2013年10月16日
本当に困ったもんだ
ジェイラインが運営するネイルの通販サイト、グルービーネイルhttp://www.g-nail.jp/の写真などが流用されている。その写真にはジェイラインやグルービーネイルのロゴなどが組み込まれているもので、随分昔に写真を流用していた会社があったので、会社の顧問弁護士から著作権侵害および営業妨害の申し立てをしてその状況を阻止したことがある。今回はネット通販事業をやっている会社でなく、どうも詐欺サイトのようなのです。つまり銀行にお金を振り込ませ、商品はおくらず行方をくらます手口のサイトで振り込み詐欺をやっているようなのです。その会社の住所にはその会社は存在していないのと某メーカーの商材でグルービーネイルでしか販売していない商品で我々のロゴ入り写真であがっているのです。つまりお金を振り込んでも多分その商品は発送ができないと推測ができるのです。それで、大阪府警の知り合いに問い合わせをし、サイバー犯罪課に相談をし対応をしてもらうようになった。話では今この手の振り込み詐欺、サイバー犯罪が急激に拡大していて傾向としては中国が絡んでいるケースがとても多いとのことだ。(この件はまだわからないが)ネットでのグローバル化すすめば海の向こうからしかけられるようなことも増えるものと思っていたが、そんな案件が具体的にでてくると対処に困るのが現状だ。警察もサイバー犯罪の専門担当やチームも民間のネットワークなどとも連携を組み最善策や捜査などしているようだが急激な事案にはやはり少々振り回されることもあるみたいだ。詐欺にあわない人がでないように願うばかりだ。いろんなニーズを仕組み化しビジネスにできる時代なのに普通に詐欺そのものをビジネスにしている人が存在するのも困りものだし、ネットの中でそれぞれの活動範囲がひろがるのは本当に困ったものだ。
Posted by 野上尚繁
at 19:48
│Comments(0)