オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2021年03月31日

まん延防止等重点措置!!?ってどうするのか?




政府は30日、大阪府が新型コロナウイルス対策の「まん延防止等重点措置」の適用を要請した場合、対象地域や営業時間短縮の幅、感染状況などを見極めた上で適用する検討に入った。

 菅義偉首相は30日、まん延防止措置の適用を国に求める考えを示している大阪府への対応について「専門家の皆さんと相談しながら方向性を出したい」と述べた。東京都内で記者団に答えた。

 まん延防止措置は、2月に成立した改正新型インフルエンザ等対策特別措置法で新設された。政府が都道府県への適用を決めれば、知事は地域を指定して飲食店などに時短を要請・命令し、正当な理由なく応じない場合には20万円以下の過料を科すこともできる。適用されれば全国初となる。
(毎日新聞記事)

確かに大阪は昨日の新規感染者は東京よりも多い400人を超えてきた。変異種のひろがりがあるのだと思う。第4波に入り始めているとする懸念もわかる。
でも、この後出しじゃんけん的な対応はもう何度も何度もわかりましたにもならなし気をつけようにはならないようにも思う。多分もう今の人出はその表れのようにも感じるものです。ベトナム、台湾のように初動の対応がはやいか、アメリカのように方針を強く訴え協力をもとめるとか。
緊急事態宣言だすのならクリスマス前だと思うし、緊急事態宣言といてまん延防止等重点措置だすのならそのまま緊急事態宣言を継続しておくほうがいいのでは?と思ってしまう、多分そんなこと予想はつかないからなどと言われそうですが、対策は予測をしっかりしてたてるものでこのハンドリングがどこでされているのか?担当窓口はわかるがそれに意見する人が多く、かつその人が裏の決定権をもつような感じもある。ワクチン接種は諸外国と比べると遅いし、重症者対応のベット数はいっこうに増えない。(日本全体の医療ベット数の1%、イギリスは20%もある。)

この状況に振り回されているのは国民、企業、商売をしている人たちなのでは?  


Posted by 野上尚繁  at 14:16Comments(0)

2021年03月30日

街がしろくかすんで見えた1日でしたね


九州から東北の全国各地で黄砂が観測されている。大阪管区気象台では午前中9時時点の大阪府内の視界は5キロとしていました。確かにジェイライン大阪のオフィスビルから見える景色はうっすらと曇りのようですが、これは黄砂の影響のようですね。黄砂は中国大陸の砂漠の砂が春先の偏西風などに乗って飛来するものですが、中国大陸からはコロナとか黄砂とか厄介なものがずいぶん飛来するものです。さて、いつおさまるのでしょうか?黄砂も新型コロナウイルスも厄介ですね。
※黄砂の情報をしらず曇って雨がふりそうな天気と言ってる人がいましたが、黄砂だと教えるとびっくりしていましたね。ここ数日黄砂のせいで肌荒れを感じたりしています。
今朝のテレビでは西日本に黄砂飛来のニュースをしていました。
  


Posted by 野上尚繁  at 19:00Comments(0)

2021年03月30日

桜を今年は設置することができました!


毎年この時期、新入社員の入社、4月新年度のスタートにジェイライン大阪オフィスの8階、9階のエントランスに桜を設置するのは恒例になっていましたが、去年はコロナウイルスの影響もあり去年の新入社員は入社式と一部研修が終わると自宅待機、テレワークになることもあり、桜の設置は中止になりました。今年は先日、緊急事態宣言が解除されましたが、また感染者が拡大していて、なかなか収束がみえませんが、それでも今年は新入社員、中途採用のメンバーは自宅待機とかでなく通常勤務を予定し、この状況のなか完全に全社員が通常出社とする体制ではありませんか、各事業、チームも進みはじめていることもありそうした稼働状況のなか頑張る社員やご来社いただく方に喜んでもらう意味もふくめて今年はいつものように桜を設置、かざることにしました。また数日後には満開となると思いますので、覗きにきてみてください。

今年の桜は紅普賢という品種の桜です。

桜のことは毎年、花あそび 春音 八田さんにお世話になっています。

花あそび 春音
http://www.syunonn.com/

  


Posted by 野上尚繁  at 08:17Comments(0)

2021年03月29日

新型コロナウイルス新規感染者数が323人と大阪が急増中!


サンケイスポーツ新聞記事
新規のコロナ感染者が東京では313人だったのに大阪はそれを上回る323人の感染者数となっている。宮城、沖縄、大阪の急増が目立つ。Googleの感染者数の拡大予想では4月末あたりには1日の新規感染者の状況が200人近くになるとした。予測がある。ただ現状が継続した場合による予測であって、感染拡大を踏みとどめることができればこのGoogleの予測数値は変えられる。この数値はさらに注意しながら日常を行う必要があります。残念ですが4月14日大阪エヴェッサのホームの試合をジェイラインの大阪の社員メンバーで応援にいく予定をたてていましたが、次回に持ち越すことにしました。いずれ応援にはいくので大阪エヴェッサ、頑張ってください。そして、大阪の皆さんコロナウイルスに負けず頑張りましょう!  


Posted by 野上尚繁  at 13:38Comments(0)

2021年03月29日

スエズ運河の貨物船座礁


スエズ運河で座礁した貨物船が運河をふさぎ運航が渋滞している状況がわかる。300隻ほど停滞しているようだが、細長いスエズ運河にもどれない渋滞がわかる。いち早く情報を察知したタンカーの一部は南アフリカの喜望峰をまわるルートをとりはじめている船もあるそうだか、1ヶ月以上のロスがうまれそうです。すでにガソリンスタンドで価格が上がりはじめている。たまたま新型コロナウイルスのワクチン接種がはじまり先行きの経済回復の予想が石油の価格をおしあげつつあるなかでこの事故はダブルパンチになりガソリン価格もさらにあがりそうですね。ただ座礁している大型タンカーは日本の船だそうです。損害賠償など大きな負担を背負うことになりますね。早く解決したいものです。
  


Posted by 野上尚繁  at 07:23Comments(0)

2021年03月28日

人は桜にそそられる


新型コロナウイルスが蔓延し感染者が徐々にに拡大しつつありますが、暖かくなるのでそこら辺で桜が満開になりつつあるなか人は桜の魅力に誘われ花を見にいくようですね。京都木屋は桜がきれいなので人が多いようです。桜の魅力は別格ですね。私は蜜をさけ会社の裏にある堀江公園で桜をながめましたが、確かに桜の満開のときにはそそられるものですね。テレビのニュースでは京都、木屋町の様子がうつっていましたが。木屋町の桜もきれいです。皆さんそそられ繰り出していますね。  


Posted by 野上尚繁  at 14:07Comments(0)

2021年03月27日

新型コロナウイルスへの意識アンケート 危機意識が緩む「コロナ慣れ」、感じますか?

ヤフーの皆の意見からですが質問が
危機意識が緩む「コロナ慣れ」、感じますか?
投票、回答が以下の内容でした。

427,952人 が投票!実施期間:2021/2/9(火)〜3/21(日)
感じる79.3%339,422票
79.3%

やや感じる12.4%52,895票
12.4%

あまり感じない 3.0%12,922票
3.0%

感じない4.6%19,662票
4.6%

分からない/その他0.7%3,051票
0.7%


私も確かに感じると答えました。継続的に手洗い、うがい、マスク、飛沫の注意はしています。対策は継続しているのでどうこたえるべきなのかと思いましたが、もう、自粛に飽きてしまっている気持ちの限界で、「感じる。」にしました。この解答には私と同様な人が多いのではと推測します。感染対策をしっかり継続している人もふくまれているわけで、これだけの人が無防備で動き回ってるとみるのは誤解があると思いますが、ただ、8割近い人がコロナ慣れ、意識が緩むとしたなかで果たして緊急事態のような状況を継続するのは無理がありそうですね。「オオカミがきた」と叫んでも数回までの効果なので、これからどうするのか?いつまでもあなたたち気をつけてください、と言われてもテレビでもう何十回と聞かされたると私も少々うんざりです。でも、現実は新種株も蔓延しつつあるなかで徐々に感染拡大もあるのです。

やはり、個々に気持ちが緩むのことには注意が必要なのだと思います。残念ですが今はこれが一番たいせつなのでしょうね。
大阪は1月30日ぶりの新規コロナ感染者が300人をこえがありました。皆さん気をつけていきましょう。  


Posted by 野上尚繁  at 06:21Comments(0)

2021年03月26日

プロ野球が今日開幕!さて、阪神は!


プロ野球開幕が今日からですが、私は西武ライオンズファンなのですが、関西、大阪はとくに阪神タイガース次第で街の活気が違う。今年は阪神タイガースには佐藤輝明選手の加入が大きい。注目の新人でホームラン量産するといわれ注目され、その注目ぶりがスポーツ新聞各紙の一面に阪神、佐藤選手のことをどこも取りあげている。野球評論家の方も阪神は今年優勝の可能性や優勝しないとおかしいなどとコメントしているのでさらに阪神ファンの皆さんはざわつくわけで、阪神ファンがざわつくと大阪は盛り上がる。(笑)ましてや佐藤選手、近畿大学の出身者でもあり、大阪にはさらに関連性がある選手なので近畿大学の在校生、卒業生、関係者は応援するので今年の阪神とプロ野球は関西、大阪では盛り上がる年になりそうですね。  


Posted by 野上尚繁  at 14:58Comments(0)

2021年03月26日

濃霧が広範囲で発生しているみたいです


おはようございます。朝雨でもふっているのかと思って外をみると自宅から見える石清水八幡宮のある男山がみえません。朝のテレビでは成田空港が濃霧のせいで飛行機が着陸できないなどの様子がありました。日中が随分暖かくなってきたので夜との寒暖差があるようですね。引き続き体調を壊さないように、新型コロナウイルスの変異株にも気をつけてお過ごしください。  


Posted by 野上尚繁  at 08:39Comments(0)

2021年03月25日

オリンピック聖火リレーがはじまる


東京2020オリンピック聖火リレーがはじまりますが我々も新型コロナウイルス感染対策に協力しオリンピックの成功に協力しないといけないです。ぜひ、外国人の観客がなくなりましたが、テレビ、ネットの映像を通して日本の様子が映し出されることになると思います。特に外国人選手たちは応援がなくなるわけなので変わりに応援し選手たちにエールを送りたいものです。まだ新型コロナウイルスが蔓延しているなかのので皆さんで協力し、東京オリンピック開催で感染が拡大したということにならないように注意していいオリンピック開催になればいいですね。



東京2020組織委員会からの新型コロナウイルス感染症対策

東京2020組織委員会は、観覧客・聖火ランナー・運営スタッフをはじめとする聖火リレー関係者と地域住民双方の感染防止に努め、安全・安心な東京2020オリンピック聖火リレーを実現するため、「東京2020オリンピック聖火リレーにおける新型コロナウイルス感染症対策に関するガイドライン」に基づき、以下の新型コロナウイルス感染症対策を実施します。

1,3密(密閉・密集・密接)の回避
沿道で密が発生しないよう、間隔の保持へのご協力を呼びかけていきますので、ご協力をお願いします。また、密閉された空間では定期的な換気などを行っていきます。
2,飛沫感染・接触感染防止
全ての聖火リレー関係者はマスク着用を原則とし、大きな声での会話などを控えます。観覧いただく方にも、マスク着用と拍手などでの応援をお願いします。
3,殺菌・消毒の徹底
こまめな手洗いや手指消毒を行うことができる環境を整備し、例えば聖火ランナーが乗車する車両やセレブレーション会場など、多数の人が触れやすい場所については、定期的な清掃や消毒を行います。
4,現地観覧の制限・リモート視聴のご案内
観覧いただく際には、住まいに近い場所でご覧ください。特に都道府県をまたぐ観覧はご遠慮ください。NHKが特設サイト で聖火リレーのライブストリーミングを実施しますので、ご自宅でも是非ご覧下さい(ランナー全員をご紹介できるとは限りません)。
5,体調管理・確認の徹底
全ての聖火リレー関係者に、体調管理・確認を徹底します。
陽性者・体調不良者発生時の迅速な対処
体調不良者や感染者判明に備えた計画を、関係者と相談しつつ作成していきます。その上で、各地の実情を踏まえた判断をしていきます。
6,広報・周知の徹底
観覧上の注意事項は、本ページなどでお知らせしていきます。


東京オリンピック聖火リレー公式サイト
https://tokyo2020.org/ja/torch/


東京2020オリンピック聖火リレー聖火リレートップ
大阪府
OSAKA
4月13日(火)・14日(水)
Apr 13 (Tue), 14 (Wed)  


Posted by 野上尚繁  at 08:34Comments(0)

2021年03月24日

白鷗大新学長に北山修氏 「ザ・フォーク・クルセダーズ」



白鷗大写真提供
毎日新聞の記事がありました。
白鷗大(栃木県小山市)は22日、奥島孝康学長の任期満了に伴い、北山修名誉教授(74)が4月1日付で新学長に就任すると発表した。

 北山氏は京都府立医科大を卒業し、九州大教授などを歴任。専門は精神分析学と精神医学で、2013年から17年まで、白鷗大副学長を務めた。ミュージシャン、作詞家としても知られ、1960年代には加藤和彦氏らと「ザ・フォーク・クルセダーズ」を結成し、「帰って来たヨッパライ」が大ヒット。「戦争を知らない子供たち」などの作詞も手がけた。

「ザ・フォーク・クルセダーズ」って皆さんご存じですか?「帰って来たヨッパライ」が大ヒットしましたね。コミカルなフォークソングでした。ヒットは1967年ラジオ深夜番組でながれたのがきっかけで全国にひろがり大ヒットになったのですが、当時私は小6でしたが、中学ではやはりラジオ深夜番組オールナイトニッポンとフォークソングに影響されました。(深夜勉強しているのかラジオを聴いているのか?よくわかりませんでしたね。笑)ザ・フォーク・クルセダーズのレコードを何枚か持っていました。北山修さんのなんだかひょうひょうした風貌が好きでしたが、解散後のことは全然知りませんでした。大学の先生として活躍されていたとは白鷗大が写真を提供されていたので久しぶりの姿を見れたのはなんだか嬉しいですね。イムジン河が個人的にはには好きでしたね。  


Posted by 野上尚繁  at 17:36Comments(0)

2021年03月24日

大阪桐蔭初の春の選抜初戦敗退


読売新聞今日の朝刊のスポーツ面、大阪桐蔭の文字は小さく試合内容はクローズアップとしたコーナーで経過の説明書きがあったくらいで、いつもように大きな見出しの文字に大阪桐蔭の名前はありませんでした。大阪桐蔭は春の選抜高校野球で初戦敗退ははじめてなことで、去年は春、夏共に全国高校野球大会は中止になり盛り上がりにかけた年でしたが、今年の春の選抜高校野球大会楽しみでしたが、なんと早々に大阪桐蔭高校が姿を消すことになり一番の応援高校がなくなり残念です。でも、高校野球の試合はどの試合をみても面白いので引き続き高校野球選手の皆さん頑張って日本を盛り上げてください。  


Posted by 野上尚繁  at 08:42Comments(0)

2021年03月23日

ついにウイルス防御に宇宙服が必要に?




© FNNプライムオンライン
ブラジル・リオデジャネイロの海岸線を歩く、宇宙服のような姿のカップル。

お手製の防護服を着てお散歩中。

道行く人たちが話しかけたり、一緒に写真を撮ったり。

こうして注目を集めて、新型コロナウイルスの感染防止対策を呼びかけている。

「宇宙飛行士は、外部から身を守るために完全防備」ということで、その姿をヒントにした。

ブラジルの新型コロナウイルスの死者数は29万人を超えていて、2人はこの状況に、「自身で感染から身を守ることが大事だとみんなに伝えたい」と話している。


※以前世の中にウイルスが蔓延すれば宇宙服のような恰好が必要になったりしてと冗談を言ってたがブラジルはかなりひどい状況なのでほんとうに宇宙服が必要になるのではと心配になる。アメリカの科学者が地球が滅亡する場合強烈なウイルスによって死滅する可能性があると言っていた人がいましたが、なんとノストラダムスの大予言のような話だと思いましたが最近はそうでもないなと思ったりします。変異は人や動物の体を媒介として拡散するうちに変異が起こるらしい。ウイルスが拡散している間に恐ろしいウイルスの登場にならないか心配です。そうなると地球の生活はまさしく宇宙で生活するようなものになる。このニュースが現実的な話を伝えているようにも感じる。ブラジルはしっかりやらないと危険な国になりつつある。世界が宇宙服が必要な世の中など想像できませんね。恐ろしいジョークにしたいものです。  


Posted by 野上尚繁  at 06:49Comments(0)

2021年03月22日

大阪エヴェッサ6連勝ならず、ほんとう残念!


プロバスケットボールリーグのBリーグ、今大阪エヴェッサは重要な時期、地区リーグで三位、二位争いの最中、決勝トーナメントにでて優勝を狙ってもらいたい。そして、5連勝をかざりここでさらにはずみをつけてもらいたいと思ったホームでの北海道戦、3Q.までリードして最後のクォーターで逆転3点差で負けてしまいとても残念です。ここでの頑張りは大きな差になる。もうひと頑張りにならずくやしい結果の試合でした。  


Posted by 野上尚繁  at 07:35Comments(0)

2021年03月21日

二年ぶりの選抜高校野球大会


春の選抜高校野球大会が19日からはじまりました。新聞とスポーツニュースをみるのが楽しみになりますよね。開幕の翌日の新聞に高校野球開幕と記事がありました。なんだかとてもうれしいですね。早くワクチンの必要数を確保し接種が進み、日常を取り戻したいものです。やはりイベントが中止されると社会の活気がなくなりますからね。高校野球素晴らしい!  


Posted by 野上尚繁  at 19:51Comments(0)

2021年03月20日

妹からの写真が送られてきた


妹と姪っ子の写真ですが、姪っ子の子ども、妹の孫が一歳になったので誕生日会をしたのだそうだ。いよいよ妹もおばあちゃん化が進でしょうね。妹には息子もいてこんど結婚することになり、いずれそこにも子どもが生まれ孫ができることだと思う。ますます婆さんになるわけで兄妹の話が子どものことから孫の話にかわるようなことになりそうです。(笑)  
タグ :誕生日会


Posted by 野上尚繁  at 20:29Comments(0)

2021年03月19日

総務省がLINE(ライン)同社のサービスの運用を停止する考えを示したが





 無料通信アプリ「LINE(ライン)」利用者の個人情報が、中国の関連会社で閲覧可能な状態になっていた問題を受け、武田良太総務相は19日の記者会見で、総務省が採用活動や意見募集などで使っている同社のサービスの運用を停止する考えを示した。また、全国の自治体に対しても、利用状況を確認した上で26日までに報告するよう求めたことを明らかにした。

 国内で8600万人が利用する無料通信アプリ「LINE」(ライン)の利用者の個人情報が、業務委託先の中国企業から閲覧できる状態だったことがわかった。運営会社LINE(東京)が17日、発表した。同社の個人情報に関する指針では、こうした状況が利用者に十分に説明されておらず、同社側は対応に不備があった可能性があるとして、国の個人情報保護委員会に報告。同委員会は原因究明など調査を進める。

 発表では、システム開発などを委託している関連会社(上海)の大連の拠点で、2018年8月から、スタッフ4人が日本のサーバーに接続し、利用者の氏名や電話番号、メールアドレス、一部のメッセージの内容などを閲覧できる状態だった。業務に必要だったため、接続権限を与えたという。現段階で不適切なアクセスはなかったとしている。

 LINE上の投稿に規約違反がないかを監視する業務についても、大連にある別会社に業務委託しており、この会社で内容などが見られる状態だった。いずれも2~3月、接続できないよう変更した。

(産経新聞)




中国企業はどうしてもこうした不安がでてしまう。でもこれは中国に限っての問題でもないのですが、中国のサービスは中国共産党が指示すれば個人情報を開示し提供しなければならないとなっている法律があるのでこうした心配が重なってしまいますが、私はラインはかなり利用しているので現状やめられない。不安はLINE側で早期に払拭しておいてもらいたいですね。(LINEは中国のサービスではありませんのであしからず。)

  


Posted by 野上尚繁  at 12:09Comments(0)

2021年03月18日

もう残ってるテレホンガードの残量がいっこうに減らない


今日のヤフーニュースでみたのが新幹線車内の公衆電話サービスが6月で終了することがニュースであった。思い出したように残っているテレホンガードを確認してみるともう15年近くになるのか多分新幹線のなかから公衆電話を使うために買ったテレホンガードがやはり残っていた。携帯電話、スマホを活用するようになり新幹線車内で公衆電話をかけることがなくなり、そもそもそれ以外の日常でも公衆電話を使うこともなくなったので最後にテレホンガードを使ったのが公衆電話を使った最後なのだと思いますが、随分前すぎて思い出せないですね。このまま残こしておくとさらに10年後なんですが!これ!ってことになりそうですね。これが昔使われていたテレホンガードですか、とかで盛り上がりそうだ。昔、新幹線のなかには公衆電話があって新幹線のなかから今電話してるんやけどなんてようもないのに電話している人がいたような(笑)昔便利なものは今は古いものになりさらに、そのサイクルがさらに加速していくのでしょうね。  


Posted by 野上尚繁  at 19:44Comments(0)

2021年03月17日

東京の新型コロナウイルスの新たな感染者は409人




東京都によると、17日に確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は409人だった。先月18日の445人以来、1カ月ぶりに400人を上回った。重症者の数は前日から1人減って41人となった。

 新たに感染が確認されたのは10歳未満からの90代の409人。先週の水曜日を69人上回り、9日連続で前週の同じ曜日の感染者数を上回った。直近7日間の平均は298.9人で、前週(265.1人)の112.7%となり、リバウンドの兆候が現れている。

 年代別の内訳は、20代が88人で最も多く、30代が69人、40代が58人。重症化リスクの高い65歳以上の高齢者は85人だった。
(ANNニュース)


ANNニュースですが、リバウンドの兆候確かに表れているように思います。政府は東京の緊急事態宣言をとくような話ですが、もちろん早く経済を動かさないといけないが、日本全体のことを考えると東京をどうにかしないといけない。アクティブシニアのカラオケ状況、若者の認識ぶそく、いろいろあると思いますが、ほんとうに東京から感染は広がるので、東京は抑え込む必要があると思います。PCR検査が拡大すれば感染者はふえるので感染者数で緊急事態宣言の在り方は見直すべきだと思いますが、ちょっと東京は感染阻止に関してはゆるすぎるのでは思いますね。  


Posted by 野上尚繁  at 18:50Comments(0)

2021年03月17日

大阪のわらび餅といえば「和菓子iss.hin」


嫁さんが鬼滅の刃の単行本を全巻保有しているので以前管理部のメンバーに貸し出したあと持ち帰りがたいへんなので次はwebマーケティングチームで読みたいと希望する人がいて、持ち帰らすそのまま、また貸し出しました。すると昨日読み終えて単行本の返却とお礼ということで話題になっている「わらび餅」もいただきました。嫁さんはわらび餅が好物なので喜んでいました。さて、次はだれに貸し出そうかな?(笑)

和菓子iss.hin
https://comfy-dining.com/isshin



うちの嫁さんはなぜか、鬼滅の刃全巻を2セットもっているのです。不思議でしたが1セット会社にもってきました。  


Posted by 野上尚繁  at 14:20Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2021年03>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE