オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2007年05月31日

京阪ジューシーサーバー

京阪電車の駅の改札口付近かホームにあり、私が利用する事が多い淀屋橋、京橋、くずは丹波橋にはうまいぐあいにこのジューススタンドがすべてあるので立ち寄る事が多いのです。季節ごとにオススメのジュースがあるのもいいのですが、私がのオススメはミックスジュースかバナナジュース、150円。

若い女性の人も結構立ち寄っているので、なかなか売り上げているようすです。

プハーと飲み干し電車に乗り込む。ビールでないところがちょっと滑稽でもありますが、美味しいので仕方がないのです。多分これから暑くなると利用頻度は増えそうです。(そうそう、ポイント券がもらえるのでなんだか日常化しているようです。)
  


Posted by 野上尚繁  at 11:07Comments(2)

2007年05月30日

年金問題

なんだかだんだん選挙の道具にされているようだが、いつ頃からこの状況は把握されていたのだろうか?与党も野党もなんだか随分まえからこの事実を知っていたような感じがする。最近おどろいたのが20代の年金の記録が不明なものが9万件もあることだ。つまり社会保険庁は最近でもいいかげんな処理をしていたということなのでしょうか?不思議というか疑問なのが5000万件も宙に浮いた記録があるということは、支払った国民が存在していて、その積み立て金と該当者の照らし合わせるのがいくら難しくとも対応の策はでてきてもいいはずだ。救済?対応方法?、そのまえに5000万件もの積み立てたお金は、国民からあずかったものという前提で話をしておかないと前に進まない。まず開示しないといけないのは、そのお金はどうなっているのか?だと思う。

集めた金の所在と内訳がわかりません。とする話はよく出資法違反で捕まっているサギまがいのニュースのようだ。さらに不思議なことが督促や未払いの請求はちゃんと届く話も聞いた。本当に管理がずさんなのだろうか?そんな話を聞くとなんだか意図的に思えてしまう。
何百億、何千億の無駄や不明な話なぜ、そんなに存在するのか?もし、それをお年寄りがあと1万円あれば、
もっと病院にいけるのに、リハビリがあと何度かうけれるのにと思いながら生活費をけずる人がいる。
なのに、このアンバランスな状況がどんどん出てくる。あげくのはてに無感心な国民が悪いなど開き直りをされてしまう。発言しない国民をなめているように思い今日はブログの記事にしてみました。
もちろん、資本主義社会を私は支持しますが、これが近代国家とはとても思えない。でも、保育料未納者ナンバーワンが大阪だと言われてしまい、それもなんだか残念だ。  


Posted by 野上尚繁  at 17:30Comments(2)

2007年05月28日

RINKS総会

RINKS総会が26日に大阪で開かれたのに参加させてもらった。きっかけは滋賀のビイサイドプランニングの永田社長が代表幹事をされていたので懇親会に呼んでもらった。RINKSの会は全国の求人広告会社の集まりだそうですが、地域密着のフリーペーパーの求人媒体社や折込み求人広告の会社、営業拠点を20近くももって広域で展開をされている求人会社、地域広告を手がけていて上場をされている総合広告会社など北から南まででの繋がりで個々に会社の業界は同じでも違いがあり
それぞれにまたお話がしたいと思うほど、たのしいく、興味のある集まりでした。

山形の総合広告の株式会社青陵社の佐竹社長のところでやっておられる求人情報紙は「Jライン」といわれるそうで、なんだか違う話で盛り上がってしまいました。(笑)

当日は名刺入れに名刺が入らないほど新しいお知り合い、繋がりをつくれ永田社長には感謝し、会長
ならびに幹事、スタッフのかたにお世話していただきお礼申し上げます。  


Posted by 野上尚繁  at 12:54Comments(0)

2007年05月24日

パ・ド・ドゥのケーキ

実は今日が私の誕生日でして会社の管理部門のスタッフがパ・ド・ドゥのシートケーキをあれこれ買ってきてくれてプレゼントしてくれました。その中から選んだのがオペラ。やっぱりこれは大人の味ですね。
残念ですがマンゴープリンはまだならんでいなかったそうです。いつもパ・ド・ドゥのケーキを見て、これ、うまそうだ!の独り言が管理部スタッフには聞こえているのかもしれませんね。
でも、うれしいです。ありがとう。

ところで最近は歳を重ねると自分でも誕生日を忘れがちです。嫁は歳の話になると10年ほど前からいつも、どこでも25です。と言ってます。それだったら
10年間歳をとってない事になるし、多分自分でも最近は25だと自己暗示がかかっているようです。馬鹿にして笑っていましたが、その自己暗示のかかりかたを教えてもらおうと思っているところです。
  


Posted by 野上尚繁  at 12:49Comments(12)

2007年05月22日

ひだっちのキャラクター


飛騨高山の地域ブログのひだっちのキャラクターの携帯ストラップができたそうです。・ひだっちニュースはこちら
http://info.hida-ch.com/e12255.html

・ひだっち注文(詳細)はこちら
http://shop.hida-ch.com/shopdetail/003016000001/brandname/


これけっこうかわいいですね!飛騨高山のお土産になるといいですね。
ぜひ、岐阜を応援している人、出身の人、新しい飛騨高山のキャラクターです。応援してくださいね。
(もちろん、皆さん、よければ地域ブログのキャラクターなので買ってください!よろしくお願いします。)

飛騨高山は5年ほどまえにいったことがあります。そうそうあの金塊が盗まれた博物館もいきました。
高山ラーメンおいしかったなぁ、それと市内の多分ど真ん中だったと思いますが、喫茶店があって、そこで飲んだミックスジュースが美味しかったのですが、店の名前はもう覚えていません。今度行く機会があれば、その喫茶店はまた、行ってみたいです。  


Posted by 野上尚繁  at 14:14Comments(2)

2007年05月21日

今朝の出来事

いつも会社には京阪電車で淀屋橋まで出ます。最寄り駅の樟葉からは25分少々かかるのですが、信号の点検のような案内が車内放送でながれ、遅れるとのことだったが、結果淀屋橋にはいつもの倍近い時間の一時間もかかり、ややクタクタ気味。淀屋橋に着くと枚方、京都方面の始発電車の案内すべてに遅延することが表示されていた。もう解決したのだろうか?
  


Posted by 野上尚繁  at 12:56Comments(2)

2007年05月18日

鴨川

京都三条大橋の橋からの朝の光景です。さすがに朝なので京都では有名なデートスポットである鴨川の河原には人影はありません。普段はここはカップルがぎっしりと等間隔で並んでいるのです。夜になると先斗町の店の床に提灯がともり、情緒があるところです。
  


Posted by 野上尚繁  at 10:51Comments(0)

2007年05月17日

晩御飯の弁当

しなの26号で名古屋にむかっている途中です。晩御飯は車内販売の弁当にしました。長野の人は必ずしなのはよく揺れるので大変でしょう。と言われるのですが、実は全然平気なのです。それよりも特急しなのからの車窓風景は結構気にいってます。
ただ確かに弁当を食べる時には列車の揺れが邪魔をしてくれます。先ほどもシャケが箸からこぼれて、どこかにいってしまいました。
  


Posted by 野上尚繁  at 21:18Comments(0)

2007年05月17日

長野新幹線に乗ると?

今日は上野から長野まで『あさま』に乗っていきますが、大阪からは名古屋で乗り換え4時間ほどかかるのに長野新幹線では約1時間半です。随分時間の差もあるし、乗り換えもない。どうも関西の認識でいるので長野は遠いように思っているのですが東京からだと日帰りエリアですね。
  


Posted by 野上尚繁  at 11:32Comments(2)

2007年05月16日

東京ビッグサイト

ここでダイレクトマーケティングEXPOが16〜18日まで開催されています。それでブログのブースをシーポイント社といつものように共同で出展しているのですが、さすがこの場の集客力があるのか平日午前中からも凄い人出で資料も足りなくなっているようです。
私も今日大阪から来て繋がった会社の方との商談があり、広い会場で迷子状態でした。
  


Posted by 野上尚繁  at 18:32Comments(0)

2007年05月15日

京都駅前の存在感

今日は午前中に京都駅で人と待ち合わせをしました。駅の正面中央改札口の先でいつも目に飛び込んでくるのが京都タワーです。年に多分数回は利用する改札口ですが、見上げてしまう光景です。観光客のかたたちもおきにめすのか結構写真をとっている人がいます。高さは131メートル、建った当時の京都の人口が131万人だったので、それに高さの数字をあわせたとの話を聞いた事がありますが?どうなのでしょうかねぇ。  


Posted by 野上尚繁  at 14:40Comments(0)

2007年05月13日

ふるさとへの思い

数日前のテレビのニュースで政府税制調査会で「ふるさと納税」の制度の検討を進めていることが話題になっていた。多分導入にあたっては調整するところがありそうですね。税の原則的なルールからするとしくみと違うものだし、国は税の減収になりかねないと思う。でも私は「ふるさとに感謝し、個人の住民税の一部を出身地の自治体できる制度」のプランには賛成します。


やっぱり、ふるさと納税の主旨にあるようにふるさとに感謝してなにかしたいと思っているひとはたくさんいると思う。このことによりふるさとを出て行ったひととの点と線になるような気がします。

都市部においては大企業を退職する団塊世代の増加に対応して経済産業省は地域の中小企業にその都市部の大企業で培った人材の知識やノウハウを結びつけることで地域経済の活性化にしたいと動いているそうです。以前からこのようなことは地域で個別に商工会議所などで実施してきたそうですがうまく機能しなかったようです。ここにはマッチングのシステムがあればすむ問題ではないように思います。だってものを買うような行為とは違うわけで、人が住んでいるところを移り住むにはそれなりの動機や思いが整理できないとうまくいかないし、すすまないものでしょう。そこにはふるさとへの思いが点と線で仕掛けられるしくみと構造が必要なのです。地域のコミュニティーとひとの点と線としのしくみの役割を地域ブログは果たせると考えています。

(もちろん地域ブログのコミュニティーの機能以外に地域の不動産会社や求人情報の協力や応援はお願いしたいところですね。)  


Posted by 野上尚繁  at 08:58Comments(0)

2007年05月10日

特急しなの5号

名古屋で新幹線から特急しなのに乗り換えて長野にむかうところです。
  


Posted by 野上尚繁  at 08:59Comments(0)

2007年05月09日

メタボリックシンドロームの指導

数日まえからはじめたメタボリックシンドローム対策というか健康管理。今までなにもやってこなかった。

なにから始めようかと悩みながら、なかなか自信がないのか、腰があがらない。とにかくはじめたのが、必要な野菜の量は野菜ジュースで補うことにした。3日目、今日はトマトジュースにした。他になにをするかは、まだ全然決められないところです。さて、来年度から40〜74歳の保険加入者を対象に義務づけられる、特定検診および特定保健指導がある。
メタボリックシンドロームの該当者や予備軍を対象に指導を行う事を義務づけるもののようだ。
ありがたいような、複雑な感想ですが、なんだかそのメタボリックシンドロームと判断する基準がなんだかいまいち?とのことらしい。

ところでこの制度が施行されるとどのような指導を実施するのだろう?とにかくキミ痩せろよ!?というのだろうか?命令として?(笑)主旨は賛同はするものの最近、実態がともなわないようなことが多くあるように感じるのは気のせいだろうか?  


Posted by 野上尚繁  at 23:25Comments(0)

2007年05月08日

ケータイ市場

GWのさなかに嫁さんのケータイをワンセグのものに変更にドコモショップに行きました。さすが予想のどうりに店はガラガラでしたので機種変更の時間も30分かからずでした。
ただこの30分の間、お客が7、8人きたので行動を眺めているとすべての人がワンセグの機種の購入や質問の行動でした。ワンセグニーズってかなりありそうですね。

ただケータイ電話市場はすでに契約者数が9400万件をこえ飽和状態に近づいているとのみかたがありますが、この機械は電話としての用途のものだけのものでなくなるのならTPOにあわせ使い分けるようになる事があるのでは?今後は普通に2,3台を使う人もいてそうな気がする。(たとえば株の取引専用とか)

さらに、追加機能は短期間で登場する状況からすればやはり買い替えのサイクルは早そうなので、まだまだ拡大は続くような感じがします。  


Posted by 野上尚繁  at 00:03Comments(0)

2007年05月04日

コミュニティバス

引越をしてきて2年目になるのですが、まだ樟葉、八幡のあたりを知らないのでいい機会だと思い、行き先も決めずにやってきたコミュニティバスに乗ってみた。通常の路線バスとの違いは樟葉を走るコミュニティバスは通常のものと比べ小ぶりだ、メインの路線と違い住宅街を結構くねくね走る、バス停の間がかなり短くバス停の先にバス停が見えている。にもかかわらず住民が手を挙げる人がいればとまってくれて乗れる。また、バス停でもないのに運転手に合図をすれば路線の途中どこでもとまり人が降りる事ができるしくみだ。

確かにお年寄りには優しいバスなのか、通常の路線バス、通勤バスとは違い年配の方が多い。くねくね街をまわる分、時間はかかるが自分の家の近くにくる利便性に人気があるようだ。御蔭で近所を確かにぐるぐるでき、近所の町並みを探索できた。時間と余裕がないと町並みの風景は目に入りにくそうですね。  


Posted by 野上尚繁  at 20:24Comments(0)

2007年05月02日

草津

草津と言えば『くさつよいとこ、一度はおいでぇ〜』の草津温泉は群馬。関西の人で草津温泉は滋賀にあって、そこに温泉があると思っている人がたまにいる。草津で下車するのは、はじめてだと思う?
滋賀は今人口が増えているそうです。京都、大阪にはやや遠いようですが、土地も安いし琵琶湖も近く、結構人気だそうだ。
企業業界の理事役をやっておられる会社の社長ところに訪問して、いまから京都に行くところです。
  


Posted by 野上尚繁  at 14:30Comments(2)

2007年05月01日

香港ドル

会社の1階のエレベーターの前に香港ドルの硬貨の50セントが落ちていました。最近めったにひろいものをした事はありませんでしたが、足元で光るものが見えました。拾ってみると外貨のコイン。これもグローバル化なのでしょうか?(笑)
多分日本円にして7、8円ってところですか?でも一応管理事務所に渡しておくと、そういえばアパレル関係の会社さんのところに香港の貿易会社の人がきているのでその人たちだろうかと話ていた。

香港が中国返還の時はどうなるのだろうと思ったものですが香港ドルは今もちゃんと法的通貨として存在している。普通に見えるコインだが人民元や中国株投資との関連を考えると少々不気味な感じもしました。  


Posted by 野上尚繁  at 14:54Comments(2)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2007年05>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE