オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2014年05月31日

確かに暑くなりますが!?



 昨日は京都で32℃、この時期にこの暑さは42年ぶりだそうだ。春が短い?大分の日田市ではすでに昨日は35℃だったそうだ。もちろん今日も暑いです。今年は冷夏と言われ、夏の冷夏は経済の景気の足を引っ張るなど言われますが、どうも例年通りに暑い夏を迎えることになりそうですね。そんな訳でかき氷の宇治金時を注文し、今年の初かき氷なのでは?(多分そうだと思いますが?)8月あたりだと商談で珈琲でなく、喫茶店でかき氷を食べながら商談をしている姿を何度か見たことがありますが、親近感がある関係に見えますよね。お客様に夏にはかき氷接待いいかもしれません。商談もぶっちゃけてでるような気がしませんか?  


Posted by 野上尚繁  at 18:09Comments(0)

2014年05月30日

ホテルテテル京都



昨日ハートンホテル京都にデジタルサイネージ「ホテルテテル」が納品されたので先ほど視察してきました。京都でのホテルテテルは6台、今5ヶ所に設置してあります。もちろん京都市内の設置箇所の拡大もそうですが、あわせ、大阪、神戸と広げ京阪神のまとまりをつくりたいと思っています。あと東京など主要都市、観光地などに展開できるのが目標です。京都のホテルテテルはシーポイントが展開する沖縄エリアでのホテルテテルのように多言語対応し、外国人観光客への情報提供としも機能するように対応する予定です。まずは近々英語対応から始めます。  


Posted by 野上尚繁  at 13:25Comments(0)

2014年05月29日

外国人の友だちに紹介したい日本の世界遺産は?



ネオマーケッテングが1年以内にプライベートで日本の国内旅行にいった人600人(20歳以上)にアンケート調査をした結果があった。行ったことがある日本の世界遺産は原爆ドーム、古都京都の遺産が上位、行ってみたい日本の世界遺産は屋久島、小笠原諸島の自然遺産があがった。
もし、外国人の友人がいたら、日本のどの世界遺産を紹介しますかという質問では、相手の国により順位の上下はありますが、どれも、富士山、古都京都、原爆ドームが上位だった。行きたい世界遺産は上位にあがらず、マインドのある富士山か行ったことがある原爆ドーム、古都京都をすすめている。私なりの見解ですが、どの業態でも参考になることだが、やはりまずはきてもらわないことにはプロモーションの成果にはつながらないんですね。そうした効果がみえるアンケートだと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 06:00Comments(0)

2014年05月28日

五月病のイラスト画が!?


いつものように京阪淀屋橋駅の改札口にイラスト画がかざられていますが、2週替わりくらいなのでしょうか?イラスト画がかわります。愛嬌のあるイラスト画や表現が面白いイラスト画が登場し楽しみにしています。いまは五月病をテーマしたイラスト画がですが、季節ネタも気づきをもらえたりで、発想もいいですね。利用する贔屓目かもしれませんが、京阪電鉄は乗降客との密着度をつくる姿勢はいいと思います。

そうこのイラスト画のようにまさしく五月病の季節です。五月病っていつ頃から言いだしたのかいまではさだかではありません。五月病とは、新入社員、大学の新入生などに見られる新しい環境に適応できないことに起因する精神的な症状の総称。イラスト画のなかにウチにはそんなものないよ、言っていますが、ウチとは京阪電鉄のことでしょうか?だったら素晴らしい、いろんな取り組みに新人くんたちが参加できたりする工夫は必要なので。私も昔を思えば、大学生活を終え仕事を覚えたり職場の環境になじむのに必死だったと思います。ただ仕事はしんどかったですが、頑張れましたね。でも、大学生活を考えるともう当時の仲間とも気楽にあえる時間もなくなりましたし、長い休みを使ってもうこれからは自由になれないと思うと少々残念な気持ちになった時期はありましたね。それも今でいう五月病なのかもしれません。新人の皆さんぜひ新しい生活の中にやりがいを見つけ頑張ってください。  


Posted by 野上尚繁  at 13:02Comments(0)

2014年05月27日

誕生日プレゼントにお花


誕生日プレゼントにお花が届いた。最近の記憶ではケーキ、食べ物を誕生日にいただくことはあったが、お花を久しぶりにいただいた。自分でも誕生日プレゼントのお花は女性への定番的なもので、初老のおじさんにはあまり不似合いな感じがあったが、贈られるとけっこううれしいものだ。小山社長、ありがとうございます。これからもご贔屓によろしくお願いします。  


Posted by 野上尚繁  at 18:34Comments(0)

2014年05月26日

京都の観光業界が目指すべきイスラム市場戦略とは?



今日は京都ではじめて設立されるイスラム市場専門のコンサルティング企業、サラーム・パートナーズ(旧京都ハラール観光サービス)のセミナーに参加しました。NHKの取材もきていました。京都市、府の観光協会、京都府の各商工会議所も関心、関連があるみたいでその関係の方が参加されていたみたいです。ここにこられた企業、外国人の方がジェイラインでいえば、マレーシアにつながっているかたも随分おられるので知人の方に誘われたのです。新しいつながりはありがたいです。特に我々は大規模の企業ではないので、技術、人脈、ノウハウを埋めるには時間と資金と組織としての仕組み、構造が必要でそれを埋めるには新しいつながりが必要だと思います。イスラム市場を狙っているわけではありませんが、一部でもつながったりするところがでるため教えてもらったり、協力してもらったり、パイプはつくっていけば役に立ち、また我々が協力していけるところが、まだわからないですが、あるかもしれません。(日本でもそうですが、特有の領域には歴史的な時間でのつながりがありますしね。)おかけで、在京のモスリムの人たちの知り合いができました。NHKでテレビに顔がでてこまる方など申し出くださいと言われたが、どこかで流れるのかな?特に問題はないのでそのままスルーしました。そして、エジプト人、インドネシア人の方の話を聞きましたが日本語が上手です。やっぱりうらやましいです。  


Posted by 野上尚繁  at 22:59Comments(0)

2014年05月26日

なでしこジャパンアジアカップ優勝!


サッカー女子、なでしこジャパン中国、オーストラリア準決勝、決勝と苦しい戦いでしたが、アジアカップ優勝しましたね。やはりチームワークの力だと思います。これからの活躍も期待できる仕上がりだと思います。やはり日本人ですから、うれしいです。  


Posted by 野上尚繁  at 00:23Comments(0)

2014年05月24日

ジェイライン大阪の交流会


昨日の夜は遅くまで、ジェイラインの大阪の交流会でした。今年はコミュニケーション活動を社内でも強化し、部門間での枠をこえた活動をしょう。とした声があがり、交流が深まっています。大阪のジェイラインの全員の参加は業務上難しいのですが、それぞれから参加していて、いい連携が展開できそうです。そして、今社内のレイアウトも変えようと提案かでて、部門間には壁やしきいがあってチーム、部門が個別的な社内のレイアウトになっていましたが、壁やしきいをなくし、部門間も行きしやすく空間をつくることにしょうと決まりました。いいことだと私も了承していますが、私は組織の主体性は発展のため重要な原動力だと思い期待しているところです。コミュニケーションは個々の主体性を育て、主体性は自覚と責任感をうみ、思えば成長のための方法になると考えています。  


Posted by 野上尚繁  at 20:41Comments(2)

2014年05月23日

あなたの街の魅力を海外に発信してみませんか?



タイ人へ日本のリアルな地域の観光情報、特産品・商品を伝えるサービスです。
シーポイントタイ語無料翻訳・配信サービス
http://www.c-point.co.jp/business/thai.html  


Posted by 野上尚繁  at 17:58Comments(0)

2014年05月22日

歩きスマホはやめましょう

 
スマホ歩きを注意するポスターです。先日も目の前てスマホをしながら歩いている方が地下鉄のホームから落ちそうになり、ヒヤリとしました。自転車ののりスマホ、携帯電話に関する事故や救急車で運ばれる事故が年々増えている。去年東京で救急搬送された人は36人もあったそうです。周囲の人を巻きこむようなことがあるので最近本当に注意しないといけない。ニュージャージー州では「歩きスマホ規制条例」ができたそうで、いずれ日本にもそんなことで罰金を払うような日がくるかもしれません。  


Posted by 野上尚繁  at 20:27Comments(0)

2014年05月21日

ポール・マッカトニー公演全中止

 
ポール・マッカトニーの体調不十分ということで公演はすべて中止となった。この新聞は昨日の読売新聞の夕刊ですが、記事にもなっていた。知り合いが大阪の長居のヤンマースタジアムでの公演を楽しみにしていたので、さぞ残念なのだろうと思う。ヤンマースタジアム長居の公演は開催するだろうとふんでいたようだ。ポールは1975年ウィングで日本初公演をやるところが薬物犯罪歴でビザが取り消され公演が中止になった。そして1980年またウィングとして訪日したが成田空港で大麻不法所持で現行犯逮捕され、ツアーは中止になった。そのときはツアー企画会社が損害をかぶり倒産したのではなかったかと思う。今回はこのような事態のために保険をかけてのぞんだのですが、まさか保険を活用することになるとは、あまりにもツアーが中止になる確率がたかすきだ。もう保険会社がつくとは思えない。となるとまた再来日は期待できないのかもしれないです。過去日本でツアー、公演を何度かやっているが、事件のリスクは回避できるようになったのに、高齢というリスクはこれから高まるわけだ。だからこそ、ポールを知っているファンの失望は大きいのだと思う。  


Posted by 野上尚繁  at 21:06Comments(0)

2014年05月20日

ふるさと納税で楽しんでは?



http://www.furusato-tax.jp/
ふるさと納税ポータルサイト


ふるさと納税とは地方自治体に寄付をし、申告すれば住民税と所得税が控除され、寄付した額にほぼ近い金額がもでってくるということで話題になっている。最近このポータルサイトでも紹介されているが「100%得する ふるさと納税生活」が扶桑社から発売もされている。自分の住んだ縁のある場所や感心のある土地などどの自治体にも寄付ができるので少々楽しそうだ。「100%得する ふるさと納税生活」の著者はふるさと納税で生活できるとまで言っているそうです。少々オーバーかも知れないが東京の人こそ活用してもらって東京ばかりに税金をおさめるのでなく、他の自治体にも寄付をしてもらいたいです。東京はたくさん税金があつまり予算があるのですからね。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 19:12Comments(2)

2014年05月19日

やっぱり蒸し暑い


冷たい缶珈琲が美味しい。蒸し暑くなってきた分会社の中にある飲料水の自動販売機も消費が早い。缶珈琲はWONDA金の微糖を飲んでみた。あまり缶珈琲は飲まないが、夏は別だ。この夏はエルニーニョ現象の影響で冷夏、冬は暖冬という話だが?いろんな説があるのでわかりませんが?でもブラジルの珈琲豆がエルニーニョの影響で高騰しているみたいなのすが?このWONDAの珈琲豆はちなみにブラジルの珈琲豆だそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 18:10Comments(0)

2014年05月18日

京の夏の菓子

 
京都下鴨の実家から歩いてすぐ近所に「茶寮 宝泉」という京都では名店といわれる店がある。そして初夏の時期には「京しぐれ」という京都北山の純粋な伏流水を使った冷やした寒天に丹波大納言小豆、白小豆をあしらった和菓子が私はすきだ。毎年夏には必ず一度いただき、夏を実感するのですが、今日、京都の街中の気温掲示板30℃とあるのを車の中からちらっと見ました。多分見間違いではないと思いますが、夏が本格的にはじまりましたね。

http://www.youtube.com/watch?v=Xw8eId54w9c
宝泉の紹介映像

宝泉堂
http://www.housendo.com/  


Posted by 野上尚繁  at 23:39Comments(0)

2014年05月17日

餃子の王将

 
当然たべたくなるのが王将の餃子とケンタッキーのフライドチキンだ。特に餃子の王将は中学生じぶんから若い大学生あたりまではよく食べたものだ。社会人になりその食する回数は随分減っただからこそ、時々食べたくなる。今日はそんなわけでひさしぶりの王将の餃子となった。ひさしぶりだったこともあり、やはり美味しいです。王将フードサービスが2014年3月で決算をし、売上は762億円で前年比2、6%増で最高の売上を更新している。王将は昨年12月に前社長の大東氏が射殺された事件があったが、事件後の10日間だけで2億円の売上があったそうだ。追悼餃子として来店する人があったと話には聞いていたが、決算でみるとその効果がわかる。ソールドフードとしていかに若者の空腹を満たしてくれたかがわかる数字なのだと思う。警察は射殺事件は解決の糸口くらいはつかんでいるのだろうか?やっぱり気になる話だ。  


Posted by 野上尚繁  at 22:58Comments(0)

2014年05月16日

年間来園者100万人!


ひらパー兄さんは岡田准一。去年は大活躍だった。彼は枚方市の出身で、そういう意味では適任なのですが、今年は「園長」に就任している。そして年間来園者100万人を達成しないと解任という厳しいミッションがあたえられている。2012年度は開園100年というメモリアルイヤーだったが、94万人、去年は95万人となかなか100万人にとどかない。さて100万人は行くのだろうか?期間は今年の3月1日から来年の3月31日、5月7日現在では212235人だそうだ。関西といえば、USJ。関東は東京ディズニーランドが盛況で、昔からあった各地の遊園地はほとんど廃園のなか、ひらかたパーク、ひらパーは関西の地域の遊園地としてよく頑張っていると思う。私も若かった頃、小さい子供たちを連れて行った思い出の多いところです。それぞれの地域にはそんな遊園地があったはずだ。私は今年は夫婦で薔薇か秋の菊人形かにはいって100万人の二人くらいの分は応援したいと話をしています。(京阪電鉄の各駅には多分このポスターが貼ってあるのです。)

http://www.youtube.com/watch?v=cxYh5g679vQ
余談ですが、去年、2013年度のひらパー兄さんのCMが随分べたなのですが岡田准一が地元愛なのか少々ぎこちないが頑張ってくれている姿が良くて、去年の私のお気に入りCMNo1です。でも、岡田准一がきている枚方と書かれているパーカーは3500円で売っているのですが、ちょっと着て歩くのは少々恥かしそうですが?どうですか?
  


Posted by 野上尚繁  at 22:40Comments(0)

2014年05月14日

京阪淀屋橋駅の絵



京阪淀屋橋駅改札口にいつもアニメ的な絵がかざられている。まえにもブログにあげましたが、なかなかいい感じです。面白く毎日見ています。今は「行け!中之島公園」としたコピーのものでした。何だろうと思いましたが?そう今薔薇が咲いてきれいなのだと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 22:05Comments(0)

2014年05月13日

大阪のホテルの稼働率

 
大阪の心斎橋日航ホテルの前にいる。待ち合わせをしていました。そういえば今日の日経新聞に大阪のホテルの2013年度稼働率が87%となったとあった。前年実績をさらに上回った。景気がいいのか国内の家族連れ、シニア層と増え、さらにアジアからの宿泊客も同様に増えたみたいだ。大阪はUSJにハリー・ポッタを題材にした新エリアがでれば、旅行者も増えさらにホテルの稼働率が拡大すると思えます。  


Posted by 野上尚繁  at 21:09Comments(0)

2014年05月12日

コラボレーションの強化!


今年は特にジェイラインのなかの情報共有やコラボレーション、コミュニケーションを充実させようとしています。事業、チームも縦割りでなく横断的に企画会議など開いて行くようになりました。今年他社で営業経験をつんだ人材の採用もうまくいったので、よりいっそう営業を通し顧客ニーズを拾い上げ対応する動きを活性化しているところです。営業は売上に貢献する部門ですが、一番顧客の声、顧客のニーズを拾える機能であることをおろそかにしてはいけない。そこを部門間で共有することは重要ですし、これからの営業の活動にはそうした経験、機会をつくり、人材教育の場を構造化していかないといけない。営業の人材育成も兼ねてやっています。  


Posted by 野上尚繁  at 22:08Comments(2)

2014年05月11日

昔懐かしいホットドック!


昔懐かしいホットドックを食べさせるところが近所のカフェにあって最近マイブームになっている。週末の休日に散歩がてら出かけモーニングにホットドックを食べる。このホットドックはウイナーソーセージにカレーで煮こんだキャベツを使っている。そこが懐かしい味がするので店のオーナーに話を聞くとオーナーのご親戚が昔ライトバンでホットドックを売っていたらしく、その味を残しているのだそうだ。思わず「いや~懐かしい味だわ。」と言葉がでた。昔は京都鴨川あたりで中学生じぶんによく河原で座りこんでホットドックを食べたものだ。グルメには自分と関わりのあるものがいくつかある。個々にそれぞれの究極のグルメがある。またそれぞれ違いがまた面白い。  


Posted by 野上尚繁  at 23:49Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2014年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 48人
インフォメーション
QRコード
QRCODE