2021年02月28日
東京をのぞき緊急事態宣言解除なのですが?


6府県、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡で緊急事態宣言が解除されます。緊急事態の解除は待ち望んでいるもののまた、緊急事態となりたくないもの。第四波になりまた休業要請では飲食店も観光産業はもたないし、アルバイトで生計をたてている大学生たちはどんどん大学を退学するような事態がさらに拡大してしまう。打つ手もなく感染者の縮小で解除となりいたちごっこになるようではいけない。皆で感染拡大阻止のため徹底した予防対策をとり、早くワクチン接種を拡大させるしかない。また気の緩みがありそうで心配です。変異ウイルスが知らずに蔓延する可能性もあるので、なんとか今感染しないようにし、ワクチン接種がひろがることを願うばかりです。
東京がある一定ラインから感染者が減らないのも気になっているところです。東京は人が多いのか、あまり気にしていないのか?どうなのでしょうね。関西も解除を待たず人が増えているみたいですしね。
2021年02月27日
鳥せい 八幡店

京都、伏見に鳥せいの店、本店があって何度か行ったのですが、それがなんと自宅の近くその鳥せい八幡店ができたいたのです。ランチで鳥そぼろを食べました。実は唐揚げも美味しいのですが、なかなかラーメンもおいしいのです。機会があればぜひ!
伏見の鳥せいからのれんわけして開店したのだそうです。
鳥せい 八幡店
https://www.hotpepper.jp/strJ001251448/
タグ :鳥せい 八幡店
2021年02月26日
エアアジア・ジャパンが破産

エアアジア・ジャパンが2020年11月17日東京地裁に破産を申請した。負債総額は217億円。チケット購入者の債権は総額5億2000万円で、このうち直接購入が3億7100万円、代理店経由が1億5000万円。新型コロナウイルスの影響よる国内航空会社の破産は初めてだ。また、新型コロナウイルス関連倒産としては2番目に大きな負債総額となった。
同LCCは、エアアジア・ジャパン破産感染拡大の影響で、4月から全便が運休。8月に一部国内線の運行を再開したものの、需要が回復しないことなどから再び10月1日からの全便運休を発表。その後、12月5日に全路線から撤退すると発表していた。運休による売上高の落ち込みに対し、払戻し費用の負担によって資金繰りが悪化していた。
エアアジア・ジャパンは2011年にエアアジアとANAとの提携で設立。その後、提携を解消し、バニラエア(現ピーチアビエーション)へと社名を変更して運航を継続した。一旦、日本市場からは撤退したものの、楽天、ノエビアホールディングス、アルペンなどと2014年7月に再度エアアジア・ジャパンを設立。2017年10月から中部/新千歳線に就航し、その後中部を拠点として、仙台、福岡、台北の各路線を運航していた。
(トラベルボイス)
1度だけ利用したことがあり、手軽に乗れるのでいいと思ったのですが、新型コロナウイルスの影響は厳しいのは知っていますが、もちこたえると思っていましたが、ささえきれないほど周辺も厳しいのどと思います。旅行関連業界を世界でみると1.7憶人が失業し、その失業者生産、消費でみても大国分になり、世界のGDPでみるだけでも大きなマイナスがある。ミクロの話になりますが、うちを3年担当していた某旅行会社の方も1月末で退職をされた。多分リストラだったようです。とはいえ経済低迷、自粛の先には反動消費、経済の復活もある。21年」世界経済は5.5%の驚異的成長をエコノミストたちは予測している。ちなみに日本は3.3%くらいで回復数値ですが、世界とくらべて国がお金を使わない分反動、回復規模が小さい。それでいうとエアアジアのグループであるエアアジアマレーシアが36%、エアアジアインディア79%、エアアジアタイ65%と第3四半期と第4四半期の比較ですでにトラベルバブルがはじまっている。エアアジア・ジャパン破産とエアアジアグループの各社とのこの違いは経営、経営環境、何に違いがあるのだろうか?特に日本において旅行産業は日本経済の大きな役割を担い始めている。ならば航空会社、航空インフラは単なる破産でいいようには思えないですね。
PS,23000人の方には予約している航空券料金の返金もされないようですし、負債総額は217億円からの連鎖の連鎖倒産も予測されるとなるともっと大義名分がつけられそうなのではと思いましたが?仕方がないとしかならないのが残念です。
2021年02月25日
春のセンバツ高校野球の組み合わせ


いろいろなイベントが中止のなか、「春のセンバツ高校野球」試合の組み合わせ表がサンケイスポーツ新聞に掲載されていました。普段だったらなんともないばすだが、今回は応援していつも以上に盛り上がりたいと思っています。多分盛り上がりに飢えているのでしょうね。これも自粛の後遺症なのかもしれません。大坂桐蔭を大阪代表なので応援したいのですが、なんと大阪桐蔭の初戦の対戦相手は奈良の強豪、智弁学園。甲子園の対戦は初顔合わせとなるそうですが
一回戦敗退となると久しぶりの盛り上がりが不完全燃焼になりそうなので大阪桐蔭、ぜひ頑張ってまた優勝してもらいたいものです。
2021年02月24日
いまこそ、ワクチンを正しく理解しょう

今日の日本経済新聞の全面公庫、いまこそ、ワクチンを正しく理解しょう としたキャチコピーの広告が掲載されていました。この広告は広告の下に企業名が表示されていますが、WHOのための新型コロナウイルス感染症連帯対応基金への寄付を実行する企業一覧が掲載されて、本広告の一部を寄付としこの広告でワクチン理解への告知広告となっている。
広告の話はさておき、ワクチン接種がすすむ国、イスラエルの状況がテレビで報道されていた。イスラエル国民のワクチン接種がすみ、2回目ワクチン接種から2週間後の効果を検証していて、死亡にいたることを防ぐ効果は98,9%、入院を防ぐ効果も98,9%、感染を防ぐ効果は91,9%だとした。感染を防ぐ効果ははるかにインフルエンザの予防ワクチンよりかなり高い。一回の接種でも予防効果は85%だそうた。そして、イスラエルは以前の生活を取り戻してきているとした映像もありました。
ただし、新型コロナウイルスに感染しているのにも関わらず不良な行動をする人が一人いるだけでも感染拡大はあるのと同様でワクチンの理解の広がりが必要でこの意見広告の意味はそこにあるのです。
ワクチン接種には国民全体の7割近くの接種がないと大衆免疫ができた状況にはならないようです。ワクチンを受けるべきでない人ととの区分けが進み、以前の日常がもどるためにも全体の理解がすすむといいと私も思います。
2021年02月23日
ついに関西で変異ウイルスの初感染確認!!

昨日の夜のニュースでイギリス型の変異ウイルス感染を初確認したことの記者会見のようすが報道させれていました。大阪、京都で5人の感染を確認し、今までは空港の検疫で確認させていたが市中感染の確認ははじめてで、それぞれが感染経路がわかっていないし、イギリス渡航者との接触もなかったという。と言うことは市中での感染がはじまったこととなる。ワクチン接種ははじまったが、まさしくしばらくは感染にはさらに注意が必要になりました。皆さんお気をつけください。
2021年02月22日
だんだん花粉の飛散量が増えそうです

今日の読売新聞に花粉情報がありました。表示には「非常に多い」となっていました。
いよいよ暖かくなる分桜も咲き始めるようですが、花粉が飛びます。今年は多いとか例年とおりとかいろいろ情報がありますが、とくにあまり違いはわかりにくいです。とにかく花粉が飛んでいるのかどうかなのですから。今回はコロナがあるのでクシャミするのもややこしい季節がやってきましたね。皆さん、クシャミ気をつけてください。
タグ :花粉情報
2021年02月21日
大坂なおみ全豪オープン優勝!


大坂なおみ。4大大会4度目の制覇。テレビを見ていた人はずいぶんいたみたいですね。私はネットニュースの速報で知りましたか、試合内容は昨日の夜の報道ステーションで見ました。大坂なおみ選手強いですね。しばらくこの強さライバルがいないように感じるものでした。やはりスポーツは元気をもらえますね。スポーツ選手はのぞない人が多いなら、東京オリンピック、バラリピックの中止も仕方がないとしながらも日々練習に明け暮れているのだそうです。スポーツ選手は大会で輝く姿が一番ですから、できれば東京オリンピック、バラリピック開催できるといいですね。
2021年02月20日
新型コロナウイルス緊急事態宣言は解除になる?

大阪の緊急事態宣言解除の基準は新規感染者の1日平均が一週間継続して300人以下となること、そして重症病棟使用率が60%未満となることなのですが、大阪は感染数下回りも重症病棟使用率は19日で48%まで下がってきたのですが、京都、兵庫の状況とあわせて共同で解除をやる動きになりそうですね。本音は早く宣言解除としてもらいたいのですが、また第4波でまた緊急事態宣言発令としてはもらいくないのでもっと今のうちに新規感染者、重症病棟使用率をもっと下げてもいいのではと思うところです。
(読売新聞20日、朝刊一面)
2021年02月19日
新型コロナ感染接触確認アプリ「COCOA」

以前アプリをダウンロードしていましたが、接触についてアンドロイド端末には不具合があり機能していないというニュースがありましたが、今朝のテレビでiPhoneでも不具合があったとニュースになっておました。おやおやですね。システムの不具合はつきものでシステムのことより稼働管理がなされていないことの方が問題のように思いますが?数日まえもマイナンバーカードの個人情報が中国に流出しているのではと国会でも問題に取り上げられていましたが、システムにたよりすぎていて人的怠慢なミスがあってはならないですよね
2021年02月18日
街中にPCR検査センターできはじめている



ジェイライン大阪オフィスから徒歩3分くらいの場所で心斎橋、アメリカ村のビッグステップの北側の場所に今日オープンしたみたいです、予約なし、3000円という立て看板がありました。リーズナブルだし、予約なしでいけるので便利です。そういえば昨日の日本経済新聞の折り込みに梅田にPCR検査センターの案内がはいっていました。増えていきそうですね。検査を提携してくれる医療機関があれば必ずしも誰でもできそうなものように思えるのですが(不謹慎な話で恐縮ですが)いい場所か物流の機能をもっていたり店舗運営のスタッフごいたりすれば?どうなのでしょうね。ここもまえはタピオカミルクティの店舗だったとか?朝まえを通ったのでのぞいてみるとすでに数人受付に人がならんでいましたし、開業のお祝いの御花もとどいているのが見えました。でも、確かに新型コロナウイルスに感染していないか気になれば気楽にいけるところは今後必要になるわけで会社の近くにあるのはありがたいです。
2021年02月17日
ワクチン接種がはじまりました


朝のテレビを見ているとちょうどワクチン接種がはじたようすがライブ中継されていました。今回は医療従事者の皆さんから接種ですが、医療従事者の皆さんから日本での接種後の傾向のデータがとれることになる。さらに医療従事者のかたは常に感染可能性が高い場所で仕事をされているので医療従事者の方を守ることにもなるです。テレビでは一番最初に接種をされていたのは表院長がさほど痛くなかったです。とコメントされていましたが、医療従事者の方たちは自分のこと以外に皆のために先行し接種することの役割もふくめてコメントされていますしほんとうに医療従事者にはいつもありがとうございますと伝えたいものです。
新型コロナウイルスワクチンの開発と接種がこんなにはやくできるとはすごいことですね。確かにすべてをわかっているわけではないので自己判断になるわけですが、大まか外国のデータは参考になりますし、今回の医療従事者の先行接種には信頼できるデータがとれることにもなり、とにかくワクチン接種がはじまったことでようやく光を見たように感じた方は多いのでは?でも、通常のインフルエンザ予防接種でも服反応がでる人もいので100%の状況を求めるのは土台難しいでしょうし、飛行機をこわいと言ってるひとに100%安全ともいえなのと同じなのでしょう。これから追加で各社のワクチンが承認され接種が開始されますが、接種するときはどこのワクチンを接種したいとい要求には対応できないみたいですね。多少ワクチン効果の差も個々によっての差もあるのでほんとうは選びたいのですが、そこまで求められる状況でめなおのは河野大臣の話ぶりからは伝わります。諸外国から3ヶ月ほど遅れているワクチン接種うまくいき社会の回復と人の命を救う効果的な手段となり進むことを願うばかりです。
2021年02月16日
春の「都をどり」が今年もまた中止

© 産経新聞社 春の「都をどり」中止に、祇園甲部歌舞会
京都の春と言えば都をどりをあげます。中学生のときにはじめて祇園の歌舞練場で「都をどりはよーいあやさー」のかけ声で始める舞台に感動しました。京都見物に人が春くればかならず案内して連れていっていました。都をどりの総おどりはとても雅なもので好きなのですが、新型コロナウイルス撃退の掛け声になればと思っていましたが、まだ、ムリのようですね。あと2,3ケ月余裕があれば中止でなかったようにも思えたのですが、残念です。はやく春よこいですね。
2021年02月15日
カオナビを導入しました

ジェイラインは人事管理システムの「カオナビ」を導入し活用を始めました。人事情報の一元管理、人事業務の効率化や評価運用の効率化やさらに経営の意思決定支援などに使えると思っています。社員の見えないスキルを知ることができたり、採用ではミスマッチをさせるための把握事項も認識できそうです。顔を覚えるのが下手な私のサポートをしてくれそうなのですが、カオナビであげている顔写真が今とぜんぜん違うのをあげている人がいるのですが、ちょっと難儀なところです。(笑)
カオナビ
https://www.kaonavi.jp/
2021年02月14日
京阪電鉄 青のプレミアムカー





京阪特急に接続されたプレミアムカーは全席指定の有料席、ゆったりシートに一列三席と幅もゆったりしていて乗り心地は新幹線のグリーン席と同じくらいかやや座りこごちはプレミアムカーのほうがいいかもしれない。プレミアムカーの導入は2017年からはしまっているが、今年の1月31日より京阪3000系のブルーの車両にもプレミアムカーが搭載され、基本は同じですが、ブルーのダイブの車両が新鮮であわせてダイヤ変更もあり、特急にはほとんどプレミアムカーが連結されているようだ。あわせて特急停車駅のホームにはプレミアムカー乗車指定券が買える自動販売機も設置されました。現金は使用できず、クレジットカード、電子マネー、QR.コードで使用となっている。なので多分最初はもたもたしそうで操作していて乗り遅れそうなので最近は乗車して車内で指定券を買っています。(笑)
2021年02月13日
明日がバレンタインデーですが?

ほんとうは明日がバレンタインデーですが、金曜日に個人やらチームからバレンタインチョコをいただきました。もちろん義理チョコなのですが、今回はテレワークや新型コロナウイルスの自粛で社外の方の訪問もないため今年は義理チョコの数は少し少なかったです。世の中では今年は義理チョコに解放されたOLがいるという話が話題になっていましたが、これも自粛とテレワークが影響しているのでしょうね。チョコレート業界も災難ですね。でも、わが家は奥さんからの本命チョコは今年からはやめようねと言われ、ほかからいただくのでたくさん食べると血糖値があがってしまうでしょう。ということで本命チョコはなくなってしまいました。そんなわけで14日を待たずバレンタインデーは終わってしまいました。(笑)


砂糖を使わずこんなに甘い新感覚のチョコレートは気をつかってくれてありがたいです。それと量でなく質のいベルギー王室御用達の生チョコもGODIVAもイギリス産のhotelチョコレートもありがたいです。最高の義理チョコです。
2021年02月12日
森会長、辞任へ

日本経済新聞12日朝刊一面の記事
東京オリンピック、パラリンピックが開催されるかどうかは別としてここにきて辞任になるとは本人は残念なのでしょうね。ただ、そもそも森会長はオリンピック憲章など頭にはいっていないのでしょうね。まあ、だったらなぜ、大会委員長になったのか?かつがれたのでしょうか?大人であれば立場や主旨を理解し発言すると思いますが?それにしてもこの段階で辞任に追い込まれるとはほんとうに茶番劇ですが、森さんが恥ずかしいのはいいが、開催国として世界にむけて日本が恥ずかしいですね。ただ東京オリンピック東京都知事、首相、そして、名誉ある大会委員長と三人ともオリンピックを見ることなく交代しているとは、それぞれオリンピックまでは頑張り自分の勇退のフィナーレにしたいと思われていたのでは?世の中そう簡単ではないですね。
2021年02月11日
ご近所の梅


自宅のすぐ近くの家の庭先に梅があり、毎年立春のころから開花がはじまり春の予感を感じさせてくれる。梅といえばふるさと福岡、太宰府を思い出す。子どものころは太宰府天満宮の参道で梅がいもちの焼きたてを食べさせてもらうことが嬉しかったですね。梅でも花よりだんごの話ですね。(笑)早く暖かくなり新型コロナウイルスの収束のきっかけにもなればいいのですが?
PS、梅ヶ枝餅はタイミングよく特売していたので買いましたが、冷凍ですので、ほんとうなら太宰府まで行って食べたいものです。

2021年02月10日
伊勢神宮のおみやげ




東京の知り合いのトレンドイノベーションの西本社長から伊勢神宮へ参宮されたおみやげが会社に届きました。伊勢神宮は三年前社員旅行で参宮してからいけてません。今回は伊勢神宮の剣のお札と参宮の証の「ひしゃく」と伊勢うどんを送ってくれました。うれしいですね、お札は会社でまつらせてもらいたいと思います。また、伊勢神宮社員旅行で行きたいものです。
2021年02月09日
こんな国が地球上に存在しているのが不思議

2月9日日本経済新聞夕刊一面に仮想通貨を奪っているという記事がある。
北朝鮮は人はさらうは仮想通貨も泥棒していて挙げ句の果てには核をちらつかせる。脅しもするしスパイも詐欺もなんでもやる。悪いことはなんでもやる。世界のチンピラですね。