オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2016年11月11日

鼻水がとまらない将来はAIがなんとかしてくれるかも?


年を取ると小さなからだのトラブルか日常茶飯事になってきた。会社でも昨日も大阪の営業フロアにあるコピー機を3台入れ換えをした。壊れたわけではないが、利用期間が長くなると使えないわけではないが、インクのでがわるくなったり、紙つまりが多くなったりだ。メーカーさんからお得なプランがあるとのことで組み換えたわけだ。自分の体も器械として考えると最近こまごました支障がなにかある。ほんとうに難儀なことです。先日ドライノーズになったかと思うと秋の花粉でずっと涙目だった。ようやく落ち着いたと思うと今度は鼻水が昨日から激しくなり、マスクをしていないと鼻水が垂れてしまうようで、そこで先ほど薬局で鼻水がとまる薬を買ってきた。鼻水は出したほうがいいなどとありますが、通勤もハンカチで鼻をおさえながらきましたし、打ち合わせも鼻をすすりながらマスクをはずせなくなっているので仕方なく薬を飲み対処することにしました。薬剤師さんから多分眠くなるので気をつけてくださいと言われました。紙詰まりの多いコピー機は組換えができますが、自分のからだの鼻づまりと鼻水は組換えがきかないのでこまりものです。これから臓器の移植で人工のもので対応できたり、鼻も目も人工のものにして治療ができたりするような社会になるのかもしれませんね。そうなると自分からだはもうロボットですよね。なんとリースができたり(笑)



Posted by 野上尚繁  at 14:45 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
過去記事
最近のコメント

プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE