オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2010年10月21日

羽田空港「24時間国際拠点空港」が稼働スタート!

朝テレビで羽田空港の新国際ターミナルが今日21日から稼働するので取材や中継をしていました。成田より便利ですし、ターミナルそのものが大きくなって随分楽しそうなところに変身していました。(日本を外国人にうまく紹介できているかにはいささか疑問ですが?)でも、外国人にも日本人にも過ごしやすく、便利で、楽しそうなところになり、周辺地域も商店街や温泉施設などが便乗して活気がでるような話が紹介されていました。周辺地域の活性化になるといいですね。地域、ターミナル双方のシナジー効果がでるのが一番いいですよね。経済効果1兆円とか言ってますが本当でしょうか?、せっかくしかけをつくったので仕組みの課題を見直さないと見込んだ経済効果をうまないので、仕組みつくり強化してもらいたいですね。

韓国やシンガポールはハブ空港が機能して、経済効果をうんでいる。しかけと仕組みつくりがつながった政策があるからだ。ただ、日本は空港をつくるだけの形つくりが目立ち機能しない。うまくいかないところを見直さないと先の手を打つだけではダメだと思う。たとえば飛行機の空港使用料は日本は主要な空港は1回120~130万くらいするのに韓国、シンガポールは30~40万だそうで随分ひらきがありますよね。しかけつくりのところに問題があってそうした課題が残ったままではしかけや仕組みがうまくいかない。あんなにひらきがあるままではやっぱり韓国やシンガポールに抜かれてしまうわけですし、追いつくはずがない。
全世界の旅行人口は約10億人といわれ、外国人訪問者数は1位のフランスは7500万人ほど、中国では5000万人。それにくらべ日本は前年からダウンし650万人くらいだと聞きました。将来的には2000万、3000万人の外国人の訪日の観光集客の拡大は政府の方向性としてはもっているのでしょうけど、当面の1000万人もなかなかでは観光立国の政策も効果がでてこないように思います。
為替の問題もありますが、製造業や工業では今までのような経済の活性化はむずかしく、残された選択肢のひとつに観光立国の政策があると思うので、ぜひこうした展開の効果、成果を推進する目線と取り組みは進めてほしいです。関西も頑張っていかないといけないのですが?どうなるのでしょう?

Posted by 野上尚繁  at 14:02 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
過去記事
最近のコメント

プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE