オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2019年06月29日

G20 OSAKA SUMMIT 2019



G20大阪サミットはじまりましたね。警察官3.2万人の厳戒態勢。首脳陣が宿泊するホテル周辺は立ち入りができなくなったり。阪神高速など通行止めで大阪は様子が違います。大阪にはサミットの経済効果があるとはされますが、例えばサミット関係者がホテルを宿泊するだけでも莫大なお金が落ちるなどと言われていますが、その分一般人宿泊ができなかったり、営業を停止しているお店、企業もなかにはあるのでブラスマイナス0ってところですかね。でも世界に大阪を知ってもらう意味は大きいですし、各国の首脳メンバーがそろうサミットが大阪で行われていると思うとちょっとビビッドきますね。さて、大阪サミットでは「大阪トラック」の創設がありました。国境を越えた自由なデータ流通の国際ルールつくりなのだそうです。そして、米中の貿易摩擦問題あゆみよりができるでしょうかね?簡単には進まないとは思いますが、アメリカも独裁的だとも思いますが、中国共産党のわがままが蔓延するのもどうかと思いますね、ならばやはりサミットなどで世界各国が共有できるものが広がることがたいせつなのだと改めてサミットの意義を感じたりもしています。
  


Posted by 野上尚繁  at 08:56Comments(0)

2019年06月28日

昨日は台風の影響もなく戻れました


昨日は日帰りで東京に行ってました。朝、新幹線に乗り午後一番新橋で打ち合わせがあり、夕方東京駅で次の打ち合わせをさせてもらいました。予想では台風3号の影響で帰るときに新幹線が遅延をすると思っていましたので新幹線に乗り遅れないように打ち合わせの場所を東京駅付近としてもらい午後7時前の新幹線の指定をとっていましたが予定通りに乗ることができ、その後も新幹線が名古屋あたりを通過のとき台風は四国をぬけ紀伊半島沖を移動していたようなのでうまく台風をかわすことができ新幹線の遅延もなく良かったです。東京に宿泊することも考えましたが、今日が朝から台風の影響がでるようなことになっているのではと考えたのですが、その影響もないようなので、結果はあわてず日帰りの必要もなかったようです。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 10:56Comments(0)

2019年06月27日

昨日大阪は梅雨入りをしました。


大阪はなんと昨日随分遅い梅雨入りをしました。とたんに大雨でなんと低気圧は台風3号になるとのことです。昨日のNEWS23では今日の夜あたりには台風に変わるのではとしていましたが、先ほど聞いたニュースでは明日、東海付近にさしかかる段階で台風になるといってました。その後しばらく雨は続く天気のようですが、極端ですね。今日は東京日帰りの予定ですが、夜もどるとき新幹線が遅れたりしないか心配です。  


Posted by 野上尚繁  at 11:13Comments(0)

2019年06月26日

国の税収60兆円超,最高額に!



国の税収がバブル期よりもさらに拡大し62兆円となる見込みだ。所得税、消費税、法人税それぞれにのび過去最高となった。所得税、消費税をさらにのばすことには無理があると思う。特に近年は消費税ののびが大きい。全体税収額で評価するのでなく内訳をみると以前は法人税は20兆ちかくいったことがあり今は半分ほどで法人税が10兆円のびればそれこそ70兆となる。経済拡大を促進し法人税の収入拡大に政府は力を注いでもらいたいものだ。消費税ばかりにたよるのはいかがなものなのでしょうね。
ヤフーニュース
18年度の税収が過去最高 60兆円超でバブル期超え
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6328075  


Posted by 野上尚繁  at 16:13Comments(0)

2019年06月25日

UME・TEMMA


大阪天満宮の湧き水を使用したスッキリ梅味強炭酸のサイダー。関西大学の学生さんたちとラムネで有名な大阪のハタ鉱泉さんが今年もUME・TEMMAをつくりました。去年もいただきましたが、今年は少し味はカスタマイズされたとのことです。これから一応冷蔵庫で冷して飲みたいと思います。大阪名物サイダーになるといいですね。  


Posted by 野上尚繁  at 11:33Comments(0)

2019年06月24日

G20大阪サミット


今週の28,29日の今週末にG20大阪サミットがあります。各鉄道での警戒も今週の今日あたりから強化がではじまっています。外国語での案内も京阪電車でも英語、中国語、韓国語でながれています。サミット開催中は高速道路が通行止めになったりサミット関係者が宿泊するホテル近辺へは立ち入ることができないなどするため今週は徐々に開催日にむけ交通機関など不便になりそうです。流通事業者からは宅配物や商品の流通には数日の遅れがでると連絡も受けています。この影響をうけネット通販チームはこの間の数日間は売上が低迷すると見込んでいるようです。
さて、今回議長国の日本としては開催中さまざまな国際問題があるため気をまわさないとならないわけですが国際外交はまさしく闇のなか本質を見つけ出すのはなかなか難しいことなのだと思いますね。  


Posted by 野上尚繁  at 08:27Comments(0)

2019年06月23日

朝食の時間


毎朝7時がメダカたちの朝食タイム。時間になると時計があるわけでもないのにいつもワサワサしています。不思議ですね。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 08:42Comments(0)

2019年06月22日

大阪の絡んでくるアイドル「オバチャーン」第7弾曲




プロジェクトオバチャーン
·
オバチャーン新曲「OBA FUNK OSAKA」のベストシーンです。よろしければ壁紙などにお使いください。とことです。微妙なアイドルですが、テレビのケンミンショーでは大阪人は笑いがあり独特だと思いますし、さらに大阪のおばちゃん絡まれるとたいへんなのですが、人情味があり大阪の名物ですよね。

MVはこちら
https://youtu.be/Ko0v2ml5wV8

登美丘高校ダンス部OGが参加していますが、おばちゃん役でもカッコイイ。  


Posted by 野上尚繁  at 07:06Comments(0)

2019年06月21日

南堀江にある「やぶそば」が閉店していました


大阪のオフィス近くで気に入っていた麺処の店が二、三ありましたが、以前にそれぞれが閉店し、残っていたのが「やぶそば」でしたが、久しぶりに来てみると閉店になっていました。もういく店のめどがなく残念です。60年あまり続く店でしたが店主で調理人の長谷川さんが体調を崩されてしばらく休業となっていましたが、病状が回復しないらしく閉店となったようです。堀江もアバレルやカフェの店が増え若い人がくる街になりひさしいですが、創業のころとは随分この土地も様子が変わったと思いますが、昭和の面影が残る名店がなくなるのはさみしいかぎりです。  


Posted by 野上尚繁  at 07:58Comments(0)

2019年06月20日

コンビニでマイナンバーカード使ってみました


会社で印鑑証明が必要になり、今までは市役所にとりにいっていました。当然市役所がやっているときにいかないといけないわけで、わざわざいかないといけなし、時間にも制限があり手間がかかりました。でも、今回マイナンバーをつくっておいたので会社のまわりには歩いて数秒のところにコンビニがありそこで朝6時半から夜の11時まで利用でき、すぐに証明書類がとれるのです。これはすごく便利です。私もマイナンバーを利用し証明書をつくるのははじめてどの端末機を使うのか?マイナンバーをどこに差し込むのか迷いコンビニの店員さんに聞いたりしましたが、店員さんもはじめてで一緒に確認しながらやったので戸惑わずできました。これから重宝しそうです。住民票や戸籍謄本などは市役所とかでないと取れないものだったのがコンビニでも簡単にとれるようになるとは凄いですね。マイナンバーカード落としたりするとたいへんですね。  


Posted by 野上尚繁  at 10:19Comments(0)

2019年06月19日

妻のトリセツ



最近話題になっていますね、実は先日本屋で少し目次とか少し読んでみました。うちの妻だけかと思っていましたがそうでなく解説されていて、なるほどそうなのだと思うふしはあったのですが、その時は買わずにいましたが、やはり参考にすべきかなと思い通販で買ったところです。
今年の結婚記念日で40周年になりとくに仲が悪いわけではないのですが、これからさきの人生も夫婦円満がこしたことがないので多少は努力すべきかなと思ったりしています。38万部も売れたそうです。男性諸氏が買われているのでしょうか?
講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000314373  


Posted by 野上尚繁  at 09:24Comments(0)

2019年06月18日

レッドブルのお姉さんが会社にきました


以前によくレッドブルの宣伝カーを見かけたことがあります。そして一度レッドブルを飲んでみてくださいと言われもらった記憶がありますが、今回はレッドブルの新商品がでたそうで新商品はオーガニック・シンプリアーコーラ、オーガニック・レモン、オーガニック・ジンジャエールと3種が発売されたそうです。会社のオフィスをまわってPRされているそうで私はコーラをもらいました。また宣伝してくださいね、とお姉さんにいわれブログにあげてみました。そこで付け加えるのならレッドブルはエナジードリンクでなく、有機JAS認定を受けたオーガニックな炭酸飲料なのだそうです。そこは今回再認識しました。レッドブルさんとはつながりもないのですが、飛び込みのPRにこられたこともあり紹介してみました。(笑)

食品産業新聞
https://www.ssnp.co.jp/news/beverage/2018/05/2018-0530-1145-14.html  


Posted by 野上尚繁  at 06:48Comments(0)

2019年06月17日

香港のデモ


逃亡犯条例、香港政府が改正延期を行政長官が表明、中国政府もこのことを指示するとされましたが、おさまりがなかなかつかない。デモが200万人にまでふくれあがっている。(日本経済新聞)香港市民は700万人ほどなのでたいへんな規模になっている。今中国は貿易摩擦の問題もありながら、G20とひかえている。問題は解決させておかないと香港が機能低下すれば香港から巨額な資金と資本が流出しかねない。逃亡犯条例なかなか撤回ともできなくなっている。どうなるのだろう?
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO46163350V10C19A6MM8000/?fbclid=IwAR1ujl1CvocYN1KRVBmP1vsyFAsUYuiwc2cUgM6G2sygZgbWmurrvRaz0VQ  


Posted by 野上尚繁  at 12:28Comments(0)

2019年06月14日

大阪芸術大学グループの車内吊り


毎年お目にかかる大阪芸術大学グループの車内吊り広告。いつもは大阪メトロでみかけるのですが、今回は京阪電車の車内でみかけた。この車内吊りのプランは大阪芸大の塚本副学長が考案されたのです。基本的にデザインはこのイメージで各学部や系列学校のトピックス的なことが羅列して書かれている。遠目にはデザインにみえるのですが。さて、私の卒業した文芸学科いつもネタがないのか羅列にコピーがないのです。参加していないのが寂しい。  


Posted by 野上尚繁  at 12:44Comments(0)

2019年06月13日

今年は冷夏とは言われていますが?


うちにはタワータイプの扇風機がたくさんあって8台か9台ほどありましたが、今は四台です。まあ、クーラーもあるわけで夫婦二人になってからは充分のようです。半分は息子や娘が自分たちの家にもっていきました。だいたい8千円~1万数千円あたりのものばかりでしたが、気がつけば昔のような回るい扇風機はなくなっています。昔は扇風機に子供が手をいれ羽でけがをするかもしれないのでよく注意をされていたことを思いだします。最近は羽のない扇風機で5万円くらいの効果なものがあり注目されている。確かにオシャレなので多機能でいいのでしょうね。扇風機は年間700万台から800万台売れると言われていますが、最近猛暑が続く暑い夏になると1000万台売れる市場になっているそうです。暑さましているし、フル稼働すれば耐久性で買い換えることもあるわけで、そう考えると拡大している市場ですね。さて、今年は冷夏と言われているのですがどうなのでしょう?  


Posted by 野上尚繁  at 09:45Comments(0)

2019年06月12日

阪急電車中刷り広告が苦情に



(msnニュース)

電車の乗ってなにげに車内の中刷り広告に目が行き眺めていることがときどきある。仕事に向かう人が多く利用するのも交通機関である電車だが、確かにそこになにか考えさせられたり、気がつくことや頑張れる言葉があるといいとは思う。多分そのようなことではたらく言葉ジャックとして車内吊りを利用して阪急電車ではプロモーションが展開された。そして、この車内吊りが世間感覚とずれていると批判、苦情があり、企画は中止させたのですが、確かに伝わる言葉でなく、そんなことないやろ、もありますが言葉がたりないのか50万のところも30万のところも比較が中途半端でもっと踏み込でその状況伝えないといけない。ビビットな企画に適切な言葉は難しいものです。阪急側に選定ミスはないのか?多分選定はしなかったのでしょうね。まさか炎上してしまうとは思わぬ盛り上がりとなってしまったようですが、阪急沿線は可処分所得が高いといわれるので気が回らなかったのかもしれませんね。企画にはマーケッテングアイ、世の中を見る目、反響はいつも推測してみる心がまえがたいせつなのでしょうね。  


Posted by 野上尚繁  at 06:50Comments(0)

2019年06月11日

スピード違反、飲酒運転には気をつけないと!


ジェイライン大阪オフィスビルの道路をはさんだ賃貸不動産を案内する会社の事務所に車が飛び込みガードレールと入り口を壊したそうです。昨日の早朝5時くらいに飲酒運転の車がパトカーに追いかけられ、運転操作をあやまり事故をおこした。事故がおこったときはパトカーが数台きて騒然としていたようです。そう言えばしばらく前になりますが一筋先のスターバックスの店舗にスピード違反の車が飛び込み店の入り口、側面が大破していた。この付近の早朝は気をつけないといけないですね。  


Posted by 野上尚繁  at 10:59Comments(0)

2019年06月10日

堺市長選は、大阪維新の会の新人、永藤英機氏(42)が当選



 (毎日新聞)
9日投開票された堺市長選は、大阪維新の会の新人、永藤英機氏(42)が、自民党を離党した無所属新人、野村友昭氏(45)に競り勝った。3度目の「維新対反維新の戦い」での初勝利。維新は4月の大阪府知事、大阪市長のダブル選に続き、堺市長のポストも獲得したが、約1万4000票差の接戦で、堺市民の「大阪都構想」への反発や、警戒感の根強さも改めて浮き彫りになった。

PS,微妙な選挙結果だと思う。堺市長選挙に勝ったが大阪都構想に拍車がかかったわけでもない。大阪維新の会としてはこの選挙引き分けだったように思える。(前回は負けでしたが)
  


Posted by 野上尚繁  at 12:51Comments(0)

2019年06月08日

杉良太郎さんも運転免許を返納


俳優の杉良太郎さん(75歳)が運転免許を返納している様子が読売新聞のなかに見つけました。杉良太郎さんはご年配、シニア層に人気もあるので効果的な話ですね。ですが、確かに毎日毎日高齢者による交通事故が続いている。さすがに多発し危険を感じる。犠牲になる人が事故に巻き込まれることを考えると運転免許の返納は進んでほしいものです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:56Comments(0)

2019年06月07日

消費税増税に伴う主な景気対策・制度変更



消費税増税タイミングがわるくなってきつつある。それと景気対策、制度変更知恵がないのか、もう手がないのかと思う。
米中貿易摩擦で年金機構の運用資金が15兆円減り、総額保有資産が150兆円となった。そして現在年間の年金、福祉に50兆円ほど必要で政府の収入は約99兆円、さまざまなものに振り分けられ不足は国債の発行でまかなわれる。長年会社経営で赤字が続き資金繰りがまわらないので銀行などから借り入れで事業運営が行われているようなものだ。現実的にはそんなことはない。そう簡単に赤字が続く会社に銀行はお金をかしてくれないわけだが、日本という国はその状況が続けられているわけだ。そんななかこんな状況が不透明ななかでもやらざる得ないのは年金運用の資金繰りに不安があるからのように思えてしまう。年金機構の資金が100兆をきると運用にムリが出ると聞いている。実は現実100兆をすでにきっているとか?もしくは数年で年金、福祉必要な予算は60、70兆となるとふくれると試算しているのでは?などと考え増税強行な姿勢になにか疑問を感じているのです。景気対策チョコっとやっていますが、今そこ国をあげてGDP拡大に挑まないといけない時期なのでと思うばかりです。
PS,少なくなるご飯を取り合ってもムリがでる。わけあえるご飯の量をふやす知恵をしぼらないといけない。  


Posted by 野上尚繁  at 15:27Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2019年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE