2014年08月30日
nanacoカードをこれから使うか?

セブン&アイ・ホールディングが発行するnanacoカードをつくった。実は甥っ子がセブン-イレブンで働いていることもあり使うきっかけがありつくったのです。クレジットカードや銀行のカードはやむないので持っていますが、基本ポイントカード、電子マネーのカードは持ち始めるとどんどん増えそうで懸念していました。レジで「ポイントおつけします。」と言われ「つくってないのでいいです。」頑なに拒否していたのてますが、一年ほど前にファミリーマートのポイントカードをつくったのきっかけになだれのようにポイントカード、会員カード、電子マネーカードなど拒否しなくなると十数枚にあっという間になり財布のなかにはいりきれなくなっている。そして、ポイントを意識しているのがなんとなくしゃくなのです。でも電子マネーのカードは確かに使うと便利。今度は増えすぎカードを整理しています。nanacoカードは今年の4月~6月の利用件数は前年同月比は約五割ほどのびたらしい。どうもなにが背景にあるのかクレジットカードもふくめポイント、電子マネーの利用は日本全体で今年は急激に普及し拡大しているみたいです。調べてみると野村総研の予測では今から4~5年の間で約二倍以上にはなり、総額で7兆をこえている状況になり、クレジットカードの利用は二割ほどのび、54兆近くになるとしていました。そろそろ現金社会の変化に加速がかかりはじめている。日本の現金決済は約七割近くありますが、アメリカの25%と比べるとかなり高い比率なので、グローバル化が進む社会を考えると影響もあると思えるので、やはり今後はますますこの状況は加速しそうですね。カードを整理するのでなく、財布を買い直すべきなのかも知れませんね。(笑)