オオサカジン

  | 大阪市

新規登録ログインヘルプ



2019年02月15日

節税できる保険?


保険会社や金融会社から節税効果がある保険の売り込みは常。営業の電話、メール、DMときりがない。死亡保険は経営者の不慮の死に備えるというのが基本だが、いつしか売り込みのトークが法人利益の節税商品化している状況があるのですが、今回金融庁が制限をかけるらしいのです。そもそもほんとうに節税になるのか?以前過去にジェイラインでも活用したことがありますが、そうしたメリットはないと思いますし、他にドル建てでの保険はリーマンショックのとき運転資金の補充で解約したのですが為替で結果損でした。また満期の時期と利益が出ている時期が重なると先で節税できていても後で法人税に消えるがあるのです。最近は法人は保険を使わず資産形成をするようにしています。

節税保険に待った…人気の経営者向け生保 経費割合を制限へ (読売新聞ニュース)
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20190213-OYT1T50347/

騙されないで!法人契約の生命保険に節税の効果は一切ない(税理士さんの解説)
https://osd-souzoku.jp/hoken-setsuzei-uso

Posted by 野上尚繁  at 11:33 │Comments(0)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

楽天ビジネスアワード2014 コンピューター・IT賞を受賞しました。
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
過去記事
最近のコメント

プロフィール
野上尚繁
野上尚繁
ジェイ・ライン株式会社
       代表取締役
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 49人
インフォメーション
【オオサカジンからのお知らせ】


オオサカジンJOB求人情報掲載無料

Osaka Metro Groupが新たにOMタクシーのスタートに向け、タクシードライバーを募集します。




QRコード
QRCODE