オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2018年04月28日

朝鮮半島の完全な非核化


読売新聞の一面トップの記事はやはり南北首脳会談のことだ。韓国と北朝鮮が統一されるとは思えないが、金正恩朝鮮労働党委員長の会談での振舞い、笑顔、以前の人物とは別人かと思うくらいだ。兄や親族までも非道に殺害する戦国時代の武将のようなやり方と今回の愛想がいい振舞い 、どちらがほんとうの姿なのか?命を狙われながらアメリカとの戦争などの緊迫感から解き放されたいと人なら思っても不思議でもない。あの妹の存在がそう導いているのかもしれないと推測するが、そうでなくこれが演技だとすると北朝鮮はほんとうにあなどれないしたたかな国だと思う。この答えは多分一、二年で見えてくるとは思うが?
でも個人的には歓迎します。一刻も早く拉致被害者の救出につながることを願います。  


Posted by 野上尚繁  at 09:47Comments(0)

2018年04月27日

ジェイラインオリジナル手提げ袋



会社にオリジナルの手提げ袋がありませんでした。作ってみるとあればあったで用途も便利なところもあるようでいいみたいです。いい感じです。  


Posted by 野上尚繁  at 12:18Comments(0)

2018年04月26日

TOKIOの山口達也が書類送検


おやおやちょっとたいへんことがおこった。TOKIOはメンバー全員好感度があるグループだ。もちろん私も気にいってるし山口達也くんにも好感をもっていました。和解を発表し謝罪しているが芸能界はそうはいかない。メディア、広告代理店、イベント企画会社、そして芸能プロダクションのジャニーズ事務所は大わらわだと思う。いろいろ降板、中止の組み換え、さしかえに手間とコストがかかる。それどころか違約金が発生する。基本CMは一年契約で契約期間が残っていれば残っている期間を月割り計算し返金するしくみがあるがこのような場合芸能事務所側の問題になり、契約金の全額返金もあるのです。スズキ、クロネコヤマトなどはCMの放映中止をきめているのだとか、グループで出ているテレビ番組、単独で出演しているテレビ番組などどう対応するのか、知り合いに業界関係者のひとがいるのですがこんなことがあるととんでもないことになると話していたことを思い出す。
実は一番気にしていることはTOKIOが2020年の東京オリンピック・パラリンピックのフラッグツアーのスペシャルアンバサダーを担当するのがTOKIOなのですが、起用されたのはグループ名が東京と通じることからだそうです。この不祥事でどうするのかが業界では注目している対応案件になっているそうで、話ではTOKIOそのものがグループで降りることになるのか、はたまた山口達也くんがグループを脱退させ対応にあたるとかの話もあるとのことです。芸能界の話ですからどこからとこまでほんとうでウソなのか?わからないものですが、間違いなく担当している広告代理店の担当者や企画会社の方々はたいへんなことは想像できますね。ちょっとした不祥事が天と地を逆転させてしまう。世の中の話題になるかならないかだが、社会人にもありえることで気をつけないといけない。そうだ、新入社員たちにも世の中ってこんなことになり自分が積み上げたことが瓦解することは教えておかないといけないですね。世の中の厳しさと油断大敵ということを。  


Posted by 野上尚繁  at 14:12Comments(0)

2018年04月26日

セイフティーネット保証5号の基準変更に注意

金融機関はリーマン・ショック後はセーフティーネットを活用してリーマン・ショックのあおりをうけ低迷した企業、その後も低迷が継続した企業、不況業種には保証協会保証付き融資(セーフティーネット保証5号)を積極的に活用してきた。業績が低迷する企業には事業運営をするための資金繰り対策になっている。それがこの4月1日から新しく信用保証制度がなり、創業支援や事業継承時の経営者保証の追加がなくなったことは制度が良くなったところで、創業時の資金調達や事業継承が進めやすくするようにしている。制度の取り扱いが厳しくなったところが難儀なところでセーフティネット保証5号が代位弁済時に一定割合の20%を金融機関が負担する責任共有対象となったところだと思う。金融機関は収益が落ちている。つまり収益を悪くするリスクは背負いにくくなると今状況が悪く格付けが低い企業の新規融資が進みにくいことがでてくる。そこで事業性評価融資の仕組みがどこまで機能し浸透するか?だと思いますが?  


Posted by 野上尚繁  at 10:37Comments(0)

2018年04月25日

テレビ会議が活躍



先日、新卒社員メンバーが3週間の研修を終えたときキャリアステートメント(研修総括と決意表明)をやりました。そのとき大阪、京都のチームの上司は大阪本社のセミナールームでその発表を直接きくためその場所に参加しましたが、東京チームの上司この時間大阪までやってくることが難しいのですが、テレビ会議を使い参加してもらうことにしました。もうこのような対応を随分していますが、やはり便利で機能的で活動に一体感が生まれます。今までは会議、セミナー的イベントで社内で活用していましたが、今後台数を増やし、もっと画面の大きいものに変更していけば事業部では東西フロア接続しっぱなしなど行えばほんとうにすぐ横にいる感覚もでき組織のコミュニケーションつくりにもなると考えています。ただしテレビ会議のシステムはグーグルのハングアウトを活用していますが、画面は大きく、音声をさらに広くしっかり拾うものを検証したいと思っています。テレビ会議というより遠隔の場所の一体感、無駄口もたたけるしかけになればいいと思いますが?

ビジネス向けGoogleハングアウト
https://loopgate.jp/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=GoogleListing&gclid=EAIaIQobChMIxNfQ6bfU2gIVGAUqCh1uTQb8EAAYAiAAEgK_ffD_BwE  


Posted by 野上尚繁  at 12:00Comments(0)

2018年04月24日

プレシャスパートナーズ創業10周年記念パーティー


プレシャスパートナーズ㈱高崎社長の会社創業10周年記念パーティーが東京、椿山荘で行われました。会場には一番乗り。求人業界での後輩社長ですが、若手経営者のなかで一番勢いのある会社、経営者だと思います。高崎社長の信念というか社訓というか人を裏切らないとするポリシーは社員教育、経営にも生きていて短期間で成長すると土台はそこにあると思います。求人業界の先を考えるときなくてはならない仲間とひとりでもあります。
プレシャスパートナーズの皆さん10周年おめでとうございます。  


Posted by 野上尚繁  at 04:00Comments(0)

2018年04月23日

京阪電車の始発です!


今日は新入社員の東京勤務組は研修後の初出社。そんなわけで東京の朝の出社に間に合うようにとすると京阪樟葉駅、出町柳方面の始発5時18分を利用して東京にむかうことにします。これくらいだと東京に着くのも余裕の時間です。新幹線のなかで早起きした分の睡眠を取り戻すつもりです。  
タグ :京阪始発


Posted by 野上尚繁  at 06:28Comments(0)

2018年04月21日

新卒社員たちのキャリアステートメントの発表会


研修の3週間がこの金曜日で終了。新入社員たちはこの3週間で7つの習慣をはじめ様々な研修を受けましたが、その3週間の成果はしっかりあったようです。最終日だった金曜日には担当上司となるメンバーも同席し、新入社員各自からキャリアステートメント(自己申告、決意表明)かありました。これから現場に入り稼働がはじまるのですが、新入社員の一人が話していましたが先輩社員が必ずフォローをするという言葉に対して失敗を恐れずチャレンジしたいとわりと勝ち気がある新入社員たちなので、活躍に期待し各拠点責任者には現場での育成をお願いしたところです。  


Posted by 野上尚繁  at 09:00Comments(0)

2018年04月20日

パーソナルブランデンブルグ


同文館出版 「パーソナルブランデンブルグ」が出版発売されている。Web制作会社ウェブエイト代表の草間淳哉さんが著者。ホームページを受注し売上や集客の問題をかかえる企業が多く、その相談の対応に個性を浸透させ活動にいかすことが業績拡大につながった経験のヒントが本を出すきっかけになったのだそうだ。ジェイラインでは大阪、東京でこのパーソナルブランデンブルグセミナーを開催したいと計画中で予定では6、7月で調整中、決まれば告知いたしますのでぜひご参加ください。ちなみに草間さんは我々地域ブログエリアネットワークの長野地域のブログポータルサイト「ナガブロ」の運営会社さんでもあります。

自分1人、1日でできる パーソナルブランディング
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4495539310/ref=s9u_simh_gw_i2?ie=UTF8&pd_rd_i=4495539310&pd_rd_r=dd905303-4447-11e8-92ef-cf02451d2cf6&pd_rd_w=oISPP&pd_rd_wg=yay7h&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=&pf_rd_r=KPBRZ5HWHKBD5S5PZCKA&pf_rd_t=36701&pf_rd_p=7d4cee6a-0149-45bb-a2b2-9b4531af080e&pf_rd_i=desktop  


Posted by 野上尚繁  at 12:10Comments(0)

2018年04月19日

人手不足倒産の推移


企業調査の帝国データバンクでは倒産情報、官報の提供や倒産内容の分析を長年行ってきている。ここ数年前から倒産区分に人手不足倒産とする項目を追加し集計してきたのですが、徐々に増加してきている。つまり仕事や売上のニーズはあるのに人員、人材の確保がうまくいかないため売上が低迷し、倒産となるケースを言うのですが、今後この件数がかなり急激に増加するとしているのです。17年度は114件、建築業、サービス業で半数をしめているが、今後は業種を問わず増加するので経営における重点課題になるため、我々ジェイラインはそこはしっかり対応しないといけないと考えています。  


Posted by 野上尚繁  at 13:19Comments(0)

2018年04月18日

アパホテルの宿泊状況は?


東京のジェイラインの事務所近くのアパホテルに最近はほぼ宿泊をしています。以前は中国人観光客が多く雑然し、ホテル部屋のなかにいても中国人観光客が騒がしく思ったときもありました。それが、元谷会長の出版物が物議をかもし中国政府からアパホテルグループに宿泊をしないようにと中国人観光客に通達がありました。さぞ営業、売上に影響がでただろうと思いましたが、先日ニュースでアパホテルグループは過去最高の売上、利益を出したとしていました。実は宿泊してみるとマナーがいい中国人観光客もいましたし、その分欧米外国人観光客やアジアの外国人観光客がふえ過ごしやすい感じでした。あの出版物の狙いはこれだったりして?そんなことはないのでしょうが、今アパホテル快適です。(笑)次回も利用予定です。  
タグ :アパホテル


Posted by 野上尚繁  at 12:20Comments(0)

2018年04月17日

バイトルキックオフ バイトルネクストの表彰


ディップ株式会社のキックオフとあわせて表彰がありました。我々ジェイラインはバイトル正社員とする「バイトルネクスト」というバイトルの企画にこだわり販売をしていました。結果年間販売キャンペーンで関西エリアの第一位となり、HR事業部担当役員の池田取締役が登壇し表彰をうけました。あと東京エリアは他社が一位を獲得しましたが、次は東西の拠点で販売一位となるよう活動したいと思います。特に働き方改革が進むなか採用に効果的な商品でもありますし、ジェイラインHR事業の主力領域でもある中途採用市場ともシナジー性のある領域でもあるのでさらに強化をしたいと考えています。  


Posted by 野上尚繁  at 13:40Comments(0)

2018年04月16日

iPhone8 Plus レッド


昨日嫁さんが今持っているiPhone6が調子が悪いとのことでiPhoneの修理にいったのですが、店頭でiPhone plusレッドの商品をみて、さらに世界のエイズ、結核、マラリア基金のワールドファンドに代金の一部が寄付されることもあり、レッドの色合いも気にいったようで購入することになりました。  


Posted by 野上尚繁  at 11:24Comments(0)

2018年04月15日

まるぶんの豆大福


京阪淀屋橋駅のところに特設売り場ができ期間限定でまるぶんの豆大福が売っていた。一瞬通りすぎたが、駄目でした。まず、好物の豆大福、期間限定の売り場、楽天ショッピングで人気No.1とか言われるとついそそられ買ってしまう。血糖値気にしてくださいと言われなが一つだけと思うのですが、1ケース3個入り、お店でお茶を飲みほっこりするなら一個でも注文しやすいがそのようなところで一個とはなかなか注文しずらい。今回も1ケース買うと三個入りで家に帰って嫁にすすめるが甘いもの嫌いで、結果いつも全部食べることになる。多分そんなわけで血糖値は時々上がってしまう。担当医にはとてもそんな日常の様子は言えない。

まるぶん豆大福
https://item.rakuten.co.jp/ekinaka/003005/  


Posted by 野上尚繁  at 12:15Comments(0)

2018年04月14日

スモールアニマルというペットショップ


スモールアニマルというペットショップが近所のイズミヤのなかにできたそうなのでメダカを買いに行った。すると珍しい動物や魚がいましたが、その金額にびっくり。ラフレシア熱帯魚ペアで約7万円、インドコイン25万円、大きな耳が特徴のフェネック150万円、タイハクオウム69万8千円、大型魚のフルバックゴールデン約10万円。一匹数十円のメダカを物色していた私には驚愕な値段がついていて驚きました。けっこう高価なものなのですね。  


Posted by 野上尚繁  at 18:44Comments(0)

2018年04月13日

トマトジュースが効果的だとかで


毎日トマトジュースを飲むと血糖値、血中コレステロールの数値が改善するとテレビでやっていて、血圧にもいいとのことで即効性でなく多分じわじわ効果がでてくるのだとかで毎日朝血圧がやや高い嫁とコレステロール、血糖値を気にしないといけない私たちは朝トマトジュースを飲む生活がはじまった。トマトジュースはどこメーカーのものも同じような味だと思っていましたが、さすがに毎日飲むと随分味が違うのがわかるようになり、いろいろ飲んでいます。それとトマトジュースにオリーブオイル1滴たらすのがいい効果があり、さらにはホットにすると効果が全く違い倍増するとのことですか、ホット珈琲も飲むのでそこまではやっていませんが、朝の習慣にトマトジュースをつけ加えました。まあ、一年後くらいさきでの効果に期待したいです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:34Comments(0)

2018年04月12日

年金68歳案


今日の読売新聞朝刊の記事からですが、年金支給開始時期を65歳から68歳に引き延ばす案がある。なかなか審議で案にはなるものの導入は簡単にすすまない話であることはわかる。高齢者の生活に直結するからだ。ただ日本は高齢者が増え続ける老人大国といえる状況でさらに団塊の世代が年金支給対象になりますます社保費、年金の額が増大するわけだ。今までは健康診断の数値を厳しくし医療促進かのように思えたのが、最近では医療費負担をおさえるため健康数値がゆゆるくなったりしている。さて、だんだんたいへんになりそうだ。年金支給が将来80歳とか90歳とにかなりそうだ。つまりそうすれば年金は破綻はしないが、仕組みは破綻していますよね。無駄なお金を削らないと。  
タグ :年金


Posted by 野上尚繁  at 12:19Comments(0)

2018年04月10日

老人福祉施設の倒産が過去最大に?


帝国ニュースに老人福祉施設の倒産件数が掲載されていて、2017年は90件となり過去最多となり、以前の最大件数の2016年の88件を上回ることになった。15年は51件からさらに急激に増えたことになる。くわしく詳細は記載されていないので状況はよくわらかないが老人は増え、家族は福祉施設などのサービスや入所などで対応しないとままならないのに老人福祉施設の倒産が広がるのには懸念が大きくなる。2015年、介護報酬改定があり2,27%ほど引き下がったが多少影響あるが倒産の引き金ほどではないのでは?設備投資の返済がうまくいかないのか?人材採用がうまくいかず運営に支障があったりなどなのか?いずれにしろうちもあまり負担はないが義理母は老人福祉施設の恩恵でなんとかやれている。世の中のニーズから考えると本来うまくいくビジネスだし、老人福祉施設が減るのは困る話ですよね。  


Posted by 野上尚繁  at 13:08Comments(0)

2018年04月07日

三菱UFJ銀行


この4月から東京三菱UFJ銀行が社名から東京がなくなり三菱UFJ銀行と短くなりました。いつも銀行は新卒からの人気企業の上位にはいっていましたが、今年からは人気度が随分さがっているそうです。収益が下がり銀行そのもの先での成り立ちに不安がでてしまったのでしょう。サービスの金利の利ざやでの収益はマイナス金利以降儲けも半減しATMもやや手数料をあげ対応し収益の補てんとしてはなど話もある。セブンイレブン銀行はそのATMでの利益が大きいとされ、急成長拡大をしましたが、その伸びもそろそろ横ばいとなり今後は多少減少にむかうなどと言われさらに電子マネーが浸透すればATMの必要はなくなると言われています。まさしく産業の革命は経済のしくみをかえ社会の構造変化をすすめることなるとされていますが、金融、銀行はその筆頭の業種のひとつなのではないでしょうか?多分また大小のなかで再編がすすむのだと思います。でも消滅するのでなく変革をとげ成長する産業だと思っています。ただ日本には大手銀行、都市銀行・地銀、信用金庫、信用組合などかなり外国にくらべ多いのは事実です。
余談ですが、昔使っていた銀行は大和銀行、三和銀行、近畿銀行、大阪銀行などでしたがいろいろありすぎると整理しないとと思ったことがありましたが、時代がかってにりそな銀行グループに整理してくれました。ちょっと偶然のような必然のような?それと今では三菱UFJ銀行にすぐになれましたが、最初は東京三菱USJ銀行と言い間違いをしていました。(笑)  
タグ :三菱UFJ銀行


Posted by 野上尚繁  at 22:45Comments(0)

2018年04月06日

新入社員研修を見学


新入社員は今日で研修5日目、まだまだ続くようであと10日間。東京営業配属の4名はウイークリーマンションで三週間の大阪生活です。来週からさらにピッチとレベルをあげていくので週末はゆっくり休んでくださいと優しく言われているようなプレッシャーをかけられているような?でも先ほどはロープレをやっていましたがしっかりやれているので感心しました。まだ学生のように見える初々しいところもありますが、わりとがっり系メンバーで大阪の女子たちはすでに大阪のおばあちゃんパワーを兼ね備えている感じすらあります。どこからか営業のキリッとした出で立ちに変わるのは半年くらいたってだろうと思っています。楽しみです。新入社員の皆さん今週の研修ご苦労様でした。  


Posted by 野上尚繁  at 18:17Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2018年04>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE