オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2018年11月28日

NHK受信料が値下げだが?


NHKの受信料が下がるような話を耳にしていた。今朝その内容がニュースになっていたと思う。私は日経新聞の朝刊にその記事があったので読んでみた。ああだこうだと言ってる内容はおいておいて結果月額35円の値下げになるようです。個人的には下がった感じもないし、それで努力したといい顔するのなら35円くらいならいらない。だった逆にみたいコンテンツをつくってくれる方を希望したい。私はこの受信料を払っていますが、ほぼNHK見ていません。WOWOWも受信料を支払い活用しています。でもWOWOWはみたいので料金を支払い利用しています。webマガジンなどで月額200円、300円のサービスなど一部利用しています。サービスは私に役務は提供してくれるので料金を支払い利用する。ごく自然なことです。NHKの成り立ちは知っていますが今はインターネットの時代になり時代の変化に対応できず消滅した事業、ビジネス、会社はたくさんあります。そして緊急情報、災害情報はスマホでみたり送られてくるので必要ないと思いますね。拡大解釈した大義名分、保護されながら私腹を肥やしているようなものに強制的に利用料金を税金のごとく国民に要求するこの構造はなんなのかといつも思う。月額引き落とされいる人で値下がりが大差もないものなので気がつかない人も後ででてくるのでは。それと受信料の入会促進、代理店というか委託社員さんがやられている。多分けっこうつらい仕事だと思います。なぜ、NHKの職員はやらないのか?そこも不満ですね、自分たちはいやなことはやらない。もちろん全職員がやれないのはわかりますが、やる努力をしない。暑い日もあるし寒い日もあるNHK職員がみずからきて頑張ります的なこともまったくない。あまりにも資本主義経済社会で成り立つ世の中でいつも不思議な存在だと思っています。(携帯会社に突きつけられる料金値下げの圧力と比べるとあまりにも違いすぎますよね。)サービスに不満がありやめたユーザーがやめられないサービスってなんなのか?普通はいやなら、いらないのならやめられる。それがない、だから35円になるのでしょうね。  
タグ :NHK受信料


Posted by 野上尚繁  at 10:10Comments(0)

2018年11月26日

AI機能の搭載


基本的にはまだまだマッチング機能のレベル拡大とした感じではあるものの転職サイトの@typeのサイトでマッチング機能のAIが動き出した。人工知能の学習能力は奥が深い。人の気づき的な誘導になればまた違った求職求人活動になる。さらに最後はAIが面接官の時代もそう遠くないかもしれない。  
タグ :AI機能


Posted by 野上尚繁  at 18:01Comments(0)

2018年11月25日

マカオの夜は!


マカオの夜。ザ・ベネチアンホテルに宿泊しました。ショーも楽しめとても大きなホテルで通路が迷路のようになり他のホテルにもつながっているし、とにかくビックなスケールでした。夜景も美しいです。なんと言っても一度カジノを大阪にカジノができる前に体験してみたいと思っていましたのでいい機会でした。実はスロットをやっているとフィーバーがはじめまわりに中国人が集まりあれやこれやといろいろ言うのですが、わからずいると大阪のおばちゃんが二人覗きこみ、勝ってるやん!そこらで勝ち逃げしたほうがどうせ勝たないのやからといいのとちゃう?と言うのです。点数を香港ドルで計算してあげるわといいスロットを何度やってるからタイミングとかもわかるようなことをいうので聞き入っていると今100万円くらいやん。もうやめ、というので係員の人を呼んで換金してもらいました。香港ドルの枚数が随分少ないと思いながら部屋に帰りもう一度円換算で計算してみるとさっきの大阪のおばちゃん一桁間違っているのがわかりました。(笑)100万といわれびっくりしましたが、実は10万円くらいでした。でも大阪のおせっかいなおばちゃんのおかげで適当なところで終われたのでちょっと勝てました。(笑)ビギナーが強いとされるような話でスロットよくわかりませんでした。  


Posted by 野上尚繁  at 00:27Comments(0)

2018年11月24日

2025年大阪万博決定!


時事通信のニュース、読売新聞朝刊、深夜大阪の街中で大阪万博が決定したニュースと映像があり大阪万博の決定がわかりました。これからの大阪いろいろ期待できますね。素晴らしいです。  


Posted by 野上尚繁  at 11:23Comments(0)

2018年11月23日

香港、マカオに行きました


当日は飛行機は遅れるし、スマホの充電器が壊れ稼働できなくなり難儀しました。香港は夜景と夜の香港市内を二階建てバスで市内観光をしました。さらに翌日は電車好きの私はイギリス統治からある路面電車に乗りちょっといい気分でした。ただ、二階建てバスに乗ると頭をぶつけるような突き出した看板群はなくなっていました。それと香港といえばビルの谷間に空港がありビル群の間をすりぬけ着陸するひやひやがあるものだと思っていましたが、もうしばらく前の話で、また関空に戻ったかのような空港に変わっていました。時代遅れでした。(笑)人に会うこともありマカオでの観光は聖ポール天主堂跡だけいきました。ここはマカオ歴史地区の一部でもちろん世界遺産ですが、他にもいろいろあるのですがみてまわる時間がありませんでした。  


Posted by 野上尚繁  at 20:11Comments(0)

2018年11月22日

いい夫婦の日は!


世の中的には11・22、いい夫婦の日で、かつ奥さんの誕生日で重要なことがふたつ重なっているので私にとってははずせない日でもありまして、とにかく、ケーキか お花のブレゼントのどちらかでなんとかしています。今年も忘れず良かったです。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 22:23Comments(0)

2018年11月22日

大阪万博最後の一押し?


今日の日本経済新聞夕刊の一面です。2025年、万博の開催国決定がいよいよ明日としたニュース。10月末あたりは投票国が130ヶ国あたりと言われ日本は約70国から支持を取りつけているとされていてかなり有利と言われていましたが、現状投票国は160ヶ国に増えているらしく増えた投票国とは関係がうすいようで増加国分の投票がどうなるかは見えていないようで最後まで結果はわからないみたいです。さて、ほんとうにどうなるのでしょうね?  
タグ :大阪万博


Posted by 野上尚繁  at 17:32Comments(0)

2018年11月21日

万博誘致活動の推進は?


りそな銀行との間で万博誘致の私募債を発行し一部を万博誘致活動資金として寄付をするものを実行しました。りそな銀行さんからは支店長から感謝状が随分前に発行後すぐに届きました。一昨日、日本万国博覧会誘致活動委員会と経済産業省から感謝状が届きました。(今ごろですか?)一応社内に掲示させてもらいジェイラインも大阪の活性化、大阪万博誘致を応援していることが伝わるのでいいねとしているのですが、開催地決定は23日の明後日。落選してしまえば掲示している必要がなくなるのでこの掲示は数日で終わるのか?継続したことにできるにか?もうすぐですね。通天閣も大阪万博誘致サインが灯っているのですが誘致が決まれば継続するそうですが、落選すればすぐに終わるとしています。さあ、どうなるでしょうね。

マイニュース
  


Posted by 野上尚繁  at 11:16Comments(0)

2018年11月20日

失踪した外国人技能実習生の内情



朝日新聞デジタル
月給数万円、借金100万円…失踪した技能実習生の実態
https://www.asahi.com/articles/ASLCM5FP6LCMUTIL01Q.html

国際批判もあびるこの実態、この状況を改善もせず外国人労働者の拡大プランを推し進めるのはいかがなものかと思う。低賃金、過酷な労働条件。もう奴隷制度に近い実態がある。国際社会から奴隷制度だと言われる事態だ。なぜ、法律が動かないのか、取り締まりが進まないのか?やってることと言っていることが違いすぎる日本。だまされる外国人労働者がふえるような促進策が進んでいるようで何とかしたい。
  


Posted by 野上尚繁  at 14:03Comments(0)

2018年11月19日

スターバックス二年坂ヤサカ茶屋店


昨日早朝清水寺に行った帰り道で古民家を活用したスターバックスの店舗が二年坂を下ったところにあるのに気がついた。人が玄関口で記念撮影をしているので気がつきました。去年に開店したことは知っていましたがどの辺りなのか認識していませんでした。それも玄関口の横に目立たない小さなプレートがあるくらいで通りすぎるところでした。店舗は二階建て町屋つくりの古民家。店舗内には靴を脱いであがるお座敷部屋が3つありますが座席数は51なので普段はかなり混雑しているのでは?多分席を確保するのは難しいことなのかもしれません。私が行ったのは朝8時半すぎで二年坂、三年坂、清水寺までの参道もまだ人もまばらだったのですんなり入れたのだと思います。  


Posted by 野上尚繁  at 15:05Comments(0)

2018年11月18日

清水寺 音羽の滝ご利益が間違っている


今日早朝に清水寺に行ってきました。そう言えば最近テレビなどで清水寺音羽の滝のことがとりあげられ、三本流れ落ちる滝の水のご利益ですが、正面むかって左の滝が学問向上の滝とされ真ん中の流れは恋愛成就、そして右は延命祈願の滝と噂になっている。最近テレビで京都を取り上げる番組があると清水寺音羽の滝をいつもそのように取り上げている。それは間違いで音羽の滝は延命祈願のものでそれぞれの滝の流れはすべて延命祈願なのに皆さんネットで検索して真ん中が恋愛成就だよねと言って音羽の滝の水を飲まれていましたが、間違った話がテレビでとりあげられ話題になり、ネットでもそのように説明させているみたいです。水をさすようなことで申し訳ないのですが、その話間違っています。その日も東京から来た男女のグループが滝の水を飲んで盛り上がっていました。
ちなみにまだ清水寺は改装中でしたが、早朝8時でしたが、外国人のツアーはもうやってきていました。いったい何時に起きているんでしょうね。京都はいろいろいくなら早朝から確かに動かないと昼間はどこも渋滞していますからね。  


Posted by 野上尚繁  at 21:54Comments(0)

2018年11月17日

中小企業のIT兵法セミナーin京都


web経営戦略、webマーケティング、ターゲットに最適な広告などの話を参画企業の講師陣が一挙に解説、説明する総合合同セミナーを昨日京都で行いました。地域主催はジェイラインが担当しました。なかなか盛況でしたが促進活動はこれからがはじまりです。  


Posted by 野上尚繁  at 22:40Comments(0)

2018年11月15日

7代目おけいはん登場!





京阪にのる人をおけいはんとうことで私もおっさんおけいはんです。毎年おけいはんが選ばれ京阪沿線を紹介してくれる。今度のおけいはんは京都旅館の娘という設定で7代目おけいはんは三条けい子さんということだそうです。毎回ですが、京阪電車を利用していることもありすごく親近感があります。
おけいはんの紹介
https://www.okeihan.net/okeihan/profile/  


Posted by 野上尚繁  at 10:55Comments(0)

2018年11月14日

外国人材最大で34万人だが?


日本経済新聞13日夕刊の一面記事に政府が試算している外国人労働者の5年間で受け入れ人数を34万人にしていることがわかった。日本が外国人労働者と共存していく社会つくりを進めるのであれば成果、効果が見えてくる。そこには平等な関係が必要ですでに技能実習生は20万人以上いると思われるが、そのうちの7割ちかくが人権的なトラブル、労基法不法行為がある環境があり、国際労働機関(ILO)からも警告がでてしまうほどの状態にある。全国的に技能実習生が多い場所は失業率が低いところに集中しているらしく、やはり
というより労働者不足にあてられている現状がある。政府は労働者受け入れの意欲もいいが、今現状おこっているトラブルも解消することをしないとこの政策の主旨が根底からくつがえされるので現状のトラブル外形には努力を早急にしてもらいたいです。  


Posted by 野上尚繁  at 12:51Comments(0)

2018年11月10日

おおきに舞洲アリーナでさらにPR強化


大阪エヴェッサのホームグランドであるおおきに舞洲アリーナの得点ボートにジェイラインの企業広告を入れました。本日より。試合結果などYouTubeなどにもあがり目にとまるやすいところですあり、大阪エヴェッサからオファーがあり対応した次第です。引き続き大阪の皆さん大阪エヴェッサの応援をよろしくお願いします。ぜひ試合も見にいて見てくださいね。  


Posted by 野上尚繁  at 17:34Comments(0)

2018年11月08日

トランプ政権はねじれたが?


アメリカトランプ大統領の体制にねじれがうまれたようです。上院は共和党、下院は民主党となりました。でも共和党、民主党で合致している点は中国をたたいておきたいとする考え。中国経済の心配はなんら変わらない。  


Posted by 野上尚繁  at 12:08Comments(0)

2018年11月07日

アリナミン瓶詰めを買いました!


実はアリナミンには思い出があります。昔、大学を卒業し就職した会社が情報出版会社ということもあり、当時は広告、出版、放送業界など休みなどなかなかなく、年末年始休暇や盆休暇でほっとするようなものでした。一応勤務時間は9時、5時ということでしたが先輩より早く行くので8時くらいに会社にきて、いつも終電に走っていって帰っていた。当時は土曜日も仕事で研修や多忙で日曜日出勤もたまでしたが、それでまだまだ他にもハードな勤務の会社も多かったので会社をブラック企業などと思ったことはありませんでした。(逆に自然に当たり前もように自分は半人前なので仕方がないと思っていましたから)そんなとき会社から時々アリナミンが配られ、皆の体調を気にしてくれて逆にいい会社だと感じていました。ただ若かったのでアリナミンを飲んでも疲れを回復しているのか?なかなか効果がわかりませんでした。寝れば翌日元気でしたから(笑)。
そして60をすぎて疲れがたまるようなときアリナミンを飲んだり栄養ドリンクを飲むと回復感があるんですね。これはただ肉体が年老いたのでわかりやすくなったということなのでしょうか?そう考えたり感じはじめると漢方薬やサプリメントでよさそうに思えるの多いですね。知り合いご年配が定期便でくるサブリメント7、8種類も使われていて、びっくりしたことがありました。サプリメントに月数万円消費しているのだそうです。シニアのニーズ、市場凄いですね。  


Posted by 野上尚繁  at 10:49Comments(0)

2018年11月06日

藤井寺市の子どもたち大阪エウ ”ェッサの応 援をよろしく!


藤井寺市の子どもたちへ「KIDS TICKETS」を贈呈しました!
この度、大阪エウ”ェッサの応援、観戦無料チケット、KIDS TICKETSを藤井寺市の小学生4年生から中学校3年生までの子どもたちへ、贈呈させてもらいました。応援よろしくお願いします!!  


Posted by 野上尚繁  at 11:31Comments(0)

2018年11月05日

義理父の没20年、義理母の50日


義理の父がなくなって20年、そして100歳をあと半年としたところで亡くなった義理母の50日祭が昨日ありました。嫁の家は天理教ということもあり我が家の浄土真宗とくらべるとシンプルなことが多い。こんなことがないとなかなか親族が顔を会わすことが少ない。身近な親族は別だが、甥っ子姪っ子はになると特にそんな感じだ。姪っ子がもう45歳や47歳や○○ちゃんも40歳なのよと言われ「へえ~」と驚き、その子達の子供がまたもうすぐ成人だったりでまた、「おおっ」と驚き、ところでおじちゃんいくつになったの?と逆に聞かれ自分で自分の歳にまた再認識して驚き、「ふう」とため息をついてしまう。義理父、母の写真は笑っていて、なにいってのよじきあんたたちの番よと言われているような気がしながら、最近正座がしんどくなった63歳でした。  


Posted by 野上尚繁  at 10:37Comments(0)

2018年11月04日

近江商人に学べ


滋賀県近江八幡には「たねや」という関西では有名な菓子製造の会社がある。今の社長が10代目だと思うのですが、滋賀県を代表する老舗会社。10年以上前から滋賀には琵琶湖の美しさにひかれ時々足をのばしていました。近江八幡に行くと必ずたねやによりつぶら餅を食べるのが習慣でしたし、近江八幡の水郷めぐりものどかでいいものです。2015年にラ コリーナ 近江八幡ができましたが、しばらくこちらに行くことがなかったのですが、そのラコリーナ近江八幡が話題になり、なんとあんな不便な場所なのに年間300万人もの来店を成功させていると聞き行ってみたいと思っていました。ここには商いの基本近江商人の三方よし精神と地域、自然の活性化をうまく融合させ、集客にむすびつける経営手腕見事だと思いました。
  


Posted by 野上尚繁  at 09:54Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2018年11>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE