2007年09月21日
新幹線の中で

でも、アイスはむちゃむちゃ凍っていて、プラスチックのスプーンがささりません。しばらく溶けるのを待たないといけないようです。
Posted by 野上尚繁
at 21:24
│Comments(2)
この記事へのコメント
こんにちは☆
まだまだ暑いですもんね。
アイスが食べたくなるのは当然です。
スジャータのアイスって始めて知りました。
でもスープとかの食品も美味しいのできっと美味だったでしょうね。
。。。ちょっと固かったけど。。。
ところで野上さんは大阪人でありながら京都の生活環境作りのNPOに参加されているんですね。
そのNPOは具体的にどんなコンセプトの元にどんな活動をされているのですか?
色々なNPOや法人化している団体もありますが、維持、継続が困難みたいですね。
全くのボランティア活動では自然消滅さえまぬがれません。
収入源も安定していないと難しいと思います。
行政を取り込まないこういった団体のスタンスは未だアヤフヤな気がします。
でもやらないよりやる事が大切と、より沢山の方が思えばもっと活性化していくのでしょうけど。
まだまだ暑いですもんね。
アイスが食べたくなるのは当然です。
スジャータのアイスって始めて知りました。
でもスープとかの食品も美味しいのできっと美味だったでしょうね。
。。。ちょっと固かったけど。。。
ところで野上さんは大阪人でありながら京都の生活環境作りのNPOに参加されているんですね。
そのNPOは具体的にどんなコンセプトの元にどんな活動をされているのですか?
色々なNPOや法人化している団体もありますが、維持、継続が困難みたいですね。
全くのボランティア活動では自然消滅さえまぬがれません。
収入源も安定していないと難しいと思います。
行政を取り込まないこういった団体のスタンスは未だアヤフヤな気がします。
でもやらないよりやる事が大切と、より沢山の方が思えばもっと活性化していくのでしょうけど。
Posted by ようこ at 2007年09月22日 12:22
ようこさんへ
生活環境づくり21・NPOフォーラムに8月から入会しました。京都の団体なのでが、事務局長や議長をさせているかたとの繋がりで参加させてもらうことになりました。団体の目的は地域住民のよる、人に優しく、人を尊重した町つくりの体制のサポートを主旨にしているようです。NPOも自らの活動を継続していくためのコストの負担をどのように対応していくはどの団体も同様に問題になってると思います。必要なコストをどうするかを取り組まないと結局なにもできない団体になったり、途中で投げ出すようなことのない運営をやらないといけない。ここはNPO活動がわりとつまずいているテーマのひとつのようですね
生活環境づくり21・NPOフォーラムに8月から入会しました。京都の団体なのでが、事務局長や議長をさせているかたとの繋がりで参加させてもらうことになりました。団体の目的は地域住民のよる、人に優しく、人を尊重した町つくりの体制のサポートを主旨にしているようです。NPOも自らの活動を継続していくためのコストの負担をどのように対応していくはどの団体も同様に問題になってると思います。必要なコストをどうするかを取り組まないと結局なにもできない団体になったり、途中で投げ出すようなことのない運営をやらないといけない。ここはNPO活動がわりとつまずいているテーマのひとつのようですね
Posted by ジェイライン野上 at 2007年09月24日 00:52