オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2023年02月28日

学生の子どもをもつ親御さんの税金負担に注意


最近アルバイトの時給アップの話がある。例えば大学生あたりは自分のタイムスケジュールをうまく活用しアルバイトをしている。そこに時給アップのうれしい話があるが、それで親の税負担が増すことがある。この話は学生だけでなく扶養家族適応は世帯主の妻、奥さんの収入、学生でなくても扶養扱いになっている家族も対象になる。大きなボーダーラインは年収103万円ここをこえても本人はあまり気にしないところ(130万円まで) だが、特定扶養控除がなくなり親の税金負担があがるので微妙な収入の場合気をつけないと世帯の収入でみるとブラスマイナスあまり変わらないことがある。
私も娘が大学を卒業し幼稚園の先生になり就職をし数年数年働き一旦退職をし改めて資格もとりたいので短時間のバイト生活になったので保険などもあるのでまた私の扶養家族になった。すると一年ほどたって人が足りず自然に勤務時間がふえ結果特定扶養家族の範囲をこえてしまい、税務署から連絡があり後日控除された分をまとめて税金を払ったことがある。娘はよかれと思いやったことなのに難儀な話がありました。今親御さんにはこのようなこと起こりえるのでご注意くださいね。

※最低賃金、収入の拡大を政府は求めるのなら控除範囲の変更もやってあげないと介護や子育てをする人からすれば働く時間を倍増などできないわけで中途半端にあがった収入で世帯での収入は逆に目減りすることもあるわけでそのような対象者は何百万人にもなると思う。その人たちの微増した収入をまた税金で吸い上げているかたちになっているように思えるのですが?  


Posted by 野上尚繁  at 10:59Comments(0)

2023年02月27日

花粉大量飛散


今朝のフジテレビめざましいテレビの中のニュースでやってました花粉飛散の話。どうも今年は前シーズンとくらべると関西は260%も多い。すでにその兆候がニュースになっていました。太陽のまわりにできた花粉光輪テレビの映像でみましたが花粉の量がとんでもない量なのがわかりますね。これから暖かくなると先の予想では飛散量が多いようです。対策と覚悟が今年は必要です。  


Posted by 野上尚繁  at 13:54Comments(0)

2023年02月26日

長岡京市市長の気分はいい!


今長岡京市市役所が建て替え中で取り壊しの予定の旧建物にはいることができた。8万人とつなぐ芸術祭を旧建物を使ってやっていて、あわせて市長室、市議会会場、会議室など見学ができ市長の席に自分の名前を書き座ることができ、市役所の方はぜひインスタとかにあげてくださいとのことだったので私はブログにあげさせてもらった。政治家とは全身全霊をかけ取り組まないといけない職業だと昔から思っていて、そこまでできないのであればやるものではないと思っていますが、国会中継などみているとアホな政治家の姿をみてどきどきやれそうだと思ったりもしますが、とてもとても簡単なことではない。でも市長あたりはなんだかかっこよく思える。やり方しだいではなにかは変えられる一番政治手腕が発揮できるサイズなので市長さんやりがいがあるのではと思う。長岡京市には結婚した娘がもう8年ほど住んでいてそのことでここにくる機会がありましたがいい街で住みやすいところだそうだ。あわせて旧建物の場所を使ってアートと市民のコミュニケーションの芸術祭をやってました。
  


Posted by 野上尚繁  at 08:37Comments(0)

2023年02月25日

国連ではロシアの即時撤退を決議!?


国連決議のニュース
ロシアがウクライナへ進行しはじまった戦争ももう一年となっている。ウクライナではわかっているだけで市民は8000人ウクライナ軍兵士は一万以上がなくなり市民の犠牲の中に子どもが500人が犠牲になっている。ただ戦争が終結する落としどころがみえない。不毛な戦いが続く。なんとか終結させたいが国連ではロシアがウクライナから即時撤退とする戦争を終結することを決議したもののまったく効果はないと思う。もはやわがままプーチン次第だが、最近はロシアでプーチンが失脚しないかと願うことくらいしかなさそうな気もしますが?
ロシアは孤立しウクライナは破壊が広がり世界は支援や経済にひずみがうまれる。神様どうにかしてくださいと祈るばかりですね。  


Posted by 野上尚繁  at 07:40Comments(0)

2023年02月21日

そらとぶタクシー株式会社



そらとぶタクシー、宝上社長。今大阪万博での運行をめざしているのが「そらとぶタクシー」.
空とぶクルマには自動運転車とドローンより高いレベルでの安全性が求められ要求を満たしたうえで国からの許可をもらい法整備とともにはじまる計画なのだそうだ。すぐには車が自由に空をとびまわる究極の姿にはまだ時間がかかりそうですが、当初はパイロットが運航にかかわり決められたルートのみでのスタートになりそうだとのこと。宝上さんにはぜひテスト飛行か試運転で乗せてねとお願いしておきました。
これからそんなことがおこるとなんだか昔子どものころにみた鉄腕アトムに出てくる未来の生活が思い出される。でもあの鉄腕アトムをテレビでみていたのは小学生の低学年だったので半世紀前、未来生活ではインスタント食品があり手頃に食事ができ、宇宙船で生活しているので運動不足はウォーキングマシンで運動不足を補い、携帯電話も登場しいたし、もちろん街のなかをそらとぶ車が行きかっていた。ほぼ鉄腕アトムのアニメの世界に近くなってきていますね。ならばあとは鉄腕アトムのようなロボットとの共存ということになりますね。

さて、われわれもどんな変化があるのでしょう?宝上さんはほかにはいくつか事業をやっているのですがそもそも大阪市住之江区にある大宝タクシーの代表取締役もかねている。大宝タクシーといえば大正15年創業て100年近く大阪でタクシー事業をやっていている大阪で現存する最古のタクシー会社なのです。今で四代目なのだそうですが、創業された御先祖の経営者の方もこのような変化で事業が継続していくことにはきっと驚いていることでしょうね。

話は変わりますが25歳の時結婚し京都の郊外のマンションに住んでいたので当時大阪梅田で働いていたので通勤に片道二時間かかっていたので1日往復で4時間通勤に使っていた時期があり1ヶ月で80時間くらい、一年で1000時間も通勤に使っていることをなげき、4年くらいその生活をしましたが耐えられなくなり引っ越しました。そらとぶ車があれば多分通勤時間は15分くらい。確かにあの長い通勤時間をほかのことに使いたかったものです。

そうそう、将来すこし先でだと思いますが稼働の幅が広がれば法人との契約もひろげたのでご紹介くださいとのことなのでご希望の方はぜひ。

※それと大阪万博にお越しのさいは「空とぶタクシー 」乗ってあげてくださいね。ANA、JALなど大手に負けずに大阪のベンチャー企業としてがんばってもらいたいです。

特に大阪の皆さん大阪の企業応援よろしくお願いしますね。

  


Posted by 野上尚繁  at 09:45Comments(0)

2023年02月20日

またまたミサイル発射


北朝鮮が朝からミサイルを発射したことがニュース速報になっていた。そう、昨日もミサイルを打っていた。かなり高く打って落ちてくる。日本の排他的経済水域の少し外だったり少し内だったり垂直に打ち上げると自分の国に落ちてくるので微妙な角度と高度がもとめられるわけだ。つまりその高度はアメリカに飛んでいくよといいたいわけだが、北朝鮮がほんとうにどうしたいのか推測がつきにくい。あの国はミサイルをうつ分で北朝鮮国民の飢えをずいぶんしのげるはずだ。それに対して日本も防衛力を増強するため軍事費がふくらむ。そのコストも大きい。他のことに使えるならどれだけいいか、ロシアとウクライナの戦争も終わりがみえない。5年くらいかかるのではなどの予想もある。そのコストと影響にそしてそれを望まない人民が犠牲になる。戦争は不毛だ。  


Posted by 野上尚繁  at 11:38Comments(0)

2023年02月18日

長岡天満宮の梅 そろそろ梅が見ごろ


長岡天満宮です。梅が少し咲いてます。多分梅の名所では見頃になりつつあるのでしょうね。週末娘の住む長岡京市にきたので立ち寄りました。  


Posted by 野上尚繁  at 11:39Comments(0)

2023年02月16日

地震死者4万人に迫る


パンケーキクラッシュ
トルコ南部、シリアをおそった地震ニュースを見ていてこれは3万人の死者がでるのではと思いましたが、支援、救出が思うようにすすまない。もうすでにかなりの時間がすぎている。このままでは7、8万人の死者になる歴史的な大規模の災害なりそうです。心配です。東日本震災のときトルコからも救援があった。世界が協調しシリアへも救援がとどくことを願うものです。
地震のニュースを見るたびに日本もまた大震災に巻き込まれることがあるので推測されている。備えないといけないです。  


Posted by 野上尚繁  at 10:08Comments(0)

2023年02月14日

今日はバレンタインデー


今日はバレンタインデーですね。ジェイラインの管理部の女子メンバーの皆さんから毎年バレンタインデーチョコをいただきます。今年のテーマはなんとお弁当、中身はそれぞれチョコレートです。面白いですね。一応義理チョコなのですが、愛がこもった義理チョコをありがとうございます。
ちなみにわが家では奥さんが食べすぎて血糖値があがるといけないのでという理由で買わないよと言われています。きっと半分は邪魔くさいのでしょうね。でもそういえばうちの嫁さんは付き合いはじめた頃からバレンタインデーのチョコ、しっかりすごいもの、気合が入った感じのものをもらったことないですね。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 11:25Comments(0)

2023年02月13日

ぬいぐるみをどうぞ!


うちの嫁さんの特技がゲーセンのクレーンゲーム。恐ろしいくらいにうまい。そんなわけで意味もなく自宅にぬいぐるみがふえ一時1部屋が満杯になり必死になって保育園や子どもさんのいるかたにあげ処分しました。最近は会社の子どもさんにあげるためや会社遊びにくる子どもさんへのプレゼントに活用していますが、一応これで打ち止めにしました。(笑)子どもたちが喜んでいるわなど口が裂けても言えません。また送ってくることになるので。  


Posted by 野上尚繁  at 11:13Comments(0)

2023年02月12日

レゴランドジャパン


レゴランドジャパン、名古屋に行ってみました。孫たちに付き合って行きました。レゴはすごい何十万個というレゴでつくられた造作物なかなか面白いものがたくさんありました。遊園地としての乗り物も低学年の子ども向けのものが多く孫たちは楽しそうです。
ただいいのか悪いのか週末の休日なのに乗り物はほぼ待ち時間なしにすいすい乗れる。人が少ないのはいいが経営大丈夫と思ってしまう。でもレゴランド限定レゴなどあっておみやげのレゴの売上はなかなかのものなのではと思いますが?
遊園地としてはひらパーとどっこどっこかな?集客人数はひらパーに負けているかもですね。それでもレゴは面白いですね。今後レゴは廃棄されるストローを再利用したものでレゴをつくる方針をだしている。そこはデンマークを代表する企業だけありますね。

レゴランドホテルに泊まりました。子どもたちは楽しそうですがなかなか落ちつかないデザインでした。ビビッドですね。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 12:05Comments(0)

2023年02月11日

早めのバレンタインデーですが?


今日娘が家に帰ってきて早めのバレンタインデーということでGODIVAをくれました。さて、これは義理チョコの範囲なのでしょうかね?でも、嬉しいです。  


Posted by 野上尚繁  at 21:44Comments(0)

2023年02月10日

ベトナムのお土産そして今年の干支は「猫」だそうです


ジェイラインwebマーケティング事業部のベトナムスタッフCちゃんがベトナムのテト(ベトナムのお正月)から帰国をしておみやげをもってきてくれた。彼女はベトナムフエが故郷でご両親も親戚の皆さんもフエにいるそうで三年ぶりのテトでみんなに会えてよかったらしい。
ベトナムの今年の干支は「猫」、ちょっとびっくりしますよね、ネコ年日本にはない干支です。ベトナムで売っているキットカットがテトバージョン。お正月の様子と今年の干支の猫がデザインされているのだそうだ。
ベトナムの十二支はねずみ、水牛、寅、猫、辰、巳、うま、山羊(やぎ)、申、戌、豚(ぶた)なのだそうです。牛は水牛、ひつじが山羊、猪が豚。微妙な違いはありますが、兎(うさぎ)がなくて猫はなんだかずいぶん違いますよね。
日本昔話では神様から年のはじめの元旦にはやくきた動物の順に十二支にするとお告げがあり一番はやく神様のもとにきたのがねずみで干支の最初の動物に選ばれ猫はねずみに正月の二日に神様のもとをおとずれるようにウソを教えられ十二支からもれ、それ以来ねずみは猫に追いかけられるはめになったと日本昔話にはあります。ぜひ機会があればベトナムの干支について調べてみたいものです。
※コロナ直前にベトナムにいく予定でしたがベトナムに緊急事態宣言がでたので中止にしましたが今年は行ってみたいものです。  


Posted by 野上尚繁  at 08:17Comments(0)

2023年02月09日

空とぶ冷蔵庫!


高槻市から八幡市に引っ越しをしてきてもう17年にもなる。その間、10年くらいになったころクーラー、洗濯機、テレビ、いろいろ家電の寿命で買い換えましたが、なんと冷蔵庫は引っ越してきたときのもの。なので17年。とても長持ちしていました。一昨日あたりから冷凍庫の温度が0から下がらなくなり冷凍庫がとけはじめあわててエディオンにもってきてもらった。それはいいのですが数年前にカーポートに屋根をつけ、さらにわが家のリビング、ダイニングは二階いつもクレーン車がきますが今回はカーポートの屋根が邪魔して入れられないのではと心配しましたが、なんとか奥さんが大丈夫だったよと写真が送ってきました。まさしく空とぶ冷蔵庫です。(笑)  


Posted by 野上尚繁  at 13:33Comments(0)

2023年02月08日

山形のラーメン年間消費額日本一


先日関西ではなじみのある来来亭のラーメンを食べた。1月はほかにもラーメンを一回食べている。もちろん奥さんも一緒だった。それから考えると月一回か二回はラーメンを食べる計算でいくと一杯ラーメン800円くらいで考えると夫婦で1600円、月1,5回で2400円ほどの消費になり、そこを平均にすると年間28800円になる。山形の年間一世帯あたり1万3000円、山形市がこれで日本一。わが家は多分年間世帯で2万円以上は食べていると思う。とはいえものすごくラーメン好きというよりあくまでも関西人の平均くらいと考えますが?ラーメン年間消費額上位に京都、大阪神戸あたりがはいらないのはなんだか不思議な気がしますね。ラーメン店舗数と人口でみるとラーメン店舗の占有率は高いと思いますが、その統計でいくと大都市のラーメン消費額は世帯あたりでみるため妥当ではないように思いますし、この集計では将来においても関西や東京はラーメン王国にはなりえないと思いますが?
関西人よくラーメン食べていますよね。リアルにシミュレーションしてみると山形市のラーメン消費額高く感じないですよね(笑)
大阪はくいだおれなのでラーメン以外にもそれだけ食べ物が豊富なのかもしれないと負け惜しみのようなコメントでが?  


Posted by 野上尚繁  at 07:16Comments(0)

2023年02月07日

ルフィ事件


フジテレビめざましテレビニュース画面
全国にまたがる広域強盗事件、被害者が亡くなる重大事件。それも首謀者が海外から犯罪を指揮、コントロールするなど現代社会の犯罪になり、そして日当100万円のある意味高額な金額につられ普通の人(場合によれば普通の思考でない人なのかもしれませんが?)がたった100万円で自分の人生を狂わせまわりの親族、親しい人に迷惑をかけ、犯罪者とするレッテルをはられ、警察の犯罪者リストに名前がのこる。詐欺犯罪から逃げたくても逃げられないようになり、犯罪あり地獄におち人生での成長やチャンスの足かせになる。そして直接犯罪に手を染めない元締めの連中からすればすて駒にされていることに気づいていない。それはとても残念なことで日本にそんな犯罪が横行するなど残念でしかたがない。
フィリピン刑務所のようすが報道され経済成長をはじめている国なのにまだまだなんでもありの国なのだと再認識した。それに最近犯罪を主謀する4人の顔をよく見るようになり、今朝もこのニュース報道で日本に送還されることが取り上げられている。この4人間抜けな顔をみるのはうんざりしていますが、4人がだんだんよく似ていると思うようになった。感情があるので偏見なのかもしれないが多くの被害者をうみ犯罪に多くの人を巻き込んだ罪の意識を感じてもらいたいが、難しいでしょう。ならばしっかり刑罰を受けさせてもらいたいものです。日本の警察がそこにたどり着かないとでもおもったのだろうか?そして犯罪につかわれる個人情報をどのように集めているのか、多分いろいろある。世の中個人情報だだもれ社会なのかもしれないですね?  


Posted by 野上尚繁  at 10:02Comments(0)

2023年02月06日

日本企業を買収


ファンドが買い手となり日本企業が買われつつある。特に日本は低金利でかつ円安、日本上場企業の株価は安くと思う。日本企業を買うメリットはいろいろある。それでも個人的には買収されている状況はかなり低いところにあるのではと思っています。さらに日本に海外の金融機関が参入してくるそして中小企業への融資やM&Aも行われていくとみています。日本企業の外資化が徐々に進んでいく。となると企業運営や労働契約の有り様など外資企業の基準になっていくことも予測される。どくとくな日本式はグローバルないずされるのでは?ファンドの動きが日経新聞の記事になっていました。  


Posted by 野上尚繁  at 10:09Comments(0)

2023年02月05日

自動両替機


関西の鉄道のメイン駅には外国人観光客向けに外国紙幣を円に両替できるものが設置されている。コロナになりしばらく利用者もないのに設置されたままでどうするのだろうと思っていましたが途中撤去されずに置き去りにされた感じでしたが、ようやく外国人観客がもどってきていますね。京都のホテルの稼働率は80%にもどっています。多分人手不足がなければ稼働率はもっとあがってくるでしょう。そして両替機もようやく機能することだと思いますね。  


Posted by 野上尚繁  at 19:33Comments(0)

2023年02月04日

寒さのバロメーターはメダカの鉢


毎日の寒さのバロメーターは朝新聞を取りに出たときめだかの鉢を覗きます。冬の間はめだかたちは冬眠していますが、水面に氷がはるようすをみて寒さのバロメーターにしています。今日は日中の寒さましですが朝晩は寒いようですね。
寒いと夏も同様ですが、電気使用量は自然にふえ電気料金の値上げが不安になりますね。各電力会社は値上げの話がでていますが、実は関西電力は値上げの話がでていません。理由は原発が4基稼働しているからだとなのです。まあ、このままではきりがない。つまり天然ガス、石油は海外からの輸入にたよりこれからもまだ状況がかわる見通しがないわけた。為替のこともあるし海外で値上げに影響される。個人の生活、企業の負担を考えるしばらく原発を一時的に使ってはどうかと個人的な考えですが、一時的な対応にしてもいいのではと思いますが?  


Posted by 野上尚繁  at 10:19Comments(0)

2023年02月03日

今日節分!


今日は節分、また新しい節目のはじまり開運を祈願する。節分に恵方巻きを食べる文化はどうも西日本のようで違いがあるが、それに火をつけているのがコンビニ、スーパー。私は自宅で新聞をとっている。読売新聞。今日の折り込み広告がすごい。自宅近辺にあるスーパーを再認識できたりもするくらい恵方巻き売り出し折り込み広告がすごい。おおく紙面を使っている。そして、恵方巻きのバリエーションがすごい。もうこれ恵方巻きなのと思うものまである。そもそも恵方巻きの種類は恵方巻きひとつと思っていましたから(笑)こうなると節分、恵方のことなんぞなんとやらで、サラダ巻き、豪華海鮮巻き、くらいはわかるが近江牛肉巻きとかバスタ巻きとかトンカツ巻きなどいろいろあって、食べるのは一本でいいのが恵方巻きなのですが、何本まとめ買いをするメリットなどがあり、もう恵方巻きパーティーでもやりませんか?のような感じだ。事実、うちの娘なんか夫婦で何本か食べてお吸い物がいいのか茶碗蒸しがいいのかなど話していたそうです。もう恵方巻きは節分の御飯化していますね。(笑)

ジェイラインの大阪オフィスではお取引先の恵方巻きを購入し大阪の社員に配っています。さて、皆の開運を願っていますが、多分お昼ごはんかおやつになりそうです。  


Posted by 野上尚繁  at 11:31Comments(0)

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2023年02>
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
カテゴリ
過去記事
最近のコメント
プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE