2024年12月28日
本年もお世話になりました


皆様、今年もお世話になりありがとうございます。
ジェイラインは12月28日〜新年1月5日まで年末年始の休業となります。(ECチーム、越境チームは年末年始も稼働しています。)
今年はコロナ回復後の稼働や変化への対応への取り組みもはじめることができきっかけをつくる1年でした。新年はヘビ年、商売繁盛、復活、再生に起因する干支でもあるので来年はそうした1年としたいと考えています。事業機能を強化し皆様とのつながりに貢献していきたいので引き続きよろしくお願いします。
2024年12月26日
大阪エヴェッサBプレミアムライセンス決定

大阪エヴェッサ Bプレミアムライセンス交付決定初年度26-27シーズンから参入
BリーグのBプレミア臨時ライセンス判定会議が26日に開催され、大阪エヴェッサへのライセンス交付が決定した。初年度の2026―27シーズンよりBプレミアに参入する。合わせて秋田の参入も発表され、Bプレミア26クラブが出揃った。
今回、第4次審査でギリギリの滑り込みライセンス交付となった背景には、本拠地の新アリーナ建設から現在のおおきにアリーナ舞洲改修への事業計画変更が10月に決まったからだった。
判定会議後に行われた大阪エヴェッサの会見では、アリーナ改修でスイートルームの増設、ラウンジ設置、トイレの改修が大きな柱となる。
磯村英孝代表取締役社長は「ギリギリの参入決定でベッサーのみなさん、行政、パートナー様に大変ご心配をかけました。今後は来年6月の正式契約に向けて、責任を持って改修計画の実現に努力していきたいと考えています」と、説明した。
2024年12月24日
いよいよ年の瀬ですね

とくに体調が悪いというか寒暖差アレルギーでなかなか咳がとまらない。少しづつ咳は治まりつつあるのかと思いますが、年末まであと少し体力回復もふくめて栄養ドリンクでエネルギー補給をここ数日している。さて、年末年始のお休みは今年も長くなる。ゆっくりしょうと思うところですが、年末早々と孫たちがやってきて正月までいるようだ。来てくれて4〜5時間はほんとうにうれしいのてすが、なかなか疲れる。ちょっと難儀なものてす。栄養ドリンク買い込んでおこうかと思っています。(笑)
2024年12月18日
今年度年間表彰式について



今年度年間表彰式について
先日12月6日に2025年事業方針と今年度年間表彰式を行いました。新人賞から特別賞、社長賞まで計10名の表彰と永続勤務賞の受賞者が2名ありました。社長賞はHR事業部大阪のDくん、彼は今年の春、ステキな美人の方と結婚式を上げられ最高の1年になったと思います。それぞれの受賞者の皆さんの活躍にとても感謝しています。2年連続受賞の人もいて注目を浴びていました。さて、今年は受賞者のなかに3名の外国人スタッフがふくまれていてインドネシア人、マレーシア人、ベトナム人のスタッフでそれぞれの存在があってビジネスをひろげるために活躍してくれました。シェイラインではじめてのことてすが、今後も外国人採用枠は広けていく予定です。
将来、日本の人口の10分の1、1割が外国人になるとも言われています。個人的にそう遠い先の話のようには思っていません。労働人口の減少と不足のためであったり市場のグローバル化が課題になる。いい勉強と方法につながり外国人スタッフには感謝しこれからも機会をふやすことのためにも外国人スタッフをうまく戦力化していきたいとしています。
さらにこうした取り組みは地域企業の活性化につながっていて地域の活性化こそ箱でもなく補助金でもなくたいせつなことは雇用につながることだと感じています。
引き続きジェイラインは地域に貢献したいと思っています。




2024年12月18日
税調のドンと財務省の壁

103万の壁というより、自民党税調会長宮沢と財務省の壁と言ったほうがいい。国民民主党は178万をめざしたいとしてきているのに税調の宮沢さんはゴール、グリーンがみえないとかそもそも合意する意思も感じないし、自民党は多分ノラリクラリ対応をするのだと思う。
これ以上若者に税負を強いるのはどうかと思う。かなり限界にきている。政府は相変わらず足し算引き算でしか考えていない。国家予算を見直し財源確保でなく予算をきりつめ、財源をつくりやらないといけない。税調のドンとか財務省を解体しないと日本の将来が心配だ。財務省を解体したら景気もずいぶんよくなるように思いますが、ずっと自民党を支持してきましたが、さすがに自民党ではだめだなと思いましたね。
日本経済新聞の記事
2024年12月12日
103万の壁
103万の壁は来年上げ、自公国が合意し幅は協議継続していく。アメリカ大統領のようにやるぞと簡単にいかない。ても少しいい改善のように思われるが、詳細を明らかにしないと政治家たちにまどわされてしまう。
103万は178万まで引き上げられるとしているが、所得税はかからないが社会保険料などはどうなるのか今まで未加入のひとが加入の必要がでてくるようでは実際はあまり手取りのメリットは少ない。税金に関しては日本人はあの手この手と仕組まれ取られている税金が多いし減税、給付金とされながら違う方法で巻き取られ実際はプラス・マイナス0のようなものもある。政府、財務省はまだまだ景気拡大には知恵と努力が足りていない。われわれ国民はちょっとした表現で惑わされないようにして政治家を選んでいかないといけないですね。
103万は178万まで引き上げられるとしているが、所得税はかからないが社会保険料などはどうなるのか今まで未加入のひとが加入の必要がでてくるようでは実際はあまり手取りのメリットは少ない。税金に関しては日本人はあの手この手と仕組まれ取られている税金が多いし減税、給付金とされながら違う方法で巻き取られ実際はプラス・マイナス0のようなものもある。政府、財務省はまだまだ景気拡大には知恵と努力が足りていない。われわれ国民はちょっとした表現で惑わされないようにして政治家を選んでいかないといけないですね。
2024年12月10日
弾丸出張のマレーシアのランチ


甘いものに関してもとにかく甘い、甘すぎて美味しいのかわからない。ちょっと糖尿病にならないのか気をなりますが、マレーシア人のスタッフがいうにはあまり病気のことは気にしてないのだそうだと言ってました。
タグ :マレーシア
2024年12月07日
呼吸器内科を受診
