2017年05月29日
精神・発達障害者しごとサポーターの養成

今日は障がい者の方の雇用サポートのことで某支援企業さんと打ち合わせがあった。おもむろに認識していたこともありましたが、さら現状認識も進みいい機会でした。「障がい者の雇用の促進等に関する法律」があり企業、事業主に対してある一定の雇用が義務づけられている。としながら実態はまだまだとしたところなのだと思う。つまり法律だけのことでは進みにくい点がある。今日の日経新聞の記事にしごとサポーター二万人の養成目標のことが記事になっていた。仕組み、環境つくりは法律同様に重要なポイントだと思う。労働人口が不足する先では総活躍社会のなかでも障がい者のひとたちの働きぶりが進むのも結果成熟した社会の形成がみえてくることになるのではと思うものでした。
2017年05月26日
京阪が遅延しています

交通情報をみていませんでした。ホームにあがってみると電車がとまっていてホームが混雑。なんなのかわからずいましたが、7時50分頃に寝屋川市駅付近で人身事故がおこったようです。
いつも書いていますが、鉄道での人身事故はなかなか減らないですね。構内放送ではしばらくは大幅な遅れがでるといってます。
2017年05月25日
簡単アイロンをもらいました

実は昨日誕生日でした。それで会社の管理部の女性たちがくれたプレゼントが簡単アイロン。こんな商品があるとは。自宅にはズボンプレッシャーがあるので毎日スーツのズボンにはしっかり折り目をつけている。なぜか大学を卒業し社会人になってからずっとズボンの折り目は気になるところで昔は必ず布団のしたにズボンをひいて寝たりしましたが寝相が悪いと朝起きると折り目がずれたりして難儀なことがありました。パナソニックからもう随分前ですがズボンプレッシャーが発売された時はすぐに買ったことを記憶しています。その時はかなり気分がすっきりでした(笑)でも、通勤や外出で雨がひどいとズボンのすそがよれよれになり折り目がなくなるときがあり、その時の気分は憂鬱で仕方がなかったのですが、この簡単アイロンで解決です。(笑)なんと昨日も今日も雨!出勤したらさっそく使ってみようと思ってます。
2017年05月23日
公園猫


ウォーキングに出かけるさきの公園には野良猫が数匹いる。どなたかに餌をもらっているようだ。この猫餌をもらいたくてここにいるのでなく、餌をもらったあと遊んでもらいたいのか他の猫はいなくなるのにこの猫はいつもしばらく佇んでいる。私も少しだけいつも遊んでやります。声をかけるとすぐに体をよせてきて喉をゴロゴロならします。ウォーキングの途中休憩になっています。
昔、子供のころは野良猫野良犬だらけで拾ってわ家で飼っていました。ペットショップなど普通になくて、デパートでいわゆる血統書つきの犬猫が売っていたように思います。野良たちは雑種でした。それが今はペット産業は1兆円産業ほどに膨れ上がっていて、でもその反面随分減少しているのですが、それでも年間殺処分数は犬で1万6千、猫で6万7千もある訳でどうにかならないものかといつも思うばかりです。
2017年05月20日
クーラー稼働!

このあたりも今日は30℃になったのでは。全国各地では真夏日になったようで165地点で30℃をこえ真夏日になった。我が家のリビングは眺望がいいことで二階にあります。眺望がいいぶん二階は温度があがりやすく、それで今日からクーラーが稼働。今年は去年より随分早い気がします。さて電気代どうなるでしょう?だからと言って原発の稼働もうれしくないです。
2017年05月18日
大阪にも世界遺産を!

大阪地下鉄の車内吊りの広告ですが、百舌鳥古市古墳群の世界遺産登録を目指す活動のPRがありました。大阪にはそう言えば世界遺産がありません。近隣の京都、兵庫、奈良、和歌山にはそれぞれ世界遺産認定をうけているものがあるのに大阪だけない状態です。松井知事はじめいくつかのグループが百舌鳥古市古墳群を世界遺産登録を目指し活動をしているみたいです。大阪には堺、藤井寺、古市、羽曳野市にかけて歴史的に価値がある古墳がたくさんありこれは世界遺産としてもおかしくないものだと個人的にも思います。行ってみると近辺からはただの森にしか見えないようなところも多いのでもう少し観光的にも環境的にもも整備が必要でしょうね。大阪には確かにひとつくらい世界遺産はほしいところですね。ぜひ、認定されること希望します。
2017年05月17日
大阪エヴェッサ次はさらに上を!!






大阪エヴェッサ、リーグ戦は最後のあと1勝がつれず結果3位で決勝トーナメントに進めずでした。決勝トーナメントにはもとの実力のある実業団チームが残りひしめきなかなか優勝とはいかないと思うが、まずはリーグ戦参戦の最低2位を確保しないといけない。決勝トーナメントではその優勝できない悔しさを味わいながら常に上を目指すチームでないといけない。そのイメージにあと一歩たりなかった訳だ。それが大阪エヴェッサの状況、課題なのかも知れない。さて、選手を確保していくためにはギャラが必要になる。プロチームなので収益が必要で主たるところはスポンサーからの収益と観客動員による収益がメインになる。統一リーグとなり盛り上がったが地元大阪のスポンサーもまだ少ないし、その分観客動員数にも比例するのかもしれないもう少し観客数も増やさないといけない。つまりすべてにおいてもう一歩足りないところだ。つぎ少しでも上を目指してもらいたい。もちろんスポンサー契約は継続し応援します。ぜひ盛り上がってもらいたいものだ。
当日は私は行けず、大阪エヴェッサファンの社員がスポンサーパーティーには参加しました。選手、チームとの交流会いいですね。選手たちのサインが随分集まったみたいです。(笑)
ps,よく吉村市長はかけつけて挨拶をしていましたが、どうも忙しいようで副市長さんがかわりに挨拶をしていたようです。
2017年05月16日
ポークたまごおにぎり


沖縄のソールフード。ダウンタウンDXなどテレビでも紹介されちょっとメジャーになりつつある沖縄名物。沖縄那覇空港にも店を出していました。おにぎりサンドイッチといったところです。私は看板にもなっているたまごとポークがはさみこんだものをたのみました。いろいろメニューがあるようです。
2017年05月15日
琉球の歴史では?







沖縄のオーソドックスな観光ですが、一応来てみたい場所のひとつが首里城。以前は琉球大学があったそうですが、建て直したものですが、首里城の土台が残っていることで世界遺産となっているようです。琉球の歴史をみると状況しだいでは沖縄は中国だったかも知れませんね。母方のご先祖は島津藩の家臣でした。遠い昔、琉球制圧に関わっていたのかも知れません。
首里城には昨日行きました。ブログの画像容量がいっぱいになりブログを投稿できなかったので今日のブログの記事にしました。さて今那覇空港でこれから戻ります。
2017年05月13日
美ら海水族館






行きたかった美ら海水族館です。ジンベイザメの餌付けをみることもできました。随分のんびり長い時間ジンベイザメを眺めていました。
2017年05月12日
さきほど那覇空港到着しました



先ほど沖縄、那覇空港にきました。週末を利用してどうしても美ら海水族館に行きたいと言う嫁に引っ張られくることになりました。中学生の頃まだパスポートが必要な時に沖縄にきて以来です。なのですごく昔です。車もまだ左側通行をしていた時期で中学の社会見学できたものですから随分記憶というか思い出がありません(笑)
2017年05月11日
スマホ契約後が邪魔くさいことになる

先日スマホを道路に落としてしまい落下の最中にスマホケースが外れスマホの画面がわれ稼働しなくなり新機種に契約しなおした。ちょうど1ヶ月前の話です。その時に1ヶ月無料の機能、サービスをいくつか組み入れてくれた。よければ有料になりますが、使っていただければと言うことだった。そこで最初から使わないので外しておいてと言うのですが、申し訳ありませんがまたご来店いただいていらない場合キャンセルを申し出てくださいということになって、あやうく忘れかけていて、忘れてしまうと翌月から望んでもいないものが有料となるところでした。思い出してサービスのキャンセルにきたのですが、ほんとうに邪魔くさいことです。機能、サービスを知ってもらい利用してもう意味もあるのでしょうけどへんこな私には申し込ませておいて忘れることを狙っているようにも感じました。(笑)
話は変わりますがドコモ販売店の8割程度にあたる約2000店舗で定休日を設定しさらに営業時間の短縮も検討しスタッフの負担軽減し職場環境の改善を目指し顧客満足度の向上につなげる狙いがあるそうです。今日はやっと先日の機能のキャンセルを申し出たのにまた今日あたらにグルメ割引クーポンサービスなど1ヶ月お試し無料キャンペーンがあるので使われませんか?たずねられ、だったらまたその機能をキャンセルをしにこないといけないじゃないですか!同じことのためまた来店しないといけないのでもう入れ込むのは勘弁してと話をしました。(笑)顧客満足を言うならもっと料金を下げてもらいたいものですが?
2017年05月10日
韓国大統領、文氏に

もうニュースで知っていると思いますが韓国大統領が文氏になりましたね。新しい政権が台頭したわけですが日本と積み上げてきた外交がまた振り出しに戻ったりしないか心配ですが?日本の努力も必要ですが、そろそろ次の外交展開と発展が見えてこないといけない時期にきていると思います。お互い努力と歩みよりをするのか、もう交流はあきらめるにするのかどちらかにする時ではないかと。
2017年05月08日
GWか終わりましたね、さて体重は?

実はゴールデンウィーク明けの今日、5月8日が平均的にみて年間で一番人の体重が一番ふとっている時期なのだそうです。それで朝さっそく思い出して測ってみました。身長が168センチ、体重は62,4キロでした。身長からすれば少しだけ太っているそうで、今日は服を着てしまっていたが医者からは60キロをきっておくのがいいと言われますが、かなり努力をしてもなかなか60キロがきれません。そうでなく、やや惰性ぎみだった最近は逆に体重が増えていないか気になっていたのですが、なんとか大丈夫でした。
肝心な話ですが、このGW明けに体重が太っている傾向がある場合は徐々に太ることになる可能性が高いのだそうです。一応横ばい、評価は△としたところですかね?二、三年横ばいで60キロをきれないままです。ちなみに最高の体重は5年ほど前の70キロで、一番痩せていたのは大学生のころで52キロでした。(笑)
2017年05月07日
今日の交通情報ですが?

第二京阪の高速は随分ガラガラです。渋滞をさけながら大阪近辺を移動しています。でも第二京阪から遠くにあべのハルカスが見えるのですが黄砂のせいか霞んで見えないです。
2017年05月05日
孫とひらパーに行く!



孫とひらパーに行きました。去年、一昨年も確かひらパーにはこのゴールデンウィークに来ています。なんだか恒例になりつついります。ただひらパーの混雑ぶりははげしくなっているようです。年間入場者が100万人を達成してなかったひらパーは2014年、二代目園長岡田准一が年間入場者数100万人突破を目標にし未達成の場合園長辞任を公約に挑んだ年は100万人を達成しそのまま園長を継続しひらパーのキャラクターとして定着感がでてきている。さらに2016年は年間入場者数120万人を越えていたそうです。この時期入場者数をのばすのはすごいですね。経営としては京阪電鉄も鉄道収入が減るなかショッピングモールや遊園地など鉄道収益以外を伸ばさないといけないところでのこの業績、頑張っていますね。
とは言えひらパーの混雑、孫がいなかったらまず行くことがありませんでしたがこれで三年連続ですが毎回疲れています。
2017年05月01日
藤井寺 藤本雅一酒造醸

藤井寺地域のことでオオサカジンで取材させてもらった藤本酒造醸さんから長期貯蔵酒「いのまなり」というお酒をいただいた。いのまなり(井真成)とは中国成安で発見された幕誌に日本人留学生として記されていた名前なのだそうだ。またこの留学生の井真成は藤井寺出身とわかりのちに幕誌が藤井寺にもどり全国的にも話題になりそのことを記念し醸造したお酒が吟醸 特上 いのまなりなのだそうだ。
これからの日本は地域も地域産業、中小企業も歴史ロマンに思いをめぐらすばかりでなく現代のいのまなりの精神をうけつぎ育成をしないといけない時代。大阪にもグローバルアイはこの時代からあったんですね。もっと大阪はしっかりしないといけない。なのか、お酒は辛口だそうです。
藤本雅一酒造醸
http://www.fujimotosyuzou.com/