オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2013年10月30日

ハートンホテル

              ハートンホテルさんは外国人に人気があるホテルとして大阪のホテルの上位にいるホテルだ。支配人の方とは以前より面識もありホテルテテルの話や今後の様子について情報交換させてもらっている。関西の心斎橋、なんば界隈は外国人の注目のエリアになるかもしれない!?関西の心斎橋、なんば周辺ホテルは稼働率も高く、外国人の比率もたかくなりつつある。  


Posted by 野上尚繁  at 17:20Comments(0)

2013年10月28日

私専用のシュレーダー

              実は他の部署で使っていたお古をわたしのところ持ってきたものです。処理能力も小さいしどこかガタがきたので私専用にしました。(笑)大阪市のオフィスゴミは新聞、雑誌は別に捨て、用紙、資料はシュレーダーして捨てるようになった。そんなわけで、各所にシュレーダーが必要になった。つまり捨てれるものはテッシュやお菓子のゴミのようなものだけになる。日々捨てるゴミは減りましたが、ゴミそのものは減っているわけではないので、とても不自由になりました。これで改善するものもあるわけで仕方がないということですね。  


Posted by 野上尚繁  at 21:40Comments(0)

2013年10月24日

海老価格が高騰している

              今日のランチメニューは行きつけの南堀江の明治軒で海老フライのランチを注文しました。実は海老の価格が高騰しているようです。海老が供給不足となり価格が高騰しているのですが、原因は主要生産国(タイなど)で早期死亡症候群(EMS)が発生しているためで世界的な供給不足になっているみたいです。価格はすでに従来の二倍以上で供給不足になっていない海老の品種でも高騰し、今後しばらくはこの対処ができないようで、さらなる価格高騰にもなる可能性がある。回転すしのスシローチェーンではエビ関連商品の販売休止にしたり、天丼チェーンのてんやもエビの関係メニューの変更をしたりと影響がみてとれるようになってきた。先日明治軒のマスターももう本当に利益がでないし、来年消費税を考えると海老の価格がこのままだとうちでもメニューを出すのは検討しないといけないかもしれないと話をしていた。そんなわけで、なかなか食べれないようになりそうなので今のうちに今日は海老フライとしました。本当に深刻な話なのです。来年あたりは海老が口にはいることは少なくなりそうですね。  


Posted by 野上尚繁  at 13:31Comments(0)

2013年10月22日

台風27,28号に藤原効果!?ってなに?



(読売新聞)
毎週台風のことが気になっている。これで3週連続だ。26号の被害が明らかになりこれから復旧や不明者の捜索も本格的なものになり始めたのではと思っているところにまただ。今回は27、28号がつながって北上してきている。聞きなれない言葉で藤原効果とうものまで耳にすることとなった。藤原効果とは2つの台風がぶつかり合い、影響し合い予想もつかない動き、進路となることがあり、その法則を見つけた人が藤原さんということでその名前が付いているらしいが、思わぬ進路になり、思わぬ事態を招かないように気をつけないといけない。なんだか藤原効果厄介ですね、異常気象でかたずけていいものでしょうか?  


Posted by 野上尚繁  at 18:36Comments(0)

2013年10月21日

今日はオリオン座流星群が見える1



(ウェザーニュース)
10月21日はオリオン座流星群が夜ピークになる。23時から翌朝の明け方まで。オリオン座を中心に四方八方に出現する。(でも1時間には10個くらいなのでは?)月の光が目に入らない方向の空を広く眺めること、そしてオリオン座流星群はハレー彗星を起源にするため同じような特徴として早く明るい流星が多いみたいだ。最近夜が急に寒くなっているので風邪をひかないように注意してください。  


Posted by 野上尚繁  at 18:39Comments(0)

2013年10月19日

セ・リーグは巨人が優勝、頑張った広島カープ!

                うちは読売新聞をとっている。先日も若いお兄さんがきて一生懸命に何度かセールスにくるので、読売新聞をまた一年契約をしてしまいました。他の新聞をとってみようか?とかやはりあまり読まないので必要はないか?とか思ったりしたのですが?そんなわけでその読売新聞では巨人がクライマックスシリーズに勝ち日本シリーズ進出がでかくニュースになっていた。でも三連敗した広島も頑張ったシーズンだった。最近その広島がなかなかチームとして条件、体制がととのはないなか頑張る姿がいままでにないファンをつくっているとかで、私も巨人の記事より広島の記事にめがいってしまいました。やはり頑張っている姿は共感とファンをつくる、それはそれで成果なのだと思う。  


Posted by 野上尚繁  at 10:34Comments(0)

2013年10月18日

どん兵衛屋

             JR渋谷駅のホームにどん兵衛屋がありました。どん兵衛の専門店でご当地どん兵衛かいろいろいるあるのに感動。北海道だし味の天ぷらうどんを食べました。すごい200円の昼ご飯になりました。(笑)さて、これから渋谷にある会社と打ち合わせです。  


Posted by 野上尚繁  at 13:44Comments(0)

2013年10月17日

大阪の地下鉄の料金表

              大阪、心斎橋からの運賃。初乗り運賃はご存じのように200円だ。東京の地下鉄や関西の私鉄にくらべ50円ほど高い。大阪市の橋下市長は来年4月から20円値下げして180円とする方針になった。さて地下鉄民営化の話もあるなか最終的な本決まりでないとわからないと思うが、やはり地下鉄の料金は高いので安くなるのにこしたことはないです。  


Posted by 野上尚繁  at 17:57Comments(0)

2013年10月17日

浜焼さば

              福井、若狭越前に嫁が出かけていて土産に浜焼さばを買ってきてくれた。越前若狭あたりで水揚げされた魚は昔若狭街道をへて朝廷のあった京都に運ばれたそうで、特に鯖は腐敗がはげしく、そのためにも塩をまぶし、行商人は魚介類の荷を背中に背負い、若狭から京都まで夜通し歩き朝までとどけたものらしい。若狭街道はその魚介類の中心が鯖であったことから鯖街道とも呼ばれ、その京都の街道の終着点とされたのが、京阪出町柳駅付近になる。鴨川にかかる出町橋のたもとには鯖街道口とかかれた石碑もあり、その橋のうえから比叡山が見え、そのむこうか福井若狭になる。そこから眺めればその遠方への距離を見て感じる場所でとてつもない道のりであることが実感できる。次は若狭までいって鯖を食べたいと思う。  


Posted by 野上尚繁  at 01:46Comments(2)

2013年10月16日

本当に困ったもんだ

ジェイラインが運営するネイルの通販サイト、グルービーネイルhttp://www.g-nail.jp/の写真などが流用されている。その写真にはジェイラインやグルービーネイルのロゴなどが組み込まれているもので、随分昔に写真を流用していた会社があったので、会社の顧問弁護士から著作権侵害および営業妨害の申し立てをしてその状況を阻止したことがある。今回はネット通販事業をやっている会社でなく、どうも詐欺サイトのようなのです。つまり銀行にお金を振り込ませ、商品はおくらず行方をくらます手口のサイトで振り込み詐欺をやっているようなのです。その会社の住所にはその会社は存在していないのと某メーカーの商材でグルービーネイルでしか販売していない商品で我々のロゴ入り写真であがっているのです。つまりお金を振り込んでも多分その商品は発送ができないと推測ができるのです。それで、大阪府警の知り合いに問い合わせをし、サイバー犯罪課に相談をし対応をしてもらうようになった。話では今この手の振り込み詐欺、サイバー犯罪が急激に拡大していて傾向としては中国が絡んでいるケースがとても多いとのことだ。(この件はまだわからないが)ネットでのグローバル化すすめば海の向こうからしかけられるようなことも増えるものと思っていたが、そんな案件が具体的にでてくると対処に困るのが現状だ。警察もサイバー犯罪の専門担当やチームも民間のネットワークなどとも連携を組み最善策や捜査などしているようだが急激な事案にはやはり少々振り回されることもあるみたいだ。詐欺にあわない人がでないように願うばかりだ。いろんなニーズを仕組み化しビジネスにできる時代なのに普通に詐欺そのものをビジネスにしている人が存在するのも困りものだし、ネットの中でそれぞれの活動範囲がひろがるのは本当に困ったものだ。  


Posted by 野上尚繁  at 19:48Comments(0)

2013年10月15日

台風26号を警戒!


(Yahoo天気参照)
26号はどうも明日の朝東京を直撃しそうです。東京直撃で大型の台風は10年ぶりとのこと。東京の明日の午前中業務は停滞するので至急対処をしています。関係先にはご協力をお願いしたり、調整をしたりしいます。東京の大熊くんも今日は大阪に出張できていますが、そのまま大阪滞在となりました。東京の皆さんは行動はくれぐれも気をつけてください。  


Posted by 野上尚繁  at 19:20Comments(3)

2013年10月14日

片岡鶴太郎展

              八幡市立松花堂美術館で片岡鶴太郎展をやっていたのでいってみました。松花堂美術館まで自宅から歩いて15分ほどで程よい運動にもなるのでいったのですが、片岡鶴太郎の作品は特に絵画はあじがあり部屋に飾りたくなる。松花堂美術館では学校の教室一部屋分くらいの展示だったのであまりにも展示作品の数が少なく少々消化不良でした。片岡鶴太郎の作品には陶器、ガラスの作品もすくなく、彼の絵画作品をたっぷり見れると期
待したので残念です。でも近所に美術館があるのはうれしい。

松花堂庭園・美術館 http://www.yawata-bunka.jp/syokado/  


Posted by 野上尚繁  at 21:28Comments(0)

2013年10月12日

特茶に切り換えます

              自宅ではサントリーの伊右衛門のお茶を箱買いし時折飲んでいましたが、新商品の特定保健用食品の特茶の方に変えました。少々一本あたりは高くなりますが、毎日たくさん飲む訳でなく、時折飲むのならせっかくだったら体脂肪を減らしてくれる特茶にしました。ついでにという思考が働いたように自己分析しています。最近珈琲の女性ユーザーの取り組みにも従来のものに特別な効能を組み込み消費の動機をくすぐるような取り組み飲料メーカーにあるような話も聞きました。また時間があるときどんな企画があるのか調べてみたいと思っています。  


Posted by 野上尚繁  at 23:02Comments(0)

2013年10月11日

地下鉄御堂筋線が止まっている

              昨日に続き連日の鉄道のトラブルに遭遇してしまいました。地下鉄御堂筋線が全線止まっています。中津あたりでなにかあったみたいだ。人に会う約束があり、あわててタクシーをつかまえて移動するところです。どうもしばらくは動きそうはないようです。  


Posted by 野上尚繁  at 20:37Comments(0)

2013年10月11日

道頓堀にプールが登場!



2015年の夏に道頓堀に5000人もの人が入っても大丈夫とするプールがどうも具体的開業がきまったそうです。これはちょっとした観光名所になるかもしれないですね。道頓堀のプールは想像しただけでも絵は楽しそうなものになりそうだ。外国人も喜んでくれそうなもののように思いますが?  


Posted by 野上尚繁  at 17:55Comments(0)

2013年10月10日

鉄道のダイヤの乱れ

              今日は東京にいました。東京はあれだけ鉄道の路線があるため毎日どこかでなにかが遅延や運行か中止されている。今日も鉄道の運行の掲示板には次からつぎに停滞している鉄道のダイヤの案内が流れていて私がこれから使う鉄道に影響のないことを確認し、なんとなく運に恵まれているような気もしていました。そう台風に影響されずに新幹線にも乗れましたしね。でも京都に戻り近鉄、京阪を利用し自宅に帰ろうとすると京阪電車のダイヤが乱れていました。どうも夕方あたりに香里園、寝屋川市駅の間で人身事故か発生したらしい。ダイヤの乱れはあるものの無事帰宅できましたが、一日中鉄道のダイヤが気になった1日だったかもしれません。  


Posted by 野上尚繁  at 21:20Comments(0)

2013年10月09日

デジタルサイネージの自動販売機

東京山手線のホームにある飲み物の自動販売機にはデジタルサイネージが組み込まれている。飲み物の画像の上に天気情報やCMが表示されたりするが、お天気情報などにあわせ、暑いですねとかつぶやいたり、この日の東京は少々蒸し暑く感じ、そのようなときこの自動販売機はオススメの飲み物にポカリスエットをピックアップしてきた。時間帯と気温を組み合わせてオススメを選んでいるのだろうか?でも、確かに水分補給はたいせつだとかと思う気持ちは間違いなく動機つくりになってるようにも思えるような。  


Posted by 野上尚繁  at 23:13Comments(0)

2013年10月08日

一期一会を再認識

              実家の玄関に「一期一会」の文字を書いた額を飾っている。そして自宅に帰るたんびにこの言葉を再認識してでるようにしている。茶道に由来することわざだ。この一瞬を大切にしいまできる最高のもてなしをしましょうという意味。東京オリンピックをこれからむかえる日本の心がまえにつながる。そして会社の入り口にも飾りたい。親父が死んだらもちだそうと思っているが、一期一会の精神をつらぬいているので、まだまだ長生きしてくれそうだ。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 23:58Comments(0)

2013年10月07日

大阪の気温は午後31、8度を記録

              昼過ぎ会社の外にでて空を見上げると雲も出ているがいい天気。10月なのに2日連続で真夏日となり、14年ぶりの記録らしい。気温の影響が秋の味覚に影響をあたえるような話もあるとか?確かにまだTシャツが売れたりしているそうです。この分でしたら11月でも着れそうですね。ならば冬物の売れ行きは遅そうですね。  


Posted by 野上尚繁  at 14:02Comments(0)

2013年10月06日

ハロウィンの飾りつけ

              うちの嫁は雑貨も好きだが、お祭りや飾りつけが好き。毎年ハロウィンやクリスマス、正月、桃の節句などなど。まあ季節感があっていいのですが、近所の幼稚園や店先にハロウィンの飾りつけを見つけ、我が家では毎年より半月ほど早く家のそとや中にハロウィンの飾りつけがある。悪くはないが最近は自分の中の季節感ずれてきている。何月だったけ?もうこんな時期?全然冬らしくないとか、多分皆さんの中でも同じような感覚になっている人も増えているのでは?嫁に「季節的な飾りつけは例年適度に同じようなタイミングでやってほしい」と注目をつけました。季節感もくるうしねと話をしましたが、気分でやるものという結論になってしまいました。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 19:10Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2013年10>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE