2011年03月28日
ジャパンの驚異的な復興力!
甚大なダメージを受けた常磐自動車道がわずか6日で復旧を遂げたを一例のあげ海外のニュースが復旧のスピードに驚いている。(確かに凄い復旧ですね、日本人の私も少々驚きました。)
The Daily Mail
http://www.dailymail.co.uk/news/article-1369307/Japan-tsunami-earthquake-Road-repaired-SIX-days-destroyed.html
海外のメディアはこのようなことを取り上げてくれているが、被災地の人たちにも復旧が進んでいる状況もとどいているのだろうか?勇気になるようなニュースもとどいているのだろうか?風評被害や原発のことばかりだとやるせないと思う。
Posted by 野上尚繁
at 20:30
│Comments(3)
リアルな情報は必要だけど
もっと暖かい気持ちになる情報を受けとめたい
地域密着ブログサイト オオサカジンからももっと発信をしていきたいですね
FM802は毎日 しっかりとした情報を発信している
音楽の力を使って!!
ブログを通じて発信していきたいですね
◎ スッテイカー!!楽しみです。 どうなるかな??
被災地のお願いは多分まずは、普段の日常を取り戻すこと、そして我々は本来の機能や事業の中でやれることで支援するが、一番いい姿だと思っています。
多分復興には早くやり、結果がだせるものと
かなり長期化することとにわかれると思います。支援がブームで終わっては復興は難しい。それぞれの中で支援の方法はあると考えています。
スッテイカーはうまく使いたいですね!?