オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2011年03月31日

自粛という強迫観念

NY紙は「日本は自粛という強迫観念にとらわれてる」とした内容の記事を28日付で「津波後の日本は自粛と言う新たな強迫観念に襲われた」との見出しで掲載した。日本国民の多くは地震や津波の犠牲者への敬意から日常活動を縮小し国民経済への影響を懸念していると記事で伝え、自粛は被災地の人たちとの連帯を示しているが日本国民はその後の結果を見ていないと報じた。つまり日本経済は悪化し企業の倒産が増えるとまで書いている。倒産がふえれば失業者が増え、さらなる景気悪化が波及するとみているのだ。

確かに、ただでさえ震災後計画停電や原発の影響で悪化する経済を克服し、復活のなかで日本全体で、被災地域と人をささえていかないといけない、指摘されることも我々は気をつけないと敬意はたいせつだが、全体が低迷すればだれも被災地をささえることができなくもなる。多分復興には長期でささえないと回復は難しい痛手で、一時的な支援のブームでもない、復興のシナリオ背景には景気の状況で随分かわる。日本の国家のしくみ、国土のしかけと経済の有り様で組み立てるシナリオが必要だろう。そして、景気の悪化が世界経済に影響してもいけない。被災者が一人でないように日本という国も一人でもない。

(外国の支援には裏も表もあるし、ドライでアツイアメリカ人の新聞らしくアメリカ人は真剣に救助協力にも向き合うが、シビアに経済が上向くアメリカ経済にあまり迷惑をかけるなよ、皮肉のように言われたような気もしますが、気をつけないと日本も土台なしでは復興支援はできない。)




Posted by 野上尚繁  at 00:38 │Comments(2)

この記事へのコメント
ご無沙汰しています。

震災の遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。

確かに関西経済も
回っていない状態ですね。

物を買うな。
商売も自粛せよ。
と言う事になると
経済が破たんしてしまします。


ACの広告にもありますが
「色々なデマに惑わされるな!」

自分に何が出来て
または、しないといけないのか。。。
それを自分で考えないといけないですね。


ACの広告自体にも
首を傾げる事があります。
自粛とは
一体何なのか・・・

私は
自身のブログ等を2週間お休みしました。
後は、普通に働いています。

自粛とは
自らの意思で差し控える   
事なので
個人1人1人に寄っての心だと思うのですが。。。
そして1人1人のそれの表し方は
千差万別でも良いのではないのでしょうか。。。
Posted by ようこようこ at 2011年03月31日 21:56
ようこさんへ

こちらこそご無沙汰です。

数日前からマクドナルドも700店舗を24H営業にきりかえ、通常に戻します。マクドナルドの原田CEOも被災地以外での経済活動を自粛するのはやや行きすぎの印象をもたれているようです。つまり利害関係をバランスをつくりながら行わないと被災地を守れないと言われています。
気持ちを切り替え復興をはじめないといけない。

まだ原発の結果、落としどころが不明ですが、どうも長期化することを前提で動かないと停滞しそうな気がします。
Posted by 野上尚繁野上尚繁 at 2011年04月01日 10:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
過去記事
最近のコメント

プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE