オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2011年02月28日

今度は苺にトライ!

以前家庭菜園のトマトキットに挑戦しましたが結果はカラスに食べられ撃沈しました。今回は室内の窓際、まず窓をあけない以上ぜったに食べられることはない。と言っても小さな実のついたものを買ってきて大きくし、赤く熟すのまつだけのもの。もうこのやり口は家庭菜園にはほど遠い。それでも赤くなる苺が楽しみになる。

最近自分の行為にも消費の不思議を感じる。ものでなく消費のストーリーや価値に消費意欲がわく。(苺が食べたいのか?家庭菜園的なことをし、とにかく収穫をしたいのか?それともカラスに対しての意地なのか?)  


Posted by 野上尚繁  at 20:25Comments(0)

2011年02月26日

これはデカイ!明治製菓のチョコレート看板


JRからみえる明治製菓のチョコレート巨大看板、バレンタインデー前に立てられたそうですが、バレンタインデーだけのためだとまたまた撤去がたいへんなのでしばらくこのままなのでしょうね。昔はザ・タイガーズが「チョコレートは明治」と言ってましたからね。(古い話ですが、笑)
この看板高さ26メートル、幅が166メートルすごく大きなチョコレート看板です。JRの中から見えた瞬間びっくりしました。効果絶大ですね。以前高槻に住んでいるころこの工場の近くのスケートリンクに娘(小学生のころ)が、よく行ってたのですが、帰ってくると甘い臭いがしてなんだお菓子食べたなったわ、と言ってました。


工場を覆う板チョコ? 明治製菓が巨大看板(asahi.com)
http://www.youtube.com/watch?v=EVJU85MtOyE  


Posted by 野上尚繁  at 23:25Comments(0)

2011年02月26日

花粉情報に変化!

今朝外に出たときすぐに花粉飛散が増えたのか、すぐに目に痒みところころした症状を感じた。昨日の花粉情報はやや少なくと出ていた情報は今日はやや多いにかわっていました。ほんとうにそろそろのようですね。
  
タグ :花粉情報


Posted by 野上尚繁  at 11:56Comments(2)

2011年02月25日

今日の滋賀県大津市

夕方と夜にかけ滋賀の大津で用事ができました。今日の滋賀県は寒いです。JRの湖西線は強風のため徐行運転している。日本海側の福井や金沢方面に行く特急雷鳥は本来琵琶湖の西側の湖西線を走るのですが、今日は湖東に進路かえ運行している。東京は最高気温が20度近くの4月下旬の陽気という。大阪も暖かいためコートを脱いでいた。まさかこんなに違うとは思いませんでした。ほんとに寒いし、まして風が凄い。帰りは夜なのでもっと寒いようです。コートなしが致命傷になりそうです。
  


Posted by 野上尚繁  at 18:27Comments(0)

2011年02月25日

韓流ドラマが地域観光に貢献

韓流ドラマが「アテナ」が韓国で高視聴率を記録しているそうだ。「アテナ」は世界各国を舞台にした韓国を脅かすテロと韓国特捜部との戦いを描いたアクションドラマ。そのドラマの中で鳥取県の29ヶ所がロケ地として使われ、その反響で韓国からの観光客が前年同月対比30%の増加。米子、ソウル間を運行する韓国のアシアナ航空も運航に使う便の機体を大型化を決めたりしている。鳥取県はバス会社と共同で米子空港、境港国際旅客ターミナルと皆生温泉とJR鳥取駅をむすぶリムジンバスを試験運行したり、鳥取ハイヤー共同組合では韓国人旅行者むけに「ロケ地周遊タクシー」を運行したりしている。これと同じようなことが一昨年にイビョンホンが主役となったドラマが韓国で人気となり、そのロケ地が東北の秋田でやはり韓国の観光客がそれをきっかけに観光客が増え、韓国での秋田の認知度がものすごく高くなったことがあった。

地方に外国の観光客を呼ぶなんてことはなかなかたいへんなことだ。でも、ちょっとした動き、努力が話題や注目されるきっかけになっている。それをさらに発信することにより、しくみやしかけつくりが用意になると思います。
観光もそうですが、今こそディスカバージャパンだと思いませんか?  


Posted by 野上尚繁  at 10:18Comments(0)

2011年02月24日

お好み焼きが心配!

中東情勢の不安定さを受け石油が高騰している。最近様々なことで思わぬ影響を受ける。そういえば野菜が高かったな。そういえば鳥イフルエンザで卵はどうだったかな?小麦粉が高騰していた、油も高騰していたなど考えていると、そうだこのお好み焼きっていろいろ関係するものが多いのでは?大阪の食文化の危機かもしれないなど、最近の経済ニュース思いだしながらいました。香川の人のからだはうどんでできていると言われるように大阪人のからだはお好み焼きとタコ焼きでできているようなもの。材料の高騰は大阪人の危機でもあるのです。少々心配ですが?投機マネー、新興国の人口増加、自然災害・天候不良そして戦争、暴動。対岸でふいた風がこちらでは大火事になったりする。ほんとうに油断できない世の中ですね。  
タグ :お好み焼き


Posted by 野上尚繁  at 18:12Comments(2)

2011年02月22日

給料泥棒!日本経団連の米倉弘昌会長怒る

日本経団連の米倉弘昌会長は21日の記者会見で、2011年度予算・税制改正関連法案の国会審議が難航していることについて、「税金を払っている国民のために何もしていない。給料泥棒のようなものだ」と厳しく批判した。

 米倉会長は、民主党の16議員が会派離脱願を提出したことについても、「予算関連法案などを(年度内に)通さないといけない時期に、無責任極まる状態だ」と指摘した。

 さらに、野党を中心に衆院の早期解散論が浮上していることにも「国民の生活や国益を無視した行動だ」と述べた。

(2011年2月22日 読売新聞)

読売新聞記事を抜き出しました。国民がテレビなどでインタビューされた様子で同じようなコメントをのべても無反応のようなところがあるが、米倉会長が国民を代表して怒ってもらいましたが、どうでしょう苦言はとどいたでしょうか?我々の声なとどきようがありませんが、米倉会長の言葉は聞こえたとは思いますが、皆さん自分のこととは思わず混乱は収まらないのでしょうね。誰もまとめるひとがいないし、見当たらない。無責任な目立ちたがり屋ばかりで本当に心配です。
そろそろ日本も大統領制に切り替えないと政治が機能しない、でも今度は首相と大統領では権限に違いがある。今日本には、大統領をできるひとがいないので結果は同じかもしれませんね。政治家は選挙、政局優先で活動するのでわかりにくい。ほんとうにどの人が国民、国のことを考えているのかわからない。政策もあんなにいっぺんにいろんなことを中途半端にやっても成果がでそうな気がしていません。人のために仕事がつくられているようで。優先順位がわからない。(何もうまくいかない結果より、なにかひとつだけでも大成功を生んだ方がいいように思うが?)やはり地域にもっと主権を与えたしくみをつくり変わっていく方法がいいのでしょうか?
  


Posted by 野上尚繁  at 18:19Comments(0)

2011年02月22日

シェヨシさんフランスに帰国中!

ご近所のフランス料理レストランのことです。パリで有名レストランで長年修業をつんだのがこのレストランのオーナーシェフ。もちろんシェフは日本人なんですよ。こんな書き方をするのでフランスの人なのかと思いますが、フランスとフランス料理への思いは半端なものではないです。だからフランスが故郷なのでしょうね。

でもほんとうにフランス料理は凄くおいしいし、料金もリーズナブル。ご近所にこのような店があるのはうれしいですね、最近は全然行ってませんから、帰国でなくて日本に戻って来られたらぜひ、新しいメニュー食べに行きたいものです。
  


Posted by 野上尚繁  at 09:17Comments(0)

2011年02月21日

ギザ十

ふと見ると、財布の中にギザ十があるのに気がついた。この10円玉は日本で1951年から1958年にかけて製造されたものにギザ(溝)がついている。昭和32年、1956年は発行されずで昭和三十三年のギザ十は極端に発行枚数も少なく貴重なものだそうです。でもギザ十は自動販売機では偽造硬貨使用防止のため検知精度があがって使えないことがあるので最近は見つけやすいのでは?(ただ、マニア方は別ですが、あまり気にしてませんよね。)
  
タグ :ギザ十硬貨


Posted by 野上尚繁  at 19:51Comments(2)

2011年02月19日

インスタントコーヒーもいける!

おいしい珈琲を飲みたい癖に珈琲豆からのことが邪魔くさいなり、インスタントコーヒーに頼るときがある。だったらということでインスタントコーヒーもおいしくお気に入りになるものをいつもさがしています。今飲んでいるのインスタントコーヒーがスイスのHaco社と日本のハマヤが共同開発した「ブルーマウンテンブレンドNo.1」を飲んでいます。
これはなかなかいいですね、気に入りました。
一番珈琲が美味しく飲むのは自分のテイストを発見しそれを飲むのが一番贅沢な珈琲の飲み方なのでしょうね。
  


Posted by 野上尚繁  at 21:16Comments(2)

2011年02月19日

花粉対策のはじまり

花粉症の影響はとにかく私の場合は目。ピークになれば目のたまを取り出し丸洗いかたわしかなにかでゴシゴシやりたくなるようになる。くしゃみや鼻水はあまりなく、なぜか花粉症の症状が目に集中します。

そこで対策のひとつがゴーグルタイプのメガネ(花粉の侵入ガードつき)。去年は全然花粉症にならず、一昨年は活躍してくれました。今年はもう少し機能的で使いやすいもので2号機がほしいところです。もちろん、これにもまた助けてもらう予定です。
  
タグ :花粉対策


Posted by 野上尚繁  at 10:14Comments(0)

2011年02月18日

堀江 明治軒のランチ

今日は会社の近くの堀江公園の明治軒でハンバーグをランチしました。仲良くしてるオーナーが今日は客の入りがしずかやわ。と声をかけてきたので店を見わたすと確かに今日はガランとしていた。客の入りの予想がわかりにくいなぁ。など喋っていると今度はどんどん客が入りはじめ、ハンバーグを食べているあいだに満席になりました。(よかったじゃないですか)

地域人口が減ると市場規模は小さくなる。でも最近大阪市の人口は市内でマンション建築などがあり都市回帰となり前回調査のときからは市内は3万7500人ほど増加したようです。都市の利便性を求めてその内訳は高齢者の方の増加が多いみたいです。多分都市ではこの現象は大阪に限ったことではないと思います。ただそれでも全体は人口縮小にはかわりはないのですが。
  


Posted by 野上尚繁  at 14:45Comments(2)

2011年02月18日

民主党、いい加減にしろ!

国民不在の国家運営は必ず暴動や崩壊が待ってて、今の中東情勢がいい見本だ。以前に外国人からこんなに停滞を招いてる政治に日本人は我慢強いですね、と言われたことがある。いやいや、ほんとうにいい加減にしてほしい。

小沢さんとそのグループは勝負に出てるのでしょうがもうテロ的な手法はどうかと思うし、こんな状況では民主党の志は政局目線だったのか?と疑問も持つし、さらに、支持と信用を失う。

法案が可決できず、このままいけば、赤字国債も発行できなくなり国家運営の資金繰りの影響がでて数ヶ月で年金などや国家公務員の給与させも支払いが止まり、今の仕組みではそれに誰も対応することができないことが起こり得るし、またその国政をうけ日本の国債の格付けの評価は下がり経済への影響がある。そのような事態と自分たちの政局のためをはかりにかけるのは政治家として志がかけるし、民主党のうちわもめにそこまで国民が犠牲や危険な事態に付き合う必要はないと思う。
  
タグ :民主党


Posted by 野上尚繁  at 09:34Comments(0)

2011年02月17日

伊藤園と大塚食品が自動販売機での相互供給

この自動販売機には大塚食品の「オロナミンC」と伊藤園の「お〜いお茶」が自動販売機の中で、メーカーが違う飲料の混在をしている。伊藤園と大塚食品では自販機の販売で業務提携をし相互供給をする。本格稼動は4月からだそうだ。最近の飲料市場は30%以上が自販機での売上だ。ただむやみに拡大しても効率や生産性を悪化させるだけだろう。自販機にも多分、立地条件の善し悪しはあるので双方でその立地を利用するのはありですよね。ならば、自販機に限らずいろいろありそうですね。
  


Posted by 野上尚繁  at 18:07Comments(0)

2011年02月15日

大阪マラソン エントリー受付開始!





大阪マラソンに協力するのは読売新聞みたいだ。今日の読売新聞の朝刊に見開きで大阪マラソンの告知と参加受付の告知がド~ンと掲載されていました。
開催は10月30日。東京マラソンに対抗したわけではないと思いますが、大規模な市民参加型マラソン大会。
スローガンは「みんなでかける虹」だそうだ。
7つのチャリティテーマがあって(だから、虹と走るをかけるにかけているみたいですね。)支援したいチャリティを選んで寄付をしてもらうしくみのようです。参加費にチャリティ募金はふくまれているそうです。

大阪が盛り上るし大阪をPRするのにいいイベントだと思います。沿道応援イベントやインテックの会場では大阪の文化を知ってもらう企画も盛りだくさんです。大阪がこれから浮上していくのに期待したい。そののろしになるようなイベントのひとつだと思います。

大阪マラソン 
http://www.osaka-marathon.com/2011/pedigree/  


Posted by 野上尚繁  at 15:22Comments(0)

2011年02月15日

愛のある義理チョコはうれしい!!



嫁からは世間のイベントに付き合つと言う意味で本命の義理チョコを週末にマカデナツの市販のチョコをもらい食べてしまった。
毎年同じものなのですが、嫁がいうには普通に食べやすいものをプレゼントするのが嫁の役目のように言うがどうも邪魔くさいようだが、結婚生活が冷めているわけでもない。実は結婚する前からずっーとこんな感じなのです。でも義務的な行為だけど問題は味や価格やブランドではなく「愛」がつまっているかだそうだ。そういわれると「ありがとう。」と言ってもらっている。

今年も会社やつながりのある人からバレンタインデーのチョコを頂いた。今年はチョコレートの家をつくるもの、チョコの恐竜の化石を発掘するものをいただき今日は少々遊んで楽しみました。いただいたチョコにそれぞれ感謝してありがとうと思うと、邪魔くさいといいながらも嫁の気持ちもちゃんと伝わります。  


Posted by 野上尚繁  at 00:13Comments(0)

2011年02月13日

GANTS

映画を見るなら車で5、6分のところにシネプレックス枚方がある。年に数回しか利用しないが今日は時間があるので覗いてみた。見たい映画がある場合と立ち寄り見れるものを見るのどちらかの行動だが、今日は後者だ。

それで館内の様子から人気がありそうなもので、時間のタイミングがあったのが「GANTS」(ガンツ)。なかなかの人気だ。そして面白い。週刊ヤングジャンプで連載をしている漫画の作品だ。単行本は30巻までで累計発行部数は1500万をこえている。今回の映画は海外シンガポールでの上映も決まっている。日本の漫画、アニメ産業はテレビ、映画、ゲーム、キャラクタービジネス、そして海外展開と拡大できる。日本の漫画、アニメは今後も広がりのある産業としさらに増大していくように思う。その典型的なモデルのようにおもいながら続きを期待しています。
  


Posted by 野上尚繁  at 20:58Comments(0)

2011年02月13日

n・e・oのジンジャーエール

福岡中洲の「BAR LOOP」のプロのバーテンダー岩永さんが監修し完成させた一品。既存のジンジャーエールの問題点を解決するために業務用につくったといわれる理想のジンジャーエール。全国のバーやホテルで取り扱っているそうでバーテンダーのひとがカクテルに調整しやすいようにつくているらしく濃いめの味の仕上がっている。
生姜の香りと辛さがいい味を出している。普通にジュースがわりにも飲めると思います。プロによるプロのためのジンジャーエールと噂になっていたのを前から知ってました。
  


Posted by 野上尚繁  at 09:29Comments(0)

2011年02月12日

沈まぬ太陽

第三十三回日本アカデミー賞最優秀賞受賞作品。以前一度見たことがありましたが、今日テレビ放映されたのであらためて見ました。
上映が3時間をこえる作品なのでやはりテレビで間にCMをはさんで見るのはつらい。でもさすがにいい映画だし、山崎豊子さんの小説、作品は考えさせられるものが多いので、つい引き込まれる。

実存した日航の労働組合の人物のモデルの方がおられるらしいが、私はこの作品を見ると思い出す人がいる。その方も日航の社員の方で日航ジャンボ機墜落事故の対応に現地にいかれていた人なので当時の話は直接聞いたりしたのでたいへんな悲惨事故だったことを聞いた。
その方はその後日航を退職されて独立してベトナムのビジネスをはじめられた頃で12、3年前にホーチミンではじめて会いそれからも何度かベトナムや帰国されたときよく会って情報交換や会食していたのですがベトナムで国内線の飛行機の墜落事故にあわれ亡くなられた。当時ベトナムは市場経済の開放がはじまったばかりで日本とは経済格差があり、ベトナム航空は充分な保障ができなかったようだ。

それに、この日航ジャンボ機墜落事故の便に私の父親も乗る予定だった、仕事の都合で遅れ乗れなくなり、幸いにこの事故にあわなかった。もし父親の仕事が予定通りだったら私もこの悲惨な事故の遺族になっていたと思う。

あくまでもフィクションなのだがモデルにした話にリアリティがあり生々しいし、つながるところがあるのでなかなか落ち着いてみるのが難しかった。

日航は企業再建にむけ難しい状況だ。さらにそこには知り合いの社員の方が解雇にあい労働争議中の話なども聞いている。航空事業の必要性重要性は今までの日本経済のなかでの理解もできる。でも百ほどある国内の空港につきあわざるえない状況に国営企業の日航は餌食にされ、人の人生が犠牲になるこの映画はまさしく最近の日本社会を比喩したように思えました。
  


Posted by 野上尚繁  at 00:34Comments(0)

2011年02月11日

積雪がありました

予測していた日本海側の雪の範囲が拡大して太平洋側にも雪を降らせています。雪は断続的にふりここ数日雪模様のようです。平野部でも積雪になると言ってましたが?大阪北部、京都南部あたりは4、5センチの積雪のように思います。

日本全体の個人消費は1月の雪の天候影響で外出が減った分やや悪かったみたいですね。
  


Posted by 野上尚繁  at 10:03Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2011年02>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE