2017年09月30日
不倫していませんがアパホテルに宿泊


最近アパホテルと言えば、俳優の袴田くんが不倫にアパホテルを使っていたことがなどいろいろ暴露されたりでヒッチャカメチャカですね。どうなのか?不倫して離婚にまでいたりやはり不倫の代償は大きかったのでしょうね。不倫相手にアパホテルのポイントを貯めていることまで暴露されていましたね。ポイントがたまるほどアパホテルを利用していたのでしょうかね?私もジェイライン東京のオフィスの数分の近く場所にアパホテルができ、最近はもっぱらアパホテルを利用しています。宿泊するとき宿泊ガードを記入するのは面倒なので何度も利用いただけるのならぜひアパホテルガードをおつくりいただけるとガードの提示でスムーズに宿泊手続きがてぎるということでアパホテルがオープンしたときにつくりました。袴田くんの不倫騒動でアパホテル宿泊のときポイントがたまるようですが私のアパホテルガードではポイントが貯まっているのでしょう?不倫しているわけではありませんが、多分だったらアパホテルのポイント随分貯まっているように思いますが?なんなら袴田くんにポイントあげてもいいのですが?(笑)
タグ :アパホテル
2017年09月29日
衆院解散、昨日の敵は今日の友?

ワケわからん解散選挙がはじまる。まあ、自民党の狙いは野党第一党の民進党の瓦解を狙った解散選挙なのだと思いましたが、また民進党も「身をすて実をとる」衆院解散なんてことを言っていますが仲間をすて生き残れるものだけで生き残るやり方のように見えてしまう。政治家の本心はほんとうにわからず誰がいいのかわからない。昨日の友は今日の敵、昨日の敵は今日の友、平気にごく当たり前の顔をしてしゃべっていて誰をみてもずるさだけがきわだつ。こうでないと政治家にはなれないのでしょうか?そのわりには不祥事も多い。昔の凛とした政治家は少なくなったように感じます。政局優先で国民の存在は忘れてもらいたくない。そもそも混乱だけでの国家運営、経済ガタガタはさけてもらいたいです。さて、誰が野党で誰が与党だったのか誰がリベラルなのか?あまりにもチャンポンすぎてわけがわからないです。
タグ :衆院解散
2017年09月26日
健康保険組合連合会からの報告

健康保険組合連合会からの発表が新聞の記事になっていた。(読売新聞26日の朝刊)健康保険組合の年間保険料が平均で2025年では現行の1,4倍の約66万円に上がるという推計を発表しています。会社の負担額もかなり大きくなる。さらに個人でも給料があがってもあがっても税金などの負担が増え実質的な収入増加には足かせになりそうだ。今はなんなのだろか、インフレ政策がうまくいっていないことがまだ助かっているのかもしれない。税金などの負担が増え、インフレで物価上昇になれば消費経済が危うくなる。ほんとうに消費税あげるつもりなのだろうか?経済活性化されたことでの税収が増えたことをわかってないのだろうか?
タグ :健康保険組合連合会
2017年09月22日
社章が納品されました


実はこんなことを言うと怒られるのですが、スーツに社章とかついているのがあまり好きでなかったので作ってこなかったのですが、今は現場のマネージャーあたりが自分たちで決めて進めてようになっているので今年から社章をつくりつけることにしたのだそうです。私も前職のサラリーマンのときはつけていたから人生二度目で24年ぶりに社章をつけることになりました。「いや、そうだね、あってもなくてもどっちでもいいけどね?」とかいい加減な対応で答えていると出来上がり今日納品でした。(笑)
だったらしっかりスーツにつけやらないといけないですね!
タグ :ジェイライン
2017年09月21日
京都支社の移転場所が決まりました



いよいよ京都支社も奥まった場所から表通りの烏丸通りの四条烏丸からすぐのところにオフィスを見つけることができました。かなり立地は便利な場所になります。京都も大阪も最近オフィスビルの空室率が下がってきていてオフィス探しも簡単ではなくなりました。コストもかかるようになってきました。今はオフィスビルを建てるくらいならホテルを運営した方が投資の回収も利益率も不動産はビルよりホテルになっているみたいです。実はこのビルのオーナー会社もホテルをいくつか建てているのだそうです。このビル烏丸通りに面しているので夏は祇園祭が窓からながめられのがいいです。
京都支社の稼働は11月下旬を予定していますが、実は大阪本社も増床を年末から新年1月あたりで行い、さらに東京支社も来年は移転を検討するようになりそうでオフィスはしばらく慌ただしくなりそうです。
日経新聞に大阪オフィス賃料が上昇している調査グラフが掲載されていたので参考に。

タグ :ジェイライン京都支社
2017年09月19日
京阪電車が人身事故でとまっていましたが再開!


必ず電車の人身事故や鉄道トラブルがあればブログにあげています。でも最近は鉄道情報をみて知る人も多いのですが、まあ私もふくめメールがきても見ていないひとが多いのだろう。京阪電車の人身事故は西三荘駅で19時半頃に発生したので随分全線で不通になっていたことになりますが、駅構内が混雑しているのでなく、改札口にも入れないくらい今回は混雑していました。再開しても通常ダイヤではないのでとにかく座れる電車を待つことにしました。
PS,でも、駅にきてどないしたん?と聞く人が多いようです。
タグ :京阪電車 人身事故
2017年09月19日
スタイルフリーなチョコレート!?

最近はやや正常数値より高めの血糖値とコレステロール値。そんな日々ですが、グリコから脂肪と糖の吸収を抑える「リベラ LIBERA」というチョコレートが販売されていて、テレビCMをみて気になっていた。今日コンビニに行った時に買ってみたのですが?
商品のキャチコピーは重要でそのコピーひとつで売上、商品のイメージはぜんぜん違う。「脂肪と糖の吸収を抑える」ってデカデカと書いてある。つまりこれが売りだが裏面にリベラミルクの原材料が書いてあるが正直わかるところとわからないところがある。多分男性おっさん消費者は同じ感じなのではと思います。原材料の効能は理解できますが、しっかり原材料の効果はえられてもやはり太る要素はあるはずだし、血糖値はまったくあがらないはずはない?オススメなのかそうでないのか?いや、わかりません。でも、このキャチコピーで売れてるのでしょうね。
タグ :リベラ LIBERA血糖値
2017年09月17日
台風はこれからです

タグ :台風
2017年09月15日
ノートルダム女子大学生さんのインターシップ終了


9月の頭から二週間京都ノートルダム女子大学から2名のインターシップ生を受け入れをしていました。Webマーケティングチームに配属されwebサイトの構築について学習と研究に取り組んでもらいました。最後の今日は課題に取り組んだ案件をプレゼンテーションをしてもらいました。しっかり勉強ができましたとの感想も聞け良かったです。二週間ご苦労様でした。
2017年09月15日
北朝鮮がミサイルが発射!


フジテレビの放送画面
朝、嫁さんがリビングから別の部屋にいた私に「北朝鮮がミサイルを発射して東北が危ないみたい。」と叫ぶので、思わずびっくりしました。でも前日からアメリカがミサイルを発射する可能性があるとみていたが、さすがに今の段階で日本に着弾するなどあり得ないと考えました。すぐにテレビをみると東北、北海道の人たちにミサイルが落下する可能性があるので窓から離れてくださいとか爆風から避けられるような場所に避難してくださいと強い口調でアナウンスが続くのでまさかと思いました。数分後7時7分ごろ襟裳岬の東約2000キロに着水したとなったので、ホッとしました。
北朝鮮は核とミサイルしか交渉手段がないのでやり続けるのでしょうね。闇取引で活況な北朝鮮民衆は以前のように配給に頼らない生き方をしているのですでに心は離れている。金正恩の存在を認めてやるまで終わらないのでしょうね。金正恩の個人の尊厳を維持するための国なので交渉も進まない。一度すべてが無視してみたらどうなるのでしょうね。まちなかを走り回る暴走族みたいなもので目立ち、気にしてほしいのでしょう。まさしく国際社会の暴走族ですね。
タグ :北朝鮮
2017年09月14日
天候不順が企業にあたえる影響調査

帝国データバンクの調査資料に結果がありました。8月は全国でマイナス約407億円と試算されていました。資料にあった経済波及効果(産業別)の表にうちわけが記載されています。産業別でみると「対個人サービス」が約98億円、「商業」が約64億円、「飲料品製造」が約36億円。この夏長雨による日照不足での経済的影響がありました。アイスクリーム、飲料水など影響はわかりやすいですが、屋外での日用大工などの設備修繕、維持への支出や理美容サービス、用品などの売上も低迷がみられたそうです。地域別では東京が21日連続の長雨もあり東京の家計支出減少によるマイナスの経済波及効果は約351億円で東京、関東エリアにマイナス経済波及が集中しているのがわかります。近畿全体では約13億円で東京にくらべると小さいですがそれでも商業が影響がたかいとされています。ようやくかなと思うとこの週末三連休も台風にやられ影響がありますね。三連休分のマイナス経済波及は残念ですが、大きいと思います。
2017年09月13日
ブーメラン台風、台風18号

ヤフー天気13日17時現在より
台風18号発生時には中国大陸を目指す動きがあったのに急に進路を直角にまがるような感じで日本に戻ってくるとなっている。まさしくブーメラン台風だ。最近の台風は変な動きをしている。また何か影響、被害がないか心配です。
2017年09月12日
河内音頭の世界ギネス達成!


(THE PAGE 大阪)
八尾の久宝寺公園で開かれた河内音頭盆踊りが2872人の参加で世界最多人数 盆踊りギネス記録を達成。以前までは宮崎の延岡市のばんば踊りが2748人でギネス記録を保持していたが、河内音頭の参加にも振り付け間違いがあり、28人が失格したのですが、124人上回りギネス達成となりました。河内音頭のパワーですね。おめでとうございます。さすが大阪です。
PS,参加者は5分間振り付けを間違わず踊り続けることが条件のようです。河内音頭なんども踊っていないとムリですよね。皆さん練習したようですね。
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170910-OYT1T50047.html
2017年09月11日
今年の大阪検定は

今年の大阪検定のテーマは何でしょう?ポスターに①大阪の鉄道とおっさん②大阪の鉄道とたこ焼き③大阪の鉄道と企業家④大阪のたこ焼きとお好み焼きと質問がありますが、正解は③の今年のテーマは「大阪の鉄道と企業家」。もう質問が大阪ののり。鉄道がテーマとは面白そうですね。
第9回なにわなんでも大阪検定 試験日は2017年12月3日 日曜日でっせ!
主催は大阪商工会議所 一応会員なので案内が送られてきましたのでPR協力!
タグ :大阪検定
2017年09月10日
桐生選手日本初の9秒台!

100メートル走で快挙のニュース、実は日本人は100メートル走ではなぜ10秒をきれないのかと思いながらいて、日本人にはなぜか、わからないが体質的なのか体系的なのか?なにか限界があるのだろうか?とか思ったりしていましたが、遂に9秒台出ましたね。素晴らしいです。もちろん新聞の一面を飾りました。
タグ :桐生選手
2017年09月09日
京都、下鴨高野川沿いの風景


京都下鴨に来ています。残っている家の管理のため定期的にきています。高野川の風景は懐かしい風景です。中学生の頃はよくこの河原で遊んだり昼寝をしたものです。青春時代の思い出になる景色です。あの頃からすると河原沿いの木々が大きくなっているので驚いています。その分月日がながれ、歳をとったことを自覚してしまいます。
タグ :高野川
2017年09月08日
はじめての岡会計事務所交流会





岡会計事務所、顧問契約先は100社以上で会計業務請け負い先、決算処理先は300社ほどある。大阪では大きな会計事務所になりますが、ジェイラインもお世話になってもう20年近くになります。せっかくなので大阪でつながる顧問先の交流会を定期的にやることになったそうです。それで昨日が第1回目。北新地のなかにある日宝堂島センタービルの一階にある。呼福(こふく)というお店に顧問先が10社ほどの集りました。このお店全国の地酒、焼酎のカップ酒がおいてあり楽しいお店です。ちなみにこのお店も岡会計にお世話になっているのだそうです。もちろんビジネスの情報交換もありますが、皆さん会計事務所が同じなところで親近感があるのかご近所会のような和やか感じで他の交流会とは違う感じが確かにありました。岡会計事務所は日本政策金融公庫の相談窓口にもされていて年末融資の相談会も日本政策金融公庫の融資担当と一緒になってやられるそうなので大阪の企業さんには便利な会計事務所だと思います。
交流会の様子の写真とるのをわすれていて和やかな雰囲気の写真をあげられませんでした。残念です。
呼福 食べログ
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27078833/
タグ :岡会計事務所
2017年09月04日
北朝鮮の核実験がじゃま

今日の読売新聞の朝刊の一面ですが、北朝鮮が核実験を行ったことが一面を大きくさいている。北朝鮮はもう呆れる世界の存在でしかなくなった。そんなことより秋篠宮家の長女、眞子さまと小室圭さんと婚約が内定し記者会見が行われニュースとなり、たいへんめでたいことなのですが、北朝鮮の暴挙で本来新聞各紙面は祝福の記事で飾られるところだったのにお祝いの記事と北朝鮮の核実験記事がならぶことになった。こんなめでたいのに不吉でしかない。北朝鮮は不謹慎でしかないですね。
2017年09月01日
今日から9月

京阪淀屋橋の改札口横に駅員くんのイラストが飾ってありいつも楽しく見ています。(スマホのスタンプに加工して使ってくださいとあります。)
イラストは夏休みが終わったネタになっていますが、小学生の頃は夏休みじたいはうれしいのですが、お盆をすぎるころからいつも夏休みが長くてあきていた感じでした。そして、夏休みの宿題を4、5日かけてがむしゃらにやっていた記憶があります。(笑)でも、9月になり急に涼しくなり鈴虫の声を聞いたり秋空を感じたり、それで事業年度の後半が近くなり、また来期を思いながら活動するような日々になっていくのでしょうね?