組むのが難しい日程です。来月のプレミアムフライデーはというと最後の週末金曜日が31日、年度末、月末となる 。ぜんぜんムリそうです。日程の工夫がほしいところですね、できれば先になりますが導入できるようにはしたいものです。
2017年02月24日
2018 新卒採用セミナー

来年度の入社になる新卒採用セミナーをはじめます。新卒採用は今年度より取り組んでいます。さて、2018新卒採用の会社説明会は大阪3月15日23日28日/東京3月31日。東京4月1日/大阪4月17日。筆記用具、履歴書を持参ください。受付連絡:06-6110-7272
担当、竹内聡子
我こそはと思う学生の皆さん応募をお待ちしています。
2017年02月23日
北陸新幹線 はくたか

東京駅で北陸新幹線のはくたかが停車していました。そう言えば金沢あたりいっていないなぁ。仕事がなければ乗っていってしまうのですが、週末機会があれば乗ってみたいです。「はくたか」のネーミングは公募によって決まったネーミングです。運営者はJR東日本とJR西日本の共同運営で車両の青いものがJR東日本のもので赤いものがJR西日本のものだそうです。
2017年02月22日
ホテルグレスリー新宿にはゴジラがいる



ホテルグレスリー新宿に宿泊していました。新宿ではゴジラがいるホテルで有名ですが、はじめて宿泊しました。ゴジラ仕立てのゴジラルームとか窓越しにゴジラが覗いて見える室もあるようですが、そこはなかなか予約で詰まっているらしく泊まれるものではありませんがプロントのフロアからはゴジラの顔を間近にみることができます。やはり外国人観光客は多いです。藤田観光ホテル、ワシントンホテルのグループみたいです。以前は新宿ワシントンホテルによく宿泊していましたし、不便でも東京もいろいろなところのホテルに泊まるようなことを好んでしていましたが最近は会社のすぐ近くにアパホテルができ、便利が一番になりつつあります。
2017年02月21日
東京工業大学 大岡山キャンパス



東京工業大学でオーブンイノーベションラボラトリ開所式があり企業会員として参加することにしたので行ってきた。そう言えば生物学の大隈良典教授はここの先生でしたね。正門前のところにノーベル生物・医学賞受賞を祝う垂れ幕がかかっていました。大隈教授も福岡のご出身、偉い方と郷里が同じだとただそれだけで嬉しい。福岡って芸能人とかすごく多いのですがノーベル賞をとれるのはなかなかないですからね。(笑)
2017年02月20日
東京は春一番がふいています

東京は強風で鉄道が遅延しています。時々すごい突風がふきます。熱海、小田原間はこの強風で運転が中止しているそうです。花粉でなく砂ぼこりで眼がしょぼしょぼします。
2017年02月19日
花粉対策、まず自分でてきること


私の場合の花粉の症状はほぼ眼が痒くなる、涙目になるなどと少々鼻水、くしゃみといったところです。でもここ5、6年徐々に春の花粉症は和らいでいます。ただ今年は奈良県、滋賀県の花粉の飛散量がかなり多いとされて去年7倍ほどの量と言われいてそのことで京阪神はその花粉が飛んで来ることで花粉症になるひと症状がひどくなるひとが増えるとされています。自分でできる花粉症対策としては早めに体のなか乳酸菌「L―92乳酸菌」にたまると症状が改善されるしているので数日前から飲みはじめています。花粉のピークの2週間前くらいから飲み始めるのがいいのではと思い1ヶ月ほど、一袋だけ飲むことにしています。それと一年ぶりに机の中から登場した花粉対策メガネ、よくテレビでCMしていたやつをひとつもっているのでそろそろ活用開始です。目にはいる分は確かに随分ガードできますね。メガネとマスク両方をするとメガネが曇り難儀をします。残念ながらメガネをするときはマスクはしていません。対策が難しいのが花粉の室内への侵入です。我が家は花粉になるのは私だけなのですが、最近は随分室内の掃除をこの時期は念入りに奥さんがしてくれるのですが花粉を持ち込んだりするので対応が難しいですね。なので花粉の時期、玄関の際にブラシが置かれています。(笑)
2017年02月18日
朝のラジオ体操とウォーキングタイム



おはようございます。週に5日ほどは自宅からすぐのの公園にウォーキングにいくのですが、できるだけ朝のラジオ体操が6時半に流れるので、それにあわせるようにしています。ご近所の皆さんが一周500メートルの公園のぐるりにそれぞれいっもの定位置にだいたい60~70人くらいの人がラジオ体操をしにやってくる。大半が私よりも上のご年配が多いのですが、皆さんお元気ではりのある声で「おはようございます!」と声をかけていただける。ここでラジオ体操をすることを日課にするとそのあとウォーキングも続けられるので。ラジオ体操しっかりやるとなかなかいい運動です。今はまだラジオ体操が終わると6時40分くらい、まだまだ薄暗いですがそのあとウォーキングを30分くらいするので7時すぎになると空も随分明るくなっています。徐々にこの明るさも日増に明けるのが早くなる。春ももうすぐです。春になるとこの公園は桜で満開になるのです。その頃のウォーキングはとても気持ちがいいものです。
2017年02月17日
いまさら、そんなこと言われてもね‼?


私が二年間ほど前から続けて飲んでいる日本サプリメントさんの豆鼓エキスつぶタイプがトクホの取り消しがあり販売中止になってしまった。飲み始めるタイミングはちょうど血糖値が高いといわれどうしょうかと思っていたときたまたま自宅に案内の電話があり特定保健用食品、トクホを販売しているのですが、体調はいかがですが?といわれそのときは誰に相談することもないような時だったので、「最近血糖値が高いと言われ病院にいかないとと思っていたところなのです。」と話をしたのです。病院とは別に健康補助食品なので薬とは違うので食後さらに血糖値が上昇するのをおさえる効果があるので「お試し分」をお送りするので試してみてください。そしてお気にめしたらご愛用くださいとのことだった。お試しを使ったときたまたま気分もよかったり、測定したとき血糖値が下がっていたりしたので、凄いなと感心しながらそれからいつも食後に二粒飲んで一日6粒として飲んでくださいとあったので、外ではこのサブリメントをいれるミニケースを鞄やボケットに忍ばせ愛用してきて、食後は血糖値の上昇はこれがあるから安心、気分もいいしわりと胸焼けとかにもいいのかもしれないなぁなど人に話していたりもした。二年間も愛用していまさら血糖値を下げるはずの成分がはいっていなかったのでトクホを取り下げになり販売を中止になりましたとの案内をその会社から先日手紙が届き一昨日の新聞には消費者庁トクホ取り下げのことが記事になっていた。ランチタイムに日経新聞でこのことについての記事を読んでいた。ランチを食べ終わったあとまだ残りのサブリメントがケースにいくつか残っていたので習慣になっていたので、やはり食後に二粒飲みました。残りすくないですが一応食後に飲んでおくことにしました。血糖値を下げる成分は入っていないのですが、なんとなく血糖値が下げられている気分がしています。(笑)まあ、いろいろサブリメントありますが、トクホとか成分表示があれば、頭のなかはすぐに洗脳されてしまう。
それぞれその効能の気分が味わえているのはこれも幸福なのかもしれませんね。なんならだまし続けておいてもらいたかった気分です。この二年間はなんだったのか?結婚詐偽にあったような気分です。(笑)
2017年02月16日
金正男氏の殺害、ぞっとするばかり

(フジテレビ、とくダネのニュース映像)
金正男氏が殺害されましたね。以前に暗殺されるのではとか?聞いていましたが、殺害の状況など聞くとまるでスパイ映画のような話です。金正男氏の人物像はこんなことになってしまったのでということなのですが、テレビで細かく報道されるので人物を知ることができました。政治には関心がなさそうだが、国際感覚もありそうだし、ユーモアもありそうな感じもする。ひょっとしたらけっこういいやつなのかもしれないと思うソフトなところもある。北朝鮮、金正恩からしたら現状の北朝鮮の体制にはあまりにもにつかないと思える人物をなぜ、それまで気にするのか不思議だが、すべて排除しておきたいとする考えともいえるが、実は北朝鮮も中国もそしてアメリカ、ロシアなど諸外国もそろそろ北朝鮮が国家としての限界を感じはじめているはず。韓国に吸収され朝鮮統一になるにも段階的でないと難しい。中国の朝鮮州のようになるにもまた違う問題もある。さらなる北朝鮮ばりの硬直化の問題でさすがの中国もそろそろ何とかしたいのだと思う。ならば今の体制を徐々に柔軟化させいくには逆に金正男氏のほうが適任だったのではと思う。それは北朝鮮内部も金正恩本人もよくわかっているからこそ、殺害をしておかなければならなかったのではと思う。特に中国は金正恩のかわりになる金正男氏をとにかくプールしておきたかったのでは?そんなこともお構い無しなのが北朝鮮で国際協調のかけらもなく孤立化していて恐怖政治で成り立たたせるやりかたにはムリがある。ここ数ヵ月でも要人が100人ちかくが死罪になっている。このムリがたたり崩壊したとき用意すべきシナリオがこれでひとつなくなったことはまちがいない。こんな国が存在し、それが日本の近隣国であることにぞっとするばかりだ。北朝鮮破裂のまえぶれのように思えてならない。
2017年02月16日
京阪電車は祇園四条駅で人身事故があったみたいです

おはようございます。いつものように通勤をすると京阪くずは駅の改札口では構内アナウンスが流れていて電車が遅延している説明がありました。電車の案内標示は消えていて、ホームには中ノ島行き通勤快急電車がとまったままです。この電車は通常ダイヤからは一時間ほど遅れているが、一応電車は動いているが運行は随分乱れています。ということは人身事故の発生は8時ころかそれより少し前の7時だい後半の時間帯となる。通勤のピークの時間帯になる。影響したひとが多いと思う。朝8時の時間帯の通勤を調整できるのならあの東京ですら通勤ラッシュを解消できるのだそうだ。厄介な時間帯におきた人身事故になる。昨日は阪急電鉄の相川駅構内で人身事故がおこっている。なにか対応できるといいのですが?
PS,人身事故発生は朝の6時50分だそうです。となると7時、8時の時間帯の通勤に支障が出たことになるので影響は大きいですね。
2017年02月15日
野暮ったい東芝ツリーに頑張れとささやていたのですが ?


上の写真の木が東芝ツリー。そして下の写真がテレビでも有名な日立ツリーです。
去年娘の結婚式をハワイであげましたが、そんなことでハワイ観光をしたときテレビでお馴染みの日立ツリーを見に行こうということになった。ハワイ、モアナルア・ガーデンパークのモンキーポッドが「日立の木」です。そして現地のガイドさんがとなりにあるこの木が「東芝の木」ですと紹介してくれた。正直日立の木にくらべてちょっと貧相な感じで整っていない感じがした。この話どれだけ周知話なのかはわかりませんが、昔は日立と東芝は同じような規模がする大企業でライバル的な存在でしたが、なんとなく日立と東芝に差をつけた感じがした話だなのでここ二、三年の東芝の低迷や粉飾がさけばれたころにつけられたのではないかと私は推測していました。そんな違いを比喩的に言われて東芝も奮起しないといけないところなのでしたが、東芝はどうも決算発表を1ヶ月づらすとしたのです。他にも粉飾発表になりかねない事案があるような話がでていた。先の粉飾のことから、アメリカ原子力事業の大きな損失、5000億円ちかい赤字で債務超過になっている。さらに追い討ちをかける出来事になれば「東芝の木」は枯れ木になることになる。日本経済を牽引してきた大企業がなくなったり弱体化が進んでいる。国際競争による差だと言われているが、この大企業の傘はまさしく大きなツリーでそのしたに何千とした中小企業、共栄企業が存在していて何十万人もの雇用をささえている。日本経済で大企業が瓦解することは地球に隕石が落ちてきたことと同じようなことだ。日立ツリーに寄りかかることができればいいがそうはいかない。ちょっと差をつけられた笑い話でなくなるようなことになればたいへんだと思っていたが予想が現実的な話になりつつあり心配しています。

東芝のニュースはこれからしばらく新聞、テレビニュースではかかせなくなることでしょう。半導体事業を切り売りしてしまうような気がしています。東芝だけでも従業員数は18万人もいるのだそうです。あらためて大企業の存在意義を再認識してしまいます。でもその大企業ですらグローバル化への対応は簡単でないことがわります。
2017年02月14日
バレンタインデーのチョコは慈愛がこもっている!?



まず奥さんからゴディバの小さめのチョコを朝のあいさつかわりにもらいました。そして会社では管理部の女性たちに出社と同時にさっそく頂きました。以前はデカイモノもありましたが、良質なものを選んでくれていて、さらにもうひとつはチョコレートでなくグルテンフリーの米粉100%のお菓子にしてくれていて血糖値をあがらないように一応に気をつかってくれているようです。最近のバレンタインデーはチョコをあげて愛を告白するようなことは少ないそうです。テレビでインタビューされていた女の子は「それって昭和ですね~」とこたえていたが告白するのは少なくなっていてバレンタインデーもかわりつつあるのでしょうか?さらに男の子もふくめて同性にわたすことも増えているみたいです。私の若かりしころは渡すのも、もらうのも心構えがいったように思いますが、今はカジュアルになりましたね。(笑)若かりしころの恋心をとどけた本命チョコをもらったのは昔ばなしですね。娘からはメールで一口のチョコは体にもいいのだよとありました。還暦をこえるとチョコには慈愛の念がこもりはじめているので、ならば仏壇にお供えをしていただくようにしょうかな?宗教が違うと怒られるでしょうか?(笑)
2017年02月13日
松本伊代と早見優のブログ投稿踏切写真で!


(フジテレビとくダネのテレビ画面)
今朝のフジテレビのとくダネの番組で松本伊代ちゃんのブログに投稿された踏切で早見優ちゃんとのツーリスト写真が問題になっている。写真は踏切から少し線路内に立ち入って写真を撮ったことが問題になっている。線路内に無許可で立ち入り鉄道営業法違反の疑いで書類送検されたような?実はここは京都嵐山の芸能の神様、野宮神社のすぐちかくのJR山陰線の踏切で写真を撮ったみたいですが、私も何回かこの踏切を通ったことがありますが、もう何年も前からこの踏切で写真をとる観光客がいて、多分すでにネットに写真をあげている人が以前からいて最近特にこのあたりでは人気の記念撮影スポットになっている。踏切を横断する途中で景色を撮影するひともいますが、大半は人が写り込んで記念撮影をしている。そんな状況なので踏切を通行する人が撮影している人をよけ踏切内に二、三歩踏み込みはみ出して往来しているのだ。我々を虜にしたもとアイドルのお二人ももう50歳。他の観光客のおばさん方と同じのりだったようだが、一応芸能人油断はしていけない。ただ少しの時間でもかなり多くの人が線路内に入り込んでいるし、踏切内で撮影をしている人もいる。数分で何十人にもなる。ひどい言い方をすれば観光客は大半は撮影しているような状況です。注意の立札はありますが、警備員をおいたほうがいいと思いますね。
2017年02月11日
大雪になるかと思いましたが?


日本海側は大雪のようですが私のすむ京都南部の大阪との境あたりは昨日の夜にふった雪がベランダに残っていますが、空には青空も見え大雪をふらすところから少しずれたみたいで良かったです。午後から小雨がありそうですがそれでも雪ではないようです。大雪だったら出かけられないので雪だるまでもつくろうかと思っていました。(笑)
2017年02月10日
スタバには今は出来るだけ行こうと思っています


会社から徒歩2、3分のところにスターバックスがある。いつもは馴染みの純喫茶にいくのですが、ここ数日はスターバックスにも行くようにしています。理由は先日アメリカ大統領のトランプ氏が出した移民規制となる大統領令に反対してアメリカ、スターバックスのハワード・シュルツCEOが5年かけて世界で難民を一万人採用する計画を明らかにした。まあ、世界90国、23000店舗ほどあるので半分の店舗が一人採用すれば可能な数値なので妥当性もあり、影響力がある発言です。応援する意味でスタバに行っています。さて日本では約950店舗ほどありますが難しいのでしょうね。残念なことです、と思いながらの一杯はスターバックスラテです。
2017年02月07日
京阪沿線 梅だより

そろそろ梅見のシーズンです。このマップで最寄りの山田池公園が五分咲きなのですが、実は自宅近くの梅もそう言えば五分咲きでした。個人的には京都の北野天満宮がオススメです。