2021年09月30日
Bリーグが開幕!


Bリーグが30日から開幕戦がはじまる。会社で日本経済新聞をとってますが、中面にBリーグ開幕特集の記事のとなり面には全面広告、Bリーグ開幕告知が掲載されていました。バスケ男子はずいぶん注目選手がふえているし、オリンピックでは女子バスケがメダルを獲得した話題、注目ではかなり盛り上がってきているところでしょうね。さらにスポーツ雑誌Numberがバスケをよく取り上げるようになっていますが、なんとNumberのBリーグ特集の小冊子が日本経済新聞に織り込まれていました。かなりいれこんできてますね。さて、大阪エヴェッサですが竹内選手が入団し話題になっていますが、新加入の外国人選手しだいのような気もしますが?ジェイラインは大阪エヴェッサのオフィシャルスポンサーでもあるので引き続き応援してまいります。大阪の皆さんもぜひ、応援してやってください。
2021年09月29日
緊急事態宣言とまん延防止等重点措置が30日の期限で全面解除



昨日の読売新聞の朝刊には緊急事態、まん延防止が末で終了する意向のことが記事になっていたが、正式に衆院議院運営会議で30日で解除することが決まった。緊急事態やまん延防止などがどこもでていない状態は半年ぶりになる。新型コロナウイルス新規感染者も東京で154人、大阪で141人とかなり確かに減ってしている。しばらく前まではこのままでは東京、大阪は1日の新規感染者数は5000人をこえて全国での感染者数は1日2~3万人になるのではと懸念されたが、実際には新規感染者数は減少をはじめた。あまり行動抑制がされた感じはない。となるとワクチン接種の効果が大きいのでしょうか?ワクチン接種は希望しているのに打てない人もいるし、まだワクチン接種はすすめる必要がある。そこにきてコロナウイルス軽症者治療薬があらためて承認された。今後追加でワクチンの承認も治療薬もワクチンの飲み薬も新しく追加で承認されそうだ。とどのつまりは予防と治療薬が大きな役割になっていくようですね。ただ先端医療とか医療施設、ベッド数など他国より先をいっているはずなのになぜか日本は国産ワクチンがすすまない。これは厚生労働省のほんとうに意欲のなさとしかいいようがないです。他国の様子をみて承認しているだけなのでちょっと日本のありかたとしては残念な気がします。(この結果からすれば他国なみにワクチン接種がはじめられていたら死なずにいた人も多かっただろうし、経済の痛手ももうすこし小さかったのではと思いますが?)
2021年09月28日
台風16号の進路

台風16号は大型で強い台風です。今週後半、週末は気をつけないと想っていましたが、それたものの関東は週末あたりに大雨には注意が必要ですね。最近台風がくるともう以前と違い被害が大きくなっている。それも台風のルートはある程度定まっているので同じ場所で被害が連続してしまう。どこでどのように住むのか?環境変化へ適応しないといけないが住む場所は簡単に変えられない。この課題は年々大きくなると思う。
フジテレビの天気予報の画面から
タグ :台風16号の進路
2021年09月27日
またさん3歳児が殺害されてしまった


先日の夜のニュース番組ゼロで状況について報道されていました。大阪摂津市の三歳児が熱湯をかけられて殺害された事件。殺人の容疑者は母親の交際相手の男性。
それも母親の友人からこのままでは殺されてしまうと連絡もありながら幼い命を助けられなかった。児童相談所、市役所は多忙でブライベートなことへの介入の難しさは理解できるがこのことはあまりにも取り組む意欲のなさを感じる。昔は地域、まわりがつながり手助けになった。社会のしくみの問題でもあるようだ。ニュースのなかでも幼い子供が犠牲になる状況には共通することがある。傾向をつかんでいるのなら対策は打てるはず。熱湯を10分近くも浴びせ続けたらしい地獄としかいいようがない。同じ罰をうけさせてもいいくらいだと思う。
2021年09月23日
大阪府抗体カクテル療法投与の流れ

大阪府が新型コロナウイルス患者の早期治療体制を強化している。重症化を防ぐ抗体カクテル療法を宿泊療養者や自宅療養者向けだけでなく、医療機関で陽性が判明した直後に保健所を介さず投与できる枠組みを導入。保健所の業務逼迫(ひっぱく)により自宅療養者の死亡が相次いだ「第4波」の経験を教訓に、第5波だけでなく、今後到来が予想される第6波に備える。
「ワクチンを打っていない(重症化)リスクのある患者を保健所も介さず早期に治療し、重症化を防ぐ。ここがポイントだ」。吉村洋文知事は17日、第5波以降の府の方針について、記者団にこう強調した。
柱となるのが、抗体カクテル療法だ。対象は基礎疾患などの重症化リスクがあり、軽症または酸素吸入を要しない中等症の患者とされ、発症から7日以内の投与が求められる。
発熱などの症状が出た場合、府が「診療・検査医療機関」に指定した診療所などで検査を受け、陽性と判明すれば、保健所を介さずに医師の判断で、外来患者向けに抗体カクテル療法を行う病院で投与を受けられる。投与する病院は21日時点で府内に36病院(うち大阪市内に13病院)あり、17日には病院を案内するコールセンターを設置した。
保健所を介さない枠組みは第4波の反省の上に立っている。
保健所は感染症法に基づき、コロナ患者の入院・療養先の決定や患者の健康観察、濃厚接触者らの疫学調査など幅広い業務を担う。
3月1日~6月20日の第4波では自宅療養者が1万5千人を超え、医療を受けられずに亡くなる患者が続出。府によると、重症化率は3・2%、死亡率は2・8%だった。
6月21日以降の第5波の重症化率は0・9%、死亡率は0・2%(いずれも今月6日時点)と第4波を下回るが、自宅療養者は最多の1万8384人に上り、大阪市内では患者への最初の連絡に最大4日程度かかった。
吉村氏は「保健所の仕事を分担すれば府民の命を守ることにつながる。保健所がやるべき仕事を考えないといけない」と指摘する。
府は30日に大阪市内に開設予定の千床規模の臨時医療施設でも、保健所を介さずに入所できる枠組みを検討中だ。ただ病床の確保には限界があり、医療提供体制の逼迫を回避するため、宿泊療養や自宅療養の支援体制も整備している。
(産経新聞)
※ワクチン接種はまだ20,30代で希望者が残っているので急ぎたいが、抗体カクテル療法が進むのはこの間の対応にもなるし、重症化、死者を出さない方法にもつながるので歓迎です。ただ、次の事態のために国産ワクチンや錠剤タイプワクチン薬もでてきそうでようやく今回は出口がみえることになるのではと期待しています。それでコロナウイルスはなくならないのでしょうけど普通にインフルエンザ同様になっていくことになればと思うばかりですね。
2021年09月22日
昨日は十五夜


昨日はブログやFacebookにきれいな月をあげている人がたくさんいてネット上でお月見をさせてもらいました。京阪の駅の改札口をでると優れた和菓子の店があり人が並んでいて嫁さんと自分の分2つ月見団子をかって帰りました。月は眺めることはなかったです。(笑)
2021年09月21日
敬老の日を経験して思うこと


今までは娘からと息子のお嫁さんから父の日母の日の祝いをしてもらったりプレゼントをもらったりしているが還暦をすぎても敬老の日を祝ってもらったことがないが今年は小学生二年になる孫娘が敬老の日を祝って家にきてくれた。学校で敬老の日を勉強したのか高齢化社会を勉強したのか年取っていることを気にしてくれる。ジイジとばあばはいくつ?日本の高齢者はおじいさんおばあさんは80歳ちょっとでなくなるので長生きしてねとか私が三十歳までは生きててねとか90、100歳とか頑張って生きてくれてて病気になったら薬飲ませてあげるからとかそのときは仕事しているともうからお金足りなかったら二万円くらいだったらお小遣いあげれると思うから長生きしてねと言ってくれはじめて敬老の日を祝ってもらいました。それにしても二万円とか高齢者の平均寿命とか高齢化社会年金だけで生きていくことが難しいことなと小学校で教えられたのか?だとすると小学生の会話も最近すごいのかもしれないですね。僕はもう介護の手伝いをしていて遊ぶ時間、塾にいく時間とかでたいへんだとか話しているような気もする(笑)
孫娘には経済とかを勉強するようになるのがいいと思っている。それで進めたのがまず英会話だ。今オンライン英会話をしているらしくその様子をみせてくれた(時間の言い方の勉強でした)。去年から65歳以上の高齢者は20万人もふえ3640万人にもなる過去最高を更新しこれからますます高齢化がすすみ、労働者生産人口は激減する。さてどこまで人をささえられる年金、福祉は継続できるのか、この国の実情を考えると次世代をになうこどもたちはたいへんだと思う。明るい未来のバトンをつなげる努力しないといけないつくづくそう思うのでした。
2021年09月20日
丹波国一之宮 出雲大神宮







京都のパワースポットで有名な丹波国一之宮 出雲大社。娘夫婦にさそわれて亀岡まで行ってみました。ここはふれこみでは日本一の縁結びのご利益があるとも言われていますが?大国主命、大黒様恵比寿様が祀られていたりします。ここの出雲大社の御神体は神殿の裏にある山 御蔭山が御神体で入山するには社務所で申し込みをしタスキをかけて入山します。入山入り口にある鳥居をこぐると確かに空気がかわる感じがします。娘夫婦は結婚し5年が過ぎ引き続き夫婦でいい人生がすごせるように祈願したのでは、私はもちろん商売繁盛、経済回復を祈願しました。大国主命の使いは鼠なのですが、神社の横にある沼でオオネズミがいました。
2021年09月18日
教えて!NEWSライブ 正義のミカタ



朝日放送毎週土曜日の午前中にやっている「教えて!NEWSライブ正義のミカタ」番組MC東野幸治
週末関西は午前中台風の影響て雨、風の影響はどれくらいあるのかと気にしていましたが、京阪神は雨も風も大丈夫でよかったです。そんなことで早くから土曜日の朝は自宅にいるようにしていました。そんなわけでテレビのニュース番組、「教えて!NEWSライブ正義のミカタ」をみているとスルーできないニュースがあったので取り上げました。
今新型コロナウイルスによる緊急事態宣言中で自宅療養中のコロナウイルス感染者の人が全国で6万人東京で6000人いて、自宅で亡くなる人が問題になっている。医療体制を確保するために出した策が病院が病床数を増やせば補助金をだすとしたのですが、コロナ病床の56%が空室なのだそうだ。厚生労働省の補助金の内容は病床をふやすことに1950万円補助され一床につき1日、71000円の補助金がでる。つまり幽霊病床に132億円もつかわれているという話なのだ。医療スタッフが確保できないという理由で空床になるそうだが、もともと患者を受け入れるでもなく、それだけで補助金をもらっている病院があるのだ。東京医師会は不正な受給金は返金するとしているがこれって犯罪というか、詐欺行為ですし、日々邁進する医療スタッフへの侮辱行為だと思います。火事場泥棒みたいな話で驚きました。
2021年09月16日
BTS ホットブリューはすごい!(笑)

先日、車で移動中に立ち寄ったコンビニでBTSとコラボしたカフェオレ(BTSホットブリュー)が目につき新商品でもあり気にせず、まあ、カフェオレならなんでもいいと手に取り購入した。すると一本550円ですと言われて高いなと思いながら急いでいたのでそのまま支払いをしたのです。商品は韓国の会社がBTSとコラボした飲み物を日本の輸入業者が流通させたようだ。ただ味はBOSSのカフェオレとほぼ同じ感じで特になにもない。多分BTSだし、容器はちょっと持ちやすい感じはした。コラボ商品だし高いのか?なんというぼったくドリンクだと思い、高校生のとき友人と京都の祇園の珈琲店にいって一杯2500円だとしり付加価値をつけるとぼったくができるのだと学んだことがよみがえった。(笑)
さて、この商品ネットで検索するとぼったくられたなどのコメントがわんさかあふれているのではと思い検索してみた。するとメルカリでこの容器が1000円ほどで売りにたくさんでていて、何種類がそろったものになると何千円となりうられていました。なんとぼったくをされたものでさらにぼったくをすることには頭がまわりませんでした。この容器ゴミ箱にすててしまいました。残念!(笑)
2021年09月15日
豊中市のワクチンカーの取り組み

新型コロナウイルスワクチン接種をさらに加速化するため、またより幅広い方に接種していただくため、ワクチンを搭載した自動車を市域各地指定いただいた場所に派遣します。
いつもの仲間で、子ども連れで、接種しませんか。医師・看護師・運営スタッフがワクチンカーに乗って接種場所に伺います。ワクチン接種はワクチンカーの中で行います。ご希望の場合は、電子申込システムでお申込みください。
豊中市 ワクチンカー運用の詳細、申込
https://www.city.toyonaka.osaka.jp/kenko/kenko_hokeneisei/kekkaku_kansensho/covid19_vaccine/ticket_after/vcar.html
ニュースで豊中市のパチンコ店がワクチン接種会場になりそこに医師・看護師・運営スタッフがワクチンカーに乗ってやってきて接種をすすめる取り組みいいですね、便利ですし接種をすすめる取り組みとしては効果的な活動だと思います。いいものは他の地域行政もまねるのもいいのでは
※でもまだ需要のほうが大きく供給のしくみ不足が全体にあるので加速してもらいたいものです。
2021年09月14日
フィロソフィー経営

ディップ株式会社の元COO(最高執行責任者)の大友常世 ダイヤモンド社 発行
大友さんといえばリクルートに在籍されていた時代事業や子会社を立て直すなどバリバリのトップセールスかつ経営マネジメントで活躍され有名でしたが、ディップ株式会社に2005年に入社されディップが上場企業となりその間企業の文化、組織、人材育成に力をそそがれリクルート時代とはまた違う経営者としての顔を見せられその過程や裏話など時間があればお聞きしたいと思っていたところです。それが書籍としてできあがったのでディップの方から一冊いただきました。できたてほやほやですね。まだもちろん読んでないのですが、しっかり読みたいと思います。企業文化を考えるうえでオススメの一冊です。ますます企業が成長する上での土台つくりの話が本になりました。興味深い本です。
楽天ブックス
https://books.rakuten.co.jp/rb/16779297/
2021年09月13日
終わりなき戦い




終わり戦いとかいうタイトルで日曜日の早朝ドキュメント番組をやってました。早朝6時半くらいに目がさめもう一度寝ようかと思いながら椅子に座りなにげにテレビをつけるとNHKがつきこの番組をやってました。番組も途中からなので何時からやっていたのでしょうね。番組ドキュメントは新型コロナウイルスの対応に追われる医師、看護士、病院スタッフのそれぞれの混乱し繁雑な日常が写し出されていました。去年かはじまりオリンピック期間中の前後から感染者が増えあわせて重症患者がふえていく様子と病床を増やし、そしてまた増やし重症患者を受け入れ、患者を見捨てない意気込みがつたわるものでした。かなり疲弊している様はつたわるものでした。医療従事者の皆さんの頑張り医療従事者としての使命にはほんとう感謝を感じる番組でたまたまつけたテレビの番組でしたが最後までみいってしまいました。この状況をテレビニュースでは一言医療が逼迫しているとの説明で終わるが医療従事者の皆さんのこの活躍には深く理解しておかないといけないとつくづく思うものでした。やはりワクチン接種をすすめ医療体制の逼迫した状況を改善させ、死亡者を減らしそして経済が回ることで全循環し医療体制をささえられるしくみになるのが望まれる。重症患者はワクチン接種を済ませていない人が多い。若者の感染者、重篤になることが伝わりワクチン接種を望む若者が増えている。接種をほんとうならさらに早められるのがいいのですが?
この医療従事者の頑張りは回復した患者、家族からの感謝のメッセージが倒れくじけそうになる体と気持ちのささえになっているのだそうです。でもいまはまったく終わりがみえない。医療従事者に感謝するしかない。
この番組早朝とかでなくもっと視聴率が高い時間帯にながしてもらいたいですね。
2021年09月12日
元祖みたらし団子はここです!



京名物、賀茂みたらし茶屋。世界遺産下鴨神社のすぐ近くにある。昔住んでいた実家の近くなのでなじみの店ですが、元祖、みたらし団子といわれるもので地元の人も旅行客にも大人気の味と店です。7、8年ぶりに食べたのではないでしょうか?久しぶりで美味しいものでした。
食べログ 賀茂みたらし茶屋
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260503/26001758/
2021年09月10日
特殊詐欺抑止へ青バイ投入 大阪府警が特別警戒

(産経新聞)
大阪府内で特殊詐欺被害が増える中、大阪府警が地域部所属のパトロールバイク「青バイ」による「特別警戒」を始め、9日に出発式を行った。一斉に出動した青バイ隊員らが特殊詐欺の抑止活動にあたった。
出発式では、同部の利岡孝一朗参事官が「(青バイの)機動力と広域性を存分に発揮してもらいたい」と訓示。その後、青バイ25台が城東関目郵便局(大阪市城東区)付近で見回りを実施し、ATM(現金自動預払機)まで誘導して現金をだまし取る還付金詐欺への警戒を強めた。
府警によると、1~7月の府内の特殊詐欺認知件数は、昨年同期から約200件多い806件。被害額も約2億円多い約14億円に上るという。
※青バイなんだろうと思っていました。どういう役割で活用されるのだろうかと。ぜひ、大阪府民の高齢者の資産守ってあげてもらいたいものです。
でも、大阪はなかなか特殊詐欺被害が減らない。特殊詐欺の免疫ができるワクチンとかないものでしょうか?こんな時期なのでウイルスにおかされ犯罪に手をそめる人もふえているみたいですね。、皆さん特殊詐欺気をつけましょう。
2021年09月09日
新型コロナウイルス 10代初の死亡大阪の人でした

ネットニュースで新型コロナウイルス感染者で10代の人がなくなったとながれていたが、今朝テレビのニュースでその10代の感染死亡者は大阪の人だと知りました。10代死亡者は国内初だそうです。若者は感染しても重篤になったり死亡しないというのはもう以前のことで注意しないといけないですね。世界では8月までに61億回分のワクチンが生産され世界に分配されました。さらに今年度中に生産されるワクチン量は120億回分となりかなり生産量は拡大されつつあり今世界が必要とするワクチン量を上回り10億回分が余る状況がみえているみたいです。報道では今後ワクチンの確保は先駆けてワクチンの入手を交渉をできているかのようですが、背景にはワクチンが多少余裕があることもあり日本へもワクチン入手にひろがりができているのではと思えますが?今後も世界のワクチン生産量は月間20億回分にはなり、年間240億回分を上回ってくる。さらに新タイプのワクチンや治療薬もつぎ込まれる状況にはなるでしょう。12歳以上の世界人口分を確保できるとなるといかに配布、供給スムーズにすることができるか、世界だと後進国、途上国にも供給できるものにできるかということです。この大阪の若者ももう少し早くワクチン接種を受けることができていたら命をおとさずすんだのではと思いますが?
2021年09月07日
日経平均一時三万円!

日本経済新聞7日夕刊一面
7日の東京株式市場で日経平均が一時三万円の大台を回復をみせた。新政権の経済政策への期待感と思われている。ならば新政権は誰?その誰かによって経済政策に違いはあるわけでなんとなく抽象的。菅総理が総裁選不出馬で安心感がひろまったとした方がこの要因、背景は具体的。それにしてもこんな株価にあらわれるとはかなり菅総理に対しての不信感があったんですね。
2021年09月07日
オススメのドレッシング「トリフのドレッシング&ソース」

千疋屋、トリフのドレッシング&ソースが成城石井でうっていました。万能ソースでいろいろな料理につかえ極ウマにしてくれます。オススメです。ただ、成城石井では399円で売っているのですがネット通販、メルカリでは2500円とか3000円で売っていますが、とても高い値段になっています。多分売り切れで手に入らないのでそうなっているのでは?時々成城石井をのぞけば買えると思いますが?
2021年09月06日
プロバスケットリーグ Bリーグは10月からシーズンスタート!

ジェイラインが応援しスポンサーをしている。Bリーグの大阪エヴェツサの試合のリーグ戦が10月よりはじまる。新型コロナウイルスの感染状況でことなることになりますが、前シーズンは会社で試合観戦を試みましたがやはり中止にし、選手で感染があったり無観客で試合をしたりでせが、今回のシーズンはどうなのでしょう?Bリーグ開幕の話を聞きもう9月になっていることを再確認したようなものです。東京は若干感染数が下向きですが、大阪はぜんぜんおさまらない。10月はまだ観戦は難しいのだろうか?ジェイラインのスポンサーチケットを配布ははじめていくつもりです。シーズンのリーグ戦は半年ほど繰り広げられるのでどこかでぜひ皆さんも応援してあげてください。
オオサカジンご参加いただいている方で観戦したい方ほ編集までご連絡いただければジェイラインのスポンサーチケットをおおくりします。
2021年09月03日
菅総理、退陣へ

菅首相総裁選に出馬せず今日の日本経済新聞の夕刊の一面に見出しと記事がある。多分マスコミは夕刊にまにあうように記事にできたのはこの動きつかんでいたのでしょうね。仕方がないし自民党としてはいい選択だったのでは?
株価終値が584円高となったようで次の政権への期待感だとされていますが?さてどうなのでしょうね。期待感というより野党に政権がかわらないのではとする安心感のように思えますが?政権がどうより危機対応がしっかりしたしくみつくりをしてもらいたいものです。