2009年06月07日
藤森神社の紫陽花
京阪沿線の各駅で駅員さんたちが初夏の花、花しょうぶ、あじさいの見所のPRチラシを配っていたのでのせられて一番近くの藤森神社にいってみることにしました。するとご婦人方やカメラマニアの人たちが同じようにたくさんこられていました。
話をしてみるとまだ、ちょっと早いようですね。と返事がかえってきた。藤森神社ははじめてきたので例年のようすがわかりませんが、6月いっぱいは花の見ごろは続くようです。紫陽花の種類が約40種ほどあるらしく、違いが楽しめるのですが、どれがアナベルで、どれが西洋あじさいなのか?そこで出会った人に説明してもらったのですが、少し勉強していったほうが見がいがあるかもしれませんね。
それと境内には名水といわれる湧き水があり、ご近所の方々がペットボトルを何本も持ってきて、その湧き水を汲みに来られていた。この水でお茶や珈琲をいれると美味しいそうです。そのご近所さんたちから一杯どうぞと、すすめられご馳走になりました。どちらかと言うと硬水です。美味しかったです。自然の水の美味しさです。この湧き水飲むと勝負運があがるそうなので、ありがたくいただきました。地元の人にお水一杯どうぞと声をかけられ街のことなどお話できて楽しかったです。紫陽花もいいけど
その地域の人とのふれあいのほうが思い出になりました。
藤森神社 http://www.fujinomorijinjya.or.jp/
Posted by 野上尚繁
at 01:18
│Comments(4)
こんにちは。
ハイドランジア、綺麗ですね☆
もうそろそろ本格的に開花時期になるんでしょうね。
所でこのハイドランジア(あじさい)の花の様に見える部分って・・・
実は「がく」部分で本当の花はその真ん中の小さい部分なんですよ。
花弁に見えるのが凄く不思議ですよね!?
ただこの時期だけの為の貴重な植物ですね。
こんにちは、さすがようこさんですね。専門知識がいきたのか?すきなことが専門になったのか?
いずれにしろ、繋がっている部分が日常と仕事にあるのはいいですね。
紫陽花を見に行くようなことは、はじめてでして、最近花って、その時期だけなのでその貴重なことに遭遇することがたのしいです。
今度の時期はどんな花の時期になるのか楽しみです。
藤森神社行かれたのですね!!!
あじさいが、とても綺麗です。
癒されます。
あじさいの色は優しくて、しかしながら花は大きく存在感があって・・・
目指すはあじさいの様な、存在になることでしょうか!!
青野理佳
先日コメントをいただいたこともあって、ぜひ、青野さんには見ていただきたかった記事です。仕事の合間をみて癒される時間をつくってくださいね。
青野さんはイメージ的にはひまわり的存在が仕事がらもいいし、あってるような?
青野さんは何かシンボルをつくってみてはどうですか?