2022年04月01日
ジェイライン新年度30期がスタート!




ジェイラインは3月が決算月です。なので4月は新年度のスタートとなります。30期となりますが、事業創業した当時はインターネットの存在も不確かで見当がつかずビジネス、事業とひもつく意識もありませんでした。広告業界でいうならテレビ、新聞、雑誌がメディアとして位置つけられていたものがネットの台頭は業界のしくみ、構造の改革にもなっていきました。当時は事業運営でいろいろ足かせもありながらごたごたしながらでもなんとか業態変更やれたことが幸いしました。その間災害で阪神大震災があり東日本大震災がありそして経済ショックのリーマンショックがあり、そしてパンデミックである新型コロナウイルスの発生があった。振り返ると確かに偶然だったというより必然的に変化によっていったのと阪神大震災あたりははどうしょうと思う不安でしたが、向き合いに備えをもつようにしたり不安を課題解決におきかえるようにすることで落ち着いて客観的にものをみれるようになったのではと思います。
新年度の今日入社し辞令を交付するものが4名います。新年度新メンバーはHR事業部の営業3名と進行の1名です。コロナの状況もあり新卒採用活動を一旦中止していたため新年度の入社人員は中途採用で補うとしました。なので4月1日入社は転職者(2,3年の営業経験者をターゲット)で採用し入社してもらうことになりました。新卒採用は0でと決めていましたがなんとバイトルで応募してきて採用した進行の人が新卒だったのです。バイトルで新卒採用ができたのでちょっとびっくりでした。それも福岡からの応募でした。さらに今期の期中で中途採用で営業に追加採用はする予定でいますのと来期の新卒についても10月の時期には何人か内定をだせる動きにはしていきたいと考えています。ただ、残念ですがWEBデレクターがなかなか決められず計画に遅れがでているのでいそぎたいところであります。
これから先ですがどう新しい時代を生き抜くか?先々はデジタル技術の急速な進化、人口問題にかかわる社会構造変化、気候変動、世界的なパンデミックにグローバル経済の形成のなか世の中は予測困難な時代に突入していくと言われています。これまでのスタンダードが崩れ、従来の考えを覆す商品、サービスが登場し世の中は変革の時期に入り始めているのだと考えています。昔インターネットが台頭し始めたときと同じような感じがしています。
そうした対応の核になるものが人材だと思います。さらに重要なことは多様性を活かした組織運営を実現させなければなりません。そのためには人材戦略を経営戦略の中心におくことが重要になるのです。
デザインはメッセージだと考えています。ジェイラインの名刺のデザインを会社名、サービス、事業の表示より個人の名前を大きく目立たせているのにはそうした考えと意味をもたせています。
(おかげで会社名より個人名を覚えてもらえる効果はありますね。)
今期も引き続きご贔屓に宜しくお願いします。
ジェイラインは地域のため地域産業、企業に貢献できる存在でありるため努力を続けます。
※桜は満開でいいタイミングで咲いてくれました、ただ週明けからすこしずつ散り始めると思います。ほんとうにちょっとの間だけです。
2022年04月01日
大阪桐蔭高校が春の高校野球優勝!

春の高校野球の決勝は関西勢滋賀の近江との決勝。近江には以前先輩たちのチームが敗れていますのでリベンジマッチでしたが、近江のエースは連投でつかれもあるので打たれましたね。その後次のピッチャーでもホームランを量産し大差での勝利、優勝でしたがそれまでの試合でも打線が爆発しホームランは大会記録にならぶものでした。強すぎますね。でも前評判のままでした。普通優勝候補と言われながらも苦戦する話は多いですが、横綱相撲のような強さでした。もちろん市橋応援していたのは大阪代表の大阪桐蔭でしたのでうれしいですね。京都は京都国際が新型コロナウイルスがチーム内でまん延し出場辞退となりかわいそうでしたが、かわりに出場を果たしたのが関西勢の滋賀近江。近江も延長のすえ勝ち上がる粘り強さは見せつけるチームでした。今回の春の高校野球面白いものでしたね。夏の甲子園楽しみです。コロナがさらに落ちつき甲子園球場に応援にいける人が増えるものになってもらいたいですね。大阪桐蔭高校は大阪の自慢です。優勝おめでとうございます。