オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2007年02月06日

らくたびの若村 亮さん

らくたびの若村 亮さん 京つう、京都の地域ブログポータルでゲストブロガーをやっていただいてるいる方です。いまはやりの京都検定のセミナーや京都のそれぞれの場所を歩いてまわるツアーなどを企画して大人気で、京都の本、京都検定の問題集などを出版されていたりするのです。今度はポケットサイズのらくたび文庫を3月に10冊いっせい創刊されるそうです。予定ではらくたび文庫は100冊計画されているようで、ここ1年くらいで100冊を出版しちゃうそうなのですごいです。観光となると一度行ってしまうともう当分いかなくなってしまうのですが、このらくたび文庫のファンになるともう何度も京都に行きたくなる。

らくたび 若村 亮さんのブログ  http://rakutabi.kyo2.jp/  
らくたび ホームページ    http://www.rakutabi.com/

京都の観光収益は宿泊が伴う旅行客を想定しがちですが、実は近県エリアからの集客は非常に重要で客単価は違うが日帰り客へとなるエリアへのプロモーションも効果的にやっていくことは大切で
実際、京都の観光集客先は圧倒的に大阪が多いらしいです。

以前、横浜観光コンベンションビューローの西田さんにお会いしたときも同様の話になりました。横浜は日帰りではあるが東京からの集客を拡大したい、さらに日帰り客をもっと長く横浜に滞在してもらう
PRが必要で、そのうちの何パーセントかが宿泊してもらうような努力が必要で、そうさせるコンテンツは観光地だけでなく、横浜の夜景の見えるバー、カフェ、グルメな情報などや地域の情報もすべてコンテンツになると言われてました。多分観光PRはもう知らせることでなく、そこに行く理由つくりが重要
になりはじめているのだろうと思います。

同じコンテンツでもしかけかたで違ったものになるし、そこにきてもらう理由までもつくれてしまう。やっぱりここでも下地は地域だし、地域のコミュニティーがしかけや仕組みつくりに役に立つ。らくたびの若村さんの活動は京都の広報マンですね、らくたびさんを大手旅行会社が興味を示すのは観光地ガイドでない、地域ガイドの旅行?たび?だからだと思います。

もっと京都、大阪、神戸の繋がりは地域の活性化に活用できればいい。さらには関西のつながりが人や企業や地域でできれば関西ももっと活力がでるはずです。もっと関西頑張れ、地域頑張れ!



Posted by 野上尚繁  at 12:00 │Comments(4)

この記事へのトラックバック
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  らくたび文庫 3月9日 10冊 いっせい創刊!  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ ポケットに京都ひとつ  「 ワ...
らくたび文庫 創刊【らくたび 若村亮 の 「 京都の旅コラム 」】at 2007年02月07日 19:42

この記事へのコメント
こんにちは。

私も、らくたび文庫さんで少々イラストを描かせていただいたので、出版される日をすごく楽しみにしています。

若村さんをはじめ、スタッフさんたちの涙ぐましいほどの努力と京都への思いがたくさんつまった本なので絶対にいいものになると確信しています。それに、ワンコイン!!ぜひ、大阪から京都へ行くときにもお供にしたいです。

京都の観光集客先が大阪が多いというのも初めて知りました。お隣同士で見えないところで恩恵を受けてるんですね。関西、頑張ってほしいです!
Posted by とよさきじん at 2007年02月07日 16:45
野上さん、こんばんは。
うわ、身に余る紹介をありがとうございます。
そうですね、京都から情報を発信して、京都の会社が京都へ来るお客さんを心からお迎えする、というのが、本来の旅行の形だと思います。
東京の旅行会社が東京へお客さんを連れて行く、のではなく、あくまでも京都の人が情報を発信して、お客さんを京都でお迎えして、ご案内して、おもてなしをして・・・。
これからも、旅行や書籍など、いろんな形で素晴らしい京都の情報を発信していきたいと思っています。

とよさきじんさんに書いていただいたイラストが入った本も、まもなく完成します。
Posted by らくたび 若村 at 2007年02月07日 19:41
野上さん、こんばんは。
うわ、身に余る紹介をありがとうございます。
そうですね、京都から情報を発信して、京都の会社が京都へ来るお客さんを心からお迎えする、というのが、本来の旅行の形だと思います。
東京の旅行会社が東京へお客さんを連れて行く、のではなく、あくまでも京都の人が情報を発信して、お客さんを京都でお迎えして、ご案内して、おもてなしをして・・・。
これからも、旅行や書籍など、いろんな形で素晴らしい京都の情報を発信していきたいと思っています。

とよさきじんさんに書いていただいたイラストが入った本も、まもなく完成します。
Posted by らくたび 若村 at 2007年02月07日 19:43
とよさきじんさんへ
イラストってとても大切でイラストによって想像がふくらむことがありますよね、とよさきじんさんのはんなりした作品はらくたび文庫にぴったりですよ。楽しみにしています。


らくたび 若村さんへ
実はらくたびさんをとうして、改めて京都に興味がわきはじめているところです。本当に一読者として楽しみにしていいます。先日京都検定の問題をやってみたのですが三分の一
くらいしかわかりませんでした。ちょっと愕然としましたがとても興味しんしんです。また時間があるときにはセミナーに参加させてください。よろしくお願いします。
Posted by ジェイライン野上 at 2007年02月08日 10:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
過去記事
最近のコメント

プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE